JPH05271207A - 置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤 - Google Patents

置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤

Info

Publication number
JPH05271207A
JPH05271207A JP3288208A JP28820891A JPH05271207A JP H05271207 A JPH05271207 A JP H05271207A JP 3288208 A JP3288208 A JP 3288208A JP 28820891 A JP28820891 A JP 28820891A JP H05271207 A JPH05271207 A JP H05271207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
formula
hydrogen atom
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3288208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3250825B2 (ja
Inventor
Isao Minamida
勲 南田
Yasuyuki Kando
康行 貫洞
Hitoshi Ishizuka
仁 石塚
Hideki Uneme
英樹 采女
Tetsuo Okauchi
哲夫 岡内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP28820891A priority Critical patent/JP3250825B2/ja
Publication of JPH05271207A publication Critical patent/JPH05271207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250825B2 publication Critical patent/JP3250825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/18Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/40Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of thiourea or isothiourea groups further bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/10Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/86Oxygen atoms
    • C07D211/88Oxygen atoms attached in positions 2 and 6, e.g. glutarimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 殺虫活性を有するニトログアニジン誘導体の
提供。 【構成】 式(I)で表わされる置換ニトログアニジン
誘導体またはその塩、その製造方法およびそれを含有す
る殺虫組成物。 〔式中Rは−(ハロゲノ)チアゾリルあるいは(ハロ
ゲノ)ピリジル等の(置換)複素環基を;Rはアルコ
キシカルボニル基、モノ(ジ)アルキルアミノカルボニ
ル基等を;RはH、アルキル基、アラルキロキシカル
ボニル基等を;Rは水素原子または低級アルキル基を
示す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、殺虫剤として有用な新
規置換ニトログアニジン誘導体またはその塩、その製造
法およびおよびそれを含有する殺虫剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から多数の有害生物防除効果を有す
る合成化合物が殺虫剤として使用されているが、その大
部分のものは有機リン酸エステル、カルバミン酸エステ
ル、有機含塩素化合物あるいはピレスロイド系化合物に
属している。このように限られた範囲の化合物が、多用
されることによって、例えば、害虫の殺虫剤抵抗性の増
大のような弊害が起こり、現に各地で問題となっている
ことは周知の通りである。また上記殺虫剤のうち、いく
つかのものは殺虫力が大きくても、人畜毒性や魚毒性が
高く、時には害虫の天敵に対しても毒性を表したり、ま
た土壌等への残留性が強すぎるなど、実用上は必ずしも
満足できる効果が得られていないのが現状である。一
方、グアニジン誘導体またはその塩については、例えば
EP−0375907A1、EP−0376279A2
に殺虫活性が報告されているが、本発明のようにグアニ
ジン窒素部分にホルミル基及びアセチル基以外のカルボ
ニル基を介する基、イオウ原子を介する基、リン原子を
介する基またはシアノ基が置換したニトログアニジン誘
導体の例は見当たらなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な現
状において、人畜毒性、魚毒性及び天敵に対する毒性が
低く、安全でかつ害虫に対して優れた防除効果を有する
置換グアニジン誘導体またはその塩を殺虫剤として提供
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、従来使用されてきた殺虫剤とは全く構造
の異なった殺虫剤を見いだすため、長年鋭意研究を続け
てきた。その結果、式
【化22】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
を、Rは水素原子、置換されていてもよい(但し、結
合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子を
介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−R
(式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化
水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
基を形成してもよい。)を示し、Rは水素原子または
低級アルキル基を示す。〕で表わされる置換ニトログア
ニジン誘導体またはその塩が、意外にも非常に強い殺虫
活性を有することを知見し、さらに毒性の低いことも知
見し、これらに基づいて、本発明を完成するにいたっ
た。
【0005】したがって、本発明は、 (1) 式〔I〕
【化23】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
を、Rは水素原子、置換されていてもよい(但し、結
合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子を
介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−R
(式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化
水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
基を形成してもよい。)を示し、Rは水素原子または
低級アルキル基を示す。〕で表わされる置換ニトログア
ニジン誘導体またはその塩、
【0006】(2) 式〔I〕で表わされる置換ニトロ
グアニジン誘導体またはその塩を有効成分として含有す
る殺虫剤または農薬として許容される担体、希釈剤、あ
るいは賦形剤との殺虫剤組成物、
【0007】(3) 式〔II〕
【化24】 〔式中、Rは前記と同意義を、R2aはRと同意義
を、Rは置換されていてもよい炭化水素基または置換
されていてもよいアシル基を示す。〕で表わされる化合
物またはその塩と、式 R3aNH 〔III〕 〔式中、R3aは水素原子または置換されていてもよい
炭化水素基を、Rは前記と同意義を示す。〕で表わさ
れる化合物またはその塩とを反応させることを特徴とす
る式〔I
【化25】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる置
換ニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法、
【0008】(4) 式〔IV〕
【化26】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物またはその塩と、式 R−CH−Y 〔V〕 〔式中、Rは前記と同意義を、Yは脱離基を示す。〕
で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする式
〔I〕で表わされる置換ニトログアニジン誘導体または
その塩の製造方法、
【0009】(5) 式〔I
【化27】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物またはその塩と、式 R4a−Y 〔VI〕 〔式中、R4aは低級アルキル基を、Yは脱離基を示
す。〕で表わされる化合物とを反応させることを特徴と
する式〔I
【化28】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる置
換ニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法、
【0010】(6) 式〔I
【化29】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物またはその塩と、式 R2b−Y 〔VII〕 〔式中、R2bはRと同意義を、Yは脱離基を示
す。〕で表わされる化合物とを反応させることを特徴と
する式〔I
【化30】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる置
換ニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法、
【0011】(7) 式〔I
【化31】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物またはその塩と、式 R3b−Y 〔VIII〕 〔式中、R3bは置換されていてもよい(但し、結合位
置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子を介す
る基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−R
(式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化
水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
基を形成してもよい。)を、Yは脱離基を示す。〕で表
わされる化合物またはその塩とを反応させることを特徴
とする式〔I
【化32】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる置
換ニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法、
【0012】(8) 式〔IX〕
【化33】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物またはその塩と、ニトロ化剤とを反応させることを
特徴とする式〔I〕で表わされる置換ニトログアニジン
誘導体またはその塩の製造方法、
【0013】(9) 式〔I
【化34】 〔式中、RおよびRは前記と同意義を、R2dは硫
黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−
CO−OR(式中、Rは置換されていてもよい炭化
水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
を、R3dは水素原子、置換されていてもよい(但し、
結合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子
を介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−
(式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭
化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
基を形成してもよい。)を示す。但し、R2d及びR
3dのうちの少なくとも一つは、それぞれ−CO−OR
または−CO−OR10の反応性エステルである。〕
で表わされる化合物またはその塩と、式 RNH 〔X〕 または R1112NH 〔X
I〕 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物またはその塩とを反応させることを特徴とする式
〔I
【0014】
【化3】 〔式中、RおよびRは前記と同意義を示し、R2c
は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
を、R3cは水素原子、置換されていてもよい(但し、
結合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子
を介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−
(式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭
化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
基を形成してもよい。)を示し、Rは水素原子または
低級アルキル基を示す。但し、R2c及びR3cのうち
の少なくとも一つは、前記と同意義の置換されていても
よいアミノカルボニル基である。〕で表わされる置換ニ
トログアニジン誘導体またはその塩の製造方法、及び
(10) 式〔I〕で表わされる置換ニトログアニジン
誘導体またはその塩を適用する有害生物、特に有害虫の
防除あるいは駆除方法に関する。
【0015】本発明の化合物のうち、式〔I
【化36】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
を、R3gは水素原子または置換されていてもよい(但
し、結合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基を示
し、Rは水素原子または低級アルキル基を示す。〕で
表わされる置換ニトログアニジン誘導体またはその塩は
大変有用なものである。
【0016】その式 〔I〕の化合物のうち、式〔I
jj
【化37】 〔式中、RおよびRは前記と同意義を示し、R
2iiはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基
等のC2−7アルコキシカルボニル基を、R3kkは水
素原子またはメチル基、エチル基、プロピル基等のC
1−4アルキル基を示す。〕で表わされる置換ニトログ
アニジン誘導体またはその塩は大変好ましいものであ
る。
【0017】その化合物(Ijj)は、化合物(I
と同様にして製造することができ、式
【化38】 〔式中、R、R2iiおよびRは前記と同意義を示
す。〕で表わされる化合物またはその塩と、式 R3kk−NH−R 〔式中、R3kkおよびRは前記と同意義を示す。〕
で表わされる化合物またはその塩とを反応させることに
より製造することができる。
【0018】また、本発明の化合物のうち、式〔I
【化39】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
を、R3hは水素原子を示し、Rは水素原子または低
級アルキル基を示す。〕で表わされる置換ニトログアニ
ジン誘導体またはその塩も大変有用なものである。
【0019】さらにまた、本発明の化合物のうち、式
〔I
【化40】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
を、R3hは水素原子を示し、R4aは低級アルキル基
を示す。〕で表わされる置換ニトログアニジン誘導体ま
たはその塩も大変有用なものである。
【0020】上記式中、Rは置換されていてもよい複
素環基を示す。Rで示される複素環基は、異なる2種
以上の原子を含有する環状基であり、例えば酸素原子、
硫黄原子、窒素原子などのヘテロ原子を1〜5個含む5
〜8員環またはその縮合環などが用いられ、その具体例
としては、例えば2−または3−チエニル、2−または
3−フリル、2−または3−ピロリル、2−,3−また
は4−ピリジル、2−,4−または5−オキサゾリル、
2−,4−または5−チアゾリル、3−,4−または5
−ピラゾリル、2−,4−または5−イミダゾリル、3
−,4−または5−イソオキサゾリル、3−,4−また
は5−イソチアゾリル、3−または5−(1,2,4−
オキサジアゾリル)、1,3,4−オキサジアゾリル、
3−または5−(1,2,4−チアジアゾリル)、1,
3,4−チアジアゾリル、4−または5−(1,2,3
−チアジアゾリル)、1,2,5−チアジアゾリル、
1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリ
ル、1H−または2H−テトラゾリル、N−オキシド−
2−,3−または4−ピリジル、2−,4−または5−
ピリミジニル、N−オキシド−2−,4−または5−ピ
リミジニル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニ
ル、N−オキシド−3−または4−ピリダジニル、ベン
ゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ト
リアジニル、オキソトリアジニル、テトラゾロ[1,5
−b]ピリダジニル、トリアゾロ[4,5−b]ピリダ
ジニル、オキソイミダジニル、ジオキソトリアジニル、
ピロリジニル、ピペリジニル、ピラニル、チオピラニ
ル、1,4−オキサジニル、モルホリニル、1,4−チ
アジニル、1,3−チアジニル、ピペラジニル、ベンゾ
イミダゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリル、
フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、インド
リジニル、キノリジニル、1,8−ナフチリジニル、プ
リニル、プテリジニル、ジベンゾフラニル、カルバゾリ
ル、アクリジニル、フェナントリジニル、フェナジニ
ル、フェノチアジニル、フェノキサジニルなどが用いら
れる。複素環基の好ましいものは、例えば2−,3−ま
たは4−ピリジル、2−,4−または5−チアゾリル等
の5−又は6−員含窒素複素環基である。
【0021】これらRで示される複素環基は、同一ま
たは相異なる置換基を1〜5個(好ましくは1個)有し
ていてもよく、このような置換基としては、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ド
デシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル等の
炭素数1〜15のアルキル基、例えばシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等の炭
素数3〜10のシクロアルキル基、例えばビニル、アリ
ル、2−メチルアリル、2−ブテニル、3−ブテニル、
3−オクテニル等の炭素数2〜10のアルケニル基、例
えばエチニル、2−プロピニル、2−ヘキシニル等の炭
素数2〜10のアルキニル基、例えばシクロプロペニ
ル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル等の炭素数3
〜10のシクロアルケニル基、例えばフェニル、ナフチ
ル等の炭素数6〜10のアリール基、例えばベンジル、
フェニルエチル等のフェニルアルキル基等の炭素数7〜
10のアラルキル基、ニトロ基、水酸基、メルカプト
基、オキソ基、チオキソ基、シアノ基、カルバモイル
基、カルボキシル基、例えばメトキシカルボニル、エト
キシカルボニル等の炭素数1〜4のアルコキシカルボニ
ル基、スルホ基(−SOH)、例えばフッ素、塩素、
臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、例えばメトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブ
トキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ等の炭素数1〜4
のアルコキシ基、例えばフェノキシ等の炭素数6〜10
のアリールオキシ基、例えばメチルチオ、エチルチオ、
n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イ
ソブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ等の炭
素数1〜4のアルキルチオ基、例えばフェニルチオ等の
炭素数6〜10のアリールチオ基、例えばメチルスルフ
ィニル、エチルスルフィニル等の炭素数1〜4のアルキ
ルスルフィニル基、例えばフェニルスルフィニル等の炭
素数6〜10のアリールスルフィニル基、例えばメチル
スルホニル、エチルスルホニル等の炭素数1〜4のアル
キルスルホニル基、例えばフェニルスルホニル等の炭素
数6〜10のアリールスルホニル基、アミノ基、例えば
アセチルアミノ、プロピオニルアミノ等のアルカノイル
アミノ基等の炭素数2〜6のアシルアミノ基、例えばメ
チルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソ
プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ等のモノまたはジ炭素数1〜4のアルキ
ルアミノ基、例えばシクロヘキシルアミノ等の炭素数3
〜6のシクロアルキルアミノ基、例えばアニリノ等の炭
素数6〜10のアリールアミノ基、例えばアセチル等の
アルカノイル基等の炭素数2〜4のアシル基、例えばベ
ンゾイル等の炭素数6〜10のアリールカルボニル基、
例えば2−または3−チエニル、2−または3−フリ
ル、3−,4−または5−ピラゾリル、2−,4−また
は5−チアゾリル、3−,4−または5−イソチアゾリ
ル、2−,4−または5−オキサゾリル、3−,4−ま
たは5−イソオキサゾリル、2−,4−または5−イミ
ダゾリル、1,2,3−または1,2,4−トリアゾリ
ル、1Hまたは2H−テトラゾリル、2−,3−または
4−ピリジル、2−,4−または5−ピリミジニル、3
−または4−ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、
インドリル等の酸素原子、硫黄原子、窒素原子から選ば
れたヘテロ原子を1〜4個含む5〜6員複素環基から選
ばれる1〜5個が用いられる。
【0022】これらの置換基が、例えばC6−10アリ
ール基、C7−10アラルキル基、C3−10シクロア
ルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−10
アリールオキシ基、C6−10アリールチオ基、C
6−10アリールスルフィニル基、C6−10アリール
スルホニル基、C6−10アリールアミノ基、複素環基
等である場合にはさらに上記のようなハロゲン原子、水
酸基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル等の
炭素数1〜4のアルキル基、例えばビニル、アリル、2
−メチルアリル等の炭素数2〜4のアルケニル基、例え
ばエチニル、2−プロピニル等の炭素数2〜4のアルキ
ニル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜4の
アルコキシ基、フェノキシ基、炭素数1〜4のアルキル
チオ基、フェニルチオ基等で1〜5個置換されていても
よく、また置換基がC1−15アルキル基、C2−10
アルケニル基、C2−10アルキニル基、C1−4アル
コキシ基、C1−4アルキルチオ基、C1−4アルキル
スルフィニル基、C1−4アルキルスルホニル基、アミ
ノ基、モノまたはジC1−4アルキルアミノ基、C
3−6シクロアルキルアミノ基、C6−10アリールア
ミノ基等である場合にはさらに上記のようなハロゲン原
子、水酸基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜
4のアルキルチオ基等で1〜5個置換されていてもよ
い。Rの好ましい例としては、例えば1個または2個
のハロゲン原子で置換されていてもよいピリジル、チア
ゾリル等の5または6員含窒素複素環である。
【0023】R、R3a、R3b、R3c、R3d
3g、R、R、R、R、R、R10、R
11及びR12で示される「置換されていてもよい炭化
水素基」の炭化水素基としては、例えばRの置換基と
して前述したC1−15アルキル基、C3−10シクロ
アルキル基、C2−10アルケニル基、C2−10アル
キニル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−10
アリール基、C7−10アラルキル基等が用いられる。
また「置換されていてもよい炭化水素基」の置換基とし
ては、Rで示される複素環基の置換基として前述した
もの等が用いられる。
【0024】R、R、R、R、R10、R11
及びR12で示される「置換されていてもよい複素環
基」の複素環基としては、例えばRの置換基として前
述したもの等が用いられる。またこの「置換されていて
もよい複素環基」の置換基としては、Rで示される複
素環基の置換基として前述したもの等が用いられる。ま
たR、R2a、R2b、R2c、R2d、R2e、R
2f、R、R3b、R3c及びR3dで示される「イ
オウ原子を介する基」としては、例えば、−S(0)
−R13(式中、nは0、1または2を示し、R13
炭化水素基または複素環基を示す。)で表わされる基等
が用いられる。R13で示される炭化水素基としては、
例えばRの置換基として前述したもの等が用いられ
る。R13で示される複素環基としては、例えばR
して前述したもの等が用いられる。R13で示される炭
化水素基及び複素環基は、Rの置換基として前述した
置換基を1〜5個有していてもよい。
【0025】またR、R2a、R2b、R2c、R
2d、R2e、R2f、R、R3b、R3c及びR
3dで示される「リン原子を介する基」としては、例え
ば、−P(=0)R1415(式中、R14及びR
15は、同一または相異なりそれぞれ独立に水酸基、酸
素原子を介して結合する炭化水素基、酸素原子を介して
結合する複素環基、炭化水素基または複素環基を示
す。)で表わされる基等が用いられる。式中のR14
びR15で示される炭化水素基部分は、例えばRの置
換基として前述した炭化水素基等が用いられ、R14
びR15で示される複素環基部分は、例えばRとして
前述した複素環基等が用いられる。これらの炭化水素基
部分及び複素環基部分は、Rの置換基として前述した
置換基を1〜5個有していてもよい。
【0026】R及びRが一緒になって隣接窒素原子
と共に示す環状アミノ基としては、例えばアジリジノ、
アゼチジノ、ピロリジノ、ピペラジノ、ピペリジノ、モ
ルホリノ、チオモルホリノ基等が用いられる。これらの
環状アミノ基は、メチル、エチル等のC1−4アルキル
基を1〜4個置換基として有していてもよい。R11
びR12が一緒になって隣接窒素原子と共に示す環状ア
ミノ基としては、例えばアジリジノ、アゼチジノ、ピロ
リジノ、ピペラジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモ
ルホリノ基等が用いられる。これらの環状アミノ基は、
メチル、エチル等のC1−4アルキル基を1〜4個置換
基として有していてもよい。
【0027】Rの好ましい例としては、例えばメトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキ
シカルボニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基等の
2−7アルコキシカルボニル基、例えばフェノキシカ
ルボニル基等のC7−12アリールオキシカルボニル
基、例えばベンジルオキシカルボニル基等のC8−13
アラルキルオキシカルボニル基、例えばメチルアミノカ
ルボニル基、エチルアミノカルボニル基、プロピルアミ
ノカルボニル基、n−ヘキシルアミノカルボニル基等の
2−7アルキルアミノカルボニル基、例えばジメチル
アミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、エ
チルメチルアミノカルボニル基等のジ−C1−4アルキ
ルアミノカルボニル基、例えばモルホリノカルボニル
基、ピロリジノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基
等の環状アミノカルボニル基、例えばメタンスルホニル
基、エタンスルホニル基等のC1−4アルキルスルホニ
ル基等である。特に好ましいRの例としては、例えば
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プ
ロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基等
である。
【0028】Rの好ましい例としては、例えば水素、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル等のC1−4
アルキル基、例えばホルミル、アセチル、プロピオニ
ル、n−ブチリル、i−ブチリル、ヘプタノイル等のC
1−7アシル基、例えばベンゾイル等のC7−12アリ
ールカルボニル基、例えばメトキシカルボニル基、エト
キシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、n−
ヘキシルオキシカルボニル基等のC2−7アルコキシカ
ルボニル基、例えばフェノキシカルボニル基等のC
7−12アリールオキシカルボニル基、例えばベンジル
オキシカルボニル基等のC8−13アラルキルオキシカ
ルボニル基、例えばメチルアミノカルボニル基、エチル
アミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基、n
−ヘキシルアミノカルボニル基等のC2−7アルキルア
ミノカルボニル基、例えばジメチルアミノカルボニル
基、ジエチルアミノカルボニル基、エチルメチルアミノ
カルボニル基等のジ−C1−4アルキルアミノカルボニ
ル基、例えばモルホリノカルボニル基、ピロリジノカル
ボニル基、ピペリジノカルボニル基等の環状アミノカル
ボニル基、例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニ
ル基等のC1−4アルキルスルホニル基等である。例え
ばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル等の炭素数
2〜4のアルコキシカルボニル基等があげられる。特に
好ましいRの例としては、水素原子、あるいは例えば
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、s−ブチル、t−ブチル等のC1−4アルキ
ル基があげられる。さらに好ましいRの例としては、
水素原子があげられる。
【0029】R及びR4aで示される低級アルキル基
としては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−
プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−
ブチル等のC1−4アルキル基が用いられる。特に好ま
しいRの例としては、水素原子、あるいは例えばメチ
ル、エチル等のC1−2アルキル基である。Rは置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
いアシル基を示す。かかる炭化水素基としては、上述し
た例えばC1−10アルキル基、C7−12アラルキル
基等が用いられ、アシル基としては、例えば上述したC
1−10アシル基等が用いられる。またこれら炭化水素
基または置換されていてもよいアシル基の置換基として
は、Rの置換基として前述した置換基を1〜5個有し
ていてもよい。Rの好ましい例としては、例えばカル
ボキシル基、スルホ基(−SOH)等で置換されてい
てもよい、メチル、エチル、プロピル、ブチル等のC
1−4アルキル基、例えばカルボキシル基、スルホ基
(−SOH)等で置換されていてもよい、ベンジル基
等のC7−12アラルキル基等である。
【0030】R及びRの具体例は、既に上述したよ
うなものであるが、これらのうちアミノカルボニル誘導
体である目的化合物を得るのに有用なものの場合、−C
O−OR及び−CO−OR10で示される基として
は、−ORあるいは−OR10として脱離しやすいも
のである。R及びR10の好ましい例としては、1−
クロロエチル等の1−ハロゲノ−C1−4アルキル基、
例えば2,4,5−トリクロロフェニル、2,3,4,
5,6−ペンタクロロフェニル等のポリハロゲノフェニ
ル基等である。
【0031】Yで示される脱離基としては、例えば塩
素、臭素、ヨウ素、フッ素等のハロゲン原子、メタンス
ルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、ブタンスル
ホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ等
のハロゲン(Cl、Br、F等)で1〜3個置換されて
いてもよい炭素数1〜4のアルキルスルホニルオキシ
基、例えばベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンス
ルホニルオキシ、p−ブロモベンゼンスルホニルオキ
シ、メシチレンスルホニルオキシ等のハロゲン(Cl、
Br、F等)で1〜4個置換されていてもよい炭素数6
〜10のアリールスルホニルオキシ基等が用いられる。
Yの好ましい例としては、例えばクロロ、ブロモ等のハ
ロゲン原子、例えばメタンスルホニルオキシ、トリフル
オロメタンスルホニルオキシ等のハロゲンで1〜3個置
換されていてもよい炭素数1〜4のアルキルスルホニル
オキシ基、例えばベンゼンスルホニルオキシ、p−トル
エンスルホニルオキシ等の炭素数6〜10のアリールス
ルホニルオキシ基等である。
【0032】本発明の置換ニトログアニジン誘導体
〔I〕またはその塩の好ましい例としては、例えば式
【化41】 〔式中、R1aはピリジル、ハロゲノピリジル、チアゾ
リル、またはハロゲノチアゾリルを、R2gはC2−7
アルコキシカルボニル基を、R3iは水素原子、例えば
メチル、エチル、プロピル等のC1−4アルキル基、ま
たはC7−12アリールカルボニル基を示し、R4b
水素原子またはC1−4アルキル基を示す。〕で表わさ
れる化合物またはその塩である。式〔I〕において、
1aは例えば3−ピリジル基を、例えば6−クロロ−
3−ピリジル基、6−ブロモ−3−ピリジル基、5−ブ
ロモ−3−ピリジル基等のハロゲノピリジル基を、また
は2−クロロ−5−チアゾリル基、2−ブロモ−5−チ
アゾリル基等のハロゲノチアゾリル基を示す。
【0033】本発明の置換ニトログアニジン誘導体
