JPH05232951A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH05232951A
JPH05232951A JP4180594A JP18059492A JPH05232951A JP H05232951 A JPH05232951 A JP H05232951A JP 4180594 A JP4180594 A JP 4180594A JP 18059492 A JP18059492 A JP 18059492A JP H05232951 A JPH05232951 A JP H05232951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
velocity
touch
tone
curve
sound source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4180594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570945B2 (ja
Inventor
Tatsuya Iijima
達也 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4180594A priority Critical patent/JP2570945B2/ja
Publication of JPH05232951A publication Critical patent/JPH05232951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570945B2 publication Critical patent/JP2570945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タッチに応じてある音色の楽音から異なる音
色の楽音への移り目がスムーズであるとともに、楽音に
効果的にデチューンを付与することができるようにす
る。 【構成】 2つの音源ラインα、βのうち、αラインか
らは、ベロシティデータが小さいときは弱音の楽音波形
がベロシティカーブであるαタッチカーブに従ったレベ
ルで発生し、ベロシティスプリットポイントを超えると
強音の楽音波形がαタッチカーブに従ったレベルで発生
する。他方のβラインでも設定されたベロシティスプリ
ットポイントより小さいときは、弱音の楽音波形がβタ
ッチカーブに従ったレベルで発生し、スプリットポイン
トを超えると強音の楽音波形βタッチカーブに従ったレ
ベルで発生する。そしてこの両楽音波形は夫々異なる周
波数で読み出して、互いのタッチカーブに従ってミック
スされて発音される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、演奏入力手段に対す
るタッチ(演奏入力を加える速度・圧力)に基づいて異
なる音色の楽音を所定のタッチセンススプリットポイン
トにてスプリットして(振り分けて)発音させるタッチ
センススプリット機能を有する電子楽器に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、上
記のようなタッチセンススプリット機能(以降特にイニ
シャルタッチデータに対応してベロシティスプリットと
呼ぶ)を有する電子楽器では、楽音を発音させるべき音
源回路などの音源ラインは1つしか有しておらず、この
ためベロシティスプリットポイントの近くのイニシャル
タッチにて演奏を行う場合など、ある音色の楽音から他
の音色の楽音に移り変わる際には、楽音の流れがスムー
スに行かず、突然音色が変わるため不自然なものとなる
という問題がある。
【0003】また、そのような不自然さをなくすため
に、ベロシティクロスフェード機能を有する電子楽器も
ある。このような電子楽器では、2つの音源ラインを有
し、それぞれのラインに強波形と弱波形とを割当て、図
5に示すように、ベロシティデータが小さいとき、すな
わち演奏入力の速度が遅いときは、一方の音源ラインか
らβタッチカーブに示されるようなベロシティカーブに
基づく弱波形が発音され、ベロシティデータが大きくな
ると、他方の音源ラインからαタッチカーブに示される
ようなベロシティカーブに基づく強波形が発音する。そ
してベロシティクロスフェード区間では、弱波形に基づ
く音色の楽音と、強波形に基づく音色の楽音とがクロス
フェードの状態でミックスされて発音し、このミックス
比を可変することによって波形合成により楽音を形成し
ている。しかしながら、この方式の電子楽器において
は、楽音の切替りは顕著には表われず、不自然さはなく
なるが、両音源ラインの楽音波形の周波数をずらしてデ
