JPH05325604A - 車両用プロジェクタ式ランプ - Google Patents

車両用プロジェクタ式ランプ

Info

Publication number
JPH05325604A
JPH05325604A JP4155701A JP15570192A JPH05325604A JP H05325604 A JPH05325604 A JP H05325604A JP 4155701 A JP4155701 A JP 4155701A JP 15570192 A JP15570192 A JP 15570192A JP H05325604 A JPH05325604 A JP H05325604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
light
convex lens
projector
type lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4155701A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Ishiwatari
昭治 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP4155701A priority Critical patent/JPH05325604A/ja
Publication of JPH05325604A publication Critical patent/JPH05325604A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リフレクタからの反射光を全て利用すること
により、照明光の明るさを向上させる。 【構成】 リフレクタ12を上側リフレクタ16と下側
リフレクタ17とから分割構成する。上側リフレクタ1
6を、焦点F1、F2の楕円曲線を中心の垂直断面に持
つ複合楕円方物面とし、下側リフレクタ17を、焦点F
1、F3の楕円曲線を中心の垂直断面に持つ複合方物面
とする。焦点F1を経由して凸レンズ15へ入射した光
は、凸レンズ15からは水平光として放射され、焦点F
1の上側を経由して凸レンズ15へ入射した光は、凸レ
ンズ15からは水平より下向きの光として放射される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、オートバイ等
のヘッドランプやフォグランプ等として使用する場合に
好適な車両用プロジェクタ式ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】車両用プロジェクタ式ランプ1は例えば
図7に示す正面形状を持ち、図7のA−A線に沿う矢視
断面(垂直断面)を図8に示す。該ランプ1は、楕円曲
線(焦点F1、F2)を有するリフレクタ2、フィラメ
ント3を内蔵したバルブ4、凸レンズ5を備えており、
フィラメント3をリフレクタ2の焦点F2に設定すると
共に、焦点F1を凸レンズ5の焦点に合致させた構成と
なっている。フィラメント3から発した光はリフレクタ
2の内面で反射された後、凸レンズ5からは、上下方向
には拡散しない水平方向に拡散する水平光が出射され
る。また、図7のB−B線に沿う矢視断面(水平断面)
を図9に示す。水平断面のリフレクタ2の形状は、焦点
F1・F2の楕円曲線よりも開いた放物線となってお
り、凸レンズ5から出射される水平方向の光は拡散光と
なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プロジェクタ式ランプの場合、図10に示す如く、ラン
プ1に組込むバルブ4のフィラメント3は、所定の形状
を有すると共に点光源ではないため、リフレクタ2で反
射した後凸レンズ5へ入射する光は、θ1、θ2の角度
幅を有することになる。即ち、凸レンズ5への入射光
は、レンズ焦点から外れた位置から入射するため、凸レ
ンズ5からの出射光は、その全部の光が照明目的方向に
対してθ1’、θ2’の角度幅を有する光となる。その
結果、配光パターンは図11に示す如くとなるが、該配
光パターンは、ハイビームとしては使用できるが、上方
へ拡散する光があるためロービームとしては使用できな
い。そこで従来は、ロービームを作成する場合、図12
に示す如く、焦点F1の下方部にシェード6を配設し、
焦点F1の下方側から凸レンズ5へ入射する光をカット
することにより、図13に示すような配光パターンを得
ている。ところが、従来の方法では、リフレクタ2から
の反射光をシェード6でカットするため、該反射光の約
60%程度しか配光に利用することができず、フィラメ
ント光の利用効率が悪く照明光が暗いという不具合があ
った。
【0004】
【発明の目的】本発明は、前記課題を解決するもので、
リフレクタからの反射光を全て利用することにより、照
明光の明るさの向上を達成した車両用プロジェクタ式ラ
ンプの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、発光用のフィラメントを収納したバルブ
と、該バルブが装着され楕円曲線を有するリフレクタ
と、該リフレクタの内面側に間隔を置いて配設された凸
レンズとを具備してなる車両用プロジェクタ式ランプに
おいて、前記リフレクタを上側リフレクタと下側リフレ
クタとに分割構成し、該上側リフレクタ及び下側リフレ
クタの一方の焦点を前記凸レンズの焦点に合致させると