〔I〕またはその塩の更に好ましい例としては、例えば
【化42】 〔式中、R1bはピリジル、ハロゲノピリジル、チアゾ
リル、またはハロゲノチアゾリルを、R2hは例えばメ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等のC
2−7アルコキシカルボニル基を、R3jは水素原子を
示し、R4bはメチルまたはエチルを示す。〕で表わさ
れる化合物またはその塩である。式〔I)において、
1bは例えば6−クロロ−3−ピリジル基、6−ブロ
モ−3−ピリジル基、5−ブロモ−3−ピリジル基等の
ハロゲノピリジル基を、または2−クロロ−5−チアゾ
リル基、2−ブロモ−5−チアゾリル基等のハロゲノチ
アゾリル基を示す。
【0034】置換ニトログアニジン誘導体[I]、[I
]、[I]、[I]、[I]、[I]、[I
]、[I]、[I]、[I]、[I]、[I
]、[I]、[I]及び[I]の塩としては、
農薬化学上許容可能な塩であればよい。例えば塩酸、臭
化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、過塩素酸等の
無機酸の塩または、例えばギ酸、酢酸、酒石酸、リンゴ
酸、クエン酸、シュウ酸、コハク酸、安息香酸、ピクリ
ン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の
有機酸の塩などが用いられてもよい。
【0035】置換ニトログアニジン誘導体[I]または
その塩を殺虫剤として使用するにあたっては、一般の農
薬の取り得る形態、即ち化合物[I]またはその塩の一
種または二種以上を有効成分として使用目的によって適
当な液体の担体に溶解させるか分散させ、または適当な
固体単体と混合させるか吸着させ、乳剤、油剤、水和
剤、粉剤、粒剤、錠剤、噴霧剤、軟膏等の剤型として使
用する。これらの製剤は必要ならば例えば乳化剤、懸濁
剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、粘漿剤、安定剤等を添加
してもよく、自体公知の方法で調製することができる。
【0036】殺虫剤中の有効成分の含有割合は使用目的
によって異なるが、通常、乳剤、水和剤等は10〜90
重量%程度が適当であり、油剤、粉剤等としては0.1
〜10重量%程度が適当であり、粒剤としては1〜20
重量%が適当であるが、使用目的によっては、これらの
濃度を適宜変更してもよい。乳剤、水和剤等は使用に際
して、水などで適宜希釈増量(例えば100〜100,
000倍)して散布する。
【0037】使用する液体担体(溶剤)としては、例え
ば水、アルコール類(例えば、メチルアルコール、エチ
ルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピル
アルコール、エチレングリコール等)、ケトン類(例え
ば、アセトン、メチルエチルケトン等)、エーテル類
(例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル等)、脂肪族炭化水素類(例えば、ケロシン、
灯油、燃料油、機械油等)、芳香族炭化水素類(例え
ば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフ
サ、メチルナフタレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例
えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素
等)、酸アミド類(例えば、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド等)、エステル類(例えば、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、脂肪酸グリセリンエステル等)、ニ
トリル類(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル
等)等の溶媒が適当であり、これらは一種または二種以
上を適当な割合で混合して適宜使用することができる。
【0038】固体担体(希釈・増量剤)としては、植物
性粉末(例えば、大豆粉、タバコ粉、小麦粉、木粉
等)、鉱物性粉末(例えば、カオリン、ベントナイト、
酸性白土等のクレイ類、滑石粉、ロウ石粉等のタルク
類、珪藻土、雲母粉等のシリカ類等)、アルミナ、硫黄
粉末、活性炭等が用いられ、これらは一種または二種以
上を適当な割合で混合して適宜使用することができる。
【0039】また軟膏基剤としては、例えばポリエチレ
ングリコール、ペクチン、例えばモノステアリン酸グリ
セリンエステル等の高級脂肪酸の多価アルコールエステ
ル、例えばメチルセルロース等のセルロース誘導体、ア
ルギン酸ナトリウム、ベントナイト、高級アルコール、
例えばグリセリン等の多価アルコール、ワセリン、白色
ワセリン、流動パラフィン、豚脂、各種植物油、ラノリ
ン、脱水ラノリン、硬化油、樹脂類等の一種または二種
以上、あるいはこれらに下記に示す各種界面活性剤を添
加したもの等が適宜使用される。乳化剤、展着剤、浸透
剤、分散剤等として使用される界面活性剤としては、必
要に応じて石鹸類、ポリオキシエチレンアルキルアリー
ルエーテル類[例、ノイゲン(商品名)、イー・エー1
42(E・A142)(商品名);第一工業製薬(株)
製、ノナール(商品名);東邦化学(株)製]、アルキ
ル硫酸塩類[例、エマール10(商品名)、エマール4
0(商品名);花王(株)製]、アルキルスルホン酸塩
類[例、ネオゲン(商品名)、ネオゲンT(商品名);
第一工業製薬(株)製、ネオペレックス;花王(株)
製]、ポリエチレングリコールエーテル類[例、ノニポ
ール85(商品名)、ノニポール100(商品名)、ノ
ニポール160(商品名);三洋化成(株)製]、多価
アルコールエステル類[例、トウィーン20(商品
名)、トウィーン80(商品名);花王(株)製]等の
非イオン系及びアニオン系界面活性剤が適宜用いられ
る。また、置換ニトログアニジン誘導体[I]またはそ
の塩と、例えば他種の殺虫剤(ピレスロイド系殺虫剤、
有機リン系殺虫剤、カルバメート系殺虫剤、天然殺虫剤
など)、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物ホルモン
剤、植物成長調節物質、殺菌剤(例えば銅系殺菌剤、有
機塩素系殺菌剤、有機硫黄系殺菌剤、フェノール系殺菌
剤など)、共力剤、誘引剤、忌避剤、色素、肥料等とを
配合し、適宜使用することも可能である。
【0040】本発明化合物と混合して使用できる殺虫
剤、殺ダニ剤、殺菌剤の代表例を以下に示す。
【0041】置換ニトログアニジン誘導体[I]及びそ
の塩は、衛生害虫、動植物寄生昆虫の防除に有効であっ
て、害虫の寄生する動植物に直接散布するなど、昆虫に
直接接触させることによって強い殺虫作用を示すが、よ
り特徴のある性質としては、薬剤を根、葉、茎等から植
物に一旦吸収させた後、あるいは種子にコーティングし
て成育し、この植物を害虫が吸汁、咀嚼あるいはこれに
接触することによっても強い殺虫作用を示す点にある。
このような性質は吸汁性、咬食性の昆虫を駆除するため
に有利である。また化合物[I]及びその塩は植物に対
する薬害も少なく、かつ魚類に対する毒性も低いなど、
衛生用、園芸用、農業用害虫防除剤として安全かつ有利
な性質を合わせ持っている。
【0042】
【0043】このようにして得られる本発明の殺虫剤
は、毒性が極めて少なく安全で、優れた農薬である。そ
して本発明の殺虫剤は、従来の殺虫剤と同様の方法で用
いることができ、その結果従来品に比べ優れた効果を発
揮することができる。例えば本発明の殺虫剤は、対象の
害虫に対して例えば育苗箱処理、作物の茎葉散布、虫体
散布、水田の水中施用あるいは土壌処理などにより使用
することができる。そしてその施用量は、施用時期、施
用場所、施用方法等に応じて広範囲に変えることができ
るが、一般的にはヘクタール当り有効成分(置換ニトロ
グアニジン誘導体[I]またはその塩)が0.3g〜
3,000g好ましくは50g〜1,000gとなるよ
うに施用することが望ましい。また本発明の殺虫剤が水
和剤である場合には、有効成分の最終濃度が0.1〜
1,000ppm好ましくは10〜500ppmの範囲
となるように希釈して使用すればよい。
【0044】置換ニトログアニジン誘導体[I]または
その塩は次のような方法(A)〜(G)等によって製造
することができる。下記の製法によって化合物[I]が
遊離の化合物で得られる場合は、上記した様な塩に、ま
た塩の形で得られる場合は遊離の化合物に、それぞれ常
法に従って変換することができる。また化合物[I]に
含まれる化合物が、他種の化合物[I]を製造する原料
に用いられる時は遊離のままあるいは塩として用いても
よい。その他の原料が上記したような塩となりうる場合
も同様に遊離のままのみならず塩として用いることがで
きる。従って、下記の製法に用いられる原料化合物及び
生成物については、その塩(例えば上記化合物[I]で
述べたような酸との塩等)も含めるものとする。
【0045】(A)本発明においては、化合物[II]
またはその塩と化合物[III]で表されるアンモニ
ア、第一アミンまたは第二アミンまたはその塩とを反応
させることにより、ニトログアニジン誘導体[I]ま
たはその塩を製造することができる。本反応において、
化合物[II]のRは例えばメチル、カルボキシメチ
ル、スルホメチル、2−スルホエチル等のカルボキシル
基、スルホ基等で置換されていてもよいC1−4アルキ
ル、2−カルボキシベンジル等のカルボキシル基、スル
ホ基等で置換されていてもよいベンジル基が特に好まし
い。化合物[II]またはその塩に対し、化合物[II
I]またはその塩は約0.8〜2.0当量用いるのが好
ましいが、反応に支障がない場合には約2.0〜20当
量程度用いてもよい。
【0046】反応は無溶媒で行ってもよいが、通常は適
当な溶媒中で行われる。このような溶媒としては、例え
ば水、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、イソプロパノール等のアルコール類、例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、例えば
ジクロロメタン、クロロホルム、等のハロゲン化炭化水
素類、例えばヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の
飽和炭化水素類、例えばジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン(以下THFと略称する。)、ジオキサン等の
エーテル類、例えばアセトン、メチルエチルケトン等の
ケトン類、例えばアセトニトリル等のニトリル類、例え
ばジメチルスルホキシド(以下DMSOと略称する。)
等のスルホキシド等、例えばN,N−ジメチルホルムア
ミド(以下DMFと略称する。)等の酸アミド類、例え
ば酢酸エチル等のエステル類、例えば酢酸、プロピオン
酸等のカルボン酸類等が用いられる。これらの溶媒は単
独で用いることもできるし、また必要に応じて二種また
はそれ以上の多種類を適当な割合例えば1:1〜1:1
0の割合で混合して用いてもよい。反応混合物が均一相
でない場合には、例えばトリエチルベンジルアンモニウ
ムクロリド、トリ−n−オクチルメチルアンモニウムク
ロリド、トリメチルデシルアンモニウムクロリド、テト
ラメチルアンモニウムプロミド等の四級アンモニウム塩
やクラウンエーテル類等の相間移動触媒の存在下に反応
を行ってもよい。
【0047】本反応は、塩基や、金属塩を0.01〜1
0当量、好ましくは0.1〜3当量加えることにより促
進されてもよい。このような塩基としては、例えば炭酸
水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化カルシウム、フェニルリチウム、ブチルリチウム、
水酸化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシド、金属ナトリウム、金属カ
リウム等の無機塩基、例えばトリエチルアミン、トリブ
チルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、ル
チジン、コリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、
1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7
(以下DBUと略称する。)等の有機塩基を用いること
ができる。上記有機塩基はそれ自体溶媒として用いるこ
ともできる。また金属塩として、塩化銅、臭化銅、酢酸
銅、硫酸銅等の銅塩、塩化水銀、硝酸水銀、酢酸水銀等
の水銀塩等を用いることができる。本反応の反応温度は
通常、−50℃〜150℃、好ましくは−20〜100
℃、反応時間は通常、10分〜50時間、好ましくは1
時間〜20時間の範囲である。
【0048】(B)原料化合物[IV]またはその塩と
化合物[V]またはその塩とを反応させることにより、
化合物[I]またはその塩を製造することができる。化
合物[V]のYで示される脱離基としては、例えば塩
素、臭素等のハロゲン原子、例えばメタンスルホニルオ
キシ等の炭素数1〜4のアルキルスルホニルオキシ基、
例えばp−トルエンスルホニルオキシ等の炭素数6〜1
0のアリールスルホニルオキシ基、例えばアセチロキ
シ、トリフルオロアセチルオキシ等のハロゲン等で1〜
3個置換されていてもよい炭素数1〜4のアシルオキシ
等が特に好ましい。
【0049】化合物[IV]に対し、化合物[V]は約
0.8〜1.5当量用いるのが好ましいが、反応に支障
がない場合には大過剰用いてもよい。本反応は、塩基の
存在下に行って反応を促進されてもよい。このような塩
基としては、方法(A)で述べたようなもの等を用いる
ことができる。塩基は化合物[IV]に対し0.5当量
〜大過剰量、好ましくは約0.8〜1.5当量用いるこ
とができる。また塩基として有機塩基を用いる場合は、
それ自体を溶媒とすることができる。また触媒量(化合
物[V]に対し0.003〜0.05モル当量)のセシ
ウム塩(例えば塩化セシウム、フッ化セシウム、炭酸セ
シウム、酢酸セシウム等)を加えて反応を行うことによ
り収率が向上することがある。本反応は、通常、方法
(A)述べたような溶媒で行うのが好ましく、反応系が
均一相でない場合には、方法(A)で述べたような相間
移動触媒を用いてもよい。本反応の反応温度は通常、−
20℃〜150℃、好ましくは0〜80℃である。反応
時間は通常、10分〜50時間、好ましくは2時間〜2
0時間の範囲である。
【0050】(C)化合物[I]またはその塩と化合
物[VI]とを反応させることにより、化合物[I
またはその塩を製造することができる。本反応における
Yの好ましい例及び反応条件は、上記方法(B)で述べ
たと同様である。
【0051】(D)化合物[I]またはその塩と化合
物[VII]とを反応させることにより、化合物
[I]またはその塩を製造することができる。本反応
において、R2bが置換されていてもよい炭化水素基ま
たはシアノ基を表す場合、Yの好ましい例及び反応条件
は、上記方法(B)で述べたと同様である。R2bがイ
オウ原子またはリン原子を介する基、−CO−OR
(式中、Rは置換されていてもよい炭化水素基また
は置換されていてもよい複素環基を示す。)、または−
CO−NR(式中、R及びRは同一または相
異なりそれぞれ独立に水素原子、置換されていてもよい
炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示す
か、R及びRは一緒になって隣接する窒素原子と共
に環状アミノ基を形成してもよい。)を表す場合、自体
公知の方法あるいはそれに準じた方法により行うことが
できる。該アルコキシカルボニル化反応、アリールオキ
シカルボニル化反応、アラルキルオキシカルボニル化反
応、複素環オキシカルボニル化反応、複素環−アルキル
オキシカルボニル化反応に用いられる該反応試剤は、例
えばRで表わされる基を含むオキシカルボニルハライ
ド、炭酸エステル等が用いられる。該スルフェニル化反
応、スルフィニル化反応、スルホニル化反応に用いられ
る該反応試剤は、例えばR13で表わされる基を含むス
ルフェニルハライド、スルフィニルハライド、スルホニ
ルハライド、スルホン酸無水物等が用いられる。該ホス
ホリル化反応に用いられる該反応試剤は、例えばR14
及びR15で表わされる基を含むホスホリルハライドが
用いられる。
【0052】上記反応試剤のハライドにおけるハロゲン
としては、臭素、塩素が特に好ましい。用いられる試薬
の量としては、原料に対し当モル以上、好ましくは約1
〜5モル当量である。これらの反応に用いられる溶媒と
しては、化合物[I]と各反応試薬を溶解するもので
あればよいが、好ましくはジクロロメタン、クロロホル
ム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホ
スホロトリアミド、ピリジン、アセトニトリル等が用い
られる。本反応の反応温度は、約−50℃ないし150
℃であり、反応時間は、約0.1〜48時間である。ま
た本反応系中に、トリエチルアミン、ジメチルアミノピ
リジン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N
−ジエチルアニリン等のアミン類および水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム、ナトリウムアミド、n−ブチルリ
チウム、リチウムジイソプロピルアミド等を共存させる
ことによって反応時間を短縮し、副反応を抑制して収率
を向上することができる。
【0053】(E)化合物[I]またはその塩と化合
