JPH05337308A - 下水等の濃縮装置並びにその運転方法 - Google Patents

下水等の濃縮装置並びにその運転方法

Info

Publication number
JPH05337308A
JPH05337308A JP17189992A JP17189992A JPH05337308A JP H05337308 A JPH05337308 A JP H05337308A JP 17189992 A JP17189992 A JP 17189992A JP 17189992 A JP17189992 A JP 17189992A JP H05337308 A JPH05337308 A JP H05337308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filtration
concentrating
metal mesh
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17189992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2779881B2 (ja
Inventor
Eiichi Ishigaki
栄一 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd filed Critical Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority to JP4171899A priority Critical patent/JP2779881B2/ja
Publication of JPH05337308A publication Critical patent/JPH05337308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779881B2 publication Critical patent/JP2779881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下水等の汚泥を連続的に効率よく濃縮するこ
とができる装置並びにその操作方法を提供する。 【構成】 表面にメタルメッシュよりなるろ材を張設し
たろ板とその内部に原液流動用の流路を設けたろ枠とを
交互に配列して、流路に供給した原水から水分を分離
し、分離ろ液をろ板部分から、水分が分離されて濃縮し
た原液をろ枠部分から取り出すようにしたものである。
連続的な濃縮作業が可能であり、特に、ろ材にメタルメ
ッシュを用いているので、逆洗や酸洗が容易で目詰りし
た場合でも容易に再生することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、下水等の濃縮装置並
びにその装置の運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、下水は濃縮すればする程減量され
るとともに、事後の脱水処理も容易となるので、種々の
ものが提案されている。例えば、特公昭52−2174
2号発明では、原液槽内にスクリーンドラムを横架浸漬
し、原液中の凝集したフロックを原液中を静かに移送し
てスクリーンで水切りを行い濃縮スラリーを得るように
している。また、特公昭62−49088号発明では、
表面にろ布を張設したろ過板を原液中に吊り下げてろ過
板の内部からろ液を吸引し、液槽中に濃縮スラリーを得
るようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、特公昭5
2−21742号発明のようにスクリーンドラムで凝集
したフロックを分離するものでは、能力をアップしよう
とするとドラムスクリーンの原液中への浸漬部分を広く
しなければならず、原液槽およびドラムスクリーンが大
きくなり、広い設置場所を必要とする。また、特公昭6
2−49088号発明のものでは、ろ過板のろ布が目詰
りし易く、そして、目詰りしたとき逆洗しても逆洗水や
逆洗空気が短絡して再生しにくい難点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、次のような
手段、手法を用いることによって上述のような従来の課
題を解決したものである。
【0005】すなわち、その要旨とするところは、少な
くともその一面にろ過床を有し、そのろ過床にメタルメ
ッシュよりなるろ材を張設したろ板と、このろ板の周部
のシール面に対応させてシール面を設けた中空状のろ枠
とを垂直状に交互に並列し、上記ろ枠の中空部を原液の
供給路に連通させるとともに、一方、上記ろ板のろ過床
には、ろ液の取出路の始端を開口させたものである。上
記交互に設けたろ板とろ枠の列は、各枚数宛に区分して
この区分したブロックの前段ブロックの終端のろ枠と次
段ブロックの始端のろ枠とを直列に連結してもよい。ま
た、上述装置内での原水の流し方は、原水の供給ポンプ
と濃縮液の排出口との間にバイパスとこのバイパス開閉
用の弁を設けておき、濃縮装置内で原水を正逆交互に流
動させてもよい。
【0006】
【作用】この発明に係る装置は、上述のように構成して
あり、従って、ろ枠内に供給させた原液は、その水分が
メタルメッシュで分離されて濃縮され、濃縮された原液
は続いて供給される原液に押されて終端のろ枠から機外
に取り出される。一方、メタルメッシュによってろ過分
離されたろ液は、各ろ板のろ過床を伝って流下してろ液
の集液管に流入し、機外に取り出される。以上のような