共に、該上側リフレクタ及び下側リフレクタの他方の焦
点を前記バルブのフィラメントの長さ分だけずらした位
置にそれぞれ設定した構成としている。
【0006】
【作用】本発明によれば、プロジェクタ式ランプの作動
時には、バルブのフィラメントから上方へ発した光は上
側リフレクタで反射された後、凸レンズの焦点及びその
上側を通り凸レンズへ入射する。他方、フィラメントか
ら下方へ発した光は下側リフレクタで反射された後、凸
レンズの焦点及びその上側を通り凸レンズへ入射する。
これにより、凸レンズから出射する光は、水平方向及び
下向きへ広がる光となり、下向きの拡散光は、フィラメ
ントの長さ分に相当する広がりとなるが、水平方向への
拡散光は、上側及び下側リフレクタの焦点が相異してい
るために大きく広がることとなる。従って、バルブのフ
ィラメントから上側及び下側リフレクタへ当たる光を全
て利用することができるため、従来よりも照明光の明る
さを大幅に向上させることができる。また、従来の如く
リフレクタと凸レンズ間にシェードを配設した場合のよ
うに、シェード配設部分で光がとぎれるために、凸レン
ズのプリズム効果が原因で虹が発生する不具合を防止す
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を適用してなる実施例を図面に
基づいて説明する。図6は本実施例の車両用プロジェク
タ式ランプを搭載した車両の外観構成例であり、車両前
部にはプロジェクタ式のヘッドランプHが配設されると
共に、車両前部のバンパにはプロジェクタ式のフォグラ
ンプFが配設されている。
【0008】上記のヘッドランプ(ロービームの場合)
やフォグランプ(上側の拡散光をカットする場合)に適
用される本実施例のプロジェクタ式ランプ11は、図1
に示す如く、上下方向に2分割されたリフレクタ12
と、該リフレクタ12に装着されフィラメント13を収
納したバルブ14と、該バルブ14の前方に配置された
凸レンズ15とを備える構成とされている。この場合、
ハイビーム用のヘッドランプやフォグランプは、上記図
10に示した構造と上記図11に示した配光パターンと
なる。
【0009】本実施例のプロジェクタ式ランプ11のリ
フレクタ12は、図1のC方向矢視図である図2に示す
如く、水平線により上側リフレクタ16と下側リフレク
タ17とから分割構成されている。上側リフレクタ16
は焦点F1、F2の楕円曲線を中心の垂直断面に持つ複
合楕円方物面を有し、また、下側リフレクタ17は焦点
F1、F3の楕円曲線を中心の垂直断面に持つ複合楕円
方物面を有している。リフレクタ12を上記構造とする
ことにより、図3に示す如くの配光パターンを得るよう
になっている。これにより、本実施例のプロジェクタ式
ランプ11の明るさは従来の約2倍となっている。
【0010】更に、本実施例のプロジェクタ式ランプ1
1の詳細を説明すると、凸レンズ15の焦点はF1であ
り、上側リフレクタ16の楕円曲線の焦点F1、下側リ
フレクタ17の楕円曲線の焦点F1と合致させている。
また、バルブ14のフィラメント13は所定の長手方向
寸法を有しているため、上側リフレクタ16の楕円曲線
の焦点F2をフィラメント13の前端部に設定し、下側
リフレクタ17の楕円曲線の焦点F3をフィラメント1
3の後端部に設定している。また、上側リフレクタ16
は焦点F1、F2の楕円曲線を中心の垂直断面に持つ複
合楕円方物面を有し、下側リフレクタ17は焦点F1、
F3の楕円曲線を中心の垂直断面に持つ複合楕円方物面
を有しているため、図1に示す如く両者は従来とは異な
りずれた構成とされている。
【0011】次に、上記の如く構成した本実施例の車両
用プロジェクタ式ランプの作動時の動作について説明す
る。
【0012】車両用プロジェクタ式ランプ11の作動時
には、バルブ14の幅の間、焦点F2から焦点F3まで
の間が発光するため、バルブ14から上側リフレクタ1
6へ発する光は、その幅の分だけ角度に広がりが生ず
る。リフレクタ16からの反射光の内、焦点F2から発
した光は焦点F1を経由して凸レンズ15へ入射する。
他方、焦点F2はバルブ14の長手方向の先端側に位置
しているため、焦点F2以外から発した光は焦点F1の
上側を経由して凸レンズ15へ入射する。そして、焦点
F1を経由して凸レンズ15へ入射した光は、凸レンズ
15からは水平光として放射されるが、焦点F1の上側
を経由して凸レンズ15へ入射した光は、凸レンズ15
からは水平より下向きの光として放射される。
【0013】同様に、バルブ14から下側リフレクタ1
7へ発する光も、角度に広がりが生ずる。リフレクタ1
7からの反射光の内、焦点F3から発した光は焦点F1
を経由して凸レンズ15へ入射する。他方、焦点F3以
外から発した光は焦点F1の上側を経由して凸レンズ1
5へ入射する。そして、焦点F1を経由して凸レンズ1
5へ入射した光は、凸レンズ15からは水平光として放
射されるが、焦点F1の上側を経由して凸レンズ15へ
入射した光は、凸レンズ15からは水平より下向きの光
として放射される。
【0014】即ち、凸レンズ15から出射する光は、水
平方向及び下向きへの広がりを持つ光のみとなる。ま
た、リフレクタ12は、上記図9に示したプロジェクタ
式ランプの基本構造の水平断面と同様に、上側リフレク
タ16及び下側リフレクタ17が、各楕円曲線を開いた
放物線を水平断面方向に持つ複合楕円放物面として構成
されているため、リフレクタ12で反射した光が凸レン