物[VIII]とを反応させることにより、化合物[I
]またはその塩を製造することができる。本反応にお
いて、R3bが置換されていてもよい炭化水素基または
シアノ基を表す場合、Yの好ましい例及び反応条件は、
上記方法(B)で述べたと同様である。R3bが−CO
−R、−CO−OR10、−CONR1112、ま
たはイオウ原子またはリン原子を介する基を表す場合、
自体公知の方法あるいはそれに準じた方法により行うこ
とができる。該アシル化反応に用いられるアシル化剤と
しては、例えばRで表わされる基を含むアシルハライ
ド、(混合)酸無水物等が用いられる。該アルコキシカ
ルボニル化反応、アリールオキシカルボニル化反応、ア
ラルキルオキシカルボニル化反応、複素環オキシカルボ
ニル化反応、複素環−アルキルオキシカルボニル化反応
に用いられる該反応試剤は、例えばR10で表わされる
基を含むオキシカルボニルハライド、炭酸エステル等が
用いられる。該スルフェニル化反応、スルフィニル化反
応、スルホニル化反応に用いられる該反応試剤は、例え
ばR13で表わされる基を含むスルフェニルハライド、
スルフィニルハライド、スルホニルハライド、スルホン
酸無水物等が用いられる。該ホスホリル化反応に用いら
れる該反応試剤は、例えばR14及びR15で表わされ
る基を含むホスホリルハライドが用いられる。
【0054】上記反応試剤のハライドにおけるハロゲン
としては、臭素、塩素が特に好ましい。用いられる試薬
の量としては、原料に対し当モル以上、好ましくは約1
〜5モル当量である。これらの反応に用いられる溶媒と
しては、化合物[I]と各反応試薬を溶解するもので
あればよいが、好ましくはジクロロメタン、クロロホル
ム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホ
スホロトリアミド、ピリジン、アセトニトリル等が用い
られる。本反応の反応温度は、約−50℃ないし150
℃であり、反応時間は、約0.1〜48時間である。ま
た本反応系中に、トリエチルアミン、ジメチルアミノピ
リジン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N
−ジエチルアニリン等のアミン類および水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム、ナトリウムアミド、n−ブチルリ
チウム、リチウムジイソプロピルアミド等を共存させる
ことによって反応時間を短縮し、副反応を抑制して収率
を向上することができる。
【0055】(F)化合物[IX]またはその塩をニト
ロ化することにより、化合物[I]またはその塩を製造
することができる。ニトロ化剤としては、60〜100
%硝酸が繁用されるが、例えば、硝酸ナトリウム、硝酸
カリウム等の硝酸アルカリ金属塩、例えば、硝酸エチ
ル、硝酸アミル等の硝酸アルキルエステル、ニトロニウ
ムテトラフルオロボレート(NOBF)、ニトロニ
ウムトリフルオロメタンスルホナート(NOCF
)等を用いてもよい。ニトロ化剤は、化合物[I
X]またはその塩に対し1.0〜20当量程度用いるこ
とができるが、好ましくは硝酸を用いた場合で2.0〜
10当量である。本反応は無溶媒で行ってもよいが、通
常は硫酸、酢酸、無水酢酸、無水トリフルオロ酢酸、ト
リフルオロメタンスルホン酸等を溶媒として行われる。
場合によっては、方法(A)で述べたような溶媒あるい
はこれらの混合物を用いてもよい。本反応の反応温度
は、−50℃〜100℃であり、反応時間は、10分〜
10時間であるが、好ましくはそれぞれ−20℃〜60
℃、30分〜2時間である。
【0056】(G)化合物[I]またはその塩と化合
物[X]または化合物[XI]とを反応させることによ
り、化合物[I]またはその塩を製造することができ
る。化合物[I]の好ましい例としては、R2d及び
3dの少なくとも一つが、−CO−OR16(式中、
−OR16は脱離しやすいもの)で表される反応性エス
テル基であるものがあげられる。R16の好ましい例と
しては、1−クロロエチル等の1−ハロゲノ−C1−4
アルキル基、例えば2,4,5−トリクロロフェニル、
2,3,4,5,6−ペンタクロロフェニル等のポリハ
ロゲノフェニル基等である。反応は、有機溶媒中で好適
に行われ(水を共存させてもよい)、溶媒としては、ジ
クロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタ
ン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセト
ニトリル等を挙げることができる。用いる化合物[X]
または化合物[XI]の量は、約1〜20モル当量が好
適であり、反応温度、反応時間は、化合物[X]または
化合物[XI]の種類によって異なるが、各々約0℃〜
100℃、約1分〜168時間である。
【0057】このようにして得られる化合物[I]また
はその塩は公知の手段、例えば濃縮、減圧濃縮、蒸留、
分留、溶媒抽出、液性変換、転溶、クロマトグラフィ
ー、結晶化、再結晶等により、単離精製することができ
る。
【0058】式〔I
【化43】 〔式中、Rは前記と同意義を、R2iは水素原子、置
換されていてもよい炭化水素基を、R3kはホルミル基
及びアセチル基以外のカルボニル基を介する基、硫黄原
子を介する基、リン原子を介する基、またはシアノ基を
示し、Rは前記と同意義を示す。〕で表わされる置換
ニトログアニジン誘導体またはその塩は、式〔XII〕
【化44】 〔式中、R3k、R及びRは前記と同意義を示
す。〕で表わされる化合物またはその塩と、式〔XII
I〕 RCHNHR2i 〔XIII〕 〔式中、R及びR2iは前記と同意義を示す。〕で表
わされる化合物またはその塩とを反応させることにより
製造される。
【0059】出発化合物〔XII〕またはその塩は、化
合物〔XIII〕またはその塩と反応させることによ
り、置換ニトログアニジン誘導体〔I〕を与える。本
反応におけるRの好ましい例及び反応条件は、上記方
法(A)で述べたと同様である。上記発明方法の原料と
して使用される化合物〔II〕及び〔XII〕またはそ
の塩は、欧州特許公開第0,376,279/1990
号に記載の化合物を、発明の製造法(D)及び(E)と
同様の方法あるいはそれと類似の方法等で製造すること
ができる。化合物〔I〕、〔I〕、及び〔I〕ま
たはその塩は、本発明化合物〔I〕またはその塩に含ま
れるので、既に述べた方法等によって製造することがで
きる。
【0060】化合物〔III〕、〔X〕、〔XI〕また
はその塩は、例えば“サーベイ オブ オルガニック
シンセシス(Survey of Organic S
ynthesis)”Wiley−Interscie
nce(1970),Chapter8、「新実験化学
講座」(丸善),14−III巻,1332〜1399
頁等に記載の方法あるいはそれと類似の方法等で製造す
ることができる。化合物〔XII〕またはその塩は、例
えば“オルガニック ファンクショナルグループ プレ
パレーションズ(Organic Functiona
l Group Preparations)”,Ac
ademic Press Vol 1,Chapte
r 13(1968)及びVol 13,Chapte
r 10(1972)、特開平2−171号、欧州特許
公開第0,376,279/1990号等に記載の方法
あるいはそれに準じた方法により製造することができ
る。化合物〔V〕またはその塩は、例えば“オルガニッ
ク ファンクショナル グループ プレパレーションズ
(Organic Functional Group
Preparations)”,Academic
Press Vol1,Chapter6(196
8)、特開平2−171号等に記載の方法あるいはそれ
に準じた方法により製造することができる。
【0061】化合物〔VI〕、〔VII〕、〔VII
I〕またはその塩は、例えば「新実験化学講座」(丸
善),14−I巻,307〜450頁や同14〜II
巻,1104〜1133頁等に記載の方法あるいはそれ
と類似の方法により製造することができる。化合物〔I
V〕、〔IX〕またはその塩は、例えば“ロッドズ ケ
ミストリーオブ カーボン コンパウンズ(Rodd’
s Chemistry ofCarbon Comp
ounds)”,1巻、パートC、341〜353頁、
ケミカル レビューズ(Chemical Revie
ws),51,301(1952)等に記載の方法ある
いはそれと類似の方法により製造することができる。
【0062】価値ある新規置換ニトログアニジン誘導体
またはその塩としては、式〔A〕
【化45】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
a2は水素原子、置換されていてもよい(但し、結合位
置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、または−CO−
9a(式中、R9aは水素原子、置換されていてもよ
い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)を、Ra3は硫黄原子を介する基、リン原子を介
する基、シアノ基、または−CO−NR7a8a(式
中、R7a及びR8aは同一または相異なりそれぞれ独
立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
置換されていてもよい複素環基を示すか、R7a及びR
8aは一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
基を形成してもよい。)を示し、Rは水素原子または
低級アルキル基を示す。〕で表わされる化合物またはそ
の塩が挙げられ、それは意外にも非常に強い殺虫活性を
有し、さらに毒性も低い。
【0063】別の価値ある新規置換ニトログアニジン誘
導体またはその塩としては、式〔B〕
【化46】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
b2は−CO−R9b(式中、R9bは水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示す。)を、Rb3は水素原子、置換され
ていてもよい(但し、結合位置でのオキソ置換を除く)
炭化水素基、−CO−R9c(式中、R9cは置換され
ていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複
素環基を示す。)、または−CO−OR10a(式中、
10aは置換されていてもよい炭化水素基または置換
されていてもよい複素環基を示す。)を示し、Rは水
素原子または低級アルキル基を示す。〕で表わされる化
合物またはその塩が挙げられ、それは意外にも非常に強
い殺虫活性を有し、さらに毒性も低い。
【0064】更に価値ある新規置換ニトログアニジン誘
導体またはその塩としては、式〔C〕
【化47】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
c2は−CO−R9b(式中、R9bは水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示す。)を、Rc3は水素原子、または置
換されていてもよい(但し、結合位置でのオキソ置換を
除く)炭化水素基を示し、Rは水素原子または低級ア
ルキル基を示す。〕で表わされる化合物またはその塩が
挙げられ、それは意外にも非常に強い殺虫活性を有し、
さらに毒性も低い。
【0065】また更に価値ある新規置換ニトログアニジ
ン誘導体またはその塩としては、式〔D〕
【化48】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
c2は−CO−R9b(式中、R9bは水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示す。)を、Rd3は水素原子を示し、R
は水素原子または低級アルキル基を示す。〕で表わさ
れる化合物またはその塩が挙げられ、それは意外にも非
常に強い殺虫活性を有し、さらに毒性も低い。
【0066】上記化合物〔D〕のうち、好ましい化合物
としては式
【化49】 〔式中、R1cはピリジル、ハロゲノピリジル、チアゾ
リル、またはハロゲノチアゾリルを、Rd2は例えばホ
ルミル基、アセチル基、プロピオニル基等のカルボン酸
アシル基を、Re3は水素原子、例えばメチル、エチ
ル、プロピル等のC1−4アルキル基を示し、Ra4
水素原子または例えばメチル、エチル、プロピル等のC
1−44アルキル基を示す。〕で表わされる化合物また
はその塩である。ここにおいて、R1cは例えば6−ク
ロロ−3−ピリジル基、6−ブロモ−3−ピリジル基、
5−ブロモ−3−ピリジル基等のハロゲノピリジル基
を、または2−クロロ−5−チアゾリル基、2−ブロモ
−5−チアゾリル基等のハロゲノチアゾリル基を示す。
【0067】上記化合物〔D〕のうち、更に好ましい化
合物としては式
【化50】 〔式中、R1dはピリジル、ハロゲノピリジル、チアゾ
リル、またはハロゲノチアゾリルを、Re2は例えばホ
ルミル基、アセチル基、プロピオニル基等のカルボン酸
アシル基を、Rf3は水素原子を示し、Rb4は例えば
メチル、エチル、プロピル等のC1−4アルキル基を示
す。〕で表わされる化合物またはその塩である。ここに
おいて、R1dは例えば6−クロロ−3−ピリジル基、
6−ブロモ−3−ピリジル基、5−ブロモ−3−ピリジ
ル基等のハロゲノピリジル基を、または2−クロロ−5
−チアゾリル基、2−ブロモ−5−チアゾリル基等のハ
ロゲノチアゾリル基を示す。
【0068】Ra2、R9a、R9b、R9c
7a、R8a、Rb3、Rc3及びR10aで示され
る「置換されていてもよい炭化水素基」の炭化水素基と
しては、例えばRの置換基として前述したもの等が用
いられる。またRa2、R9a、R9b、R9c、R
7a、R8a、Rb3、Rc3及びR10aで示される
「置換されていてもよい炭化水素基」の炭化水素基の置
換基としては、Rで示される複素環基の置換基として
前述したもの等が用いられる。R9a、R9b
9c、R7a、R8a及びR10aで示される「置換
されていてもよい複素環基」の複素環基としては、例え
ばRの置換基として前述したもの等が用いられる。ま
たこのR9a、R9b、R9c、R7a、R8a及びR
10aで示される「置換されていてもよい複素環基」の
複素環基の置換基としては、Rで示される複素環基の
置換基として前述したもの等が用いられる。
【0069】またRa3で示される「イオウ原子を介す
る基」としては、例えばR及びRの置換基として前
述したもの等が用いられる。またRa3で示される「リ
ン原子を介する基」としては、例えばR及びRの置
換基として前述したもの等が用いられる。置換ニトログ
アニジン誘導体[A]、[B]、[C]、[D]、
[E]、及び[F]の塩としては、農薬化学上許容可能
な塩で あればよい。例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化
水素酸、リン酸、硫酸、過塩素酸等の無機酸の塩また
は、例えばギ酸、酢酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、
シュウ酸、コハク酸、安息香酸、ピクリン酸、メタンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸の塩など
が用いられてもよい。
【0070】置換ニトログアニジン誘導体[A]、
[B]、[C]、[D]、[E]、及び[F]、または
その塩を殺虫剤として使用するにあたっては、化合物
[I]に関して本明細書で述べたのと同様にして一般の
農薬の取り得る形態として使用する。これら置換ニトロ
グアニジン誘導体またはその塩は本明細書で述べた方法
(A)〜(G)等によって製造することができる。置換
ニトログアニジン誘導体が遊離の化合物で得られる場合
は、上記した様な塩に、また塩の形で得られる場合は遊
離の化合物に、それぞれ常法に従って変換することがで
きる。また置換ニトログアニジン誘導体に含まれる化合
物が、他種の置換ニトログアニジン誘導体を製造する原
料に用いられる時は遊離のままあるいは塩として用いて
もよい。その他の原料が上記したような塩となりうる場
合も同様に遊離のままのみならず塩として用いることが
できる。従って、上記の製法に用いられる原料化合物及
び生成物については、その塩(例えば上記で述べたよう
な酸との塩等)も含めるものとする。
【0071】置換ニトログアニジン誘導体またはその塩
は、NO基に関してシス体とトランス体の立体異性体
を生じ、R2aa、R3aa及びR4aaの少なくとも
一つが水素原子の場合には、互変異性体を生じる場合が
ある。これら異性体のうちのいずれも、及びそれらの混
合物も本発明化合物[I]またはその塩に含まれるもの
とする。
【化51】 〔式中、R1aa、R3aa及びR4aaはそれぞれR
、R及びRで示したものと同意義を表し、R
2aaは水素原子、置換されていてもよい(但し、結合
位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子を介
する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−R
9aa(式中、R9aaは置換されていてもよい炭化水
素基または置換されていてもよい複素環基を示す。)、
−CO−OR6aa(式中、R6aaは置換されていて
もよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基
を示す。)、または−CO−NR7aa8aa(式
中、R7aa及びR8aaは同一または相異なりそれぞ
れ独立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基ま
たは置換されていてもよい複素環基を示すか、R11
