JPH05273904A - 電子学習機 - Google Patents

電子学習機

Info

Publication number
JPH05273904A
JPH05273904A JP6695792A JP6695792A JPH05273904A JP H05273904 A JPH05273904 A JP H05273904A JP 6695792 A JP6695792 A JP 6695792A JP 6695792 A JP6695792 A JP 6695792A JP H05273904 A JPH05273904 A JP H05273904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
learning
unit
stored
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6695792A
Other languages
English (en)
Inventor
Mina Kawai
美奈 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6695792A priority Critical patent/JPH05273904A/ja
Publication of JPH05273904A publication Critical patent/JPH05273904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単元毎の学習時に使用者に学習することによ
って得られた得点を入力させると同時に単元毎の学習回
数を記憶し、テスト学習時に自動的に学習回数の多かっ
た単元の問題を重点的に発行することができることによ
って、同じ単元を連続的に学習することによって得点の
上昇が行なえた場合の補足・復習が行なえ、又使用者自
身が成績・弱点等を管理する必要がなく、敏速に弱点の
把握が行なえ、気づかぬうちに弱点強化を行なうことが
できる電子学習機を提供すること。 【構成】 テスト学習で学習したい教科を選択後、問題
発行指示によって問題を発行する。尚、この時単元毎の
学習時に使用者が入力した得点と単元毎の学習回数から
単元毎の出題割合値を算出し、それを基にして問題を抽
出し出題する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子学習機に関し、さ
らに詳言すれば、使用者の成績を管理し不得意な部分の
復習が充分行なえるようにした電子学習機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子学習機は複数の問題群とそれ
らに対する解答やヒント等を記憶しており、使用者が学
習したい単元やページ数を入力し問題発行指示をするこ
とによて、指定された単元もしくはページ数に適する問
題を絞り込んで出題し、その後出題された問題に対する
解答を読み出して、学習することによって得られた解答
と比較して正誤を判断するという学習を随時行なってい
た。又、適当な範囲の学習を終了した後、確認のために
テスト学習を行なうために使用者がテストの回数や範囲
を指定し問題発行指示をすることによって指定した範囲
に適した問題を絞り込んで出題し、その後出題された問
題に対する解答を発行して、テスト学習を行なうことに
よって得られた解答と比較して正誤を判断し、理解度を
確認するという学習の進め方を行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電子学習機は、出力されるテスト問題が使用者
の成績とは関連がなく、回数や範囲が一致すれば使用者
の成績の優劣に関係なく同じテスト問題を出力してしま
うという問題点があり、又、結果が悪ければ同じ単元の
問題を続けて学習する可能性が高く、続けて学習したこ
とによって結果が良くなっていったということもあり、
期間をおいてから再度学習してみるとやはり理解してい
なかったというようなことが起こり得るという問題点が
あった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、単元毎の学習結果をテスト学習
出題時に問題を抽出する際の基準として自動的に利用し
得る手段を備えた電子学習機を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電子学習機は、図1に示すごとく、複数の問
題群とそれらに対応する解答が記憶されている第1記憶
手段11と、単元毎の学習時に入力した、学習すること
によって得られた得点が格納されている第2記憶手段1
2と、単元毎の学習時にその単元を何度学習したかを示
す数値が格納されている第3記憶手段13と、問題提示
の指示を行なう指示手段14と、前記第2記憶手段12
と第3記憶手段13に格納されている数値に基づいて単
元毎の出題割合を計算する第1制御手段15と、その第
1制御手段15によって算出された割合値を記憶させる
第4記憶手段16と、その第4記憶手段16に記憶され
ている割合値に基づいて前記第1記憶手段11から指定
の問題を検索する検索手段17と、その検索手段17に
よって検索された問題を提示手段に提示させる第2制御
手段18とを備えている。
【0006】
【作用】上記の構成を有する本発明の電子学習機は、指
示手段14によって問題発行が指示されたら、単元毎の
