JPH05239294A - 繊維強化熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05239294A
JPH05239294A JP4326592A JP4326592A JPH05239294A JP H05239294 A JPH05239294 A JP H05239294A JP 4326592 A JP4326592 A JP 4326592A JP 4326592 A JP4326592 A JP 4326592A JP H05239294 A JPH05239294 A JP H05239294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
styrene
resin
rubber
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4326592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Ueda
浩義 植田
Jiro Matsuo
二郎 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP4326592A priority Critical patent/JPH05239294A/ja
Publication of JPH05239294A publication Critical patent/JPH05239294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共
重合体と、スチレン−メタアクリル酸と、ガラスファイ
バーとを含有。 【効果】 機械的強度及び耐薬品性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電機、電子、OA、通
信、音響、映像、自動車、車両、機械、スポーツ用品、
日用雑貨、土木建築等の分野において有用な繊維強化熱
可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレン系樹脂は透明性及び成形加工性
に優れ、且つ安価である点から多種多用の分野で広く用
いられている。中でもアクリロニトリル−スチレン共重
合樹脂(以下、「AS樹脂」という)、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂(以下、「ABS
樹脂」という)等は耐薬品性に優れる点から多く使用さ
れているが、機械的強度が低い為にその使用範囲が大幅
に制限されるものであった。
【0003】そのため従来よりABS樹脂の機械的強度
を高める為に例えば特開昭61−81452号公報には
ABS樹脂をガラス繊維等の無機充填材で強化する技術
が開示されている。
【0004】一方、スチレン−(メタ)アクリル酸共重
合体をガラス繊維の無機充填剤で補強した組成物は機械
的強度に著しく優れたものとして知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭61−
81452号公報記載のABS樹脂をガラス繊維で強化
せしめた組成物は耐薬品性には優れるものの、ABS樹
脂とガラス繊維との親和性が悪いため充分な機械的強度
が得られないものであった。
【0006】また、上記スチレン−(メタ)アクリル酸
共重合体はその機械的強度には優れるものの耐薬品性に
著しく劣るという課題を有していた。本発明が解決しよ
うとする課題は、ABS、AS樹脂等の樹脂と繊維強化
材とを含有する樹脂組成物において、ABS、AS樹脂
等の有する耐薬品性を劣化させることなく、かつ、スチ
レン−(メタ)アクリル酸共重合体を単独で使用して繊
維強化樹脂組成物とした場合と同レベルにまで機械的強
度を飛躍的に向上せしめた繊維強化熱可塑性樹脂組成物
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決すべく鋭意検討を重ねた結果、驚くべき事にAS、
ABS樹脂等のシアノ基含有ビニル系モノマーと芳香族
ビニル系モノマーとを必須成分とする共重合体(A)と
繊維強化材(C)とを含有する樹脂組成物に芳香族ビニ
ル系モノマーと不飽和カルボン酸系モノマーとを必須成
分とする共重合体(B)を添加することにより、耐薬品
性を劣化させることなく、更にスチレン−(メタ)アク
リル酸共重合体及び繊維強化材からなる樹脂組成物と同
レベルにまで機械的強度が向上することを見いだし本発
明を完成するに至った。
【0008】即ち、本願発明は、シアノ基含有ビニル系
モノマー及び芳香族ビニル系モノマーを必須成分として
なる共重合体(A)と、芳香族ビニル系モノマー及び不
