JPH05246311A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH05246311A
JPH05246311A JP4891792A JP4891792A JPH05246311A JP H05246311 A JPH05246311 A JP H05246311A JP 4891792 A JP4891792 A JP 4891792A JP 4891792 A JP4891792 A JP 4891792A JP H05246311 A JPH05246311 A JP H05246311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication port
port
pump
master cylinder
brake fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4891792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ando
博美 安藤
Kenji Sano
健次 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP4891792A priority Critical patent/JPH05246311A/ja
Priority to US07/904,988 priority patent/US5312175A/en
Priority to DE4244675A priority patent/DE4244675C2/de
Priority to DE19924237561 priority patent/DE4237561C2/de
Priority to DE4244674A priority patent/DE4244674C2/de
Priority to EP19930103391 priority patent/EP0559173A1/en
Priority to US08/040,491 priority patent/US5335982A/en
Priority to US08/040,658 priority patent/US5303990A/en
Publication of JPH05246311A publication Critical patent/JPH05246311A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4054Control of the pump unit involving the delivery pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スプール24の外周部に内部オリフィス27
に通じるとともにアンチスキッド制御時に移動方向後端
側の部分でポンプ連通ポート13に連通する溝部30を
設け、ポンプ連通ポート13とマスタシリンダ連通ポー
ト9とを、同一軸線上かつアンチスキッド制御時にマス
タシリンダ連通ポート9が直接溝部30と連通せぬよう
その径をポンプ連通ポート13の径より小径に形成して
なる。 【効果】 アンチスキッド制御時に移動状態にあるとき
にスプール24の溝部30とマスタシリンダ連通ポート
9とは、これらの間のクリアランスを介して微少連通
し、ポンプから吐出されるブレーキ液の微少量をマスタ
シリンダ側に戻すことになるため、不快なペダルキック
バックを防止でき外部オリフィス等をケーシング8に設
ける必要がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両等のブレーキ装置に
用いられるアンチスキッド制御用のブレーキ液圧制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ブレーキング時にタイヤがロック状態に
陥るのを防ぐ目的で車両のブレーキ装置に採用されてい
るアンチスキッド制御用のブレーキ液圧制御装置のうち
には、特開平1−297350号公報に開示されている
ものがある。これは、マスタシリンダに連通するマスタ
シリンダ連通ポートと、ホイールブレーキに連通するホ
イールブレーキ連通ポートと、ブレーキ液を貯蔵可能な
リザーバに常閉弁を介して連通するリザーバ連通ポート
と、リザーバ側からブレーキ液を吸入し吐出するポンプ
の吐出側に連通するポンプ連通ポートとを有するケーシ
ングと、該ケーシング内に設けられ、アンチスキッド制