原液の濃縮操作において、この発明では、ろ材としてメ
タルメッシュが用いてあるので、目詰りしにくく、目詰
りしても逆洗や酸等による薬液洗浄が可能であり、簡単
に目詰りを解消することができる。また、メタルメッシ
ュの表面(原水の流動面)を洗浄再生するに当っても、
前述のように原水の供給回路にバイパスを設けるのみの
簡単な構造の追加で供給路内で原水を正逆交互に流すこ
とができ、一方向の流れに伴って生じた沈滞物やメタル
メッシュの目詰り物を反対方向から供給される原液によ
って押し流すことができて、容易に除去することができ
る。さらに、この発明に係る装置は、ろ板とろ枠を交互
に積層した小型で簡単な構造であり、操作するにも単に
原液を供給するのみで装置内に作動する部分が殆どな
く、長時間手放しの自動運転が可能であり、イニシャル
およびランニングコストも従来品に比較して安価であ
る。以下、図面に基づいてこの発明を具体的に説明す
る。
【0007】
【実施例】図1は、この発明の概要を示すフローシート
図であって、図中符号1はろ板、2はろ枠、3はろ板1
およびろ枠2を挟持して濃縮室を構成するための端板で
ある。ろ板1およびろ枠2は交互に並べられており、こ
れらで形成される濃縮室は、図例では、A〜Cの3つの
ブロックに分けて設けられており、これらのブロックA
〜Cは直列に連結されている。すなわち、ブロックAの
原液(濃縮液)の出口管A2 はブロックBの原液(濃縮
液)の入口管B1 に直結され、ブロックBの出口管B2
は、ブロックCの入口管C1 に直結され、終端ブロック
Cの出口管C2 は、排出管4に連結されて液槽5に連結
されている。一方、各ろ板1のろ液の取出路は、ろ液管
6にそれぞれ連結され、このろ液管6はろ液槽7に連結
されている。尚、図1において符号8は、端板3の締付
杆を示す。
【0008】次に、ろ板1とろ枠2の合着部の構成を図
3および図4に基づいて説明する。図3において、符号
1aは、ろ板1の表裏の凹部にそれぞれ設けたろ過床、
9は、ろ過床1a上に張設したメタルメッシュ、10
は、メタルメッシュ9の押え金、1bはろ過床1aに始
端を開口させたろ液の取出路である。このように構成さ
れたろ板1は、中空枠状のろ枠2のシール面にそのシー
ル面1cが合着され、締付杆8で締め付けられてろ枠2
の中空室が濃縮室2aを形成している。尚、図2は、ろ
板1とろ枠2を交互に配列して、濃縮室2aをジグザグ
状に連結した事例を示すものであり、図5は原液を正逆
切り替えて流す場合の配管の一事例を示すものである。
V1 〜V4 は各管路に設けたバルブ、11は原液の供給
ポンプである。
【0009】この発明に係る装置は、上述のように構成
されており、従って、図1において入口管A1 からろ枠
1に供給された原液は、ろ枠1内を流下する間にその水
分がメタルメッシュ9によって分離されて濃縮され、こ
の濃縮した原液は、次段の濃縮ブロックBのろ枠1内を
上昇する間にもメタルメッシュ9によって水分が分離さ
れ、さらに、次段のろ枠1を流下する間にも液分が分離
され、最終段のろ枠1から濃縮された原液が液槽5に得
られる。一方、原液から分離されたろ液は、各ろ板1の
ろ過床1aを流下して取出路1b,ろ液管6を経てろ液
槽7に集液される。
【0010】すなわち、この発明では、ろ枠1内を原液
を流すことによって、メタルメッシュ9によってその水
分が分離されてその末端部から濃縮原液を連続的に得ら
れるものであり、このとき、分離用のろ材がメタルメッ
シュ9であるので、従来のろ布等のろ材に比較して目詰
りしにくく、強度を有する。そして、仮に目詰りした場
合でも高圧流体による逆洗で容易に洗浄再生することが
でき、また、目詰り物が固化した場合でも、ろ材がメタ
ルメッシュ9であるので、薬液等を用いてこれを融解し
て簡単に除去再生することができる。このろ材を再生す
るに当って濃縮装置を分解することなく、いわゆる装着
洗浄ができるのは勿論である。
【0011】上述したろ材を再生する際には、濃縮運転
は停止して行うが、この発明では、原液の流し方を変え
るのみでろ材の目詰りを防止し乍ら、連続濃縮運転をす
ることも可能である。すなわち、図5に示すように排出
管4にバイパス4aを設けて入口管A1 に連結し、排出
管4およびバイパス4aに、それぞれ切替弁V1 および
V2 を設けるとともに、入口管A1 にも分岐路12を設
け、入口管A1 および分岐路12に、それぞれ切替弁V
3 およびV4 を設け、切替弁V1 〜V4 の操作によっ
て、原液を入口管A1 ,濃縮装置のブロックA〜C,排
出管4を経て液槽5への流れ(正流)と、バイパス4
a,排出管4,濃縮装置のブロックC〜A,供給管A1
,分岐管12を経て液槽5への流れ(逆流)とに切り
替えることができる。このように原液の流れを切り替え
ることによって流動路に停滞せんとする夾雑物およびメ
タルメッシュ9の目に詰まらんとする夾雑物に対して逆
方向から原液の流れが作用し、滞溜物や夾雑物を押し流
して原液の流動を円滑にして流路の閉塞やメタルメッシ
ュ9の目詰りを防止し、連続した濃縮運転をすることが
できる。尚、上述の原液の流れの切り替えのための切替
弁V1 〜V4 の操作は、電磁弁を用いて自動的に行うこ
とができるものである。
【0012】また、この発明では、図1,図2および図
5に示すように、濃縮された原液貯溜用の液槽5を濃縮
部(ろ板1,ろ枠2)の下方に設け、原液が流下するた
めのヘッドを付加しておけば、濃縮装置に供給された原
液の水分をそのヘッド圧によって分離して濃縮すること
ができる。ポンプ11は濃縮装置までの原液の供給と濃
縮装置内での原液の循環に主として用いられるもので、