飽和カルボン酸モノマーを必須成分としてなる共重合体
(B)と、繊維強化材(C)とを含有することを特徴と
する繊維強化熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0009】本発明で用いる共重合体(A)は、シアノ
基含有ビニル系モノマーと芳香族ビニル系モノマーとを
必須成分として共重合させたものである。シアノ基含有
ビニル系モノマーとしてはアクリロニトリル及びメタア
クリロニトリル等が挙げられるが、中でも耐薬品性に優
れる点からアクリロニトリルが好ましい。
【0010】また、芳香族ビニル系モノマーとしては、
特に限定されるものではないが、例えばスチレン、α−
メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルキシレ
ン、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、モノブロ
ムスチレン、ジブロムスチレン、p−t−ブチルスチレ
ン、エチルスチレン、ビニルナフタレン等のスチレン系
化合物が挙げられるが、スチレン、α−メチルスチレ
ン、p−t−ブチルスチレンが好ましい。なかでもスチ
レン、およびスチレンとα−メチルスチレンがシアノ基
含有モノマーとの反応性の面から好ましい。
【0011】本発明で用いる共重合体(A)は、これら
シアノ基含有ビニル系モノマー及び芳香族ビニル系モノ
マーに、更にゴム質を共重合させることにより機械的強
度向上効果が一層顕著なものとなる。
【0012】ゴム質としてはゴムおよび/または熱可塑
性エラストマーが挙げられる。ゴムとしては、例えば天
然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、
ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、ク
ロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、エチ
レン−プロピレンゴム(EPDM、EPM)、アクリル
ゴム(ACM、ANM)、塩素化ポリエチレンゴム(C
SR)、フッ素ゴム(FKM)、シリコーンゴム
(Q)、ウレタンゴム(AU、EU)、多硫化ゴム
(T)、エピクロルヒドリンゴム(CO、ECO)、ク
ロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、ノルボルネン
ゴムおよび/またそれらの加硫化された高分子材料が挙
げられる。
【0013】これらの中では成形品の耐衝撃性に優れる
点からスチレンブタジエンゴム(SBR)及びブタジエ
ンゴム(BR)が好ましく、又耐候性に優れる点からは
エチレン−プロピレンゴム(EPDM、EPM)、アク
リルゴム(ACM)が好ましい。
【0014】また、熱可塑性エラストマーとしては加硫
を必要としない、高温領域においては可塑性を示し、常
温付近ではゴム弾性を示すゴムと熱可塑性樹脂の中間あ
るいは両者の特性を兼備した高分子材料を示すものであ
る。これら熱可塑性エラストマーは、高分子鎖中に弾性
を持つソフトセグメントと常温付近での塑性変化を防ぐ
結晶ないしガラス状成分であるハードセグメントとの互
いに相溶しない両成分を合せ持つところに特徴を有する
ものである。
【0015】上記ソフトセグメントとしては、ポリブタ
ジエン、ポリエーテル、ポリエステルなどのガラス転移
温度の低い非晶質ポリマーが代表的であり、ハードセグ
メントとしてはその拘束の形式、形態からポリスチレ
ン、ポリウレタンに代表される非架橋型ハードセグメン
トおよびアルカリ、アルカリ土類金属に代表される架橋
型ハードセグメント(アイオノマー)が代表的である。
【0016】さらに具体的には、スチレン−ブタジエン
及び/又はイソプレンのブロック又はグラフト共重合
体、スチレン−メチルメタクリレートのブロック又はグ
ラフト共重合体、ブタジエン及び/又はイソプレン−ス
チレン、メチルメタクリレート、アクリロニトリルのブ
ロック又はグラフト共重合体および第1表に示されるハ
ードセグメントとソフトセグメントを有する高分子材料
が代表である。
【0017】
【表1】
【0018】この様な共重合体(A)としては具体的に
はアクリロニトリル−スチレン共重合体及びアクリロニ
トリル−ブタジエン−スチレン共重合体が耐薬品性に優
れる点から好ましい。中でもアクリロニトリル−ブタジ
エン−スチレン共重合体が機械的強度向上効果に優れる
点から好ましい。
【0019】本発明で用いる共重合体(B)としては芳
香族ビニル系モノマーと不飽和カルボン酸系モノマーと
を必須成分として共重合させたものである。芳香族ビニ
ル系モノマーとしては、上記共重合体(A)の構成成分