御時に、常閉弁が開かれることにより生じる差圧で移動
してマスタシリンダ連通ポートとホイールブレーキ連通
ポートとの連通を制限しかつポンプから吐出されたブレ
ーキ液をポンプ連通ポートから流入させ内部に設けられ
た内部オリフィスを介してほぼ一定流量でホイールブレ
ーキ連通ポートまたはリザーバ連通ポートに流すスプー
ルとを有するフローバルブを具備するものである。
【0003】そして、このブレーキ液圧制御装置におい
ては、振動等の大きい、ペダルフィーリング上不快なペ
ダルキックバックを防止するため、アンチスキッド制御
中にポンプから吐出されるブレーキ液をほぼ一定流量で
マスタシリンダ側に戻すように、ケーシングに通路を設
けてマスタシリンダ連通ポートとポンプ連通ポートとを
外側で連通させこの通路に外部オリフィスを設ける構成
となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ブ
レーキ液圧制御装置は、マスタシリンダ連通ポートとポ
ンプ連通ポートとを連通させる通路をケーシングに設け
この通路に外部オリフィスを別個に設けなければならな
いため、ケーシングが大型化し製造コストが増大してし
まうという問題があった。
【0005】したがって、本発明の目的は、マスタシリ
ンダ連通ポートとポンプ連通ポートとを連通させる通路
および外部オリフィスをケーシングに設けることなく不
快なペダルキックバックを防止することができ、コンパ
クトで製造コストを低減することができるブレーキ液圧
制御装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載のブレーキ液圧制御装置は、
マスタシリンダに連通するマスタシリンダ連通ポート
と、ホイールブレーキに連通するホイールブレーキ連通
ポートと、ブレーキ液を貯蔵可能なリザーバに常閉弁を
介して連通するリザーバ連通ポートと、前記リザーバ側
からブレーキ液を吸入し吐出するポンプの吐出側に連通
するポンプ連通ポートとを有するケーシングと、該ケー
シング内に設けられ、アンチスキッド制御時に、前記常
閉弁が開かれることにより生じる差圧で移動して前記マ
スタシリンダ連通ポートと前記ホイールブレーキ連通ポ
ートとの連通を制限しかつ前記ポンプから吐出されたブ
レーキ液を前記ポンプ連通ポートから流入させ内部に設
けられた内部オリフィスを介してほぼ一定流量で前記ホ
イールブレーキ連通ポートまたは前記リザーバ連通ポー
トに流すスプールとを有するフローバルブを具備するも
のであって、前記スプールの外周部に、前記内部オリフ
ィスに通じるとともにアンチスキッド制御時に移動方向
後端側の部分で前記ポンプ連通ポートに連通する溝部を
設け、前記ポンプ連通ポートと前記マスタシリンダ連通
ポートとを、同一軸線上に位置するよう配置しかつアン
チスキッド制御時に前記マスタシリンダ連通ポートが前
記溝部と直接連通しないよう該マスタシリンダ連通ポー
トの径を前記ポンプ連通ポートの径より所定量小径に形
成してなることを特徴としている。
【0007】また、本発明の請求項2記載のブレーキ液
圧制御装置は、上記請求項1記載のものに加えて、前記
スプールの外周部に、アンチスキッド制御時に前記ポン
プ連通ポートと前記マスタシリンダ連通ポートとを微少
連通させる微小溝を設けてなることを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明の請求項1記載のブレーキ液圧制御装置
によれば、スプールがアンチスキッド制御時に移動する
と、該スプールの溝部がその移動方向後端側の部分でポ
ンプ連通ポートに連通することになる。そして、このと
き、このポンプ連通ポートと同一軸線上に位置するよう
配置されたマスタシリンダ連通ポートは、その径がポン
プ連通ポートより所定量小径となっているため溝部と直
接は連通しておらず、マスタシリンダ連通ポートと溝部
との間のスプールの外周面とケーシングの内周面とのク
リアランスを介して微少連通することになる。このた
め、ポンプから吐出されるブレーキ液は、ポンプ連通ポ
ートから溝部および内部オリフィスを介してホイールブ
レーキ連通ポートまたはリザーバ連通ポートにほぼ一定
流量で流れるとともに、その微少の一部が上記したスプ
ールの外周面とケーシングの内周面とのクリアランスに
より絞られてほぼ一定の流量でマスタシリンダ側に戻さ
れることになる。したがって、このクリアランスがポン
プ連通ポートとマスタシリンダ連通ポートとを連通させ
るオリフィスとなって不快なペダルキックバックを防止
することになり、しかもマスタシリンダ連通ポートとポ