びR12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状ア
ミノ基を形成してもよい。)を示す。〕
【0072】
【作用】置換ニトログアニジン誘導体[I]及びその塩
は、優れた殺虫作用を有しており、このことは次の試験
例からも明らかである。 試験例1 トビイロウンカ(Nilaparvata
lugens)に対する効果 育苗箱で育てた二葉期イネ苗の茎葉に、供試化合物(下
記実施例で得られる化合物のNo.で示す。)5mgを
トウィーン(tween)20(商品名)を含む0.5
mlのアセトンで溶解し、3000倍希釈のダイン(武
田薬品工業(株)製の展着剤)水で所定濃度(100p
pm)としてスプレーガンで薬液10ml/ペーパーポ
ットを散布した。試験管の底に水を入れ、ここに処理イ
ネ苗を入れた後、トビイロウンカ3齢幼虫10頭を放
ち、アルミ栓をした。この試験管を25℃の恒温室に収
容し、放虫7日後に死亡虫を数えた。死亡率は次式より
計算し、結果を表−1に示した。
【0073】
【数1】
【表1】
【表2】
【0074】
【表3】 この表−1は、置換ニトログアニジン誘導体[I]及び
その塩がトビイロウンカに対して優れた殺虫効果を有し
ていることを明らかにしている。
【0075】試験例2 ハンスモンヨトウ (spod
optera litura)に対する効果 ダイズ幼植物(単葉展開期)に、供試化合物(下記実施
例で得られる化合物のNo.で示す。)1mgをトウィ
ーン(tween)20(商品名)を含む0.5mlの
アセトンで溶解し、3000倍希釈のダイン水で所定濃
度(100ppm)としてスプレーガンで薬液20ml
/ポットを散布した。薬液が乾いた後、ダイズの単葉2
枚を切り取り、アイスクリームカップに収め、ハンスモ
ンヨトウの3齢幼虫10頭を放ち、放虫後カップを室内
(25℃)に置き、2日後の死亡虫を数えた。死亡率は
試験例1に示した式より計算し、結果を表−2に示し
た。
【0076】
【表4】
【表5】
【0077】
【表6】 この表−2は、置換ニトログアニジン誘導体[I]及び
その塩がハンスモンヨトウに対して優れた殺虫効果を有
していることを立証する。
【0078】試験例3 ワタアブラムシ(Aphis
gossypii)に対する効果 散布1日前にワタアブラムシ雌成虫10頭を放飼した本
葉第1葉展開期のキュウリの茎葉に、供試化合物(下記
実施例で得られる化合物のNo.で示す。)各5mlを
トウィーン(tween)20(商品名)を含む0.5
mlのアセトンで溶解したのち、3000倍希釈のダイ
ン水で所定濃度(100ppm)に調製し、スプレーガ
ンでその薬液10ml/ポットを散布した。供試植物を
27℃のガラス恒温室に収容し、処理2日後に生存雌成
虫を数えた。死亡率は次式より計算し、結果を表−3に
示した。
【0079】
【数2】
【表7】
【表8】
【0080】
【表9】 この表−2は、置換ニトログアニジン誘導体[I]及び
その塩がワタアブラムシに対して優れた殺虫効果を有し
ていることを明らかにしている。
【0081】
【実施例】次に実施例及び参考例を挙げて、本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
解釈されるべきものではない。実施例及び参考例のカラ
ムクロマトグラフィーにおける溶出はTLC(Thin
Layer Chromatograph、薄層クロ
マトグラフィー)による観察下に行われた。TLC観察
においては、TLCプレートとしてメルク(Merk)
社製のキーゼルゲル60F254(70〜230メッシ
ュ)を、展開溶媒としてはカラムクロマトグラフィーで
溶出溶媒として用いた溶媒を、検出法としてUV検出器
を採用した。カラム用シリカゲルは同じくメルク社製の
キーゼルゲル60(70〜230メッシュ)を用いた。
NMRスペクトルはプロトンNMRを示し、内部基準と
してテトラメチルシランを用いて、VARIAN EM
390(90MHz)型、または日立R−600(60
MHz)型スペクトロメーターで測定し、全δ値をpp
mで示した。展開溶媒として混合溶媒を用いる場合に
( )内に示した数値は各溶媒の容量混合比である。な
お、下記実施例、参考例及び表4〜22で用いる略号
は、次のような意義を有する。Me:メチル基、Et:
エチル基、Ph:フェニル基、s:シングレット、b
r:ブロード(幅広い)、d:ダブレット、t:トリプ
レット、q:クワルテット、m:マルチプレット、d
d:ダブルダブレット、J:カップリング定数、Hz:
ヘルツ、CDCl:重クロロホルム、DMSO−
:重DMSO、%:重量%、mp:融点、また室温
とあるのは約15〜25℃を意味する。
【0082】参考例1 S−メチル−N−ニトロイソチオ尿素0.30gをピリ
ジン5mlに溶解し、撹拌しながら無水イソ酪酸1.0
5gを室温下で滴下した(少し発熱)。室温で1時間撹
拌し、一夜静置した後2N塩酸80mlに注ぎEt
00mlで抽出した。MgSOで乾燥後、減圧下に濃
縮することによりN−イソブチロイル−S−メチル−
N′−ニトロイソチオ尿素0.38gを淡黄色の油状物
として得た。 NMR(CDCl)δ:1.29(d,J=7.2H
z,6H),2.30〜2.94(m,1H),2.4
6(s,3H)
【0083】参考例2 S−メチル−N−ニトロイソチオ尿素1.0gをピリジ
ン10mlに溶解し、冷却下に撹拌しながらクロル炭酸
メチル1.4gを−9℃以下で滴下した。−13℃で1
時間撹拌後0℃で30分、室温で3時間さらに撹拌し
た。冷却しながらクロル炭酸メチル1.4gを14℃以
下で滴下し室温で1.5時間かき混ぜた。冷却しながら
さらにクロル炭酸メチル1.4gを11℃以下で滴下
し、室温で1時間撹拌した。反応液を氷50gと2N塩
酸50mlの混合物中に注ぎ、析出した結晶をろ取乾燥
することにより0.50gの白色結晶を得た。ろ液に塩
酸を加えて撹拌にした後AcOEt100mlで抽出、
乾燥、濃縮することにより0.72gの黄色結晶を得
た。上記の白角結晶と合し、トルエン−ヘキサンで再結
晶することによりN−メトキシカルボニル−S−メチル
−N′−ニトロイソチオ尿素1.0gを白色結晶として
得た。本品をさらにトルエンから再結晶すると融点90
−93.5℃を示した。 NMR(CDCl)δ:2.43(s,3H),3.
86(s,3H),11.09(br,1H)
【0084】参考例3 N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチ
ル−N′−ニトロイソチオ尿素1.00g,ピリジン
2.37g,CHCl12ml,CHCN12m
lの混合物を4℃に冷却した。撹拌しながら塩化n−バ
レロイル1.14gを1分間で滴下し、5分後冷却浴を
とり室温で1時間撹拌した。塩化n−バレロイル各々
0.23gを20,145,165分後に追加し、ピリ
ジン0.30g,0.30g,1.2gを115,20
0,220分後に追加して室温で撹拌を続けた。230
分後濃塩酸3mlと水22mlの混液を加えて分液し、
水層はさらにCHClで抽出(25ml×2)し
た。有機層を合して食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥
した。減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲルのカ
ラムクロマトグラフィーに付し、CHCl−EtOH
(20:1)で溶離することにより、N−(2−クロロ
−5−チアゾリルメチル)−S−メチル−N′−ニトロ
−N−n−バレロイルイソチオ尿素1.50gを淡黄色
の油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:0.7〜2.0(m,7
H),2.3〜2.7(m,2H),2.5(s,3
H),4.8(s,2H),7.5(s,1H)
【0085】参考例4 N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチ
ル−N′−ニトロイソチオ尿素0.93g,ピリジン3
ml,CHCN3mlの混合物を氷水で冷却し、撹拌
しながら塩化ベンゾイル1.05gを6℃以下で1分間
で滴下した。滴下後浴をとり、室温で85分間撹拌し、
濃塩酸7mlと水25mlの混液を加えCHCl70
mlで抽出した。水層をさらにCHClで抽出(20
ml×3)し、有機層を合して食塩水で洗浄後MgSO
で乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカ
ゲルのカラムクロマトグラフィーに付し、CHCl
いでCHCl−EtOH(30:1ついで20:1)
で溶離して得た粗製物をさらにシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィー〔ヘキサン−AcOEt(2:1)〕で
精製することによりN−ベンゾイル−N−(2−クロロ
−5−チアゾリルメチル)−S−メチル−N′−ニトロ
イソチオ尿素0.93gを淡黄色の油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:2.28(s,3H),5.
12(s,2H),7.20〜7.85(m,6H)
【0086】参考例5 塩化ベンゾイルの代わりにクロロぎ酸フェニルを用い
て、参考例4と同様に操作することによりN−(2−ク
ロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチル−N′−ニ
トロ−N−フェノキシカルボニルイソチオ尿素を黄色油
状物として得た。 NMR(CDCl)δ:2.48(s,3H),4.
95(s,2H),6.95〜7.45(m,5H),
7.57(s,1H)
【0087】参考例6 塩化ベンゾイルの代わりにクロロぎ酸1−クロロエチル
を用いて、参考例4と同様に操作することによりN−
(1−クロロエトキシカルボニル)−N−(2−クロロ
−5−チアゾリルメチル)−S−メチル−N′−ニトロ
イソチオ尿素を淡黄色の油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:1.84(d,J=6Hz,
3H),2.98(s,3H),4.90(s,2
H),6.50(q,J=6Hz,1H),7.55
(s,1H)
【0088】参考例7 S−メチル−N−ニトロイソチオ尿素5.0g,CH
CN50ml,EtN11.2gの混合物を氷水で冷
却し、撹拌しながらn−プロパンスルホニルクロリド1
0.6gを15℃以下で滴下した。同温度で1時間撹拌
した後、濃塩酸20mlと水180mlの混液に注ぎA
cOEtで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、減
圧下に濃縮することにより9.9gの粗結晶を得た。本
品をCCl5mlから再結晶することによりS−メチ
ル−N−ニトロ−N′−(n−プロパンスルホニル)イ
ソチオ尿素5.4gを淡黄色の結晶として得た。 mp91−93℃ NMR(CDCl)δ:1.12(t,J=7.2H
z,3H),1.75〜2.13(m,2H),2.4
7(s,3H),3.19〜3.46(m,2H),
9.62(br,1H)
【0089】参考例8 N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチ
ル−N′−ニトロイソチオ尿素の代わりにS,N−ジメ
チル−N′−ニトロイソチオ尿素、塩化ベンゾイルの代
わりにクロロぎ酸1−クロロエチルを用いて、参考例4
と同様に操作することによりN−(1−クロロエトキシ
カルボニル)−S,N−ジメチル−N′−ニトロイソチ
オ尿素を橙色の油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:1.82(d,J=6Hz,
3H),2.50(s,3H),3.27(s,3
H),6.48(q,J=6Hz,1H)
【0090】参考例9 N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチ
ル−N′−ニトロイソチオ尿素の代わりにS,N−ジメ
チル−N′−ニトロイソチオ尿素、塩化ベンゾイルの代
わりにクロロぎ酸フェニルを用いて、参考例4と同様に
操作することによりS,N−ジメチル−N−フェノキシ
カルボニル−N′−ニトロイソチオ尿素を黄色の油状物
として得た。 NMR(CDCl)δ:2.53(s,3H),3.
33(s,3H),7.0〜7.6(m,5H)
【0091】参考例10 n−プロパンスルホニルクロリドの代わりにメタンスル
ホニルクロリド、S−メチル−N−ニトロイソチオ尿素
の代わりにS,N−ジメチル−N′−ニトロイソチオ尿
素を用いて、参考例7と同様に操作することによりS,
N−ジメチル−N−メタンスルホニル−N′−ニトロイ
ソチオ尿素を油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:2.57(s,3H),3.
23(s,3H),3.33(s,3H)
【0092】参考例11 N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチ
ル−N′−ニトロイソチオ尿素の代わりにS,N−ジメ
チル−N′−ニトロイソチオ尿素、塩化ベンイルの代わ
りにクロロぎ酸メチルを用いて、参考例4と同様に操作
することによりS,N−ジメチル−N−メトキシカルボ
ニル−N′−ニトロイソチオ尿素を淡黄色の結晶として
得た。 mp46−47℃ NMR(CDCl)δ:2.49(s,3H),3.
26(s,3H),3.79(s,3H)
【0093】参考例12 塩化ベンゾイルの代わりにクロロぎ酸メチルを用いて、
参考例4と同様に操作することによりN−(2−クロロ
−5−チアゾリルメチル)−N−メトキシカルボニル−
S−メチル−N′−ニトロイソチオ尿素を油状物として
得た。 NMR(CDCl)δ:2.47(s,3H),3.
82(s,3H),4.90(s,2H),7.55
(s,1H)
【0094】参考例13 S,N−ジメチル−N′−ニトロイソチオ尿素0.5
g,CHCN20ml,炭酸カリウム0.93gの混
合物に、室温で撹拌しながらフェニルアセチルクロリド
1.04gのCHCN2ml溶液を10分間で滴下し
た。3時間撹拌後、不溶物をろ去しろ液を減圧下に濃縮
した。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー
に付し、ヘキサン−アセトン(2:1)で溶離すること
によりS,N−ジメチル−N′−ニトロ−N−フェニル
アセチルイソチオ尿素0.54gを油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:2.27(s,3H),3.
15(s,3H),3.88(s,2H),7.28
(s,5H)
【0095】参考例14 S,N−ジメチル−N′−ニトロイソチオ尿素の代わり
にN−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メ
チル−N′−ニトロイソチオ尿素を用いて、参考例13
と同様に操作することによりN−(2−クロロ−5−チ
アゾリルメチル)−S−メチル−N′−ニトロ−N−フ
ェニルアセチルイソチオ尿素を油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:2.30(s,3H),3.
87(s,2H),4.78(s,2H),7.29
(s,5H),7.48(s,1H)
【0096】参考例15 フェニルアセチルクロリドの代わりに2−チオフェンカ
ルボニルクロリドを用いて、参考例13と同様に操作す
ることによりS,N−ジメチル−N′−ニトロ−N−
(2−チオフェンカルボニル)イソチオ尿素を油状物と
して得た。 NMR(CDCl)δ:2.45(s,3H),3.
38(s,3H),7.0〜7.2(m,1H),7.
5〜7.8(m,2H)
【0097】参考例16 S,N−ジメチル−N′−ニトロイソチオ尿素の代わり
にN−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メ
チル−N′−ニトロイソチオ尿素を、フェニルアセチル
クロリドの代わりに2−チオフェンカルボニルクロリド
を用いて、参考例13と同様に操作することによりN−
(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチル−
N′−ニトロ−N−(2−チオフェンカルボニル)イソ
チオ尿素を油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:2.37(s,3H),5.
04(s,2H,),7.0〜7.2(m,1H),
7.58(s,1H),7.5〜7.8(m,2H)
【0098】参考例17 フェニルアセチルクロリドの代わりにクロロぎ酸ベンジ
ルを用いて、参考例13と同様に操作することによりN
−ベンジルオキシカルボニル−S,N−ジメチル−N′
−ニトロイソチオ尿素を油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:2.42(s,3H),3.
25(s,3H),5.18(s,2H),7.35
(s,5H)
【0099】参考例18 S,N−ジメチル−N′−ニトロイソチオ尿素の代わり
にN−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メ
チル−N′−ニトロイソチオ尿素を、フェニルアセチル
クロリドの代わりにクロロぎ酸ベンジルを用いて、参考
例13と同様に操作することによりN−ベンジルオキシ
カルボニル−N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチ
ル)−S−メチル−N′−ニトロイソチオ尿素を油状物
として得た。 NMR(CDCl)δ:2.38(s,3H),4.