ズ15を透過して出射する時は、水平方向へ広がる光と
なる。
【0015】従って、凸レンズ15から出射する光は、
水平方向及び下向きへ広がる光となり、下向きの拡散光
は、バルブ14のフィラメント13の長手方向寸法分に
相当する広がりとなるが、水平方向への拡散光は、リフ
レクタ12の焦点が上側と下側とでは相異しているため
に大きく広がる結果、その配光パターンは、図3に示す
如く上側がカットされ水平方向に広がるパターンとな
る。
【0016】上述したように、本実施例の車両用プロジ
ェクタ式ランプによれば、リフレクタ12を上側リフレ
ク16と下側リフフレクタ17とに分割し、バルブ14
のフィラメント13から各リフレクタ16、17へ当た
る光を全て利用することができると共に、光のカットラ
インも形成しているため、プロジェクタ式ランプから発
する照明光の明るさを従来よりも大幅(約2倍)に向上
させることができる。また、従来の如くシェードを配設
した場合のように、シェード配設部分で光がとぎれるた
め、凸レンズのプリズム効果が原因となって虹が発生す
る欠点を解消することができ好適である。
【0017】次に、本実施例の変形例について説明す
る。図4は変形例の車両用プロジェクタ式ランプのリフ
レクタ22の構成であり、該リフレクタ22は、上側リ
フレクタ26と下側リフレクタ27とに分割されてい
る。この場合、リフレクタ22は、前方から視た場合、
リフレクタ中心から右側が水平線で分割されると共に、
リフレクタ中心から左側が左斜上方に上がった斜線で分
割されている。上側リフレクタ26は焦点F1、F2の
楕円曲線を持つ複合楕円方物面を有し、下側リフレクタ
17は焦点F1、F3の楕円曲線を持つ複合楕円方物面
を有しているため、図5に示す如く左上がりのカットラ
インを持つ配光パターンを得ることができる。尚、リフ
レクタ22を、図4とは逆にリフレクタ中心から右側が
右斜上方に上がった斜線で分割することも可能であり、
この場合は右上がりのカットラインを持つ配光パターン
となる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リフレクタを上側リフレクタと下側リフレクタとに分割
構成し、上側リフレクタ及び下側リフレクタの一方の焦
点を凸レンズの焦点に合致させると共に、上側リフレク
タ及び下側リフレクタの他方の焦点をバルブのフィラメ
ントの長さ分だけずらした位置にそれぞれ設定する構成
としたので、バルブのフィラメントから上側及び下側リ
フレクタへ当たる光を全て利用することが可能となり、
従来と比較した場合、照明光の明るさを大幅に向上させ
ることができる効果を奏する。また、リフレクタと凸レ
ンズ間にシェードを配設しなくとも凸レンズ焦点の下側
から凸レンズへ入射する光をカットできるため、従来の
如くリフレクタと凸レンズ間にシェードを配設した場合
のように、シェード配設部分で光がとぎれるために凸レ
ンズのプリズム効果が原因で虹が発生する不具合を防止
することができる効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の車両用プロジェクタ式ランプ
の断面図である。
【図2】本実施例のリフレクタの図1C方向矢視断面図
である。
【図3】本実施例の配光パターン図である。
【図4】変形例のリフレクタの断面図である。
【図5】変形例の配光パターン図である。
【図6】本実施例のプロジェクタ式ランプを搭載した車
両の外観図である。
【図7】従来例のプロジェクタ式ランプの正面図であ
る。
【図8】図7のA−A線矢視断面図である。
【図9】図7のB−B線矢視断面図である。
【図10】従来例のプロジェクタ式ランプの断面図であ
る。
【図11】従来例の配光パターン図である。
【図12】従来例のシェード付きプロジェクタ式ランプ
の断面図である。
【図13】従来例の配光パターン図である。
【符号の説明】
11 プロジェクタ式ランプ 12 リフレクタ 13 フィラメント 14 バルブ 15 凸レンズ 16 上側リフレクタ 17 下側リフレクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光用のフィラメントを収納したバルブ
    と、該バルブが装着され楕円曲線を有するリフレクタ
    と、該リフレクタの内面側に間隔を置いて配設された凸
    レンズとを具備してなる車両用プロジェクタ式ランプに
    おいて、 前記リフレクタを上側リフレクタと下側リフレクタとに
    分割構成し、該上側リフレクタ及び下側リフレクタの一
    方の焦点を前記凸レンズの焦点に合致させると共に、該
    上側リフレクタ及び下側リフレクタの他方の焦点を前記
    バルブのフィラメントの長さ分だけずらした位置にそれ
    ぞれ設定したことを特徴とする車両用プロジェクタ式ラ
    ンプ。