ンプ連通ポートとを連通させる通路および外部オリフィ
スをケーシングに設ける必要がなくなる。
【0009】また、本発明の請求項2記載のブレーキ液
圧制御装置によれば、上記作用に加えて、スプールの外
周部に設けられた微小溝が、アンチスキッド制御時に前
記ポンプ連通ポートと前記マスタシリンダ連通ポートと
を微少連通させることになる。したがって、上記クリア
ランスとともにこの微小溝がオリフィスとなり、この微
小溝はスプールの外周に設けるので加工性が良好で、ま
た、この微小溝の大きさは容易に変更することができる
ため、マスタシリンダ側に戻すブレーキ液が通過する流
路面積の変更すなわちブレーキ液のマスタシリンダ側へ
の戻し流量の変更を容易に行なうことができる。
【0010】
【実施例】本発明の第1実施例によるブレーキ液圧制御
装置について図1〜図4を参照して以下に説明する。な
お、以下の説明において用いる上下は図面における上下
を便宜上用いるものである。
【0011】図中符号1はアンチスキッド制御用のブレ
ーキ液圧制御装置、符号2はブレーキペダル3に連結し
該ブレーキペダル3の踏込み等に応じてブレーキ液圧を
発生させるマスタシリンダ、符号4はブレーキ液圧によ
り車輪を制動するホイールブレーキをそれぞれ示してい
る。
【0012】マスタシリンダ2に接続する経路5にはフ
ローバルブ6が設けられている。このフローバルブ6
は、上下方向に延在する円筒状のシリンダ部7と該シリ
ンダ部7に設けられた複数のポートとを有するケーシン
グ8を具備している。
【0013】前記ポートは、経路5を介してマスタシリ
ンダ2に連通するようシリンダ部7の軸線に直交して所
定位置に設けられた第一ポート(マスタシリンダ連通ポ
ート)9、該第一ポート9の所定量下側に設けられ経路
10を介してホイールブレーキ4に連通する第二ポート
(ホイールブレーキ連通ポート)11、シリンダ部7の
下部所定位置に該シリンダ部7の軸線に直交して設けら
れた第三ポート(リザーバ連通ポート)12、第一ポー
ト9と対向しかつ同一軸線上に設けられた第四ポート
(ポンプ連通ポート)13である。なお、上記第二ポー
ト11は第一ポート9の所定量下側にこれと平行に設け
られた上部ポート14と該上部ポート14の所定量下側
にこれと平行に設けられ外側で該上部ポート14が連通
する下部ポート15とから構成されている。
【0014】ここで、本実施例において、第一ポート9
は第四ポート13に対して所定量小径となっている。ま
た、これらのポートをケーシング8に直接設けるものと
して述べたが、これらのポートを、ケーシングの一部を
構成するようにケーシング内に挿入固定されるスリーブ
部材に形成し、このスリーブ部材のポートへケーシング
に別途設けた流路(マスタシリンダ2等へ連絡)を接続
し、このスリーブ部材へ後述のスプール24を摺動自在
に配設してもよい。
【0015】そして、フローバルブ6の第三ポート12
は、容量可変のリザーバ16に経路17を介して接続し
ており、この経路17上のフローバルブ6とリザーバ1
6との間には、電磁常閉弁(常閉弁)18が設けられて
いる。また、フローバルブ6の第四ポート13は経路1
9を介してリザーバ16に接続されており、この経路1
9上のフローバルブ6とリザーバ16との間にはポンプ
20が設けられている。ここで、このポンプ20は、吸
入吐出を行なうポンプ本体21と、このポンプ本体21
のリザーバ16側に設けられた吸入弁22と、ポンプ本
体21の反リザーバ16側に設けられた吐出弁23とか
ら構成されており、リザーバ16側のブレーキ液を吸入
してフローバルブ6の第四ポート13側に吐出するよう
になっている。
【0016】また、フローバルブ6には、そのケーシン
グ8のシリンダ部7内に円柱状のスプール24が上下摺
動自在となるよう嵌入されている。このスプール24
は、その上端部から中間所定位置まで中央に軸方向に沿
って穿設された所定径の上部孔25と、その下端部から
中間所定位置まで該上部孔25と同軸同径に穿設される
とともに常に第三ポート12に連通する下部孔26とを
有しており、これら上部孔25および下部孔26はこれ
らよりも所定量小径の内部オリフィス27で相互に連通
している。なお、下部孔26の下端の開口部28は径が
他の部分より所定量大きくなっており、この開口部28
にはスプール24を上方に向けて所定の付勢力で付勢す
るスプリング29の上端が挿入されている。そして、こ
のスプリング29の付勢力によりスプール24は通常そ
の上端部をシリンダ部7の上端部に当接させており(図
1に示す、この状態を以下静止状態と称す)、上述した