学習時に第2記憶手段12に記憶された得点と第3記憶
手段に記憶された単元毎の学習回数値に基づいて、第1
制御手段15によって単元毎の出題割合値が算出され、
第4記憶手段16に記憶される。その第4記憶手段16
に記憶された出題割合値が大きければその単元の問題が
多めに、出題割合値が小さければその単元の問題が少な
めに検索手段17によって第1記憶手段11より検索さ
れ、その検索手段17によって検索された問題が第2制
御手段18によって提示手段19に提示される。
【0007】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0008】図2は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図、図7〜図9は本発明の一実施例の作用の説明に
供するフローチャートである。
【0009】本発明の一実施例における電子学習機は、
中央処理装置(CPU)21、ブートストラッププログ
ラムを記憶させたROM22、RAM23、読み出し・
書き込み可能な不揮発性の外部記憶装置24、キー入力
装置25、表示装置26、プリンタ27を備えている。
【0010】外部記憶装置24は学習機の制御手順が記
憶されている教授部領域24a、問題・解答データが格
納されている問題・解答データ領域24b、学習のため
に必要な情報テーブルが格納されている問題情報領域2
4c、学習によって得られた得点を格納するテーブルが
格納されている得点領域24d、1つの単元を何回学習
したかの回数値を格納するテーブルが格納されている回
数領域24eを備えており、例えばフレキシブルディス
ク記憶装置で構成されている。
【0011】問題情報領域24cに格納されているテー
ブルは図3に示す問題テーブル31であり、問題テーブ
ル31には単元番号31aとその単元の問題番号31b
が格納されている。得点領域24dに格納されているテ
ーブルは図4に示す得点テーブル41であり、得点テー
ブル41には単元番号41aとその単元の得点41bが
格納されている。回数領域24eに格納されているテー
ブルは図5に示す回数テーブル51であり、回数テーブ
ル51には単元番号51aとその単元の学習回数値51
bが格納されている。尚、問題テーブル31・得点テー
ブル41・回数テーブル51は学習可能な教科の数分用
意されている。
【0012】RAM23には外部記憶装置24に対応し
て教授部領域24aに記憶されている学習機の制御手順
を記憶させるための教授部領域23a、問題・解答デー
タ領域24bの内容の一部を記憶させるための出題問題
・解答データ領域23b、得点領域24dに格納されて
いる得点と回数領域24eに格納されている学習回数値
に基づいて算出した出題割合値を記憶させるための出題
割合領域23cを備えている。出題割合領域23cに格
納されているテーブルは図6に示す割合テーブル61で
あり、割合テーブル61には単元番号61aと算出され
た割合値61bが格納されている。
【0013】その他に表示装置26およびプリンタ27
に出力するべき画面情報を編集する表示用RAM領域2
3dを備えており、電源投入により外部記憶装置24の
教授部領域24aの記憶内容がRAM23の教授部領域
23aに書き込まれ、さらに後述するキー入力装置25
からの出力信号にともなって問題・解答データ領域24
bの記憶内容の一部がRAM23の出題問題・解答デー
タ領域23bに書き込まれたりする。
【0014】キー入力装置25には、数字キー2510
2519、カーソルキー252、実行キー253、印刷キー
254等を備えている。数字キー2510〜2519は学習
方法を選択したり、教科を選択したり、テスト範囲を入
力するためのキー、カーソルキー252は画面に表示さ
れたカーソル(学習方法を指定したり、教科を指定した
り、発行物を指定したりするため)を移動させるための
キー、実行キー253はカーソルキー252によって示さ
れている教科や発行物を指定するキー、印刷キー254
は問題や解答の印刷を行なうキーである。
【0015】上記のごとく構成された本発明の一実施例
における作用を図7〜図9のフローチャートにしたがっ
て説明する。
【0016】電源投入によりROM22に記憶されたブ
ートストラッププログラムにともなって、教授部領域2
4aの記憶内容が教授部領域23aに書き込まれ、教授
部領域23aに記憶された学習方法選択画面が表示用R
AM領域23dで画面表示用のデータに展開され、表示
装置26の画面上に表示される(ステップS71)。ここ
で単元学習指示がされると(ステップS72)、単元学習
処理ルーチンにより単元学習が行なわれる(ステップS
73)。単元学習が終了すると学習方法選択画面に戻る
(ステップS71)。学習方法選択画面でテスト学習指示
がされると(ステップS74)、教授部領域23aに記憶
された範囲指定・発行物選択画面が表示用RAM領域2
3dで画面表示用のデータに展開され、表示装置26の
画面上に表示される(ステップS75)。ここで範囲が指
定され問題発行指示がされると(ステップS76)、問題
発行処理ルーチンにより問題が印刷される(ステップS
77)。印刷が終了すると範囲指定・発行物選択画面に戻
る(ステップS75)。範囲指定・発行物選択画面で解答
発行指示がされると(ステップS78)、直前に発行した
問題に対する解答が印刷される(ステップS79)。解答
印刷が終了すると学習方法選択画面に戻る(ステップS
