JPH0529450A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0529450A
JPH0529450A JP17860291A JP17860291A JPH0529450A JP H0529450 A JPH0529450 A JP H0529450A JP 17860291 A JP17860291 A JP 17860291A JP 17860291 A JP17860291 A JP 17860291A JP H0529450 A JPH0529450 A JP H0529450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
element isolation
oxide film
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17860291A
Other languages
English (en)
Inventor
Heihachi Ochika
平八 尾近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17860291A priority Critical patent/JPH0529450A/ja
Publication of JPH0529450A publication Critical patent/JPH0529450A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐放射線デバイスの製造方法に関し,素子間
分離膜の段差を緩和し且つ放射線耐性を向上することを
目的とする。 【構成】 半導体基板1上に素子間分離膜2を形成する
工程と,次いで,該基板表面に該半導体の酸化膜5を形
成する工程と,次いで,該酸化膜5中に該基板と同一導
電型不純物のイオンを注入する工程と,次いで,該基板
上に絶縁膜6を被着する工程と,次いで, 異方性エッチ
ングにより該絶縁膜6と該酸化膜5とをエッチングし,
素子間分離膜2の側面に絶縁膜6と該酸化膜5からなる
側壁を形成し,熱処理を行って該側壁下の該基板内に該
不純物を導入する工程とを有するように構成する。ま
た,前記イオンが該半導体に導電性を付与する不純物の
フッ化物のイオンであるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係り,特に, 耐放射線デバイスの素子間分離方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図2(A),(B) は素子間分離の従来例を説
明する断面図である。図2(A) はLOCOS(選択酸化) 法を
用いた素子間分離である。図において,1はp型シリコ
ン(p-Si)基板,2は素子間分離膜で熱酸化による二酸化
シリコン(SiO2)膜,3はゲート絶縁膜,4はゲートであ
る。
【0003】放射線環境下でMOS FET を用いた場合, Si
O2膜中で放射線損傷が発生する, 特に, 厚い素子間分離
用の分離絶縁膜では発生する損傷量が大きく, 素子の信
頼性にとって重要な問題となっている。
【0004】SiO2膜中に放射線が入射すると, SiO2膜内
に固定正電荷が発生し, 分離絶縁膜下のp型半導体基板
表面の導電型が反転してチャネルが形成されるようにな
り,ゲートがオフ状態でもソースとドレイン間には分離
絶縁膜をバイパスしたリーク電流が流れるようになる。
【0005】この対策の一つに図2(B) に示されるシー
ルドプレート構造の素子間分離法が考えられている。図
において,21は熱酸化によるSiO2膜, 22は高濃度にドー
プされたポリシリコン膜, 23は気相成長(CVD) によるSi
O2膜, 24はCVD-SiO2からなる側壁である。
【0006】この場合, 素子間分離膜は21, 22, 23の膜
からなり,素子間分離膜周縁の段差が急峻であるため,
側壁24が形成されている。この方法は,基板と接触する
酸化膜の膜厚を低減して放射線損傷量を少なくしたもの
であるが, 素子間分離膜周縁の段差が急峻で上層配線の
断線等の問題があるため, 図示のように側壁を形成して
段差を緩和している。
【0007】しかし,側壁下の基板には不純物が導入さ
れていないので,側壁中に発生した固定電荷によりリー
ク電流が発生するという問題があった。これに対する従
来技術としては, 側壁の膜厚を薄くして放射線損傷量を
減らすようにしている。しかし,このことは素子間分離
膜周縁の段差緩和をある程度犠牲にすることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は素子間分離膜
の段差の緩和を充分に行い且つ放射線耐性を向上するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決は, 1)半導体基板(1) 上に素子間分離膜(2) を形成する工
程と,次いで,該基板表面に該半導体の酸化膜(5) を形
成する工程と,次いで,該酸化膜(5) 中に該基板と同一
導電型不純物のイオンを注入する工程と,次いで,該基
板上に絶縁膜(6)を被着する工程と,次いで, 異方性エ
ッチングにより該絶縁膜(6) と該酸化膜(5) とをエッチ
ングし,素子間分離膜(2) の側面に絶縁膜(6) と該酸化
膜(5) からなる側壁を形成し,熱処理を行って該側壁下
の該基板内に該不純物を導入する工程とを有する半導体
装置の製造方法,あるいは, 2)前記イオンが該半導体に導電性を付与する不純物の
フッ化物のイオンである前記1)記載の半導体装置の製
造方法により達成される。
【0010】
【作用】本発明は側壁下の基板内に基板と同一導電型不
純物を導入することにより, 放射線の入射により厚い側
壁内に固定正電荷が発生しても, 側壁下の基板の導電型
が反転することがなく, 従ってリーク電流の発生を防止
したものである。
【0011】側壁下の基板への不純物導入は, 酸化膜を
通して BF2 + を注入すると酸化膜内で硼素(B) とフッ素
(F) に分解されてF はB の拡散を強調し, アニールによ
りBは基板内に拡散されソースドレイン拡散層に比し極
めて浅い接合の形成が可能となる。
【0012】このため,側壁下の不純物導入層はFET の
チャネル領域やソースドレイン領域に悪影響を与えな
い。
【0013】
【実施例】図1 (A)〜(D) は本発明の一実施例を説明す
る断面図である。図1(A) において,p-Si基板1上に 9
50℃のドライ酸化で, 厚さ 150Åの熱酸化SiO2膜21を形
成する。
【0014】次いで,CVD 法により厚さ1000Åの高濃度
にドープされたポリシリコン膜22とCVD SiO2膜23を成長
する。この際, 図示しないが図2(B) のように,ポリシ
リコン膜22は素子間分離領域で基板に接続しておく。
【0015】次いで, CVD SiO2膜23とポリシリコン膜22
と熱酸化SiO2膜21をパターニングして素子間分離膜2を
形成する。図1(B) において,基板上に 900℃のウエッ
ト酸化で, 厚さ 500Åの熱酸化SiO2膜5を形成する。
【0016】次いで,基板上の熱酸化SiO2膜5に BF2 +
を注入する。BF2 + の注入条件はエネルギー 30 KeV,ド
ーズ量 4×1016cm-2である。図1(C) において,基板上
に絶縁膜として厚さ5000ÅのCVD SiO2膜6を成長する。
【0017】図1(D) において,異方性エッチングによ
り, CVD SiO2膜6と熱酸化SiO2膜5をエッチングして素
子間分離膜の側面に側壁を形成する。次いで,基板を窒
素(N2)雰囲気中で 950℃, 30分間のアニールを行い, B
を基板に拡散させる。
【0018】この後, 通常の工程により層間絶縁膜, 上
層配線等を形成して半導体装置を作成する。実施例にお
いては注入イオンに BF2 + を用いたが,これの代わりに