電磁常閉弁18が開かれ下部孔26側のブレーキ液がリ
ザーバ16側に流れることによる内部オリフィス27の
両側の差圧で下方に移動するようになっている(図2に
示す、この状態を以下移動状態と称す)。
【0017】スプール24には、その上端から所定量下
側の外周部全周に設けられた所定幅の第一溝部30と、
該第一溝部30の第一ポート9側および上部孔25にそ
れぞれ開口する第一孔31と、第一溝部30の第四ポー
ト13側および上部孔25に開口する第二孔32とが設
けられている。そして、第一溝部30は、スプール24
が静止状態にあるときには第一ポート9および第四ポー
ト13とを、該第一溝部30により直接連通させかつ第
一孔31、上部孔25および第二孔32を介して連通さ
せるようになっている。また上述したように第一ポート
9が第四ポート13より所定径小径となっているため、
第一溝部30は、スプール24が移動状態にあるときに
第四ポート13にその移動方向後端側(図2における上
側)の部分で連通し、かつ第一ポート9に直接連通しな
い状態となるよう構成されている。
【0018】また、スプール24は、上記第一溝部30
より所定量下側の外周部全周に設けられた所定幅の第二
溝部33と、この第二溝部33および上部孔25に開口
する第三孔34とを有しており、これら第二溝部33お
よび第三孔34により、スプール24が静止状態にある
ときには上部孔25および第二ポート11の上部ポート
14が連通し、スプール24が移動状態にあるときには
上部孔25と上部ポート14との連通が遮断されるよう
になっている。さらに、スプール24は、上記第二溝部
33より所定量下側の外周部全周に設けられた所定幅の
第三溝部35と、この第三溝部35および下部孔26に
開口する第四孔36とを有しており、これら第三溝部3
5および第四孔36により、スプール24が静止状態に
あるときには下部孔26と第二ポート11の下部ポート
15との連通が遮断され、スプール24が移動状態にあ
るときに下部孔26と下部ポート15とが連通されるよ
うになっている。
【0019】ここで、便宜上、第一孔31と第二孔32
とは別々のものとして述べたが、第一溝部30が設けて
あるので両者に差異はなく勿論一方のみを設けてもよ
い。
【0020】また、フローバルブ6とポンプ20の吐出
側との間の経路19と、ポンプ20の吸入側と電磁常閉
弁18との間の経路17には経路37が接続されてお
り、この経路37上にはマスタシリンダ2とフローバル
ブ6との間の経路5のブレーキ液圧すなわちマスタシリ
ンダ2側のブレーキ液圧をモニタして開閉するリリーフ
弁38が設けられている。このリリーフ弁38は、図3
に示すように、ポンプ20の吐出側の経路19に経路3
7の一方の部分を介して接続するポンプ吐出接続ポート
39と、ポンプ20の吸入側の経路17に経路37の他
方の部分を介して接続するポンプ吸入接続ポート40と
を有するポンプ連通室41と、該ポンプ連通室41の反
ポンプ吐出接続ポート39側に、該ポンプ連通室41と
離間して設けられたマスタシリンダ連通室42とを有し
ており、ポンプ連通室41とマスタシリンダ連通室42
との間にはこれらを連通させる連通孔43が設けられて
いる。そして、この連通孔43には一端をマスタシリン
ダ連通室42に他端をポンプ連通室41に突出させてピ
ストン44が挿入されている。また、ポンプ連通室41
内には、ポンプ吐出接続ポート39を閉塞可能な弁体4
5が設けられている。そして、この弁体45の反ポンプ
吐出接続ポート39側には、スプリング46が設けられ
ておりまたピストン44の他端側が当接した状態となっ
ている。なお、マスタシリンダ連通室42とポンプ連通
室41との間はシール部材47によりシールされてい
る。
【0021】このような構成のリリーフ弁38は、マス
タシリンダ連通室42に突出するピストン44の一端側
にマスタシリンダ2側のブレーキ液圧が作用しているた
め、ポンプ20の吐出圧がマスタシリンダ2側のブレー
キ液圧よりスプリング46による付勢力分だけ高圧にな
ると、弁体45が移動開弁してポンプ吸入接続ポート4
0を介してポンプ20の吸入側にポンプ20の余剰吐出
圧を逃すことになる。すなわち、フローバルブ6の第四
ポート13側へ伝わるポンプ20の吐出の圧力は、この
リリーフ弁38によって、マスタシリンダ2側の圧力よ
り所定圧高圧(スプリング46による付勢力分)となる
レベルで抑えられることになる。
【0022】次に、以上のような構成の第1実施例のブ
レーキ液圧制御装置1の作動について以下に説明する。
【0023】まず、アンチスキッド制御の非作動状態に