71)。学習方法選択画面で終了を選択すると学習を終了
する。
【0017】上記作用で呼ばれる単元学習処理ルーチン
は制御プログラムによって学習できる教科の一覧データ
が画面上に表示され、教科選択が行なわれる(ステップ
81)。ここで教科選択が行なわれたら、発行物を指定
するメニュー画面が表示される(ステップS83)。問題
発行指示がされたら(ステップS84)、指定された単元
の問題を発行し(ステップS85)、解答発行指示がされ
たら(ステップS86)、直前に発行した問題に対する解
答が印刷され(ステップS87)、続けて得点を入力す
る。(ステップS88)。得点が入力されたと同時にその
単元と対応する回数テーブル51の所定の位置に回数が
加算される。教科選択画面で終了が選択されたら単元学
習を終了する(ステップS82)。
【0018】問題発行処理ルーチンでは、得点領域24
dの得点テーブル41内の得点41bと、回数領域24
eの回数テーブル51内の回数値51bに基づいて指定
された範囲の出題割合値を計算し(ステップS91)、出
題割合領域23cの割合テーブル61内の割合値61b
に格納する(ステップS92)。なお、出題割合値の計算
方法については、後述する。割合値が格納されたら割合
テーブル内の単元番号61a、割合値61bを基に問題
テーブル31内の問題No31bから適当な問題を検索
し、検索された問題番号で問題アドレステーブル32内
のアドレスポインタ32bを参照して、問題発行指示時
に外部記憶装置24の問題・解答データ領域24bから
RAM23の出題問題・解答データ領域23bにコピー
された問題・解答群から、検索された問題とその解答が
抽出され(ステップS93)、その抽出された問題がプリ
ンタ27で印刷される(ステップS94)。
【0019】つぎに、ステップS91における出題割合値
の計算方法について、図10を参照して詳述する。
【0020】まず、各単元毎の平均点を計算し、100
からその値を減算する(ステップS911)。次に、その
単元は、指定された範囲内でどれくらいの割合で学習し
たかを計算する(ステップS912)。次に、ステップS
911における計算結果とステップS912における計算結果
とを加算する(ステップS913)。次に、ステップS913
において計算された各単元毎の値を、ステップS913
おいて計算された値の総計で割り(ステップS914)、
その後、その値に総問題数を掛けて各単元毎の問題数を
求めて終了する(ステップS915)。例えば、単元1から
単元5までで20問出題するという例を取ると下記の表
のようになる。
【0021】
【表1】
【0022】尚、本発明は以上詳述した実施例に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲の変更は
可能である。例えば、前述の実施例では、出題割合値を
計算する時、回数と得点とを同じ重視率で算出したが、
ステップS911における計算結果とステップS912におけ
る計算結果とにそれぞれ異なる係数を掛けて出題数を算
出することにより回数と得点との重視率を変えることが
できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子学習
機は、単元毎の学習時に使用者に学習することによって
得られた得点を入力させると同時に単元毎の学習回数を
記憶することで、テスト学習時に自動的に学習回数の多
かった単元の問題を重点的に発行することができること
により、同じ単元を連続的に学習することによって得点
の上昇が行なえた場合の補足・復習が行なえ、又使用者
自身が成績・弱点等を管理する必要がなく、敏速に弱点
の把握が行なえ、気づかぬうちに弱点強化を行なうこと
ができる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の電子学習機の問題テーブルと問題アド
レステーブルの関係を表わす図である。
【図4】本発明の電子学習機の単元学習時に得た得点を
格納するテーブルを表わす図である。
【図5】本発明の電子学習機の単元学習時に1単元を何
度学習したかを格納するテーブルを表わす図である。
【図6】本発明の電子学習機のテスト学習時に問題を出
題する際に基となる割合値を格納するテーブルを表わす
図である。
【図7】本発明の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャート図である。
【図8】本発明の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャート図である。
【図9】本発明の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャート図である。
【図10】本発明の一実施例の作用の説明に供するフロ
ーチャート図である。
【符号の説明】
21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 外部記憶装置 25 キーボード 26 表示装置 27 プリンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の問題群とそれらに対応する解答が
    記憶されている第1記憶手段と、単元毎の学習時に入力
    した、学習することによって得られた得点が格納されて
    いる第2記憶手段と、単元毎の学習時にその単元を何度
