JPH05291148A - 半導体基板の加熱装置および加熱方法 - Google Patents

半導体基板の加熱装置および加熱方法

Info

Publication number
JPH05291148A
JPH05291148A JP8696192A JP8696192A JPH05291148A JP H05291148 A JPH05291148 A JP H05291148A JP 8696192 A JP8696192 A JP 8696192A JP 8696192 A JP8696192 A JP 8696192A JP H05291148 A JPH05291148 A JP H05291148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
heater
substrate
heating
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8696192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Endo
遠藤  隆之
Shigehiko Kaji
成彦 梶
Renpei Nakada
錬平 中田
Hitoshi Ito
仁 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8696192A priority Critical patent/JPH05291148A/ja
Publication of JPH05291148A publication Critical patent/JPH05291148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】半導体基板の加熱性の向上。 【構成】熱伝導が良好な絶縁性基体と、この基体に設け
られるヒータ8と、前記基体の半導体基板載置面より下
方に設けられ、通電により半導体基板に対する静電力を
生じ、前記基体上に載置される半導体基板を前記基体に
押し付ける電極体9と、前記半導体基板が載置される部
分の前記基体に設けられ加熱用ガスが導入される溝12
とを具備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造時に
半導体基板を加熱するための半導体基板の加熱装置およ
び加熱方法に関し、特に半導体基板上に薄膜を形成する
場合に使用される。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造工程で用いる種
々の薄膜を、半導体基板上に形成する方法の一つとし
て、化学的気相堆積法(CVD法)がある。このCVD
法は、半導体基板の表面に原料ガスを輸送し、半導体基
板表面での化学反応により、薄膜を形成するものであ
る。ここで、前記化学反応を速やかに進行させるため、
熱エネルギー、電気エネルギー、光エネルギー等を利用
する。
【0003】しかし、前記CVD法により薄膜を形成す
る場合、一般的には抵抗通電などによるヒータを用いる
ことが多い。この場合、半導体基板は、ヒータを備えた
基板載置部からの熱で加熱されるが、半導体基板が静電
チャック方式で基板載置部に密着させることにより、加
熱効率を上げても静電チャック方式による密着とはいい
ながら、やはり極微的には、半導体基板と基板載置部と
の間には隙間が生じるため、大部分の熱については、前
記ヒータを構成するタングステン線からの輻射でしか半
導体基板に伝わらない。このため半導体基板を、真空中
において室温から200℃程度まで加熱するのに15分
程度もかかってしまい、スループットを低下させるとい
う問題があった。また、上記の場合は輻射で半導体基板
を加熱しているため、この基板のアルミニウム配線の占
積率が小さいと、半導体基板の温度が上がらないという
問題があった。その理由は、半導体基板の裏面からくる
輻射熱が、半導体基板表面のアルミニウム配線に当たっ
てはねかえり、半導体基板を暖める確率が減少するため
である。また、半導体基板表面のアルミニウム配線の占
有場所の偏りにより、半導体基板面に沿う温度分布の均
一性も良くないという問題もあった。また半導体基板へ
の熱エネルギーの伝導効果を高めるため、半導体基板を
静電引力で加熱器に密着させる上記静電チャック方式を
用いても、その密着力の改善で、ある程度基板加熱率は
向上するものの、やはり半導体基板を真空中において2
00℃まで昇温するには10分間もかかってしまい、静
電チャック方式の基板加熱方法のみでは不十分であっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、半導体基板付近の構成を、半導体基板を良好に昇温
し得るようにすることにより、半導体基板の加熱効率
を、より一層上げることができるようにすることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段と作用】本発明は、熱伝導
が良好な絶縁性基体と、この基体に設けられるヒータ
と、前記基体の半導体基板載置面より下方に設けられ、
通電により半導体基板に対する静電力を生じ、前記基体
上に載置される半導体基板を前記基体に押し付ける電極
体と、前記半導体基板が載置される部分の前記基体に設
けられ加熱用ガスを導入するスルーホールおよび加熱用
ガスが導入される溝とを具備したことを特徴とする半導
体基板の加熱装置である。また本発明は、半導体基板を
載置する絶縁性基体に対するヒータからの熱伝導で、前
記半導体基板を加熱する工程と、前記ヒータからの熱伝
導で加熱される前記基体に、前記半導体基体を静電引力
で固定する工程と、前記基体の表面に設けられた溝に加
熱用ガスを導入し、このガスを前記半導体基板に接触さ
せながらこの半導体基板を加熱する工程とを具備したこ
とを特徴とする半導体基板の加熱方法である。
【0006】すなわち本発明は、半導体基板を、前記ヒ
ータおよびガスによって加熱することで、熱伝導、輻
射、対流による加熱を行い、しかも、前記ガスを前記溝
に導入することによって、溝の圧力を局所的に高めヒー
タからの熱伝導の加熱効率を上昇させたものである。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。図1は本実施例の構成を断面的に示したものであ