あるフローバルブ6のスプール24は、図1に示すよう
に、第一ポート9、第一溝部30、第一孔31、上部孔
25、第三孔34、第二溝部33および第二ポート11
の上部ポート14等を介してマスタシリンダ2とホイー
ルブレーキ4とを連通させ、通常の作動すなわちホイー
ルブレーキ4をブレーキペダル3の踏込み等に応じて加
圧するようになっている。ここで、このとき第四孔36
および第三溝部35は外周側のいずれのポートとも連通
が遮断された状態となっている。また、マスタシリンダ
2からのブレーキ液圧は、第一溝部30等を介し第四ポ
ート13を通じてポンプ20の吐出側およびリリーフ弁
38にも伝わることになるが、ポンプ20の吐出側には
ポンプ20から第四ポート13へ向けてのブレーキ液の
流れのみを許容する吐出弁23が設けられており、また
リリーフ弁38は上述したようにその開弁圧がマスタシ
リンダ2側のブレーキ液圧より所定量高圧となっている
ため、これらを介してポンプ本体21側あるいはポンプ
20の吸入側にブレーキ液圧が伝達することはない。
【0024】そして、図示せぬ車輪速センサからの情報
により車輪がロック傾向となりアンチスキッド制御の減
圧作動に入いる場合には、電磁常閉弁18が開かれるこ
とによって下部孔26とシリンダ部7の下部とで囲まれ
た部分内にあったブレーキ液がリザーバ16側へ流れ、
これによるスプール24の内部オリフィス27の両側に
生じる差圧で該スプール24は、図2に示すように下方
に移動して、第二溝部33と第二ポート11の上部ポー
ト14との連通を遮断して第一ポート9と第二ポート1
1の上部ポート14との連通を制限(微少連通または遮
断)し、かつホイールブレーキ4とリザーバ16とを第
二ポート11の下部ポート15、第三溝部35、第四孔
36、下部孔26および第三ポート12等を介して連通
させ、ホイールブレーキ4内のブレーキ液をリザーバ1
6に流入させて該ホイールブレーキ4のブレーキ液圧を
減圧させるようになっている。
【0025】ここで、アンチスキッド制御時においては
ポンプ20は常に駆動状態であり、スプール24が上記
のように移動すると、該スプール24の第一溝部30が
その移動方向後端側の部分で第四ポート13に連通する
ことになる。そして、このとき、この第四ポート13と
同一軸線上に位置するよう配置された第一ポート9は、
上述したようにその径が第四ポート13より所定量小径
となっているため第一溝部30と直接は連通しておら
ず、第一ポート9と第一溝部30との間のスプール24
の外周面とケーシング8のシリンダ部7の内周面とのク
リアランス48を介して微少連通することになる。この
ため、ポンプ20から吐出されるブレーキ液は、電磁常
閉弁18が開かれている減圧時には第四ポート13から
第一溝部30、第二孔32、上部孔25、内部オリフィ
ス27、下部孔26および第三ポート12等を介してリ
ザーバ16側に、電磁常閉弁18が閉じられている再加
圧時には第四ポート13から第一溝部30、第二孔3
2、上部孔25、内部オリフィス27、下部孔26、第
四孔36、第三溝部35および第二ポート11の下部ポ
ート15等を介してホイールブレーキ4側に、それぞれ
内部オリフィス27で絞られてほぼ一定流量で流れると
ともに、その微少の一部が上記したスプール24の外周
面とケーシング8の内周面とのクリアランス48により
絞られてほぼ一定の流量でマスタシリンダ2側に戻され
ることになる(図4参照)。
【0026】したがって、上記クリアランス48が第四
ポート13と第一ポート9とを連通させる第二のオリフ
ィスとなってペダルフィーリング上不快なペダルキック
バックを防止することになり、しかも第一ポート9と第
四ポート13とを連通させる通路および外部オリフィス
をケーシング8に設ける必要がなくなる。よって、ブレ
ーキ液圧制御装置全体をコンパクトにでき、その製造コ
ストを低減することができることになる。
【0027】しかも、本実施例においては、リリーフ弁
38がポンプ20から第四ポート13側すなわちフロー
バルブ6側に伝わる吐出圧をマスタシリンダ2側の圧力
より所定量高圧のレベルで抑えることになるため、ポン
プ20の吐出圧がマスタシリンダ2側の圧力より高い場
合には、マスタシリンダ2側のブレーキ液圧とフローバ
ルブ6にリリーフ弁38を介して伝わるブレーキ液圧と
の差が一定となり、この差圧分のブレーキ液が内部オリ
フィス27および上記クリアランス48を通過すること
になるため、上記クリアランス48を介してマスタシリ
ンダ2側に伝わる圧力の変動をさらに効果的に防止する