として挙げたものと同様のものが挙げられるが、それら
の中でもスチレン、α−メチルスチレン、p−t−ブチ
ルスチレンが好ましい。なかでもスチレン、およびスチ
レンとα−メチルスチレンの混合物が樹脂組成物の溶融
状態での流動性向上効果に優れる点から好ましく、特に
スチレンが好ましい。
【0020】不飽和カルボン酸系モノマーとしては、イ
タコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、桂皮酸
等の重合性不飽和脂肪酸、アクリル酸、メタアクリル酸
あるいはアクリル酸とメタアクリル酸の混合物等のアク
リル酸類が挙げられるが、中でも耐熱性及び外観に優れ
た成形品が得られる点からアクリル酸類が好ましく、特
にメタアクリル酸が好ましい。
【0021】この共重合体(B)は、通常用いられる製
造方法、例えば特開昭60−106818号公報、特開
昭60−168710号公報、特開昭61−43612
号公報、特開昭61−163949号公報、特開昭62
−74909号公報等に記載されている方法により容易
に製造することができる。
【0022】具体的には通常用いられるラジカル系触
媒、イオン系触媒の存在下或いは非存在下において乳化
重合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合、乳化−溶液重
合、懸濁−溶液重合等の方法により、回分式、連続式又
は回分−連続式製造方法により製造することができる。
【0023】例えば、芳香族ビニル系モノマ−と不飽和
カルボン酸系モノマーに、更に必要によりこれらと共重
合可能な他のモノマ−を、ラジカル発生剤および連鎖移
動剤を用いて、60〜180℃、好ましくは75〜12
0℃で懸濁重合又は塊状重合せしめるのがよく、次いで
必要に応じて酸化防止剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤
等の添加剤等を添加して、押出機等により造粒せしめて
もよい。
【0024】この様なその他のモノマーとしては、例え
ばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブ
チル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル等の
(メタ)アクリル酸エステル、N−メチルマレイミド、
N−エチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−オ
クチルマレイミド、N−イソプロプルマレイミド、N−
フェニルマレイミド、N−p−ブロモフェニルマレイミ
ド、N−o−クロルフェニルマレイミド、N−シクロヘ
キシルマレイミド等のマレイミド類;無水マレイン酸、
無水イタコン酸、無水シトラコン酸等の不飽和カルボン
酸無水物類;アリルグリシジルエーテル、グリシジルメ
タアクリレート等のエポキシ基含有不飽和化合物;アリ
ルアミン、メタクリル酸アミノエチル、メタクリル酸−
アミノプロピル、アミノスチレン等のアミノ基含有不飽
和化合物類;アクリルアミド、N−メチルアクリルアミ
ド等のアクリルアミド系化合物;2−ヒドロキシエチル
−アクリレート、3−ヒドロキシプロプルメタアクリレ
ート、4−ヒドロキシ−2−ブテン等の水酸基含有不飽
和化合物等を挙げられることができるが、これらに限定
されるものではない。これら他のモノマーは、一種類ま
たは二種類以上併用して使用することが出来る。
【0025】また、芳香族ビニル系モノマーと不飽和カ
ルボン酸系モノマーとの配合比率は、配合量を上記の順
で夫々(b1 )、(b2 )とすると通常(b1 )/(b
2 )=50/50〜99/1であり、なかでもポリマー
の溶融粘度、成形品の外観、耐熱性、剛性及び生産性等
のバランスの点で重合率60/40〜97/3の範囲内
であることが好ましく、70/30〜96/4の範囲内
であることが特に好ましい。芳香族ビニル系モノマー及
び不飽和カルボン酸系モノマーと併用し得るその他のモ
ノマーは(b1 )と(b2 )との合計100重量部に対
し、0〜50重量部で使用できる。
【0026】この様にして得られる共重合樹脂(B)
は、その重量平均分子量が30,000〜500,00
0でることが成形品の機械的強度向上効果に優れる点か
ら好ましい。
【0027】このようにして得られた共重合体(B)
は、更に分子中に存在するカルボキシル基の一部を予め
処理して酸無水物としたポリマー、グルタル酸無水物基
とした変性ポリマー、或いはアミド基含有化合物、水酸
基含有化合物等でアミド結合、エステル結合を生成さえ
て得られた変性ポリマーなども含むものである。
【0028】但し、上記共重合体(B)は以下に詳説す
るゴム系樹脂(D)を含有するものではない。