り、減圧CVD装置に適用した場合の例である。ここ
で、容器1はアルミニウム(Al)合金製であり、容器
1の壁は、水冷パイプ2により水冷されている。容器1
の内部は、減圧CVD法により薄膜形成を行うための反
応室3となっている。この反応室3に、原料ガス供給パ
イプ4により原料ガスを供給できるようになっている。
反応室3の底部には、図示しない排気系に接続される排
気口5が形成され、反応室3の内部を減圧状態にするこ
とができる。
【0008】また、反応室3の底部には、石英サセプタ
6が配置されており、そのうえに、半導体基板7を載置
する基体としての加熱器10が配設されている。この基
体としての加熱器10は、半導体基板7を加熱するヒー
タとしてのタングステン線8、また半導体基板7を静電
引力で吸引する電極9の周囲をアルミナで覆ったもので
ある。したがってこのアルミナは、タングステン線8に
接してこれを埋め込んだ構成である。また電極9と基板
7との間に、絶縁物を介在させた構成でもある。加熱器
10には、その表面部に、スルーホール11を介して不
活性ガスを導入する溝12が設けられている。スルーホ
ール11は不活性ガス導入部に接続される。溝12の平
面形状の具体例を示せば、例えば図2、図3のごときも
のとなるが、これのみに限られず、前記加熱用のガスで
半導体基板7の裏面を良好に加熱できる形状ならば、ど
の様なものでもよい。タングステン線8、電極9は、そ
れぞれリード13a、13bを介して各電源(図示せ
ず)に接続されている。そしてこの電源の電圧、電流を
制御することにより、半導体基板7に対する加熱量、吸
引力を制御可能になっている。
【0009】石英サセプタ6、加熱器10の縁部付近に
は、基板7を上から押さえて固定するための石英製固定
治具14が設けられている。固定治具14の下面には、
Al膜15が設けられ、上方へ行く熱を、下方へ反射さ
せるようになっている。固定治具14には、基板7を固
定したり、その固定を解除するための昇降機構16が設
けられている。この昇降機構16は、基板7を加熱器1
0の上に載置して加熱する場合は、下方へ移動し、基板
7の縁部に密着しながらこの基板7を固定する。 図1
の装置により、基板7上に、例えばCVD法でタングス
テン膜を形成するには、まず基板7を加熱器10上に固
定する。この時タングステン線8には、あらかじめ通電
しておき、加熱器10をタングステンの成膜に必要な温
度まで加熱しておく。次に、基板7を、静電引力で下方
に吸引するため、電極9に電圧を印加して、基板7と加
熱器10とを密着させ、スルーホール11を通して0.
5〜10 Torrの圧力を持った不活性ガス(例えば
Ar、N2 、He、H2 )を導入する。そしてこの不活
性ガス導入の1分後に、ノズル4より、シラン、六フッ
化タングステンの混合ガスを導入し、基板7上にCVD
によるタングステン膜を成膜させる。
【0010】図4、図5は、図1の実施例による効果を
説明するためのもので、a、dは本発明による特性曲
線、b、eは静電チャック方式による場合の特性曲線、
c、fはこの静電チャック方式を用いない従来の加熱方
式の場合の特性曲線である。すなわち上記実施例のよう
にすれば、図4のように従来は真空中において200℃
まで昇温させるのに15分間もかかっていたのが、1分
間で昇温できる。また図5で示すように、従来技術で生
じていたAl配線密度の偏りによる基板7内の温度差
を、ほとんどなくすことができる。これらの理由は、次
のように説明できる。すなわち、基板7を静電チャック
方式にて抵抗加熱器10に密着させるだけでなく、溝1
2内に加熱用ガスを導入することにより、基板7と加熱
器10との間を加熱用ガスで満たすことができ、したが
ってヒータと加熱用ガスによって、輻射だけでなく、伝
導と対流作用で基板7を加熱できるためである。この様
に、輻射、伝導、対流で基板加熱を行うと、基板7上で
のAl配線占有率の偏りによる基板7内での温度差も極
小となる。また静電チャック方式、固定治具14による
固定により、基板7と加熱器10との間に隙間ができに
くく、またAl膜15の作用でも、基板7が暖まりやす
い。また、溝12内に十分の加熱ガスを供給できるた
め、またこのガスを加熱器10で暖められるため、これ
らの点でも、基板加熱効率が向上するものである。
【0011】
【発明の効果】以上説明したごとく本発明によれば、従
来のものと比較して、格段に半導体基板の加熱効率が向
上し、また半導体基板内での温度の偏りも、大幅に低減
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を断面的に示す構成図。
【図2】図1の加熱器の溝形状を示す平面図。
【図3】図1の加熱器の他の溝形状を示す平面図。
【図4】図1の装置の特性図。
【図5】図1の装置の他の特性図。
【符号の説明】
1…反応用容器、7…半導体基板、8…ヒータ線、9…
静電チャック用電極、10…加熱器、11…スルーホー
ル、12…ガス導入用溝、14…基板固定治具、15…
Al膜、16…上下機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 仁 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 株式会 社東芝堀川町工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱伝導が良好な絶縁性基体と、この基体に
    設けられるヒータと、前記基体の半導体基板載置面より
    下方に設けられ、通電により半導体基板に対する静電力
    を生じ、前記基体上に載置される半導体基板を前記基体
    に押し付ける電極体と、前記半導体基板が載置される部
    分の前記基体に設けられ、加熱用ガスが導入される溝お
    よびスルーホールとを具備したことを特徴とする半導体
    基板の加熱装置。
  2. 【請求項2】前記ヒータは前記基体に埋め込まれている
    請求項1に記載の半導体基板の加熱装置。
  3. 【請求項3】前記半導体基板を前記ヒータおよびガスで
    加熱し、前記半導体基板に薄膜を形成する請求項1に記
    載の半導体基板の加熱装置。
  4. 【請求項4】昇降して前記半導体基板を前記基体に固定
    する手段を有し、この手段の前記半導体基板を固定する