ことができる。勿論、リリーフ弁38は、ポンプ20の
吐出側とフローバルブ6との間のブレーキ液圧の不要な
上昇も防止することになる。
【0028】次に、本発明の第2実施例について図5を
参照して以下に説明する。なお、この第2実施例は、上
記第1実施例に対してスプール24にさらに微小溝49
を設けた点が相違しているため、この相違部分を中心に
説明し、上記第1実施例と同様の部分にはこれと同一の
符号を付してその説明は略す。
【0029】第2実施例のフローバルブ6は、そのスプ
ール24の、第一溝部30より所定量上側の外周部に、
V字状の微小溝49が全周に設けられている。この微小
溝49は、アンチスキッド制御が非作動状態にあってス
プール24が静止した状態にあるときには第一ポート9
および第四ポート13に開口せず、アンチスキッド制御
が作動状態にあってスプール24が移動した状態にある
ときに、第一ポート9と第四ポート13とに開口してこ
れらを微少連通させるようになっている。
【0030】このような構成の第2実施例のブレーキ液
圧制御装置によれば、図5に示すように、アンチスキッ
ド制御時にフローバルブ6のスプール24が移動する
と、該スプール24は、その第一溝部30が第1実施例
と同様移動方向後端側の部分で第四ポート13に連通し
つつ第一ポート9との間のクリアランス48を介して該
第一ポート9に微少連通することになり、それとともに
微小溝49が第四ポート13と第一ポート9とを微少連
通させることになる。
【0031】したがって、第一ポート9と第一溝部30
との間のクリアランス48とともにこの微小溝49が第
二のオリフィスとなり、これらによって、リリーフ弁3
8を介して第四ポート13にポンプ20から吐出される
ブレーキ液は、その一部が絞られてマスタシリンダ2側
にほぼ一定流量で戻されることになる。よって、第1実
施例と同様、不快なペダルキックバックを防止すること
ができ、第一ポート9と第四ポート13とを連通させる
通路および外部オリフィスをケーシング8に設ける必要
がなくなるためコンパクトにでき、製造コストを低減す
ることができる。
【0032】しかも、この微小溝49の大きさは容易に
変更することができるため、マスタシリンダ2側に戻す
ブレーキ液が通過する流路面積の変更すなわちブレーキ
液のマスタシリンダ2側への戻し流量の変更を容易に行
なうことができる。したがって、アンチスキッド状態を
ペダルを通して認識した方が好ましい場合には、不快感
を伴わない範囲で、ペダルキックバックを設定し得る。
また、この微小溝49の存在によって、図5の状態で例
えばスプール24が固着してしまったような場合にも、
小さいながら各ポートの連通が保たれるので、安全上好
ましい。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載のブレーキ液圧制御装置によれば、アンチスキッド
制御が作動状態にあってスプールが移動した状態にある
ときに、該スプールの溝部とマスタシリンダ連通ポート
とは、これらの間のスプールの外周面とケーシングの内
周面とのクリアランスを介して微少連通することになる
ため、ポンプから吐出されるブレーキ液の一部は、上記
したスプールの外周面とケーシングの内周面とのクリア
ランスにより絞られてほぼ一定の流量でマスタシリンダ
側に戻されることになる。したがって、このクリアラン
スがポンプ連通ポートとマスタシリンダ連通ポートとを
連通させるオリフィスとなってペダルキックバックを防
止することになり、しかもマスタシリンダ連通ポートと
ポンプ連通ポートとを連通させる通路および外部オリフ
ィスをケーシングに設ける必要がなくなる。よって、コ
ンパクトにでき、製造コストを低減することができるこ
とになる。
【0034】また、本発明の請求項2記載のブレーキ液
圧制御装置によれば、上記効果に加えて、スプールの外
周部に設けられた微小溝が、アンチスキッド制御時に前
記ポンプ連通ポートと前記マスタシリンダ連通ポートと
を微少連通させることになる。したがって、上記クリア
ランスとともにこの微小溝がオリフィスとなり、この微
小溝の大きさは容易に変更することができるため、マス
タシリンダ側に戻すブレーキ液が通過する流路面積の変
更すなわちブレーキ液の通過流量の変更を容易に行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるブレーキ液圧制御装
置を概略的に示す構成図であって、アンチスキッド制御
の非作動状態を示すものである。
【図2】本発明の第1実施例によるブレーキ液圧制御装