90(s,2H),5.22(s,2H),7.38
(s,5H),7.50(s,1H)
【0100】参考例19 S,N−ジメチル−N′−ニトロイソチオ尿素1.0
g,トリエチルアミン0.68g,DMF10mlの混
合物を冷却し撹拌しながら、3−7℃でトリクロロメタ
ンスルフェニルクロライド1.2gを滴下した。同温度
で1時間撹拌した後、2N塩酸50mlに注ぎトルエン
50mlで抽出した。トルエン層を水50mlで洗浄
し、MgSOで乾燥後減圧下に濃縮し、残留物をシリ
カゲルのカラムクロマトグラフィーに付した。ヘキサン
−AcOEt(8:1)で溶離し、目的物を含む分画液
を濃縮することにより、S,N−ジメチル−N′−ニト
ロ−N−トリクロロメタンスルフェニルイソチオ尿素
1.1gを淡黄色の結晶として得た。 mp75−78℃ NMR(CDCl)δ:2.48(s,3H),3.
69(s,3H)
【0101】原料としてS,N−ジメチル−N′−ニト
ロイソチオ尿素(M)またはN−(2−クロロ−5−チ
アゾリルメチル)−S−メチル−N′−ニトロイソチオ
尿素(T)を用い、アシル化剤、塩基、反応溶媒として
表10〜14記載のものを用いて上記参考例1〜19の
製造法及びその類似の方法にしたがい、下記表10〜1
4に示す化合物を得た。
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【0102】
【表14】
【0103】実施例1 60%水素化ナトリウム(油性)0.078gをDMF
3mlに懸濁し、室温で撹拌しながら1−(2−クロロ
−5−チアゾリルメチル)−3,3−ジメチル−2−ニ
トログアニジン0.49gのDMF3ml溶液を5分間
で滴下した。滴下後5分間撹拌をつづけ、ついで2.0
8Mの臭化シアンのCHCN溶液1mlを5分間で滴
下した。1時間撹拌後反応液を水50mlに注ぎ、反応
容器を水10mlで洗浄し、上記の水層に加えた。析出
した沈澱をろ取し、EtOHから再結晶することにより
1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−1−シア
ノ−3,3−ジメチル−2−ニトログアニジン(化合物
No.1)0.334gを結晶として得た。 mp152−155℃ NMR(CDCl)δ:3.10(s,6H),4.
83(s,2H),7.63(s,1H)
【0104】実施例2 1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−1−フェ
ノキシカルボニル−3−メチル−2−ニトログアニジン
(化合物No.6),CHCN15ml,ピリジン
0.55mlの混合物を3℃に冷却し、撹拌しながらク
ロロ炭酸フェニル1.7mlのCHCN3ml溶液を
8℃以下で2分間で滴下した。同温度で1時間25分、
室温で1時間撹拌した後、ピリジン0.55mlとクロ
ロ炭酸フェニル1.7mlを追加し、室温で1時間15
分、40℃で2時間撹拌した。クロロ炭酸フェニル1.
7mlをさらに追加し、20分撹拌した。反応液にCH
Cl30mlついで濃塩酸2mlと水8mlの混合物
を加えて分液し、水層をCHClで抽出(20ml×
3)した。有機層を合してMgSOで乾燥後、減圧下
に濃縮後残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィ
ーに付しヘキサン−AcOEt(3:2)で溶離するこ
とにより、1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)
−1,3−ジフェノキシカルボニル−3−メチル−2−
ニトログアニジン(化合物No.2)0.7gを油状物
として得た。 NMR(CDCl)δ:3.24(s,3H),5.
15(s,2H),6.7〜7.7(m,1H)
【0105】実施例3 N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチ
ル−N′−ニトロ−N−n−バレロイルイソチオ尿素
1.50gをCHCl20mlに溶解し、撹拌しなが
ら40%メチルアミン−メタノール溶液0.365gを
−12℃以下で1分間で滴下し、40分同温度で撹拌し
た。さらに5℃で10分間撹拌し、減圧下に溶媒を留去
した。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー
に付し、CHCl−EtOH(10:1)で溶離する
ことにより1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)
−3−メチル−2−ニトロ−1−n−バレロイルグアニ
ジン(化合物No.3)1.22gを淡黄色の油状物と
して得た。本品は静置することにより結晶化した。 mp77−79℃ NMR(CDCl)δ:0.9(t,J=7Hz,3
H),1.0〜2.0(m,4H),2.40(t,J
=7Hz,2H),3.0(d,3H),4.88
(s,2H),7.45(s,1H),9.0〜10.
0(br,1H)
【0106】実施例4 1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3−メチ
ル−2−ニトロ−1−n−バレロイルグアニジン0.7
3g,ピリジン0.693g,CHCl10mlの
混液を3℃に冷却し、撹拌しながら塩化アセチル0.3
44gを1分間で滴下した。50分後濃塩酸2mlと水
11mlの混液を加え、分液した。水層をCHCl
抽出し(10ml×3)、有機層を合してMgSO
乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲル
のカラムクロマトグラフィーに付し、CHCl−Et
OH(30:1、ついで20:1)で溶離することによ
り1−アセチル−3−(2−クロロ−5−チアゾリルメ
チル)−1−メチル−2−ニトロ−3−n−バレロイル
グアニジン(化合物No.4)0.35gを淡黄色の油
状物として得た。 NMR(CDCl)δ:0.7〜2.0(m,7
H),2.0〜2.8(m,5H),3.13(s,3
H),4.95(br,2H),7.46(s,1H)
【0107】実施例5 N−(1−クロロエトキシカルボニル)−N−(2−ク
ロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチル−N′−ニ
トロイソチオ尿素0.35gをCHCN7mlに溶解
し、冷却下撹拌しながら40%ジメチルアミン水溶液
0.088gのCHCN3ml溶液を2℃で4分間で
滴下した。同温度で2時間撹拌後析出結晶をろ取乾燥し
て白色結晶0.18gを得た。本品とCHCN20m
lの混合物に40%ジメチルアミン水溶液0.04gを
2℃で滴下し、同温度で30分、室温で1.5時間撹拌
した。減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲルのカ
ラムクロマトグラフィーに付し、CHCl−EtOH
(10:1)で溶離することにより1−(2−クロロ−
5−チアゾリルメチル)−1−ジメチルアミノカルボニ
ル−3−メチル−2−ニトログアニジン(化合物No.
8)0.15gを白色結晶として得た。 mp140−141℃ NMR(CDCl)δ:2.91(d,3H),2.
95(s,6H),4.93(s,2H),7.45
(s,1H),9.3〜9.7(br,1H)
【0108】実施例6 N−(1−クロロエトキシカルボニル)−N−(2−ク
ロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチル−N′−ニ
トロイソチオ尿素0.37gをCHCl10mlに溶
解し、モルホリン0.091gのCHCl2ml溶液
を2℃にて2分間で滴下した。同温度で30分、室温で
1時間15分、30℃で1.5時間、40℃で5.5時
間撹拌した後モルホリン0.091gを追加し、50℃
で1時間、60℃で0.5時間撹拌した。モルホリン
0.182gをさらに追加して60℃で6時間撹拌した
後、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィーに付し、CHCl−EtOH(10:
1)で溶離することにより1−(2−クロロ−5−チア
ゾリルメチル)−3−メチル−1−モルホリノカルボニ
ル−2−ニトログアニジン(化合物No.9)を白色結
晶として得た。 mp130−131℃ NMR(CDCl)δ:2.29(d,3H),3.
20〜3.75(m,8H),4.92(s,2H),
7.46(s,1H),9.2〜9.7(br,1H)
【0109】実施例7 S−メチル−N−ニトロ−N′−(n−プロパンスルホ
ニル)イソチオ尿素2.0g、CHCN20mlの混
合物にEtN0.839gを室温下撹拌しながら滴下
した(発熱)。室温で10分間撹拌した後、2−クロロ
−5−チアゾリルメチルアミン1.2gを加え、撹拌し
ながら13時間還流した。冷後減圧下に濃縮し、残留物
をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付し、CH
Cl−EtOH(10:1)で溶離することにより
2.2gの橙色の油状物を得た。本品に2N塩酸20m
lを加え、50mlのCHClで抽出し、MgSO
で乾燥後濃縮することにより1.2gの黄色の油状物を
得た。本品は静置すると固化し、その一部をEtOHか
ら再結晶することにより1−(2−クロロ−5−チアゾ
リルメチル)−2−ニトロ−3−(n−プロパンスルホ
ニル)グアニジン(化合物No.10)を淡黄色の結晶
として得た。 mp105−107℃ NMR(CDCl)δ:1.05(t,J=7.2H
z,3H),1.50〜2.20(m,2H),2.9
0〜3.50(m,2H),4.67(d,J=7H
z,2H),6.50(br,1H),7.47(s,
1H),7.90〜9.20(br,1H)
【0110】実施例8 N−(1−クロロエトキシカルボニル)−N,S−ジメ
チル−N′−ニトロイソチオ尿素6.50gをCHCl
15m1に溶解し、撹拌しながら2−クロロ−5−チ
アゾリルメチルアミン3.78gのCHCl5ml溶
液を−2℃以下で20分間で滴下した。−2℃で30分
間撹拌を続けた後、不溶物をろ去し、ろ液を減圧下に濃
縮した。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィ
ーに付し、ヘキサン−AcOEt(1:1)で溶離する
ことにより1−(1−クロロエトキシカルボニル)−3
−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−1−メチル
−2−ニトログアニジン(化合物No.12)3.50
gを橙色の油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:1.72(d,J=6Hz,
3H),3.20(s,3H),4.70(s,2
H),6.50(q,J=6Hz,1H),7.50
(s,1H),8.6〜9.1(br,1H)
【0111】実施例9 S,N−ジメチル−N′−ニトロイソチオ尿素0.5
g、CHCN6ml、ピリジン1mlの混合物に0℃
に冷却し、撹拌しながら塩化ベンゾイル1gを5分間で
滴下した。同温度で1時間撹拌後、塩化ベンゾイル0.
4gを追加しさらに室温で1時間撹拌した。2N塩酸5
0mlに反応混合物を注ぎ、CHClで抽出しMgS
で乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をシリ
カゲルのカラムクロマトグラフイーに付しヘキサン−A
cOEt(5:1)で溶離することにより粗製のN−ベ
ンゾイル−S,N−ジメチル−N′−ニトロイソチオ尿
素0.71gを油状物として得た。本品の0.636g
をCHCN4mlに溶解し、0℃で2−クロロ−5−
チアゾリルメチルアミン0.37gのCHCN2ml
溶液を5分間で滴下し、同温度で25分間撹拌した。析
出物をろ取し、本品をシリカゲルのカラムクロマトグラ
フイーに付しCHCl−MeOH(20:1)で溶
離することにより1−ベンゾイル−3−(2−クロロ−
5−チアゾリルメチル)−1−メチル−2−ニトログア
ニジン(化合物No.15)0.344gを結晶として
得た。 mp170−172℃ NMR(DMSO−d)δ:3.18(s,3H),
4.45(s,2H),7.20〜7.66(m,6
H),9.68(br s,1H)
【0112】実施例10 1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3,3−
ジメチル−2−ニトログアニジン0.300gをNaO
H0.319gの水10ml溶液に溶解し、CHCl
10mlと4−ジメチルアミノピリジン0.013g
を加えた。室温下に撹拌しながらメタンスルホニルクロ
リド0.391gを滴下し、30分間撹拌した。分液し
有機層をMgSOで乾燥後減圧下に濃縮し、残留物を
シリカゲルのカラムクロマトグラフイーに付し、ヘキサ
ン−AcOEt(1:1)で溶離することにより1−
(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3,3−ジメ
チル−1−メタンスルホニル−2−ニトログアニジン
(化合物No.28)0.160gを淡黄色の結晶とし
て得た。 mp82−86℃ NMR(CDCl)δ:3.07(s,6H),3.
18(s,3H),4.76(s,2H),7.54
(s,1H)
【0113】実施例11 N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチ
ル−N′−ニトロ−N−プロピオニルイソチオ尿素31
0mgをトルエン5mlに溶解し、40%メチルアミン
メタノール溶液75mgを−10℃以下で加えた。同温
度で3時間撹拌後、2N塩酸5mlを氷冷下に加え、A
cOEt10mlで抽出した。飽和重曹水で有機層を洗
浄し、MgSOで乾燥後減圧下に濃縮し、残留物をシ
リカゲルのカラムクロマトグラフィーに付した。AcO
Etで溶離し、目的物を含む分画液を濃縮し、残留物を
トルエンにとかし、n−ヘキサンを加えて結晶化させる
ことにより1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)
−3−メチル−2−ニトロ−1−プロピオニルグアニジ
ン(化合物No.32)120mgを白色結晶として得
た。 mp89−90℃ NMR(CDCl)δ:1.19(t,J=7.2H
z,3H),2.46(q,J=7.2Hz,2H),
2.99(d,J=5.4Hz,3H),4.90
(s,2H),7.47(s,1H)
【0114】実施例12 N−iso−ブチロイル−N−(2−クロロ−5−チア
ゾリルメチル)−S−メチル−N′−ニトロイソチオ尿
素560mgをジクロロメタン5mlに溶解し、40%
メチルアミンメタノール溶液129mgを−11℃以下
で滴下した。同温度で1時間撹拌後、40%メチルアミ
ンメタノール溶液64mgをさらに−11℃以下で滴下
した。同温度で5.5時間撹拌後2N塩酸10mlを氷
冷下に加え、トルエン5mlで抽出した。有機層を飽和
重曹水で洗浄し、MgSOで乾燥後減圧下に濃縮し
た。残留物をトルエンに溶解し、n−ヘキサンを加えて
結晶化させることにより1−iso−ブチロイル−1−
(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3−メチル−
2−ニトログアニジン190mg(化合物No.34)
を白色結晶として得た。 mp101−104℃ NMR(CDCl)δ:1.19(d,J=6.6H
Z,6H),2.4〜2.9(m,1H),2.98
(d,J=5.4Hz,3H),4.88(s,2
H),7.47(s,1H)
【0115】実施例13 1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3,3−
ジメチル−2−ニトログアニジン200mg、KCO
420mg、CHCN13mlの混合物を3℃で撹
拌しながら、クロロチオノギ酸フェニル260mgを3
分間で滴下した。滴下後室温にもどし4時間撹拌後、水
10mlを加えCHCl20mlで抽出した。MgS
で有機層を乾燥後減圧下に溶媒を留去し、残留物を
AcOEt−EtOで結晶化させることにより1−
(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3,3−ジメ
チル−2−ニトロ−1−フェノキシチオカルボニルグア
ニジン(化合物No.44)230mgを白色結晶とし
て得た。 mp161−162℃ NMR(CDCl)δ:2.91(s,3H),3.