    学習したかを示す数値が格納されている第3記憶手段
    と、問題提示の指示を行なう指示手段と、前記第2記憶
    手段と第3記憶手段に格納されている数値に基づいて単
    元毎の出題割合を計算する第1制御手段と、その第1制
    御手段によって算出された割合値を記憶させる第4記憶
    手段と、その第4記憶手段に記憶されている割合値に基
    づいて前記第1記憶手段から指定の問題を検索する検索
    手段と、その検索手段によって検索された問題を提示さ
    せる第2制御手段と、前記検索手段によって検索された
    問題を提示手段に提示させる提示手段を備えている電子
    学習機。
JP6695792A 1992-03-25 1992-03-25 電子学習機 Pending JPH05273904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6695792A JPH05273904A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 電子学習機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6695792A JPH05273904A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 電子学習機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273904A true JPH05273904A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13331017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6695792A Pending JPH05273904A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 電子学習機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273904A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073877A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Quin Land Co., Ltd. データ抽出支援システム
JP2008051797A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Seiko Instruments Inc 薄切片搬送装置、薄切片掬い具及び薄切片の搬送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073877A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Quin Land Co., Ltd. データ抽出支援システム
JP2008051797A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Seiko Instruments Inc 薄切片搬送装置、薄切片掬い具及び薄切片の搬送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04241381A (ja) 電子学習機
JPH0120771B2 (ja)
JPH05273904A (ja) 電子学習機
JP3258373B2 (ja) 電子学習機
JP3551440B2 (ja) 電子学習機
JPH05173982A (ja) 電子学習機
JPH0520273A (ja) 電子学習機
JP2001013861A (ja) 操作型学習支援システムにおける操作履歴可視化方法及び装置及び操作型学習支援システムにおける操作履歴可視化プログラムを格納した記憶媒体、及び、操作型学習支援システムにおける誤りパターン収集方法及び装置及び操作型学習支援システムにおける誤りパターン収集プログラムを格納した記憶媒体、及び操作型学習支援システムにおける誤りパターン同定方法及び装置及び操作型学習支援システムにおける誤りパターン同定プログラムを格納した記憶媒体
JP3313749B2 (ja) 電子学習機
JPH06222708A (ja) 電子学習機
JPH06102814A (ja) 電子学習機
JPH0695581A (ja) 電子学習機
JP2789462B2 (ja) 電子学習機
JPH06110675A (ja) ハイパーテキストリンク処理方式
JP2627181B2 (ja) 電子学習機
JP2007219219A (ja) 語学学習用電子機器および学習用文章リスト作成方法
JPH06318031A (ja) 電子学習機
JP2789463B2 (ja) 電子学習機
JPH06325094A (ja) 電子ブック装置
JPH0527660A (ja) 電子学習機
JPH0844281A (ja) 電子学習機
JPH0511680A (ja) 電子学習機
JP2669047B2 (ja) 電子学習機
JPH11161613A (ja) 電子計算装置、計算方法、及び計算処理プログラムを記録した記録媒体
JPH05265368A (ja) 電子学習機