【0029】本発明において繊維強化材は樹脂組成物成
形品に優れた機械的強度を付与する為の必須の成分であ
る。繊維強化材を充填した樹脂組成物の機械的強度は繊
維強化材とマトリックス樹脂との親和性及び繊維強化材
のマトリックス樹脂への分散状態に大きく依存する。例
えば、本発明の構成成分である共重合体(A)に繊維強
化剤(C)を添加した系では共重合体(A)と繊維強化
剤(C)との親和性が充分でないために高い機械的強度
が得られない。これに対し、この系に更に上記共重合体
(B)を添加した場合には繊維強化剤(C)とマトリッ
クス樹脂(共重合体(A)+共重合体(B))との親和
性が著しく良好であるために本発明の組成物はその成形
品の機械的強度が著しく向上するものである。
【0030】本発明に使用されるガラス繊維は直径5〜
15μmのファイバーが適当であり、かかるグラスファ
イバーを集束剤で処理することにより数百本収束された
ストランドを0.5〜10mmの長さにカットしたチョッ
プドストランドが適当である。集束剤としてはエポキシ
系、アクリル系、ウレタン系等が挙げられるが中でもエ
ポキシ系集束剤が好ましい。エポキシ樹脂系の集束剤と
しては例えばビスフェノール・エピクロルヒドリン型エ
ポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ノボ
ラック型エポキシ樹脂、エポキシアルキルエステル、エ
ポキシ化不飽和化合物等のエポキシ樹脂を主成分とする
のが挙げられる。
【0031】本発明において、上記(A)〜(C)成分
に更にゴム系樹脂(D)を配合することにより機械的強
度の中でも特に耐衝撃性を向上させることが出来る。こ
の様なゴム系樹脂(D)としては特に限定されるもので
はないが、共重合体(A)及び共重合体(B)との相溶
性に優れる点から芳香族ビニル系モノマーととゴム質と
を必須成分としてなる共重合体が好ましい。
【0032】但し、本発明で用いるゴム系樹脂(D)
は、シアノ基含有ビニル系モノマーを共重合成分として
含むものではない。ここで芳香族ビニル系モノマーとし
ては前述の共重合体(A)及び共重合体(B)の説明に
おいて挙げたものと同様のものが挙げられるが、中でも
共重合体(A)及び共重合体(B)との相溶性に優れ成
形品の耐衝撃性を一層向上できる点からスチレン、α−
メチルスチレン、tert−ブチルスチレン等が好まし
い。
【0033】ゴム質としてはゴムおよび/または熱可塑
性エラストマーが挙げられる。ゴムとしては共重合体
(A)の説明において挙げたものと同様のものが挙げら
れるが、中でも成形品の耐衝撃性に優れる点からスチレ
ンブタジエンゴム(SBR)及びブタジエンゴム(B
R)が好ましく、又耐候性に優れる点からはエチレン−
プロピレンゴム(EPDM、EPM)、アクリルゴム
(ACM)が好ましい。
【0034】また、熱可塑性エラストマーも共重合体
(A)の説明において挙げたものと同様のものが挙げら
れるが、その構成成分としてアクリロニトリルを含むも
のではない。
【0035】ゴム系樹脂(D)は上記スチレン系モノマ
ー及びゴム質に更に共重合体(A)との相溶性を高める
ためにこれらと共重合可能なその他のモノマーを共重合
させることができる。
【0036】その他のモノマーとしては、アクリル酸、
メタクリル酸、無水マレイン酸等の不飽和脂肪酸、(メ
タ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、
(メタ)アクリル酸ブチル等の不飽和脂肪酸のアルキル
エステル類;クエニルまたはシクロヘキシル、マレイミ
ド等を挙げることができるが、中でも不飽和脂肪酸のア
ルキルエステルが耐衝撃性向上効果が一層顕著になる。
これらは単独或は2種以上を併用して用いることができ
る。
【0037】ゴム系樹脂(D)は上記各成分を重合して
得られるものであるが、例えばゴム質30〜80重量
部、好ましくは40〜70重量部の存在下に、1〜10
0重量%、好ましくは20〜60重量%の芳香族ビニル
系モノマーと、99〜0重量%、好ましくは80〜40
重量%のその他のモノマーとからなるモノマー成分の2
0〜70重量部、好ましくは30〜60重量部を重合す
ることによって得られるものである。
【0038】この様にして得られるゴム系樹脂(C)の
中でも、ポリブタジエン、ポリイソプレン等のジエン系
ゴムにスチレンと(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)
アクリレート、無水マレイン酸、アクリロニトリルから
選ばれる1種以上のモノマーとを共重合させた共重合樹
脂が好ましく、さらにはポリブタジエンにスチレン及び
メチルメタクリレートをグラフト共重合させた共重合樹