強大な動力を要さず、また、この発明では、装置内にス
クレーパーのような作動部分がないので、事故発生のお
それもないものである。
【0013】
【発明の効果】このように、この発明は、従来のろ材と
してろ布等を用いた濃縮装置に比較して、メタルメッシ
ュよりなるろ材を用いることによって、目詰りがなく、
また、目詰りしても容易に再生することができ、また、
原液の流し方を変えることによってろ材の自浄再生も可
能であり、さらに、装置内にスクレーパーのような作動
部分がなく、自然濃縮に近いので事故発生のおそれがな
く自動運転が可能なものであり、従来のこの種下水の濃
縮装置の難点を悉く解消し得たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る濃縮装置の概略のフローシート
図である。
【図2】同じく、他の実施例の概略のフローシート図
で、要部を断面図としている。
【図3】この発明の濃縮部の縦断側面図である。
【図4】この発明に係るろ枠の正面図である。
【図5】この発明に係る装置の他の実施例のフローシー
ト図である。
【符号の説明】
1 ろ板 1a ろ過床 1b 取出路 2 ろ枠 A,B,C ブロック A1 ,B1 ,C1 供給管 A2 ,B2 ,C2 取出管 4 排出管 4a バイパス V2 ,V3 切替弁 12 排出路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともその一面にろ過床1aを有
    し、そのろ過床1aにメタルメッシュ9よりなるろ材を
    張設したろ板1と、このろ板1の周部のシール面1cに
    対応させてシール面を設けた中空状のろ枠2とを垂直状
    に交互に並列し、上記ろ枠2の中空部を原液の供給路に
    連通させるとともに、一方、上記ろ板1のろ過床1aに
    は、ろ液の取出路1bの始端を開口させてなる下水等の
    濃縮装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において並列したろ板1とろ枠
    2とを各複数枚宛に区分して複数個の濃縮ブロックA,
    B,Cを形成し、その各濃縮ブロックA,B,Cの各ろ
    板のろ液の取出路1bの終端をろ液の排出管6に連結す
    るとともに、一方、上記区分した濃縮ブロックA,B,
    Cにおける前段の濃縮ブロックA,B,Cの濃縮液の取
    出管A2 ,B2 ,C2 を次段の濃縮ブロックA,B,C
    の濃縮液の供給管B1 ,C1 に連結し、複数個設けた濃
    縮ブロックA,B,Cの濃縮液の各流路を直列に連結し
    たことを特長とする下水等の濃縮装置。
  3. 【請求項3】 請求項1における濃縮液の排出路4にバ
    イパス4aを設け、このバイパス4aを切替弁V2 を介
    して原水の供給管A1 に連結するとともに、一方、原液
    の供給管A1 には、上記バイパス4aの連結部よりも後
    位側に位置させて開閉弁V3 を有する濃縮液の排出路1
    2を分岐し、原水を逆流させることができるようにした
    ことを特長とする下水等の濃縮装置。
  4. 【請求項4】 少なくともその一面にろ過床1aを形成
    し、このろ過床1aを覆うメタルメッシュ9を張設した
    ろ板1と、このろ板1の周囲のシール面1cに対応する
    シール面をその周囲に設けた中空状のろ過枠2とを交互
    に並列し、ろ過枠内に供給した原液をメタルメッシュ9
    でろ過し、濃縮液をろ過枠2の他側から取り出し、ろ液
    をろ板1に設けた通路1bから取り出すようにした濃縮
    装置において、ろ過枠内に原液を一方向から供給してメ
    タルメッシュ面上を流動させた後、次いで、原液を前回
    とは反対の方向から供給して、メタルメッシュ9面上を
    流動させることを特長とする下水等の濃縮方法。
JP4171899A 1992-06-04 1992-06-04 下水等の濃縮装置並びに下水等の濃縮方法 Expired - Fee Related JP2779881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171899A JP2779881B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 下水等の濃縮装置並びに下水等の濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171899A JP2779881B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 下水等の濃縮装置並びに下水等の濃縮方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05337308A true JPH05337308A (ja) 1993-12-21
JP2779881B2 JP2779881B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=15931878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4171899A Expired - Fee Related JP2779881B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 下水等の濃縮装置並びに下水等の濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779881B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103301669A (zh) * 2013-05-29 2013-09-18 绍兴县远程树脂科技有限公司 一种精对苯二甲酸过滤装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202302U (ja) * 1986-06-13 1987-12-23