14(s,3H),4.81(d,J=15.6Hz,
1H),5.54(d,J=15.6Hz,1H),
6.9〜7.7(m,6H)
【0116】実施例14 N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−N−メト
キシカルボニル−S−メチル−N′−ニトロイソチオ尿
素500mgをMeOH5mlに溶解し、40%メチル
アミンメタノール溶液120mgを−10℃以下で滴下
した。滴下後同温度で撹拌後、析出結晶をろ取し、乾燥
することにより1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチ
ル)−1−メトキシカルボニル−3−メチル−2−ニト
ログアニジン(化合物No.19)230mgを白色結
晶として得た。ろ取母液を濃縮し、残留物にMeOH3
mlを加えてろ取し、乾燥することにより上記化合物
(化合物No.19)140mgをさらに得た。本品は
実施例3に準じて製造したものと、mp,NMR,IR
が一致した。
【0117】実施例15 N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−S−メチ
ル−N′−ニトロ−N−プロピオニルイソチオ尿素のか
わりにN−t−ブトキシカルボニル−N−(2−クロロ
−5−チアゾリルメチル)−S−メチル−N′−ニトロ
イソチオ尿素を、トルエンのかわりにAcOEtを用い
て実施例11と同様に反応させることにより1−(t−
ブトキシカルボニル)−1−(2−クロロ−5−チアゾ
リルメチル)−3−メチル−2−ニトログアニジン(化
合物No.54)を淡黄色の油状物として得た。 NMR(CDCl)δ:1.53(s,9H),2.
98(d,J=5.4Hz,3H),4.93(s,2
H),7.51(s,1H),9.80(br,1H)
【0118】上記実施例1〜15及び本発明の製造法に
したがい下記表15〜28に示す化合物を得た。上記実
施例で得た化合物を含めて表15〜28に示す。
【表15】
【表16】
【0119】
【表17】
【表18】
【0120】
【表19】
【表20】
【0121】
【表21】
【表22】
【0122】
【表23】
【表24】
【0123】
【表25】
【表26】
【0124】
【表27】
【表28】
【0125】実施例16 化合物No.3(20重量%)、キシレン(75重量
%)、ポリオキシエチレングリコールエーテル(ノニポ
ール85(商品名))(5重量%)をよく混合して、乳
剤を製造した。 実施例17 化合物No.5(30重量%)、リグニンスルホン酸ナ
トリウム(5重量%)、ポリオキシエチレングリコール
エーテル(ノニポール85(商品名))(5重量%)、
ホワイトカーボン(30重量%)、クレイ(30重量
%)をよく混合して、水和剤を製造した。
【0126】実施例18 化合物No.6(3重量%)、ホワイトカーボン(3重
量%)、クレイ(94重量%)をよく混合して粉剤を製
造した。 実施例19 化合物No.7(10重量%)、リグニンスルホン酸ナ
トリウム(5重量%)、クレイ(85重量%)をよく粉
砕混合し、水を加えてよく練り合わせた後、造粒乾燥し
て粒剤を製造した。
【0127】実施例20 化合物No.18(0.275重量%)、カルタップ
(2.2重量%)、ホワイトカーボン(0.5重量
%)、クレイ(97.025重量%)をよく混合して殺
虫剤粉剤を製造した。 実施例21 化合物No.19(0.275重量%)、バリダマイシ
ン(0.33重量%)、ホワイトカーボン(0.5重量
%)、クレイ(98.895重量%)をよく混合して殺
虫殺菌剤粉剤を製造した。
【発明の効果】本発明は、優れた殺虫剤を提供すること
により農業に貢献する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項14
【補正方法】変更
【補正内容】
【化20】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
2kは硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シア
ノ基、−CO−OR(式中、Rは置換されていても
よい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を
示す。)、または−CO−NR(式中、R及び
は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置
換されていてもよい炭化水素基または置換されていても
よい複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣
接する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよ
い。)を、R3mは水素原子、置換されていてもよい
(但し、結合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、
硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ基、
−CO−R(式中、Rは水素原子、置換されていて
もよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基
を示す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換さ
れていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい
複素環基を示す。)、または−CO−NR11
12(式中、R11及びR12は同一または相異なりそ
れぞれ独立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素
基または置換されていてもよい複素環基を示すか、R
11及びR12は一緒になって隣接する窒素原子と共に
環状アミノ基を形成してもよい。)を示し、Rは水素
原子または低級アルキル基を示す。但し、R2k及びR
3mのうちの少なくとも一つは、それぞれ−CO−OR
または−CO−OR10の反応性エステルである。〕
で表わされる化合物またはその塩と、式 RNH 〔X〕 または R1112NH 〔XI〕 〔式中、R、R、R11及びR12は同一または相
異なりそれぞれ独立に水素原子、置換されていてもよい
炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示す
か、R及びRそして、R11及びR12は一緒にな
って隣接する窒素原子と共に環状アミノ基を形成しても
よい。〕で表わされる化合物またはその塩とを反応させ
ることを特徴とする式
【化21】 〔式中、RおよびRは前記と同意義を示し、R2j
は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
を、R31は水素原子、置換されていてもよい(但し、
結合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子
を介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−
(式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭
化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
基を形成してもよい。)を示し、Rは水素原子または
低級アルキル基を示す。但し、R2j及びR31のうち
の少なくとも一つは、前記と同意義の置換されていても
よいアミノカルボニル基である。〕で表わされる置換ニ
トログアニジン誘導体またはその塩の製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】本発明の置換ニトログアニジン誘導体
〔I〕またはその塩の更に好ましい例としては、例えば
【化42】 〔式中、R1bはピリジル、ハロゲノピリジル、チアゾ
リル、またはハロゲノチアゾリルを、R2hは例えばメ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等のC
2−7アルコキシカルボニル基を、R3jは水素原子を
示し、R4cはメチルまたはエチルを示す。〕で表わさ
れる化合物またはその塩である。式〔I)において、
1bは例えば6−クロロ−3−ピリジル基、6−ブロ
モ−3−ピリジル基、5−ブロモ−3−ピリジル基等の
ハロゲノピリジル基を、または2−クロロ−5−チアゾ
リル基、2−ブロモ−5−チアゾリル基等のハロゲノチ
アゾリル基を示す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】(A)本発明においては、化合物[II]
またはその塩と化合物[III]で表されるアンモニ
ア、第一アミンまたは第二アミンまたはその塩とを反応
させることにより、ニトログアニジン誘導体[I]ま
たはその塩を製造することができる。本反応において、
化合物[II]のRは例えばメチル、カルボキシメチ
ル、スルホメチル、2−スルホエチル等のカルボキシル
基、スルホ基等で置換されていてもよいC1−4アルキ
ル、4−カルボキシベンジル等のカルボキシル基、スル
ホ基等で置換されていてもよいベンジル基が特に好まし
い。化合物[II]またはその塩に対し、化合物[II
I]またはその塩は約0.8〜2.0当量用いるのが好
ましいが、反応に支障がない場合には約2.0〜20当
量程度用いてもよい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】(B)原料化合物[IV]またはその塩と
化合物[V]またはその塩とを反応させることにより、
化合物[I]またはその塩を製造することができる。化
合物[V]のYで示される脱離基としては、例えば塩
素、臭素等のハロゲン原子、例えばメタンスルホニルオ
キシ等の炭素数1〜4のアルキルスルホニルオキシ基、
例えばp−トルエンスルホニルオキシ等の炭素数6〜1
0のアリールスルホニルオキシ基、例えばアセチルオキ
シ、トリフルオロアセチルオキシ等のハロゲン等で1〜
3個置換されていてもよい炭素数1〜4のアシルオキシ
等が特に好ましい。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 417/12 333 9051−4C //(C07D 417/12 277:00 9051−4C 333:00) 7729−4C (31)優先権主張番号 特願平3−36108 (32)優先日 平3(1991)3月1日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−111987 (32)優先日 平3(1991)5月16日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 采女 英樹 茨城県つくば市春日一丁目7番地の9 武 田春日ハイツ1104号 (72)発明者 岡内 哲夫 大阪府枚方市堤町10番11号

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
    は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
    基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
    い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
    は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
    されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
    い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
    する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
    を、Rは水素原子、置換されていてもよい(但し、結
    合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子を
    介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−R
    (式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化
    水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
    いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
    環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
    中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
    立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
    置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
    12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
    基を形成してもよい。)を示し、Rは水素原子または
    低級アルキル基を示す。〕で表わされる置換ニトログア
    ニジン誘導体またはその塩。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
    は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
    基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
    い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
    は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
    されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
    い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
    する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
    を、R3gは水素原子または置換されていてもよい(但
    し、結合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基を示
    し、Rは水素原子または低級アルキル基を示す。〕で
    表わされる請求項1記載の置換ニトログアニジン誘導体
    またはその塩。
  3. 【請求項3】 式 【化3】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
    は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
    基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
    い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
    は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
    されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
    い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
    する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
    を、R3hは水素原子を示し、R4aは低級アルキル基
    を示す。〕で表わされる請求項1記載の置換ニトログア
    ニジン誘導体またはその塩。
  4. 【請求項4】 式 【化4】 〔式中、R1aはピリジル、チアゾリル、ハロゲノピリ
    ジル、またはハロゲノチアゾリルを、R2gはC2−7
    アルコキシカルボニル基、C7−12アリーロキシカル
    ボニル基、C8−13アラルキロキシカルボニル基、C
    7−12アリーロキシチオカルボニル基、C2−7アル
    キルアミノカルボニル基、ジC1−4アルキルアミノカ
    ルボニル基、脂環式アミノカルボニル基、またはC
    1−4アルキルスルホニル基を、R3iは水素原子、C
    1−4アルキル基、C7−12アリールカルボニル基、
    7−12アリーロキシカルボニル基、C8−13アラ
    ルキロキシカルボニル基、C2−7アルキルアミノカル
    ボニル基、ジC1−4アルキルアミノカルボニル基、脂
    環式アミノカルボニル基、またはC1−4アルキルスル
    ホニル基を示し、R4bは水素原子またはC1−4アル
    キル基を示す。〕で表わされる請求項1記載の置換ニト
    ログアニジン誘導体またはその塩。
  5. 【請求項5】 式 【化5】 〔式中、R1bはピリジル、ハロゲノピリジル、チアゾ
    リル、またはハロゲノチアゾリルを、R2hはC2−7
    アルコキシカルボニル基を、R3jは水素原子を示し、
    4cはC1−4アルキル基を示す。〕で表わされる請
    求項1記載の置換ニトログアニジン誘導体またはその
    塩。
  6. 【請求項6】 式 【化6】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
    は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
    基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
    い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
    は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
    されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
    い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
    する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
    を、Rは水素原子、置換されていてもよい(但し、結
    合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子を
    介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−R
    (式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化
    水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
    いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
    環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
    中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
    立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
    置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
    12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
    基を形成してもよい。)を示し、Rは水素原子または
    低級アルキル基を示す。〕で表わされる置換ニトログア
    ニジン誘導体またはその塩を有効成分として含有する殺
    虫剤。
  7. 【請求項7】 式 【化7】 〔式中、R1aはピリジル、チアゾリル、ハロゲノピリ
    ジル、またはハロゲノチアゾリルを、R2gはC2−7
    アルコキシカルボニル基、C7−12アリーロキシカル
    ボニル基、C8−13アラルキロキシカルボニル基、C
    7−12アリーロキシチオカルボニル基、C2−7アル
    キルアミノカルボニル基、ジC1−4アルキルアミノカ
    ルボニル基、脂環式アミノカルボニル基、またはC
    1−4アルキルスルホニル基を、R3iは水素原子、C
    1−4アルキル基、C7−12アリールカルボニル基、
    7−12アリーロキシカルボニル基、C8−13アラ
    ルキロキシカルボニル基、C2−7アルキルアミノカル
    ボニル基、ジC1−4アルキルアミノカルボニル基、脂
    環式アミノカルボニル基またはC1−4アルキルスルホ
    ニル基を示し、R4bは水素原子またはC1−4アルキ
    ル基を示す。〕で表わされる置換ニトログアニジン誘導
    体またはその塩を有効成分として含有する請求項6記載
    の殺虫剤。
  8. 【請求項8】 式 【化8】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
    2aは硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シア
    ノ基、−CO−OR(式中、Rは置換されていても
    よい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を
    示す。)、または−CO−NR(式中、R及び
    は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置
    換されていてもよい炭化水素基または置換されていても
    よい複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣
    接する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよ
    い。)を、Rは置換されていてもよい炭化水素基また
    は置換されていてもよいアシル基を示す。〕で表わされ
    る化合物またはその塩と、式 R3aNH 〔III〕 〔式中、R3aは水素原子または置換されていてもよい
    炭化水素基を、Rは水素原子または低級アルキル基を
    示す。〕で表わされる化合物またはその塩とを反応させ
    ることを特徴とする式 【化9】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる置
    換ニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法。
  9. 【請求項9】 式 【化10】 〔式中、Rは硫黄原子を介する基、リン原子を介する
    基、シアノ基、−CO−OR(式中、Rは置換され
    ていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複
    素環基を示す。)、または−CO−NR(式中、
    及びRは同一または相異なりそれぞれ独立に水素
    原子、置換されていてもよい炭化水素基または置換され
    ていてもよい複素環基を示すか、R及びRは一緒に
    なって隣接する窒素原子と共に環状アミノ基を形成して
    もよい。)を、Rは水素原子、置換されていてもよい
    (但し、結合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、
    硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ基、
    −CO−R(式中、Rは水素原子、置換されていて
    もよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基
    を示す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換さ
    れていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい
    複素環基を示す。)、または−CO−NR11
    12(式中、R11及びR12は同一または相異なりそ
    れぞれ独立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素
    基または置換されていてもよい複素環基を示すか、R
    11及びR12は一緒になって隣接する窒素原子と共に
    環状アミノ基を形成してもよい。)を示し、Rは水素
    原子または低級アルキル基を示す。〕で表わされる化合
    物またはその塩と、式 R−CH−Y 〔V〕 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、Yは
    脱離基を示す。〕で表わされる化合物とを反応させるこ
    とを特徴とする式 【化11】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる置
    換ニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法。
  10. 【請求項10】 式 【化12】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
    は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
    基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
    い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
    は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
    されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
    い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
    する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
    を、Rは水素原子、置換されていてもよい(但し、結
    合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子を
    介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−R
    (式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化
    水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
    いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
    環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
    中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
    立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
    置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
    12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
    基を形成してもよい。)を示す。〕で表わされる化合物
    またはその塩と、式 R4a−Y 〔VI〕 〔式中、R4aは低級アルキル基を、Yは脱離基を示
    す。〕で表わされる化合物とを反応させることを特徴と
    する式 【化13】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる置
    換ニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法。
  11. 【請求項11】 式 【化14】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
    は水素原子、置換されていてもよい(但し、結合位置で
    のオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子を介する
    基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−R(式
    中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化水素基
    または置換されていてもよい複素環基を示す。)、−C
    O−OR10(式中、R10は置換されていてもよい炭
    化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、または−CO−NR1112(式中、R11
    及びR12は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原
    子、置換されていてもよい炭化水素基または置換されて
    いてもよい複素環基を示すか、R11及びR12は一緒
    になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ基を形成し
    てもよい。)を示し、Rは水素原子または低級アルキ