置のフローバルブ等を概略的に示す構成図であって、ア
ンチスキッド制御の作動状態(減圧状態)を示すもので
ある。
【図3】本発明の第1実施例によるブレーキ液圧制御装
置のリリーフ弁を示す断面図である。
【図4】本発明の第1実施例によるブレーキ液圧制御装
置のフローバルブの図2に示すX−X線に沿う断面図で
ある。
【図5】本発明の第2実施例によるブレーキ液圧制御装
置のフローバルブ等を概略的に示す構成図であって、ア
ンチスキッド制御の作動状態(減圧状態)を示すもので
ある。
【符号の説明】
1 ブレーキ液圧制御装置 2 マスタシリンダ 4 ホイールブレーキ 6 フローバルブ 8 ケーシング 9 第一ポート(マスタシリンダ連通ポート) 11 第二ポート(ホイールブレーキ連通ポート) 12 第三ポート(リザーバ連通ポート) 13 第四ポート(ポンプ連通ポート) 16 リザーバ 18 電磁常閉弁(常閉弁) 20 ポンプ 24 スプール 27 内部オリフィス 30 第一溝部(溝部) 49 微小溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタシリンダに連通するマスタシリン
    ダ連通ポートと、ホイールブレーキに連通するホイール
    ブレーキ連通ポートと、ブレーキ液を貯蔵可能なリザー
    バに常閉弁を介して連通するリザーバ連通ポートと、前
    記リザーバ側からブレーキ液を吸入し吐出するポンプの
    吐出側に連通するポンプ連通ポートとを有するケーシン
    グと、 該ケーシング内に設けられ、アンチスキッド制御時に、
    前記常閉弁が開かれることにより生じる差圧で移動して
    前記マスタシリンダ連通ポートと前記ホイールブレーキ
    連通ポートとの連通を制限しかつ前記ポンプから吐出さ
    れたブレーキ液を前記ポンプ連通ポートから流入させ内
    部に設けられた内部オリフィスを介してほぼ一定流量で
    前記ホイールブレーキ連通ポートまたは前記リザーバ連
    通ポートに流すスプールとを有するフローバルブを具備
    するブレーキ液圧制御装置において、 前記スプールの外周部に、前記内部オリフィスに通じる
    とともにアンチスキッド制御時に移動方向後端側の部分
    で前記ポンプ連通ポートに連通する溝部を設け、 前記ポンプ連通ポートと前記マスタシリンダ連通ポート
    とを、同一軸線上に位置するよう配置しかつアンチスキ
    ッド制御時に前記マスタシリンダ連通ポートが前記溝部
    と直接連通しないよう該マスタシリンダ連通ポートの径
    を前記ポンプ連通ポートの径より所定量小径に形成して
    なることを特徴とするブレーキ液圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記スプールの外周部に、アンチスキッ
    ド制御時に前記ポンプ連通ポートと前記マスタシリンダ
    連通ポートとを微少連通させる微小溝を設けてなること
    を特徴とする請求項1記載のブレーキ液圧制御装置。
JP4891792A 1991-07-03 1992-03-05 ブレーキ液圧制御装置 Withdrawn JPH05246311A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4891792A JPH05246311A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 ブレーキ液圧制御装置
US07/904,988 US5312175A (en) 1991-07-03 1992-06-26 Brake fluid pressure control apparatus
DE4244675A DE4244675C2 (de) 1991-11-07 1992-11-06 Antiblockiersystem
DE19924237561 DE4237561C2 (de) 1991-11-07 1992-11-06 Antiblockiersystem
DE4244674A DE4244674C2 (de) 1991-11-07 1992-11-06 Antiblockiersystem
EP19930103391 EP0559173A1 (en) 1992-03-05 1993-03-03 Brake fluid pressure control apparatus for anti skid brakes
US08/040,491 US5335982A (en) 1991-07-03 1993-03-31 Brake fluid pressure control apparatus
