JPH05267536A - 電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装方法

Info

Publication number
JPH05267536A
JPH05267536A JP4058573A JP5857392A JPH05267536A JP H05267536 A JPH05267536 A JP H05267536A JP 4058573 A JP4058573 A JP 4058573A JP 5857392 A JP5857392 A JP 5857392A JP H05267536 A JPH05267536 A JP H05267536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
insulating resin
packaging
external lead
thermosetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4058573A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Imamura
和之 今村
Osamu Yamaguchi
修 山口
Masashi Hida
正史 飛田
Fumihiko Taniguchi
文彦 谷口
Toshiharu Naito
俊治 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4058573A priority Critical patent/JPH05267536A/ja
Publication of JPH05267536A publication Critical patent/JPH05267536A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は,電子部品の実装方法,特に,外リ
ードの絶縁被膜形成方法に関し,微小ピッチの外リード
の有効な絶縁性樹脂の被覆方法を得ることを目的とす
る。 【構成】 パッケージ6の外リード5を実装基板1の実
装パッド2に半田3により固着する電子部品の実装方法
において, 半田3内に, あらかじめ, 液状或いは,半硬
化状態粉末の熱硬化型絶縁性樹脂4の粉末を混入するよ
うに,そして,半田3を実装パッド2上に塗布する工程
と, 半田3上に外リード5を位置合わせして接触する工
程と, 半田3を溶融して, 溶融半田3’内の熱硬化型絶
縁性樹脂4を溶融半田3’上に浮き上がらせて, 溶融半
田3’の表面を熱硬化型絶縁性樹脂4の膜により被覆す
る工程と, 溶融半田3’を固化して, 外リード5を実装
パッド2に固着する工程とを含むように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,電子部品の実装方法,
特に,外リードの絶縁被膜形成方法に関する。
【0002】近年,電子部品の外リードのピッチは,こ
れら電子部品の高集積化にともない,0.5mmピッチ以下
の微細なものも見られるようになってきた。従って,こ
れらの狭ピッチ電子部品を使用する場合, 外リード(パ
ッケージの外部端子) 間の絶縁性の確保が問題となって
くる。
【0003】また,最近の環境汚染に対する問題から,
半田付け後のハロゲン系洗浄剤の使用が規制され,無洗
浄化の動きがでているが,この場合にも問題となるの
が,隣接する外リード間の絶縁性の確保である。
【0004】
【従来の技術】図2,図3は従来例の説明図であり, 図
2(a)は160ピン,クアッド・フラット・パッケー
ジ(QFP)の斜視概観図,図2(b)はパッケージの
コーナーの平面図,図3(c)は外リードの部分でカッ
トした断面図である。
【0005】図において,7はパッケージ,8は外リー
ド,9は実装基板,10は実装パッド, 11は半田, 12はコ
ーティング剤である。従来, 図2(b)に示すように,
電子部品の外リードのピッチが0.6mm程度の部品実装
の場合には, リード間の間隔は0.3mm程度離れてお
り,特に,絶縁性を確保する対策は採られていなかった
が,特殊な絶縁性確保が必要な場合にはコーティング剤
をスプレー等で外リード全体に塗布していた。
【0006】一方,無洗浄化においては,フラックス中
の塩素等のハロゲンを無くし,半田金属によるマイグレ
ーションの発生を極力少なくしようとしている。また,
フラックス中のロジン(松脂)等の固形分が,完全では
ないが絶縁被膜の代わりになっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,外リー
ドのピッチが小さくなると,隣接する外リード間での電
界強度は相対的に上がり,マイグレーションが発生しや
すくなり,実際に,結露が生じるような雰囲気の場合に
はリード表面の絶縁被覆が必要となってくる。
【0008】一方,無洗浄化においても,フラックス中
の固形分だけでは十分な絶縁コーティングが出来ず,コ
ーティング剤の塗布が必要となっている。本発明は,上
記の問題に対して,微小ピッチの外リードの有効な絶縁
性樹脂のコーティング方法を得ることを目的として提供
されるものである。
【0009】
【課題を解決しようとする手段】図1は本発明の原理説
明図である。図において,1は実装基板,2は実装パッ
ド, 3は半田,4は熱硬化型絶縁性樹脂,5は外リード
である。
【0010】本発明による方法では, 半田ペースト3中
に,液状の熱硬化型絶縁性樹脂4や,半硬化状態の熱硬
化型絶縁性樹脂4の粉末を混入しておき,外リード5を
実装基板1上の実装パッド2に半田付け後,半田3の表
