JPH05275539A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05275539A
JPH05275539A JP6676492A JP6676492A JPH05275539A JP H05275539 A JPH05275539 A JP H05275539A JP 6676492 A JP6676492 A JP 6676492A JP 6676492 A JP6676492 A JP 6676492A JP H05275539 A JPH05275539 A JP H05275539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
insulating film
interlayer insulating
metal wiring
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6676492A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiichi Matsumoto
道一 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6676492A priority Critical patent/JPH05275539A/ja
Publication of JPH05275539A publication Critical patent/JPH05275539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 層間絶縁膜の平坦化とコンタクト孔[via
ホ−ル]のエッチングを同時に行い、フォト工程とドラ
イエッチング工程を削減する。 【構成】 層間絶縁膜上のレジストを平坦に形成した
後、viaホ−ル用の穴をレジストにパタ−ンニングす
る。その後、層間絶縁膜の平坦化と、viaホ−ルの開
口を同時にドライエッチングを用いて行う。レジストと
層間絶縁膜のドライエッチングの選択比は例えば1:1
にして行う。ドライエッチングの最中にviaホ−ルを
開孔させるためのレジストは、横方向にも後退するため
viaホ−ルはテ−パを持つことになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造工程におけ
る、半導体チップの製造方法である。
【0002】
【従来の技術】超LSI製造工程においては、素子の微
細化、高密度化が進んでいる。更に、素子の高密度化が
進むに従い、金属配線長は長くなり、又、配線幅、配線
スペ−スは狭くなる。又、層間絶縁膜の凹凸も大きくな
ってきていることから、層間絶縁膜の平坦化も、非常に
重要である。現在、主に絶縁膜の平坦化工程は、SOG
を用いた平坦化プロセス、レジストと層間絶縁膜をエッ
チバックする方法等が主に使用されている。
【0003】図4は、従来使用されてきたエッチバック
法による層間絶縁膜の平坦化法を示した半導体装置の断
面図である。図4において、1はトランジスタなどの能
動素子を形成するシリコン基板である。2は層間絶縁膜
Aである。通常、MOSトランジスタなどの素子をシリ
コン基板1上に形成した後、層間絶縁膜Aを堆積する。
層間絶縁膜Aは、例えばBPSG膜などが使用されてい
る。3は金属配線で例えばAlSiCu膜などがある。
金属配線3とMOSトランジスタなどの能動素子は通
常、コンタクトホ−ルにより接続されている。4は層間
絶縁膜Bであり金属配線3と上層の金属配線との間を絶
縁するためのものである。5はレジストAであり通常、
金属配線3のパタ−ンの反転パタ−ン(多少シュリンク
されている)である。6はレジストBでありレジストを
コ−トすることにより、5のレジストAとレジストBに
よりレジスト表面は平坦化される。7は、金属配線3と
上層の金属配線間を接続するコンタクト孔[viaホ−
ル]である。(以下、金属配線間のコンタクト孔をvi
aホ−ルと記載する。)8はviaホ−ルエッチングの
ためのレジストである。
【0004】図4を用いて、以下従来の工程を説明す
る。(a)は絶縁膜2上に金属配線3が形成され、その
上層に層間絶縁膜B4が堆積されている状態である。
(b)は金属配線3の反転状態のレジストA5を形成し
た状態である。(c)はレジスト6をコ−トした状態
で、レジスト表面は金属配線3が存在している領域と存
在していない領域とを比較して平坦な状態になってい
る。(d)はレジスト、層間絶縁膜Bをエッチバックし
た状態(レジストと層間絶縁膜のドライエッチングの選
択比は例えば1:1)であり、層間絶縁膜上は平坦にな
っている。(e)はviaホ−ル用のレジストパタ−ン
を形成した状態であり、(f)は層間絶縁膜B上にvi
aホ−ルをエッチングにより開孔した状態である。その
後、第2の金属配線をスパッタし金属配線3と第二の金
属配線をviaホ−ルによって接続する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
製造方法であると、フォト工程が層間絶縁膜の平坦化用
およびviaホ−ル開孔用に2回必要になる。又、ドラ
イエッチングも、エッチバック用およびviaホ−ル開
孔用のエッチングが2回必要となる。したがって、処理
工程数が増加し、コストの面で不利である。又、処理工
程の増加によってダスト発生も増加する。更に、via
ホ−ルエッチングにおいては、エッチング形状が垂直に
なるため、その後の金属膜スパッタにおけるステップカ
バ−レッジが問題となる。すなわち、viaホ−ル内に
おいて断線などが生じることになる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の半導体装置の製造方法は、金属配線と他の
金属配線との間に存在する絶縁膜の平坦化工程と、金属
配線間を接続するコンタクト孔を開口する工程とを同時
に行うことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
【0007】
【作用】本発明は、金属配線と他の金属配線との間に存
在する絶縁膜の平坦化工程と、金属配線間を接続するコ
ンタクト孔[viaホ−ル]を開口する工程を同時に行