US08/040,658 US5303990A (en) 1991-07-03 1993-03-31 Brake fluid pressure control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4891792A JPH05246311A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246311A true JPH05246311A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12816606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4891792A Withdrawn JPH05246311A (ja) 1991-07-03 1992-03-05 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0559173A1 (ja)
JP (1) JPH05246311A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244627B2 (en) * 2003-08-25 2007-07-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8512610D0 (en) * 1985-05-18 1985-06-19 Lucas Ind Plc Hydraulic anti-skid braking systems
GB9107148D0 (en) * 1991-04-05 1991-05-22 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0559173A1 (en) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603483A (en) Solenoid valve
US5002344A (en) Fluid pressure controller for antilock brake control device
US5026123A (en) Flow control valve for antilock brake control device
JPS6378858A (ja) アンチスキツド装置
JPH05246311A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH08324413A (ja) ブレーキ圧力制御装置
JP3153229B2 (ja) アンチスキッド制御装置用モジュレータ
JP2652224B2 (ja) クラッチマスタシリンダ
JPH07228233A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0247091Y2 (ja)
JPH0814428A (ja) 流量制御弁
JP2886703B2 (ja) 液圧制御弁
JPS6246755A (ja) ブレ−キ装置の流量制御弁
JPH0141921Y2 (ja)
JPH06127358A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0512344U (ja) アンチロツクブレーキ装置
JPH05278590A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPS5924304B2 (ja) 流量制御弁
JPH06227380A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0771928B2 (ja) アンチロック用流量制御弁
JPH06179359A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH08175352A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPS59160651A (ja) 荷重応答型液圧制御弁
JPH08230641A (ja) 還流式アンチロックブレーキ装置におけるリザーバ
JPH02114049A (ja) アンチロック用流量制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518