    ル基を示す。〕で表わされる化合物またはその塩と、式 R2b−Y 〔VII〕 〔式中、R2bは硫黄原子を介する基、リン原子を介す
    る基、シアノ基、−CO−OR(式中、Rは置換さ
    れていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい
    複素環基を示す。)、または−CO−NR(式
    中、R及びRは同一または相異なりそれぞれ独立に
    水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または置換
    されていてもよい複素環基を示すか、R及びRは一
    緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ基を形成
    してもよい。)を、Yは脱離基を示す。〕で表わされる
    化合物とを反応させることを特徴とする式 【化15】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる置
    換ニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法。
  12. 【請求項12】 式 【化16】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
    は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
    基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
    い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
    は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
    されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
    い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
    する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
    を、Rは水素原子または低級アルキル基を示す。〕で
    表わされる化合物またはその塩と、式 R3b−Y 〔VIII〕 〔式中、R3bは置換されていてもよい(但し、結合位
    置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子を介す
    る基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−R
    (式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化
    水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
    いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
    環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
    中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
    立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
    置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
    12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
    基を形成してもよい。)を、Yは脱離基を示す。〕で表
    わされる化合物またはその塩とを反応させることを特徴
    とする式 【化17】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる置
    換ニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法。
  13. 【請求項13】 式 【化18】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
    は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
    基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
    い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
    は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
    されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
    い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
    する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
    を、Rは水素原子、置換されていてもよい(但し、結
    合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子を
    介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−R
    (式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化
    水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
    いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
    環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
    中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
    立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
    置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
    12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
    基を形成してもよい。)を示し、Rは水素原子または
    低級アルキル基を示す。〕で表わされる化合物またはそ
    の塩と、ニトロ化剤とを反応させることを特徴とする式 【化19】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる置
    換ニトログアニジン誘導体またはその塩の製造方法。
  14. 【請求項14】 式 【化20】 〔式中、Rは置換されていてもよい複素環基を、R
    2kは硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シア
    ノ基、−CO−OR(式中、Rは置換されていても
    よい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を
    示す。)、または−CO−NR(式中、R及び
    は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置
    換されていてもよい炭化水素基または置換されていても
    よい複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣
    接する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよ
    い。)を、R3mは水素原子、置換されていてもよい
    (但し、結合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、
    硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ基、
    −CO−R(式中、Rは水素原子、置換されていて
    もよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基
    を示す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換さ
    れていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい
    複素環基を示す。)、または−CO−NR11
    12(式中、R11及びR12は同一または相異なりそ
    れぞれ独立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素
    基または置換されていてもよい複素環基を示すか、R
    11及び12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環
    状アミノ基を形成してもよい。)を示し、Rは水素原
    子または低級アルキル基を示す。但し、R2k及びR
    3mのうちの少なくとも一つは、それぞれ−CO−OR
    または−CO−OR10の反応性エステルである。〕
    で表わされる化合物またはその塩と、式 RNH 〔X〕 または R1112NH 〔X
    I〕 〔式中、R、R、R11及びR12は同一または相
    異なりそれぞれ独立に水素原子、置換されていてもよい
    炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示す
    か、R11及びR12は一緒になって隣接する窒素原子
    と共に環状アミノ基を形成してもよい。〕で表わされる
    化合物またはその塩とを反応させることを特徴とする式 【化21】 〔式中、RおよびRは前記と同意義を示し、R2j
    は硫黄原子を介する基、リン原子を介する基、シアノ
    基、−CO−OR(式中、Rは置換されていてもよ
    い炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、または−CO−NR(式中、R及びR
    は同一または相異なりそれぞれ独立に水素原子、置換
    されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ
    い複素環基を示すか、R及びRは一緒になって隣接
    する窒素原子と共に環状アミノ基を形成してもよい。)
    を、R3lは水素原子、置換されていてもよい(但し、
    結合位置でのオキソ置換を除く)炭化水素基、硫黄原子
    を介する基、リン原子を介する基、シアノ基、−CO−
    (式中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭
    化水素基または置換されていてもよい複素環基を示
    す。)、−CO−OR10(式中、R10は置換されて
    いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
    環基を示す。)、または−CO−NR1112(式
    中、R11及びR12は同一または相異なりそれぞれ独
    立に水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または
    置換されていてもよい複素環基を示すか、R11及びR
    12は一緒になって隣接する窒素原子と共に環状アミノ
    基を形成してもよい。)を示し、Rは水素原子または
    低級アルキル基を示す。但し、R2j及びR3lのうち
    の少なくとも一つは、前記と同意義の置換されていても
    よいアミノカルボニル基である。〕で表わされる置換ニ
    トログアニジン誘導体またはその塩の製造方法。
JP28820891A 1990-08-17 1991-08-15 置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤 Expired - Lifetime JP3250825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28820891A JP3250825B2 (ja) 1990-08-17 1991-08-15 置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21735690 1990-08-17
JP2-217356 1990-08-17
JP21962890 1990-08-20
JP27662890 1990-10-15
JP3610891 1991-03-01
JP2-219628 1991-05-16
JP3-111987 1991-05-16
JP2-276628 1991-05-16
JP11198791 1991-05-16
JP3-36108 1991-05-16
JP28820891A JP3250825B2 (ja) 1990-08-17 1991-08-15 置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271207A true JPH05271207A (ja) 1993-10-19
JP3250825B2 JP3250825B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=27521762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28820891A Expired - Lifetime JP3250825B2 (ja) 1990-08-17 1991-08-15 置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5256679A (ja)
EP (1) EP0471372B1 (ja)
JP (1) JP3250825B2 (ja)
KR (1) KR100198895B1 (ja)
CN (2) CN1028592C (ja)
AT (1) ATE209194T1 (ja)
BR (1) BR9103540A (ja)
CA (1) CA2049251A1 (ja)
DE (1) DE69132821T2 (ja)
ES (1) ES2162786T3 (ja)
HU (1) HU216975B (ja)
IE (1) IE912916A1 (ja)
IL (1) IL99161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061945A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 住友化学株式会社 有害生物防除用組成物及び有害生物の防除方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531981A (en) * 1992-05-01 1996-07-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for treatment of termite
DE4232561A1 (de) * 1992-09-29 1994-03-31 Bayer Ag Bekämpfung von Fischparasiten
DE4236204A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Bayer Ag Substituierte Aza(cyclo)alkane
DE4414569A1 (de) * 1994-04-27 1995-11-02 Bayer Ag Verwendung von substituierten Aminen zur Behandlung von Hirnleistungsstörungen
DE4417742A1 (de) 1994-05-20 1995-11-23 Bayer Ag Nicht-systemische Bekämpfung von Parasiten
DE4426753A1 (de) 1994-07-28 1996-02-01 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
IL116148A (en) * 1994-11-30 2001-03-19 Rhone Poulenc Agrochimie Complexible composition for insect control
US5614182A (en) * 1995-04-10 1997-03-25 Rhone-Poulenc Inc. Methods of attracting and combatting insects
KR100460828B1 (ko) * 1995-06-23 2005-02-28 스미카 다케다 노야쿠 가부시키가이샤 구아니딘유도체의제조방법,이의중간체및이의제조방법
ZA9610046B (en) * 1995-12-01 1997-07-10 Ciba Geigy Process for preparing 2-chlorothiazole compounds
CO4750805A1 (es) * 1995-12-13 1999-03-31 Sumitomo Chemical Co Compuesto para champu
US6828275B2 (en) * 1998-06-23 2004-12-07 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic insecticide mixtures
DE19548872A1 (de) 1995-12-27 1997-07-03 Bayer Ag Synergistische insektizide Mischungen
DE19622355A1 (de) 1996-06-04 1997-12-11 Bayer Ag Formkörper die agrochemische Mittel freisetzen
DK0946531T3 (da) * 1996-12-19 2006-02-13 Syngenta Participations Ag Fremgangsmåde til fremstilling af thiazol-derivater
DE19807630A1 (de) 1998-02-23 1999-08-26 Bayer Ag Wasserhaltige Mittel zur Bekämpfung parasitierender Insekten und Milben an Menschen
DE19823396A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Bayer Ag Synergistische insektizide Mischungen
US6149913A (en) * 1998-11-16 2000-11-21 Rhone-Poulenc Ag Company, Inc. Compositions and methods for controlling insects
CO5210925A1 (es) 1998-11-17 2002-10-30 Novartis Ag Derivados de diamino nitroguanidina tetrasustituidos
DE19913174A1 (de) 1999-03-24 2000-09-28 Bayer Ag Synergistische insektizide Mischungen
US6156703A (en) * 1999-05-21 2000-12-05 Ijo Products, Llc Method of inhibiting fruit set on fruit producing plants using an aqueous emulsion of eicosenyl eicosenoate and docosenyl eicosenoate
DE19948129A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE19953775A1 (de) 1999-11-09 2001-05-10 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10024934A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-22 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden akariziden Eigenschaften
US20020103233A1 (en) * 2000-11-30 2002-08-01 Arther Robert G. Compositions for enhanced acaricidal activity
DE10117676A1 (de) 2001-04-09 2002-10-10 Bayer Ag Dermal applizierbare flüssige Formulierungen zur Bekämpfung von parasitierenden Insekten an Tieren
US8232261B2 (en) 2003-07-18 2012-07-31 Bayer Cropscience Lp Method of minimizing herbicidal injury
DE102004006075A1 (de) 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
US7772271B2 (en) 2004-07-14 2010-08-10 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7868037B2 (en) 2004-07-14 2011-01-11 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7781478B2 (en) 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
BRPI0511834A (pt) 2004-07-14 2008-01-08 Ptc Therapeutics Inc métodos por tratar hepatite c
NZ553329A (en) 2004-07-22 2010-09-30 Ptc Therapeutics Inc Thienopyridines for treating hepatitis C
US9919979B2 (en) 2005-01-21 2018-03-20 Bayer Cropscience Lp Fertilizer-compatible composition
EP2416663A2 (en) * 2009-03-18 2012-02-15 Martin Benedict George Donnelly Parasiticidal formulation
CN103641746B (zh) * 2013-11-22 2016-03-30 青岛文创科技有限公司 一种n-甲基-n’硝基胍的合成工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3232462A1 (de) * 1982-09-01 1984-03-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 2-nitro-1,1-ethendiamine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
US4918086A (en) * 1987-08-07 1990-04-17 Ciba-Geigy Corporation 1-nitro-2,2-diaminoethylene derivatives
JP2779403B2 (ja) * 1988-11-29 1998-07-23 日本バイエルアグロケム株式会社 殺虫性ニトロ化合物
IE71183B1 (en) * 1988-12-27 1997-01-29 Takeda Chemical Industries Ltd Guanidine derivatives their production and insecticides
DK0383091T3 (da) * 1989-02-13 1994-02-07 Bayer Agrochem Kk Insecticidt virksomme nitroforbindelser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061945A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 住友化学株式会社 有害生物防除用組成物及び有害生物の防除方法
US8524637B2 (en) 2008-11-25 2013-09-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for controlling pests and method for controlling pests

Also Published As

Publication number Publication date
IL99161A (en) 1996-11-14
KR920004368A (ko) 1992-03-27
EP0471372A1 (en) 1992-02-19
JP3250825B2 (ja) 2002-01-28
CN1059719A (zh) 1992-03-25
IE912916A1 (en) 1992-02-26
CA2049251A1 (en) 1992-02-18
BR9103540A (pt) 1992-05-12
EP0471372B1 (en) 2001-11-21
US5256679A (en) 1993-10-26
CN1107836A (zh) 1995-09-06
ATE209194T1 (de) 2001-12-15
DE69132821D1 (de) 2002-01-03
CN1028592C (zh) 1995-05-31
DE69132821T2 (de) 2002-07-18
ES2162786T3 (es) 2002-01-16
KR100198895B1 (ko) 1999-06-15
HUT61735A (en) 1993-03-01
HU216975B (hu) 1999-10-28
HU912731D0 (en) 1992-01-28
IL99161A0 (en) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250825B2 (ja) 置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
KR0164687B1 (ko) 구아니딘 유도체, 그것의 제조 방법 및 그것을 함유하는 살충제 조성물
EP0135472B1 (de) N-(2-Nitrophenyl)-2-aminopyrimidin-Derivate, deren Herstellung und Verwendung
JP2546003B2 (ja) グアニジン誘導体、その製造法及び殺虫剤
JP2937402B2 (ja) ジアミノエチレン誘導体、その製造法及びその殺虫組成物
JPH0539272A (ja) ピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPS62126187A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、製法および除草剤
JPH07285962A (ja) ピリジンカルボン酸アミド誘導体
JPH08291146A (ja) 除草性n−(置換フェニル)スルホンアミド化合物
JPH03148265A (ja) 5,7―ジフェニル―4,6―ジアザインダン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JP2605651B2 (ja) グアニジン誘導体、その製造法及び殺虫剤
JPS6345264A (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS6281382A (ja) 新規複素環式化合物
WO1987007269A1 (en) Aryloxyureas, process for their preparation, and their use
JP3283069B2 (ja) 置換アルケニルケトン誘導体及び殺虫剤
JP3066536B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
JPS61134373A (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6357570A (ja) N−フエニルスルホニルイソニコチン酸アミド誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤組成物
JPH0193583A (ja) 置換ベンゾイル誘導体および除草剤
JP3038555B2 (ja) テトラヒドロピリミジン化合物,その製造法及び製剤
KR800000490B1 (ko) 3-피리딜 이소옥사졸리딘류의 제조방법
JPH03176479A (ja) キノキザリン類及び害虫防除剤
JPH04356481A (ja) オキソ−複素環誘導体及びその殺虫剤
JPH0789941A (ja) フェニルグアニジン誘導体および除草剤
JPH0459763A (ja) グアニジン誘導体,その製造法及び製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011023

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10