うことを特徴とする半導体装置の製造方法であり、平坦
化用に使用するレジストとviaホ−ルのレジストを兼
ねる。又、平坦化とviaホ−ルのドライエッチングを
同時に行う。したがって、フォト工程とドライエッチン
グ工程がそれぞれ1回づつ削減されることになり、時間
的にも作業的にもその効果は非常に大きい。さらに、v
iaホ−ルを開孔するためのレジストには多少のテ−パ
がついているので、レジストと層間絶縁膜のドライエッ
チングの選択比が例えば1:1のように近い場合レジス
トが横方向に後退するので、viaホ−ルの形状はテ−
パになる。従って、ステップカバ−レッジが良くなりv
iaホ−ル内の断線も防ぐことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例の半導体装置の製造
方法を図1を用いて説明する。図1において、1はトラ
ンジスタなどの素子を形成するシリコン基板である。2
は層間絶縁膜Aである。通常、素子をシリコン基板1上
に形成した後、層間絶縁膜Aを堆積する。層間絶縁膜A
は、例えばBPSG膜などである。3は金属配線で例え
ばAlSiCu膜などがある。金属配線3と素子は通
常、下層に形成されたコンタクト孔により接続されてい
る。4は層間絶縁膜Bであり金属配線3と上層の金属配
線との間を絶縁するためのものである。5はレジストA
であり通常、金属配線3のパタ−ンの反転パタ−ン(多
少シュリンクされている)である。6はレジストBであ
りレジストを全面にコ−トすることにより、5のレジス
トAとレジストBによりレジスト表面は平坦化される。
7は、viaホ−ルのレジストパタ−ンであり、層間絶
縁膜Bを開口した後、金属配線3と上層の金属配線間を
接続する。
【0009】以下、(a)〜(d)までの工程を順に説
明する。(a)は金属配線3が形成され、その上層に層
間絶縁膜Bが堆積されている状態である。(b)は金属
配線3の反転状態のレジストA5を形成した状態であ
る。(c)はレジスト6をコ−トした状態で、レジスト
表面は金属配線3が存在している領域と存在していない
領域とを比較して平坦な状態になっている。(d)は、
平坦化用のレジストBにviaホ−ルを開孔するために
パタ−ンニングを行った状態である。すなわち、(d)
の状態で層間絶縁膜Bのエッチバックによる平坦化とv
iaホ−ルのエッチングを同時に行う前の状態である。
【0010】(e)〜(h)は平坦化とviaホ−ルの
エッチングを時間を追って示している。レジストと層間
絶縁膜Bの平坦化とviaホ−ルのエッチングが同時に
行われ、最終的には層間絶縁膜Bの平坦化およびvia
ホ−ルのテ−パエッチングが行われた状態となる。
【0011】図2(a)〜(e)のエッチングの経時変
化を詳細に示す。図2は、レジストA,Bと層間絶縁膜
Bのドライエッチング選択比が1:1の場合の1例であ
る。図2(a)は図1(e)の状態である。(b)の状
態はレジストとviaホ−ルのエッチングが行われてい
る状態で、(c)はviaホ−ル以外の金属配線3上の
層間絶縁膜Bが現れた状態である。(c)の状態で丁度
viaホ−ルが開孔されたことになる。(d)は金属配
線3が存在しない領域上のレジストもエッチングされ消
失した状態である。更にエッチングを行い(e)の状態
となり、平坦化とviaホ−ルのエッチングが終了する
ことになる。最終的には、約40%のviaホ−ルのオ
−バ−エッチングとなる。更に、viaホ−ル開口時に
レジストは横方向に後退するため、viaホ−ルはテ−
パを有していることになる。
【0012】尚、本実施例において配線は金属配線
(例:AlSiCu)としたが、シリサイドやPoly
Siなどの導体配線でもよい。又、平坦化とviaホ−
ル開口のためのドライエッチングにおいて、使用するレ
ジストの層間絶縁膜に対するドライエッチングの選択比
は本実施例では1を使用したが、0.5〜1.5の範囲
で使用してもよい。
【0013】図3は、他の実施例の半導体装置の断面図
である。図3と図2を比較すると、今回の実施例では金
属配線の反転レジストであるレジストAが無い以外は、
同じプロセスである。すなわち、金属配線の反転レジス
トを形成する工程とマスクも不要となる。
【0014】以下、図3を用いて工程を説明する。
(a)は金属配線3が形成され、その上層に層間絶縁膜
Bが堆積されている状態であり、図1(a)と同じ状態
である。(b)はレジスト8をコ−トした状態である。
レジストは回転塗布されるため、段さの低い箇所すなわ
ち金属配線の存在しない箇所に流れる。更に、金属配線
の端はレジストが薄くなる。その後、viaホ−ル用に
レジストを開孔する。従って、(c)の状態になる。そ
の後、層間絶縁膜Bの平坦化とviaホ−ルのエッチン
グを同時に行う。レジストと、層間絶縁膜Bの選択比
は、例えば1:1にする。(d)はエッチング中の状態
である。レジストが薄い金属配線上の端の部分から層間
絶縁膜B4が現れエッチングされる。従って、第1の実
施例のようにほぼ完全な平坦化はできないがある程度の
平坦化は可能となる。最終的に、(e)の状態となり、
層間絶縁膜Bの平坦化とviaホ−ルのエッチングを終
了する。
【0015】本実施例においても、金属配線(例:Al
SiCu)としたが、シリサイドやPolySiなどの
導体配線でもよい。又、使用するレジストの層間絶縁膜
に対するドライエッチングの選択比も0.5〜1.5の
範囲で使用してもよい。
【0016】
【発明の効果】以上のように、導体配線と他の導体配線
との間に存在する絶縁膜の平坦化工程と、金属配線間を
接続する為のコンタクト孔[viaホ−ル]を開口する
工程を同時に行うことにより、フォト工程の削減、エッ
チング工程の削減が可能となる。更に、viaホ−ルが
テ−パを持つため、金属配線間の断線の心配も無い。し
たがって、本発明の効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における半導体素子の製
造方法を示す断面図
【図2】本発明の第1の実施例におけるエッチングの経
時変化を示した断面図
【図3】本発明の第2の実施例における半導体素子の製
造方法を示す断面図
【図4】従来の半導体素子の製造方法を示す断面図