JPS6384604A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 Kurita Water Ind Ltd 平膜装置
JPS63107708A (ja) * 1986-10-27 1988-05-12 Kurita Water Ind Ltd 平膜形分離装置
JPH01203009A (ja) * 1988-02-10 1989-08-15 Toray Silicone Co Ltd フィルタプレス
JPH0398604A (ja) * 1989-09-08 1991-04-24 Ishigaki Kiko Kk フイルタプレス
JPH04150924A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
JP3038105U (ja) * 1996-11-22 1997-06-06 良晴 松山 釣り天秤
JP3047005U (ja) * 1997-09-09 1998-03-31 有限会社甲奴砕石 家屋の床下地盤構造と、これに使用する竹の活性炭入り袋体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202302U (ja) * 1986-06-13 1987-12-23
JPS6384604A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 Kurita Water Ind Ltd 平膜装置
JPS63107708A (ja) * 1986-10-27 1988-05-12 Kurita Water Ind Ltd 平膜形分離装置
JPH01203009A (ja) * 1988-02-10 1989-08-15 Toray Silicone Co Ltd フィルタプレス
JPH0398604A (ja) * 1989-09-08 1991-04-24 Ishigaki Kiko Kk フイルタプレス
JPH04150924A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
JP3038105U (ja) * 1996-11-22 1997-06-06 良晴 松山 釣り天秤
JP3047005U (ja) * 1997-09-09 1998-03-31 有限会社甲奴砕石 家屋の床下地盤構造と、これに使用する竹の活性炭入り袋体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103301669A (zh) * 2013-05-29 2013-09-18 绍兴县远程树脂科技有限公司 一种精对苯二甲酸过滤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2779881B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094407B2 (ja) 中空糸膜を用いた濃縮装置
JP2003266072A (ja) 膜ろ過方法
JPS5826964B2 (ja) 「ろ」過方法および装置
JPH05337308A (ja) 下水等の濃縮装置並びにその運転方法
JP3987801B2 (ja) ビールフィルタ
JPH05285354A (ja) ろ過膜の洗浄再生方法
RU2255790C2 (ru) Способ разделения суспензий и фильтр-пресс для его осуществления
JP3419037B2 (ja) 濾過装置及び濾過方法
RU2156639C1 (ru) Способ обезвоживания водной суспензии и фильтр-пресс для его осуществления
JPH0342019A (ja) 膜分離装置
JP3809650B2 (ja) 清澄ろ過機
JP3358300B2 (ja) ろ過方法およびろ過装置
JP2629667B2 (ja) 平膜状のろ材を用いたろ過装置
CN218146278U (zh) 一种反硝化深床滤池
SU1057070A1 (ru) Фильтр-пресс
JP3835511B2 (ja) 濃縮装置
JPH07108144A (ja) 清澄ろ過装置
JPH0440204A (ja) フィルタプレスにおける濾布の洗浄方法
JP2713336B2 (ja) 原液の分離装置
JP3124174B2 (ja) 水処理装置
JPH0731808A (ja) フィルタープレス濾布逆洗浄方法
KR900003727Y1 (ko) 콤바인드 콘트롤에 의한 역세척 배출수의 자동분리 시스템
KR900002815B1 (ko) 급속여과지의 역세척 배수 분리방법 및 장치
CN2341702Y (zh) 管道型双重微滤水处理装置
JPH0615151A (ja) 膜濃縮機における膜の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees