JPH0528509B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528509B2
JPH0528509B2 JP60072579A JP7257985A JPH0528509B2 JP H0528509 B2 JPH0528509 B2 JP H0528509B2 JP 60072579 A JP60072579 A JP 60072579A JP 7257985 A JP7257985 A JP 7257985A JP H0528509 B2 JPH0528509 B2 JP H0528509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
capacitance
wiring lead
optical sensor
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60072579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61231756A (ja
Inventor
Juji Kajiwara
Yasuki Kudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60072579A priority Critical patent/JPS61231756A/ja
Publication of JPS61231756A publication Critical patent/JPS61231756A/ja
Publication of JPH0528509B2 publication Critical patent/JPH0528509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、混成集積化一次元光センサに関し、
特に絶縁性基板の上方から受光し、原稿幅と読取
り幅とが1対1に対応する密着読取りに適した大
面積を有する混成集積化一次元光センサに関す
る。
〔従来技術とその問題点〕
最近、フアクシミリ送信機等の読取りデバイス
としてICセンサと称されるMOS、CCD等の一次
元アレイの代わりに、原稿幅と光センサの素子ア
レイ幅を1対1に対応させた密着イメージセンサ
が実用化されている。密着イメージセンサは、縮
小結像系の光路とその微妙な調整を必要とせず、
装置の小型化に有利で、経済性に優れるという特
長を有する。斯かる密着イメージセンサにおいて
も、従来のICセンサと同様に読取り部の全体に
わたつて均一感度及び安定な性能が要求される。
このような密着イメージセンサとして例えば小沢
氏により昭和59年電気四学会連合大会(昭和59年
10月8日、19−4)で発表された「フアクシミリ
用イメージセンサ、アモルフアスシリコン密着形
イメージセンサ」は、簡単な光センサ素子構造と
特殊な信号検出回路の採用で実用デバイスを実現
している。
第3図a,bに上記イメージセンサの基本構造
を示す。第3図aは縦断面図、第3図bは平面図
である。図において、セラミツク等から成る絶縁
性基板1上にグレーズ層を設け、個別電極2、例
えばアモルフアスシリコンからなる光電変換材
3、例えばITOからなる透明導電層4によつて1
個の光センサ素子を構成し、複数配列した個別電
極2をそれぞれの配線引出部5を通して対応する
駆動ICチツプ6に接続して完成する。図中7は
画像光であり、絶縁性基板1の上方より受光す
る。
光電変換材3としてのアモルフアスシリコン層
は、製作性、安定性、光電変換特性に優れる他、
高抵抗性を生かした電荷蓄積モードで動作させた
時に高い光応答性を得ることができる。
ところが、上記構造の光センサ素子をアレイと
して電荷蓄積モードで動作させると、駆動ICチ
ツプ6の中のMOS−FETスイツチのゲート・ド
レイン間又はゲート・ソース間の結合容量を通し
てスイツチング雑音、クロツク雑音が生じ、更に
高密度になるほど配線引出部5の長さに不均一が
生じ静電容量のばらつきを発生することによる固
定パターン雑音が生じ易い。特に配線引出部5の
長さの不均一性は、駆動ICチツプ6の形状が矩
形であるため避けることができない。
このような固定パターン雑音をできるだけ小さ
くするために、各光センサ素子の電荷をアンプを
通して電圧として読取り、その電圧をアナログス
イツチを介して順次出力して対処しているが、十
分な低雑音化が実現されていない。現にその出力
波形には個別電極2と駆動ICチツプ6の間の配
線引出部5の長さに依存した電荷蓄積容量のばら
つきによるうねりが観察される。駆動ICチツプ
6の1個分に相当する上記の規則的な雑音は、最
終的には補正される必要があり、従来では雑音信
号を記憶回路に入力しておき、常に光信号との差
動をとることによつて補正を行つていた。このた
め、信号検出回路の規模が大きくなり、特に高密
度化光センサを実現するためには大きな容量の記
憶回路が必要となり、価格的に高価になるという
問題を有していた。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記のような従来の問題点を
解消するためになされたもので、配線引出部の長
さの差異に起因する低雑音の発生を改善し、安価
に製作することができる混成集積化一次元光セン
サを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明に係る混成集積化一次元光センサは、絶
縁性基板と、この絶縁性基板上に各々が分離独立
されて直線的に並べられ、配線引出部を有する複
数の個別電極と、この個別電極上に帯状に形成さ
れた光電変換材と、この光電変換材膜上に形成さ
れた共通電極と、前記絶縁性基板上の他の部分に
設置された駆動ICチツプとを備え、前記個別電
極とこの駆動ICチツプを前記配線引出部を介し
て接続した混成集積化一次元光センサにおいて、
透明導電層と前記個別電極に対応した開口部を有
する不透明導電層とを積層して前記共通電極を形
成し、この不透明導電層の前記配線引出部の配線
方向に突出パターン部を設け、前記不透明導電層
の突出パターン部と前記配線引出部との間の容量
を変えることにより、前記配線引出部の容量を一
定にし、前記透明導電層と前記個別電極との間の
容量及び配線引出部の容量の和がほぼ一定になる
ようにしたことを特徴としている。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
第1図a,bは本発明に係る混成集積化一次元
光センサの基本構造を示し、第1図aは縦断面
図、第1図bは部分平面図である。なお第1図中
において第3図で示した要素と同一の要素には同
一符号を付すものとする。
第1図において、セラミツク等から成る帯状の
絶縁性基板1の上面に、各々独立分離した複数の
個別電極2を絶縁性基板1の長手方向に直線上に
配列して設け、この個別電極2のそれぞれには配
線引出部5を設置している。個別電極2にはCr
等を用いる。この個別電極2と配線引出部5の一
部を含む絶縁性基板1上に、帯形状をなす層状の
光電変換材3、例えばアモルフアスシリコンを1
〜2μmの厚みで成長させる。次に光電変換材3の
層の上面に帯状の開口部8を有する不透明導電層
9と透明導電層4を積層して形成する。この不透
明導電層9には例えばCr、透明導電層4には例
えばITOを使用し、これらを共通電極として用い
る。また、不透明導電層9と透明導電層4の積層
順序はどちらが先でもよく、少なくとも前記開口
部8に透明導電層4が存在することが必要とされ
る。また不透明導電層9の第1図b中の右側縁に
は、図中右方に所定の規則性のある突出形状を有
した突出パターン部10が形成される。
一方、絶縁性基板1の他の部分には駆動ICチ
ツプ6が基板1の長さ方向に複数個実装される。
前記個別電極2の各配線引出部5は対応する駆動
ICチツプ6の周囲まで延設され、配線引出部5
の先端電極5aと駆動ICチツプ6に設けられた
端子とはボンデイングワイヤ11で接続される。
このような接続関係にあるために配線引出部5の
長さについては不均一性が生じる。この図示実施
例では、上下端部の配線引出部5が長く、中央部
の配線引出部5が短くなつている。このような長
さを有する配線引出部5に対し、前記突出パター
ン部10はその突出中心が配線引出部5のうちの
最短のものに対応するように、各配線引出部5の
長さに反比例させて突出形状を形成している。
上記において、例えば8素子/mmの分解能の一
次元光センサであれば、開口部8の幅は0.1mm、
個別電極2の幅は0.1mmとなる。また画像光7は
上方より光センサに与えられる。
上記のように構成される光センサでは、駆動
ICチツプ6への接続のために設置する配線引出
部5のパターン形状の差異による配線引出部の容
量のばらつきは、不透明導電層9に形成した突出
パターン部10と配線引出部5との間の容量を変
えることにより、補正され、均一化される。第2
図は本発明による個別電極2の静電容量が均一化
された測定例を示す。第2図中、縦軸は静電容量
Cp(pF)を示し、横軸は1個の駆動ICチツプに
ついての個別電極2を番号順に並べたものであ
り、中央の個別電極は配線引出部が短いものとな
つている。グラフ12は本発明による容量分布
を、グラフ13は従来のものの容量分布を示す。
第2図において、従来の光センサでは配線引出
部パターンの配線容量のばらつきのため、グラフ
13で示すように駆動ICチツプ1個に占める個
別電極数の範囲で、約2pF〜4pFの静電容量のば
らつきが発生していた。8素子/mm、A4判の光
センサでは、従来第2図のグラフ13に示される
三角形状の容量のばらつきが27個発生し、雑音源
になつていたが、本発明に係る光センサによれば
グラフ12で示すように約5pFの一定な分布を示
す。従つて、従来ではこのような容量のばらつき
による固定パターン雑音を抑圧するために、一度
固定パターンの雑音信号を記憶回路に入力し、常
に雑音信号と比較しながら光信号を出力するよう
にしていたが、本発明の場合には斯かる特殊な信
号処理方式は必要とせず、極めて簡単な回路構成
で実現することができる。従つて信号処理回路も
小規模で済み、低価格の外部回路で実現すること
ができる。また、高速駆動に適した光センサ素子
が容易に得られる。
また従来の光センサの素子構造において1つの
受光素子を決定するものは個別電極2と透明導電
層4との相対する部分である。従つて、従来では
この透明導電層の位置精度が光電変換特性に影響
を及ぼし、特に副走査方向の分解能の劣化や感度
のばらつきを生じさせていた。しかし、上記実施
例によれば、不透明導電層9の開口部8によつて
副走査方向の受光寸法が決定され、受光素子寸法
が精度よく制御されるため、性能を向上すること
ができる。
なお、上記実施例においては、駆動ICチツプ
6の下には配線引出部5がないようにしたが、こ
れに限定されず、個別電極2の配線引出部5上に
駆動ICチツプ6を設置することもできる。この
場合には、配線容量の増加分を考慮して突出パタ
ーン部を形成し、この補正によつて上記と同様な
効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように本発明によれば、
混成集積化一次元光センサにおいて複数の個別電
極の各配線引出部の長さの違いによる静電容量の
ばらつきを突出パターン部を配設することによつ
て補正・均一化したため、低雑音で低価格な密着
イメージセンサを実現することができ、フアクシ
ミリ装置の読取りデバイスに用いれば、縮小光学
系を不要とし、高性能を発揮する長尺の密着イメ
ージセンサユニツトとして利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明に係る光センサの幅方向に切
つた縦断面図、第1図bは同光センサの部分平面
図、第2図は静電容量の分布図、第3図aは従来
の光センサの幅方向に切つた縦断面図、第3図b
は同光センサの一部を切り欠いた部分平面図であ
る。 1……絶縁性基板、2……個別電極、3……光
電変換材、4……透明導電層、5……配線引出
部、6……駆動ICチツプ、7……画像光、8…
…開口部、9……不透明導電層、10……突出パ
ターン部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁性基板と、この絶縁性基板上に各々が分
    離独立されて直線的に並べられ、配線引出部を有
    する複数の個別電極と、この個別電極上に帯状に
    形成された光電変換材と、この光電変換材上に形
    成された共通電極と、前記絶縁性基板上の他の部
    分に接地された駆動ICチツプとを備え、前記個
    別電極とこの駆動ICチツプを前記配線引出部を
    介して接続した混成集積化一次元光センサにおい
    て、透明導電層と前記個別電極に対応した開口部
    を有する不透明導電層とを積層して前記共通電極
    を形成し、この不透明導電層の前記配線引出部の
    配線方向に突出パターン部を設け、前記不透明導
    電層の突出パターン部と前記配線引出部との間の
    容量を変えることにより、前記配線引出部の容量
    を一定にし、前記透明導電層と前記個別電極との
    間の容量及び配線引出部の容量の和がほぼ一定に
    なるようにしたことを特徴とする混成集積化一次
    元光センサ。
JP60072579A 1985-04-08 1985-04-08 混成集積化一次元光センサ Granted JPS61231756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072579A JPS61231756A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 混成集積化一次元光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072579A JPS61231756A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 混成集積化一次元光センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231756A JPS61231756A (ja) 1986-10-16
JPH0528509B2 true JPH0528509B2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=13493429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072579A Granted JPS61231756A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 混成集積化一次元光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231756A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128748A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Ricoh Co Ltd 密着型イメ−ジセンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195356A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Nec Corp 密着型イメ−ジセンサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195356A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Nec Corp 密着型イメ−ジセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61231756A (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0148620B1 (en) Image sensing device
EP0297413B1 (en) Photoelectric conversion device
EP0294833A2 (en) Contact photoelectric conversion device
JPH0561966A (ja) 指紋センサ
US4772951A (en) Solid state image sensor with cell array of amorphous semiconductor photoelectric converting elements
US4679088A (en) Image sensor with means to adjust capacitance of signal leads
EP0119742B1 (en) Two-dimensional image readout device
JPH0528509B2 (ja)
JPH0528508B2 (ja)
JPH022165A (ja) イメージセンサ
US5216274A (en) Image sensor
JPH0521348B2 (ja)
JPS6298767A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0650772B2 (ja) イメージセンサ
JPH0525185B2 (ja)
JP3279094B2 (ja) イメージセンサ
JPH04218962A (ja) イメージセンサ
JPH07326720A (ja) イメージセンサ
JPS61277251A (ja) 画像情報入力装置
JPH0462466B2 (ja)
JPH0744026Y2 (ja) イメ−ジセンサ
JPH03108943A (ja) 密着型リニアイメージセンサ
JPS60254656A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0645580A (ja) イメージセンサ
JPS60207370A (ja) イメ−ジセンサ