脂(MBS樹脂)が耐衝撃性向上効果が一層顕著になる
点から好ましい。
【0039】上記(A)〜(C)成分或いは(A)〜
(B)成分の各配合割合は特に限定されるものではない
が、(A)〜(C)成分の系では芳香族ビニル系モノマ
ー100重量部に対し(B)を1〜60重量部、(A)
〜(D)成分の系では芳香族ビニル系モノマー100重
量部に対し(B)成分と(C)成分との合計が1〜60
重量部の範囲で用いることが成形品の機械的強度及び耐
薬品性のバランスに優れる点から好ましい。
【0040】また、(A)〜(D)成分の系において、
(B)成分と(D)成分の配合割合は重量比で通常
(B)/(D)=50/50〜90/10、中でも成形
品の耐熱性と耐衝撃性とに優れる点から(B)/(D)
=60/40〜80/20が好ましい。
【0041】また、繊維強化材(C)の配合割合は重量
比で通常、マトリックス樹脂((A)成分+(B)成分
(+(D)成分))/繊維強化剤((C)成分)が95
/5〜50/50であり、中でも組成物の溶融状態での
流動性と成形品の機械的強度とのバランスに優れる点か
ら90/10〜60/40であることが好ましい。
【0042】本発明の繊維強化熱可塑性樹脂組成物は、
通常用いられる製造方法によって製造することができ
る。即ち、例えば、(A)〜(C)、或いは(A)〜
(D)の各成分を加熱ロール、バンバリーミキサー、単
軸押出機、二軸押出機、単軸−二軸連結押出機などで溶
融混練機にかける方法、(A)+(B)、或いは
(A)+(B)+(D)の各成分を上記溶融混練機にか
けた後、ペレット化し、このペレットと(C)成分を混
合し、更に上記溶融混練機にかけてペレット状にする
か、又は直接成形する方法、(A)〜(C)、或いは
(A)〜(D)の各成分をタンブラーでドライブレンド
した後、直接成形する方法、(A)+(B)、或いは
(A)+(B)+(D)の各成分をタンブラーでドライ
ブレンドした後、上記溶融混練機にかけ、該工程中に
(C)成分を添加する方法、(C)成分に(A)+
(B)の溶融物、或いは、(A)+(B)+(D)の溶
融物を含浸させた後、ペレット化する方法又は含浸物を
そのままプレス成形する方法等がある。これらの中でも
作業性に優れる点からの方法が好ましい。但し、樹脂
組成物の製造方法はこれらに限定されるものではない。
【0043】本発明の組成物に、更に上記(A)〜
(C)成分或いは(A)〜(D)成分と相溶性を有する
樹脂を併用することができる。この様な樹脂としては、
例えばポリメチルメタクリレート等の(メタ)アクリル
酸エステル、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオ
レフィン系樹脂、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリ
ロニトリル、ポリビニルエステル等のビニル系高分子、
ポリ塩化ビニル等の塩素原子含有ビニル系高分子、ポリ
塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン等のビニリデン
系高分子、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン6,6
等のポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、
ポリ(ビスフェノールAカーボネート)等のポリカーボ
ネート系樹脂、ポリエチレングリコールの様なポリエー
テル系樹脂、シリコーン系樹脂、更にポリフェニレンオ
キシド、ポリフェニレンサルファイド、ポリサルホン芳
香族ポリエステル、ポリアセタール等のエンジニアリン
グプラスチックス、更に繊維素誘導体樹脂、ポリビニル
ブチラール、ポリメチルペンテン、ポリブテン、ポリイ
ソプレン、ポリカプロラクトン、シクロヘキサノン樹
脂、石油樹脂、(メタ)アクリル酸変性ポリエチレン及
び(メタ)アクリル酸変性ポリプロピレン、アイオノマ
ー等の熱可塑性樹脂;或いはエポキシ樹脂、フェノキシ
樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ジ
アリールフタレート樹脂、シリコーン樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、アルキッド樹脂、ウラキッド樹脂等の熱
硬化性樹脂などであってもよい。これらの樹脂は1種或
いは2種以上を組み合わせて使用できる。
【0044】この様にして得られるスチレン系共重合樹
脂組成物には、更に通常用いられる酸化防止剤、紫外線
吸収剤、滑剤、難燃剤、帯電防止剤等の配合剤を配合す
ることができる。
【0045】これら配合剤の中でも好ましい配合剤とし