JP4155701A 1992-05-22 1992-05-22 車両用プロジェクタ式ランプ Withdrawn JPH05325604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155701A JPH05325604A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 車両用プロジェクタ式ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155701A JPH05325604A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 車両用プロジェクタ式ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05325604A true JPH05325604A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15611631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155701A Withdrawn JPH05325604A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 車両用プロジェクタ式ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05325604A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744199A1 (fr) * 1996-01-27 1997-08-01 Bosch Gmbh Robert Projecteur pour vehicule dont le faisceau presente une coupure superieure
EP1008801A3 (en) * 1998-12-10 2001-10-10 Stanley Electric Co., Ltd. A projection-type automobile light
JP2005209604A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Ichikoh Ind Ltd プロジェクタ型車両用灯具
US9395060B2 (en) 2013-07-18 2016-07-19 Hyundai Motor Company Guide lamp apparatus for vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744199A1 (fr) * 1996-01-27 1997-08-01 Bosch Gmbh Robert Projecteur pour vehicule dont le faisceau presente une coupure superieure
EP1008801A3 (en) * 1998-12-10 2001-10-10 Stanley Electric Co., Ltd. A projection-type automobile light
KR100385605B1 (ko) * 1998-12-10 2003-05-27 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 전등
JP2005209604A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Ichikoh Ind Ltd プロジェクタ型車両用灯具
US9395060B2 (en) 2013-07-18 2016-07-19 Hyundai Motor Company Guide lamp apparatus for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100570481B1 (ko) 차량용 전조등
US7748880B2 (en) Vehicle lamp with overhead sign illumination
KR100570480B1 (ko) 차량용 전조등
JP4541290B2 (ja) 車両用コーナリングランプ
US7325954B2 (en) Vehicle light
JP2003123517A (ja) 投光ユニットおよび該投光ユニットを具備するled車両用照明灯具
US7121704B2 (en) Vehicle headlamp
JP2005100766A (ja) 車両用前照灯
US8256942B2 (en) Vehicle headlamp
JP2575236Y2 (ja) プロジェクタ型灯具
WO2021261559A1 (ja) 車両用灯具
US20130250600A1 (en) Vehicle lighting unit
JPH05325604A (ja) 車両用プロジェクタ式ランプ
JP3562687B2 (ja) プロジェクタ型ランプ
JPH11329012A (ja) 車輌用前照灯
JP4145526B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH05334902A (ja) 車両用プロジェクタ式ランプ
JP5083139B2 (ja) 車両用灯具
JP3311192B2 (ja) 車輌用前照灯
JP3508927B2 (ja) ヘッドランプ
JPH10261302A (ja) プロジェクタ型ランプ
JP7443981B2 (ja) 車両用灯具の防眩構造、車両用灯具
JPS62216102A (ja) 車輌用前照灯
JP7490930B2 (ja) 車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯
WO2023162906A1 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803