面に浮き出した前記液状たはま粉末の熱硬化型絶縁性樹
脂4を硬化させることにより外リード5の表面に熱効果
型絶縁性樹脂4を被覆する。
【0011】液状熱硬化性樹脂4としては,通常プリン
ト板に用いられるソルダーレジストの様なものを用いれ
ば良い。ただし,半田付け工程程度の温度,時間では完
全に硬化しないものを選ぶ必要がある。成分としては,
エポキシ樹脂,充填剤,シリコーン系消泡剤,エーテル
・グリコート溶剤である。これを予め混入した半田ペー
ストを用い,後は通常の工程で電子部品の組立を行う。
【0012】リフロー後,前記の樹脂は半田よりも比重
が軽いため,半田表面に浮き出して半田接合部を覆う形
となる。これを洗浄前に硬化させる。これにより,半田
接合部に安定な絶縁被覆が形成される。その後の洗浄に
関しては必要に応じて行えば良い。
【0013】即ち, 本発明の目的は, 図1(e)に外リ
ード5の先端の半田固着部の断面図で示すように,パッ
ケージの外リード5を実装基板1の基板配線パターン2
に半田3により固着する電子部品の実装方法において,
該半田ペースト3内に, あらかじめ, 液状,或いは粉末
半硬化状態の熱硬化型絶縁性樹脂4を混入することによ
り,そして,図1(b)〜(e)に外リード5と実装パ
ッド2の半田付け部分を工程順模式断面図で示すよう
に,前記半田3を前記実装パッド2上に塗布する工程
と,前記半田ペースト3上に前記外リード5を位置合わ
せして接触する工程と,前記半田ペースト3を溶解して,
前記半田ペースト3内の熱硬化型絶縁性樹脂4を前記
半田ペースト3上に浮き上がらせて, 前記半田ペースト
3の表面を前記熱硬化型絶縁性樹脂4の膜により被覆す
る工程と,前記半田ペースト3を固化して, 前記外リー
ド5を前記基板配線パターン2に固着する工程とを含む
ことにより達成される。
【0014】
【作用】本発明により,半田ペースト内に混入した熱硬
化型絶縁性樹脂が,半田のリフロー時に半田ペースト上
に浮き上がり,半田接合部は安定な絶縁被膜で覆われる
ために,導電性異物等による外リード間の電気的短絡を
防止することができ,また,無洗浄化においても半田金
属によるマイグレーションを防止する。
【0015】
【実施例】図1は本発明の原理説明図兼一実施例の説明
図である。図において,1は実装基板,2は実装パッ
ド,3は半田,4は熱硬化型絶縁性樹脂,5は外リー
ド,6はパッケージである。
【0016】パッケージ6の外リード5を実装基板1の
実装パッド2に本発明の熱効果型絶縁性樹脂4を添加し
た半田3により固着する電子部品の実装方法の一実施例
について説明する。
【0017】先ず,錫63%,鉛37%(融点 183℃) の半
田3内に, あらかじめ, 液状,或いは,半硬化状態粉末
の熱硬化型絶縁性樹脂4を混入して半田ペースト7を造
る。液状の熱硬化型絶縁性樹脂4としては,通常プリン
ト板に用いられるソルダーレジストの様なものを用いれ
ば良い。ただし,半田付け工程程度の温度,時間では完
全に硬化しないものを選ぶ必要がある。
【0018】成分としては,エポキシ樹脂,充填剤,シ
リコーン系消泡剤,エーテル・グリコート溶剤である。
これをあらかじめ半田3に混入してペースト状とする。
図1(a)に示す実装基板上の銅(Cu)箔に半田めっきし
た実装パッド2上に,図1(b)に示すように,前述の
本発明の半田3を塗布する。
【0019】図1(c) u示すように,パッケージ6
の外リード5を半田3上に位置合わせして接触する。図
1(d)に示すように,半田3を約 220℃で溶融して,
前記半田3内の熱硬化型絶縁性樹脂4を溶融半田3' 上
に浮き上がらせて, 前記溶融半田3’の表面を熱硬化型
絶縁性樹脂4の膜により被覆する。
【0020】図1(e)に示すように,前記溶融半田
3’を固化して, 固着半田3”により外リード5を実装
パッド2に固着する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
半田ペースト内に混入した熱硬化型絶縁性樹脂が,半田
のリフロー時に半田ペースト上に浮き上がり,半田接合
部は安定な絶縁被膜で覆われるために,導電性異物等に
よる外リード間の電気的短絡を防止することができ,電
子部品の品質,信頼性の向上に寄与するところが大き
い。
【0022】また,無洗浄化においても半田金属による
マイグレーションの防止に効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図
【図2】 従来例の説明図(その1)
【図3】 従来例の説明図(その2)
【符号の説明】
1 実装基板 2 実装パッド 3 半田 4 熱硬化型絶縁性樹脂 5 外リード 6 パッケージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 文彦 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 内藤 俊治 愛知県春日井市高蔵寺町2丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ(6) の外リード(5) を実装基
    板(1) の実装パッド(2) に半田(3) により固着する電子
    部品の実装方法において, 該半田(3) 内に, あらかじめ, 液状,或いは,半硬化状
    態粉末の熱硬化型絶縁性樹脂(4) を混入することを特徴
    とする電子部品の実装方法。
  2. 【請求項2】 前記半田(3) を前記基板実装パッド(2)
    上に塗布する工程と, 前記半田(3) 上に前記外リード(5) を位置合わせして接