チューンをかけても、両方の音源ラインから、周波数の
互いに異なる楽音波形が同時に発生しているクロスフェ
ード区間の部分だけなのでデチューン効果(楽音にうね
りや深みを与える効果)があまり明確には得られないと
いう問題点がある。
【0004】
【発明の目的】このような課題を解決するためこの発明
は、タッチに応じてある音色の楽音から異なる音色の楽
音への移り目がスムースであるとともに、楽音に効果的
にデチューン効果をかけることもできるタッチセンスス
プリット機能を有する電子楽器を得ることを目的とす
る。
【0005】
【発明の要点】この発明は上記のような目的を達成する
ために、複数の音源ラインを設け、それぞれの音源ライ
ンに対して別個にタッチカーブ及びタッチセンススプリ
ットポイントを設定するとともに、デチューン設定手段
にてそれぞれの音源ラインから発生させる楽音信号の周
波数を互いに異ならせるようにしたことを要点とする。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明を電子
鍵盤楽器に適用した場合の実施例について説明する。図
1はこの電子楽器の全体回路構成図であり、演奏者によ
る演奏入力としての押鍵入力は鍵盤部1にて検出され、
さらにその演奏入力より押鍵速度つまりイニシャルタッ
チのベロシティがベロシティ検出回路2にて検出され
る。検出されたこのベロシティデータはマイクロプロセ
ッサの中央処理装置であるCPU3に加えられ、CPU
3は演奏入力およびベロシティデータに基づく音高その
他の特性に基づいて、楽音波形データをメモリした楽音
データメモリ4から2ラインの音源ラインのためにそれ
ぞれ別個の楽音波形データを読出す。その2種類の楽音
波形データに基づき、複数の楽音信号形成手段を構成す
る楽音信号形成回路5からは、2つの音源ラインのため
にそれぞれの異なる波形の楽音波形データが発生され
る。また、楽音信号形成回路5では、それぞれ発音させ
る楽音の周波数は、別個に設定できるのであり、デチュ
ーン設定部6にてデチューンデータをCPU3に加える
ことにより、互いに異なる周波数を設定できる。また、
ベロシティスプリットポイントやベロシティカーブのデ
ータがベロシティパラメータ設定部7よりCPU3に加
えられる。CPU3にて制御される楽音信号形成回路5
から発生した2ラインの楽音波形データはD/A変換器
8にて2ラインのアナログ信号α、βに変換され、ミッ
クス回路9にて2ラインが1ラインにミックスされて増
幅され、スピーカ10よりデチューン効果のかけられた
楽音が放音される。
【0007】図2は楽音データメモリ4にメモリされて
いる楽音データを示す楽音データメモリ説明図であり、
楽音信号形成回路5における一方の音源ラインであるα
ラインに関するデータと、他方の音源ラインであるβラ
インに関するデータとが各音名に対応してアドレスごと
に区別してメモリされている。例えば鍵盤部1の鍵C4
の押鍵に対応するメモリ領域内のデータとして、アドレ
ス1000にはαベロシティスプリットポイントのデー
タがメモリされており、以下アドレス1001〜アドレ
ス1006には、各アドレスに対して順にα強波形に関
するデータ(波形ROMのスタートアドレス、エンドア
ドレス、ループスタートアドレス、ベロシティカーブデ
ータ)、α弱波形に関するデータ、βベロシティスプリ
ットポイントのデータ、β強波形に関するデータ、β弱
波形に関するデータがそれぞれメモリされている。そし
て、アドレス1006〜アドレス1011に対応するメ
モリ領域には、次の鍵C4 に対応するαライン、βラ
インのデータがそれぞれメモリされていることになる。
【0008】図3は、この実施例の動作を説明するため
のベロシティスプリット楽音波形グラフ図であり、横軸
は鍵盤部1に対する押鍵の強さであるベロシティを示
し、縦軸は楽音信号形成回路5においてαライン、βラ
インの2ラインに分かれて別個に異なる波形として形成
されたα楽音波形、β楽音波形の出力のレベルを示す。
いま、例えば鍵C4が押鍵された場合、図3に示すよう
に、音源ラインのうちαラインからは、ベロシティが小
さい時はαの音色の弱音用の楽音信号が予めベロシティ
パラメータ設定部7にて設定されたベロシティカーブで
あるαタッチカーブに従ったレベルにて発生する。また
ベロシティが予めベロシティパラメータ設定部7にて設
定したαベロシティスプリットポイントを越えると、今
度は発生中のαの音色の弱音用の波形とは異なる強音用
の波形がαタッチカーブに従ったレベルにて発生する。
【0009】また他方の音源ラインであるβラインから
は、ベロシティが予めベロシティパラメータ設定部7に
て設定されたβのベロシティポイントより小さい時は、
βの音色の弱音用の波形の楽音信号がβタッチカーブに