ては、特開昭58−96641号公報記載の飽和脂肪酸
および/またはそのエステル、特開昭59−23004
3号公報記載の水酸基化合物、特開昭61−19648
号公報記載のミネラレオイル、有機ポリシロキサン、ヒ
ンダードアミン系の酸化防止剤、トリフェニルホスフェ
ート、トリ(ノニルフェニル)ホスフェートおよびこれ
らのオリゴマー、ポリマータイプのリン系難燃剤、およ
びその他の大成社発行(昭62年2月)「ポリマーの難
燃化」に記載されている難燃剤、テトラブロモビスフェ
ノールA−エピクロルヒドリン共縮重合ポリマーなどの
難燃剤が好ましい。
【0046】さらにこれらの外に、ガラスビーズ、ガラ
スパウダー、ガラスフレーク、アスベスト、ウェラスト
ナイト、マイカ、タルク、クレー、炭酸カルシウム、チ
タン酸カルシウム、硫酸バリウム等の充填剤を単独また
は併用して用いることが出来る。
【0047】これら充填剤は、繊維強化熱可塑性樹脂組
成物100重量部に対して、1〜150重量部充填する
ことが好ましい。
【0048】このようにして得られたスチレン系樹脂組
成物は、さらに射出成形;無軸、一軸延伸、二軸延伸等
によるフィルム、シート;ボード押出成形、真空成形、
圧空成形、異形成形、押出発泡成形、中空成形などによ
り各種成形品に成形して使用することができる。
【0049】本発明の芳香族ビニル系共重合樹脂組成物
の用途は広範なものおよび、例えばコネクタ、スイッ
チ、タイマ部品、端子台、アダプター、リレー部品、ト
ランス部品、モータ部品、ボリウムシャフトなど電気・
電子分野の各部品およびケース;ラジオカセット、ビデ
オカメラ、ビデオテープレコーダ、オーディオプレー
ヤ、エアコンディショナ、加湿機、炊飯器、湿風機、電
話器等の家庭電気、器具類の各部品、外板およびハウジ
ング;複写機、プリンター、ファクシミリ、CRTディ
スクプレイ、パソコン、ワープロ、コンピュータ、レジ
スター等のOA機器の各種部品およびハウジング;イン
スツメントパネル、アッパーガーニッシュ、ラジエータ
グリル、クラスター、スピーカーグリル、カールベント
グリル、ルーパ、ホイールカバー、ハブキャプ、オイル
パイプ、リザーバータンク、ペダルブシュ、ホイールキ
ャップ、ヘッドランプリフレーター、エアコンバルブ、
クランクケースカバー、ヒータコアタンク、リアスポイ
ラーなどの自動車内・外装品及び車体部品;カメラ、ス
ライドプロジェクター、時計、計測機等の精密機械等の
各部品ケース;ポンプ類、ファン類、電動工具、スプレ
ーガノズル、ホース、チューブ等の一般機械の部品及び
ケース;海水淡水化装置の部品およびハウジング、発泡
断熱シートおよびボード類等の土木・建築分野の装置
等;フィルム類、板類、オードディオカセットおよびハ
ーフ・ビデオカセット用ケースおよびハーブ、ヘルメッ
ト、食器類、哺乳ビン、玩具類、チョコレート型類、防
具面類などの日用雑貨類;医療器具類の部品及びケー
ス、医薬品、容器類などの医薬器具類;窓硝子、温室質
材、機械安全カバー、鉛板等のシート・ボード類;食品
包装材、ラミネート用材等のフィルム類;食品容器、緩
衝材、自動車天井材、断熱材等の発泡シート・ボード類
として有用なものである。
【0050】
【実施例】以下、実施例によって本発明をより詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
又、各試験の評価基準は次の通りである。
【0051】なお、以下に示す部および%は特に断わり
のない限り重量基準であるとする。また、各種物性は以
下に示す方法に準拠し求めた。 (機械的強度試験項目) 熱変形温度:ASTM D−648 アイゾット衝撃強度:ASTM D−256(厚さ1/
4″,ノッチ付) 引張破断強度:ASTM D−638 最大曲げ強度:ASTM D−790 (共重合体(B)の調製) 参考例1 タ−ビン型攪拌翼を備えた5Lステンレス製反応器に、
蒸留水2000mLを仕込み、懸濁安定剤として部分ケ
ト化ポリビニルアルコ−ル10gおよびドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリュウム0.05gを溶解後、スチレ
ン900g、メタルリル酸100g、流動パラフィン1
0g、ペルオキシへキサヒドロテレフタル酸ジ第三級ブ
チル4gおよび過安息香酸第三ブチル1gを順次仕込ん
だ。器内を窒素ガスで置換後、500rpmの攪拌下で
昇温して90℃で10時間懸濁重合させ、さらに120
℃で3時間反応させた。生成した粒状スチレン−メタル
リル酸共重合体を洗浄し、脱水し、乾燥した。このスチ
レン系共重合体を(B−1)と略記する。
【0052】参考例2〜3 第2表に示した配合に従って参考例1と同様にして共重
合体(B−2)及び(B−3)を得た。
【0053】