    触する工程と, 前記半田(3) を溶融して, 前記半田(3) 内の熱硬化型絶
    縁性樹脂(4) を溶融半田(3')上に浮き上がらせて, 前記
    溶融半田(3')の表面を前記熱硬化型絶縁性樹脂(4) の膜
    により被覆する工程と, 前記溶融半田(3')を固化して, 固着半田(3”) により前
    記外リード(5) を前記基板実装パッド(2) に固着する工
    程とを含むことを特徴とする請求項1記載の電子部品の
    実装方法。
JP4058573A 1992-03-17 1992-03-17 電子部品の実装方法 Withdrawn JPH05267536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058573A JPH05267536A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058573A JPH05267536A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 電子部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267536A true JPH05267536A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13088187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4058573A Withdrawn JPH05267536A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267536A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141247A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Panasonic Corp 電子部品実装基板の製造方法
JP2009200376A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Panasonic Corp 電子部品モジュールの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141247A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Panasonic Corp 電子部品実装基板の製造方法
JP2009200376A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Panasonic Corp 電子部品モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803340A (en) Composite solder paste for flip chip bumping
JP3132745B2 (ja) フラックス組成物および対応するはんだ付け方法
KR20070043691A (ko) 땜납 접합용 페이스트 및 이를 이용한 땜납 접합 방법
KR20020092227A (ko) 고확실성을 가진 전자부품 패키징 방법
JPH0347693A (ja) ソルダーペースト
US7057293B2 (en) Structure comprising a printed circuit board with electronic components mounted thereon and a method for manufacturing the same
JPH05267536A (ja) 電子部品の実装方法
JP3648697B2 (ja) ソルダーペースト組成物、はんだパッドを有するプリント配線板の製造方法及び電子部品実装回路基板の製造方法
JP2646688B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH09321425A (ja) チップ状電子部品の実装方法
JPH0491489A (ja) プリント配線基板
JPS61172395A (ja) 電子部品取付方法
JP2800294B2 (ja) 半導体icの接続方法
JP2674789B2 (ja) 端子ピン付き基板
JP3051132B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP3189209B2 (ja) 電子部品の表面実装方法
JP3516983B2 (ja) プリント基板の製造方法並びに表面実装部品の実装方法
JPH067275U (ja) プリント基板
KR19990012613A (ko) 반도체 집적회로 및 전자 부품의 회로기판 실장방법
JPH08236921A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH02178992A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JP3241525B2 (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPH05259622A (ja) プリント配線板
JPS6370597A (ja) 表面実装部品の半田接合方法
JPH04133492A (ja) 印刷配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518