    部分付近は、熱反射部となっている請求項1に記載の半
    導体基板の加熱装置。
  5. 【請求項5】半導体基板を載置する絶縁性基体に対する
    ヒータからの熱伝導で、前記半導体基板を加熱する工程
    と、前記ヒータからの熱伝導で加熱される前記基体に、
    前記半導体基体を静電引力で固定する工程と、前記基体
    の表面に設けられた溝にスルーホールを通して加熱用ガ
    スを導入し、このガスを前記半導体基板に接触させなが
    らこの半導体基板を加熱する工程とを具備したことを特
    徴とする半導体基板の加熱方法。
JP8696192A 1992-04-08 1992-04-08 半導体基板の加熱装置および加熱方法 Pending JPH05291148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8696192A JPH05291148A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 半導体基板の加熱装置および加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8696192A JPH05291148A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 半導体基板の加熱装置および加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291148A true JPH05291148A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13901474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8696192A Pending JPH05291148A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 半導体基板の加熱装置および加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291148A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099957A (ja) * 2007-09-25 2009-05-07 Canon Anelva Corp 表示用基板の製造方法および真空処理装置
JP2010056561A (ja) * 2003-10-16 2010-03-11 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2016184679A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社テックインテック 熱処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056561A (ja) * 2003-10-16 2010-03-11 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2009099957A (ja) * 2007-09-25 2009-05-07 Canon Anelva Corp 表示用基板の製造方法および真空処理装置
JP2016184679A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社テックインテック 熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100458424B1 (ko) 플라즈마 처리장치
US5119761A (en) Substrate heating apparatus for forming thin films on substrate surface
EP0676793B1 (en) Substrate holder and reaction apparatus
JP3008192B2 (ja) 化学気相蒸着の加熱装置
US5626678A (en) Non-conductive alignment member for uniform plasma processing of substrates
JP3374033B2 (ja) 真空処理装置
JP2694668B2 (ja) 基板保持装置
JP2004527900A (ja) 均一に基板を加熱するためのチャンバー
JP2009239300A (ja) 陽極酸化処理された基板支持体
WO2004090960A1 (ja) 載置台構造及びこの載置台構造を有する熱処理装置
JPH11265931A (ja) 真空処理装置
JP2002155364A (ja) シャワーヘッド構造、成膜装置、成膜方法及びクリーニング方法
JP3162955B2 (ja) プラズマ処理装置
US6054688A (en) Hybrid heater with ceramic foil serrated plate and gas assist
US20020083897A1 (en) Full glass substrate deposition in plasma enhanced chemical vapor deposition
TWI279828B (en) Chamber for uniform substrate heating
JPH05291148A (ja) 半導体基板の加熱装置および加熱方法
US3977955A (en) Method for cathodic sputtering including suppressing temperature rise
JP2004193360A (ja) プラズマ処理装置
CN111386599A (zh) 真空处理装置
JP2701242B2 (ja) プラズマcvd装置用電極構造
US6030510A (en) Hot reflow sputtering method and apparatus
JPS6429815A (en) Optical switching element
JP2509820B2 (ja) 成膜装置
JP2003068658A (ja) 熱処理装置及び半導体素子の製造方法