その他の硼素のハロゲン化物のイオン,例えばBCl2 +
用いてもよい。
【0019】実施例の効果をみるために次のような実験
を行った。プロセスはMOS FET のポリシリコンゲートに
BF2 + を注入し,窒素中で 900℃, 60分のアニールを行
った。
【0020】図3は実施例の効果を説明する図である。
図は,放射線を7.99×105rad(Si の吸収線量) 照射する
前後について, BF2 + のドーズ量に対するしきい値電圧
thの関係を示す。
【0021】放射線はCo60のγ線を用いた。図より, B
F2 + のドーズ量が増えると,しきい値電圧Vthが上が
る。これより,ゲートおよびゲート酸化膜を通してB が
基板内に拡散し基板濃度が高くなっていることが分か
る。
【0022】また, BF2 + のドーズ量が増えると,しき
い値電圧Vthの変動量の絶対値(放射線損傷量)が減少
していることが分かる。
【0023】
【発明の効果】素子間分離膜の段差を緩和し且つ放射線
耐性を向上することができた。この結果,耐放射線デバ
イスの製造歩留と信頼性の向上に寄与することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を説明する断面図
【図2】 素子間分離の従来例を説明する断面図
【図3】 実施例の効果を説明する図
【符号の説明】
1 p-Si基板 2 素子間分離膜 21 熱酸化SiO2膜 22 ポリシリコン膜 23 CVD SiO2膜 3 ゲート絶縁膜 4 ゲート 5 熱酸化SiO2膜 6 絶縁膜でCVD SiO2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(1) 上に素子間分離膜(2) を
    形成する工程と, 次いで,該基板表面に該半導体の酸化膜(5) を形成する
    工程と, 次いで,該酸化膜(5) 中に該基板と同一導電型不純物の
    イオンを注入する工程と, 次いで,該基板上に絶縁膜(6) を被着する工程と, 次いで, 異方性エッチングにより該絶縁膜(6) と該酸化
    膜(5) とをエッチングし,素子間分離膜(2) の側面に絶
    縁膜(6) と該酸化膜(5) からなる側壁を形成し,熱処理
    を行って該側壁下の該基板内に該不純物を導入する工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記イオンが該半導体に導電性を付与す
    る不純物のフッ化物のイオンであることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP17860291A 1991-07-19 1991-07-19 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH0529450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17860291A JPH0529450A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17860291A JPH0529450A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529450A true JPH0529450A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16051325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17860291A Withdrawn JPH0529450A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101428697B1 (ko) * 2013-07-11 2014-08-11 숭실대학교산학협력단 박막패턴 어레이 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101428697B1 (ko) * 2013-07-11 2014-08-11 숭실대학교산학협력단 박막패턴 어레이 및 그 제조방법
US9530668B2 (en) 2013-07-11 2016-12-27 Foundation Of Soongsil University-Industry Cooperation Thin-film pattern array and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6171889B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20020168828A1 (en) Method of reducing threshold voltage shifting of a gate
JP3063898B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529450A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716300B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100591172B1 (ko) 모스 트랜지스터의 제조 방법
JPH0575041A (ja) Cmos半導体装置
JP2757491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3376305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04255233A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2537649B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3035996B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2774019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2818060B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3446378B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP2001168208A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0226034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01125977A (ja) Mos型半導体装置
JP2705583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2608627B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2685493B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10107281A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000312012A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04239776A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582784A (ja) Mis型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008