【表2】 実施例1〜9 第3表に示した配合に従って各成分をタンブラーで混合
した後、30mmφの押出機(温度220〜250℃)
で溶融、混練、押出してペレットを得た。これを用いて
各種機械的強度試験を行った。また、該ペレットを用い
て次の要領で耐薬品性試験を行った。
【0054】(耐薬品性試験)引張強度試験で使用した
ものと同じ寸法の試験片をn−プロピルアルコール中に
7日浸積した後のペレット表面状態を目視にて下記の基
準に従って評価した。結果を第3表に示す。
【0055】(耐薬品性試験評価基準) ○:表面光沢変化なし。 △:表面光沢やや劣化。
【0056】×:表面光沢不良。 比較例1〜7 第4表に示した配合に従って実施例1と同様にしてペレ
ットを得た。これを用いて実施例1と同様にして各種機
械的強度試験及び耐薬品性試験を行った。結果を第4表
に示す。
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【表5】 (第3表及び第4表中、各成分の配合量は組成物中の重
量%である。また、ABSはアクリロニトリル−ブタジ
エン−スチレン共重合体(日本合成ゴム(株)製「XT
09−H」)、MBSはメチルメタアクリレート−ブタ
ジエン−スチレン共重合体、ガラス繊維はチョプドスト
ランドガラス繊維は直径13μmストランド長さ平均3
mmのチョップドストランド(集束剤:エポキシ系)を
夫々表わし、HDTは熱変性温度を表わす。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、引張破断強度及び曲げ
強度等の機械的強度と、耐薬品性とに優れ、更にゴム系
樹脂を添加することにより耐衝撃性にも優れた繊維強化
熱可塑性樹脂組成物を提供できる。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シアノ基含有ビニル系モノマー及び芳香
    族ビニル系モノマーを必須成分としてなる共重合体
    (A)と、芳香族ビニル系モノマー及び不飽和カルボン
    サンモノマーを必須成分としてなる共重合体(B)と、
    繊維強化材(C)とを含有することを特徴とする繊維強
    化熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 共重合体(A)が、アクリロニトリル−
    スチレン共重合体及び/又はアクリロニトリル−ブタジ
    エン−スチレン共重合体である請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 共重合体(A)が、アクリロニトリル−
    ブタジエン−スチレン共重合体である請求項1記載の組
    成物。
  4. 【請求項4】 共重合体(B)がスチレン−メタクリル
    酸共重合体であり、かつ繊維強化材(C)がガラス繊維
    である請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 共重合体(B)の含有量が、共重合体
    (A)100重量部に対して1〜50重量部である請求
    項1〜4のいずれか1つに記載の組成物。
  6. 【請求項6】 シアノ基含有ビニル系モノマー及び芳香
    族ビニル系モノマーを必須成分としてなる共重合体
    (A)と、芳香族ビニル系モノマー及び不飽和カルボン
    酸系モノマーを必須成分としてなる共重合体(B)と、
    繊維強化材(C)と、ゴム系樹脂(D)を含有すること
    を特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 共重合体(A)が、アクリロニトリル−
    スチレン共重合体及び/又はアクリロニトリル−ブタジ
    エン−スチレン共重合体(ABS樹脂)である請求項6
    記載の組成物。
  8. 【請求項8】 共重合体(A)が、アクリロニトリル−
    ブタジエン−スチレン共重合体である請求項6記載の組
    成物。
  9. 【請求項9】 ゴム系樹脂(D)が芳香族ビニル系モノ
    マーとゴム質とを必須成分としてなる共重合体である請
    求項6記載の組成物。
  10. 【請求項10】 ゴム系樹脂(D)がポリブタジエンと
    メチル(メタ)アクリレートとスチレンとの共重合体で
    ある請求項6記載の組成物。
  11. 【請求項11】 共重合体(B)がスチレン−メタクリ
    ル酸共重合体であり、繊維強化材(C)がガラス繊維で
    あり、かつゴム系樹脂(D)がメタクリル酸メチル−ブ
    タジエン−スチレングラフト共重合体(MBS樹脂)で
    ある請求項6記載の組成物。
  12. 【請求項12】 共重合体(B)と共重合体(D)の合