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 層間絶縁膜A 3 金属配線(例:AlSiCu) 4 層間絶縁膜B 5 レジストA 6 レジストB 7 viaホ−ル 8 viaホ−ル用レジスト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体配線と他の導体配線との間に存在する
    絶縁膜の平坦化工程と、導体配線間を接続するコンタク
    ト孔を開口する工程を同時に行うことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】金属配線上に存在する層間絶縁膜上にレジ
    ストを形成する工程と、前記レジストにコンタクト孔を
    開口する為のパタ−ンを形成する工程と、前記レジスト
    を用い金属配線間の層間絶縁膜平坦化とコンタクト孔の
    開口を同時に行う工程とを順に含むことを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】金属配線を形成する工程と、金属配線上に
    絶縁を行う層間絶縁膜を堆積する工程と、金属配線パタ
    −ンの反転レジストパタ−ンを形成した後、全面にレジ
    ストを均一にコ−トする工程と、前記レジストにコンタ
    クト孔を開口する為のパタ−ンを形成する工程と、層間
    絶縁膜の平坦化とコンタクト孔の開口を同時に行う工程
    とを順に含むことを特徴とする請求項1または2記載の
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】層間絶縁膜平坦化とコンタクト孔開口のた
    めのドライエッチングにおいて、使用するレジストの層
    間絶縁膜に対するドライエッチングの選択比が0.5〜
    1.5の範囲で使用することを特徴とする請求項1、
    2、3いずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
JP6676492A 1992-03-25 1992-03-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH05275539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6676492A JPH05275539A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6676492A JPH05275539A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275539A true JPH05275539A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13325277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6676492A Pending JPH05275539A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110444469A (zh) * 2019-08-27 2019-11-12 北京智芯微电子科技有限公司 缓解芯片顶层刻蚀时造成下层部位损伤的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110444469A (zh) * 2019-08-27 2019-11-12 北京智芯微电子科技有限公司 缓解芯片顶层刻蚀时造成下层部位损伤的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917759A (en) Method for forming self-aligned vias in multi-level metal integrated circuits
JP2773729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04335525A (ja) 集積回路用局所的相互接続体
KR100215847B1 (ko) 반도체 장치의 금속 배선 및 그의 형성 방법
JPH0563940B2 (ja)
KR0180287B1 (ko) 반도체장치의 배선구조 및 그의 제조방법
JPH05275539A (ja) 半導体装置の製造方法
US5618756A (en) Selective WSix deposition
JPH05226333A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3130726B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100230349B1 (ko) 금속배선 콘택형성방법
KR920010126B1 (ko) 반도체 소자의 다층금속배선 공정방법
JP2808674B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04345054A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001148423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63269535A (ja) 半導体素子表面の平坦化法
JPH0570301B2 (ja)
KR940011731B1 (ko) 개구부의 형성방법
KR19990060819A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100294690B1 (ko) 반도체장치의콘택홀형성방법
KR100315457B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100203298B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100214067B1 (ko) 반도체 장치의 다층금속배선 형성방법
KR100336553B1 (ko) 반도체장치의다층배선형성방법
JPH04280455A (ja) 半導体装置の製造方法