    計の含有量が、共重合体(A)100重量部に対して1
    〜60重量部である請求項6〜11のいずれか1つに記
    載の組成物。
JP4326592A 1992-02-28 1992-02-28 繊維強化熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH05239294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326592A JPH05239294A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326592A JPH05239294A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05239294A true JPH05239294A (ja) 1993-09-17

Family

ID=12659015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326592A Pending JPH05239294A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05239294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231155A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Teijin Ltd 耐熱樹脂組成物およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231155A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Teijin Ltd 耐熱樹脂組成物およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391603A (en) Impact modified syndiotactic vinyl aromatic polymers
KR101020353B1 (ko) 고 유동성 엔지니어링 열가소성 조성물 및 이로부터 제조된제품
JPH0249023A (ja) 樹脂組成物
EP0049103B2 (en) Polymeric materials and thermoplastic resin compositions
JPH0395245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JPH05239294A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2001158841A (ja) 制振性難燃樹脂組成物
JPH0445143A (ja) 難燃熱可塑性樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH10158461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその被覆物
JP2771881B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06220275A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3388854B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH06306253A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05179089A (ja) 芳香族ビニル系樹脂組成物及びその中空成形品の製法
JPH06157850A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH1036457A (ja) 改質剤及びそれを含む組成物
JPH0711079A (ja) 芳香族ビニル系樹脂組成物
JP3034569B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3388855B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03227360A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100550932B1 (ko) 폴리페닐렌에테르계 수지 조성물
JPH06136246A (ja) 熱可塑性樹脂組成物