従ったレベルにて発生する。そしてベロシティが上記β
ベロシティスプリットポイントを越えると、βの音色の
強音用の波形がβタッチカーブに従ってレベルにて発生
する。したがってこの実施例においては、全く独立した
2系統のαラインおよびβラインの音源ラインより、そ
れぞれ別個に設定されたベロシティパラメータに基づい
て2つの異なる波形の楽音信号が発生し、両楽音信号が
互いのタッチカーブに従ってミックスされて発音する。
また、双方の音源ラインから発生する楽音信号の周波数
も押鍵によって得た音高データを基準にして、デチュー
ン設定部6よりのデチューンデータにより互いに独立し
て変更することができるものである。
【0010】次に、鍵C4が押鍵された場合のこの実施
例の動作について、図2、図3の他に図4に示すベロシ
ティスプリット処理フローチャート図に基づいてさらに
説明する。このフローはCPU3の動作におけるメイン
フロー(図示しない)に対して鍵盤部1に対する押鍵が
なされた際にインタラプトしてスタートするものであ
る。まず押鍵された音名に対応する音階番号(キーナン
バ)を読込み、そのキーナンバに対応する楽音データメ
モリ4におけるメモリ領域の先頭アドレスを計算する
(ステップA1)。そしてその計算された先頭アドレス
においてメモリされているデータ、図2に示したアドレ
ス1000のαベロシティスプリットポイントのデータ
を読出し、その後アドレスを1だけインクリメントする
(ステップA2)。次に実際の押鍵入力によるベロシテ
ィの方が今読出したαベロシティスプリットポイントよ
り大きいか否かをチェックし(ステップA3)、YES
のときはアドレス1001のα強波形に関するデータを
読出して、さらにβラインに対するデータを読出すため
にアドレスを2だけインクリメントする(ステップA
4)。ステップA3にてNOのときは、ベロシティデー
タがαベロシティスプリットポイントより小さく、α弱
波形に関するデータを読出すべき場合であるので、アド
レスを1だけインクリメントして(ステップA5)、ス
テップA4に進み、アドレス1002のα弱波形に関す
るデータを読出した後、βラインに対するデータを読出
すためにアドレスを1だけインクリメントする(ステッ
プA4)。
【0011】続いて、ステップA4にて読出したデータ
の処理を行い、一方の音源ラインであるαラインの楽音
信号をベロシティパラメータ設定部7にて予め設置した
パラメータに基づいて発生させるための制御信号を楽音
信号形成回路5に対して送出する(ステップA6)。そ
して、αライン、βライン両音源ラインの押鍵に対応す
るベロシティスプリット処理が終了したか否かをチェッ
クし(ステップA7)、YESのときはこのフローを終
了するが、NOのときは、未だβラインに関するベロシ
ティスプリット処理が終っていない場合であり、ステッ
プA2に戻り、以下同様のステップA7まで処理を行っ
てβラインについての楽音波形の発生処理を実行する。
【0012】なお、ステップA6においては、デチュー
ン効果を得るために、デチューン設定部6にて予め設定
したデチューンデータに基づき、αライン、βライン両
音源ラインの楽音波形の鍵C4に対応する周波数を基準
として互いにずらしてデチューンする処理を行い、楽音
信号形成回路5に対して周波数制御の指令を送出するも
のである。
【0013】なお、上記実施例は、演奏入力手段として
鍵盤部1を有する電子鍵盤楽器にこの発明を適用した場
合のものであるが、電子楽器としては、これに限定され
ず、演奏入力よりベロシティデータを検出し得る楽器例
えば、電子弦楽器、電子打楽器などにもこの発明は適用
可能である。
【0014】また、上記実施例ではベロシティカーブ
(タッチカーブ)とベロシティスプリットポイントに基
づいてタッチ制御したが、これに限定されず、アフター
タッチによるアフタータッチカーブ及びアフタータッチ
スプリットポイントに基づいてタッチ制御しても差しつ
かえない。
【0015】また、ミックス回路9およびスピーカ10
は電子楽器本体の外部に設けて本体とMIDIケーブル
などによってコントロールするようにしてもよく、楽音
データメモリ4も本体の外部からROMパックのような
形式にて供給するようにしてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
複数の音源ラインに対して別個にタッチカーブ及びタッ
チセンススプリットポイントを設定するとともに、デチ
ューン設定手段により、各音源ラインから発生する楽音
の周波数を互いに異ならせるように設定できるようにし
たので、一方の音源ラインからの楽音の音色の切替り
が、他方の音源ラインからの異なる音色の楽音によって
マスキングされるので目立つことがなくスムースで、不
自然さがなく、かつ、効果的なデチューン効果がかけら
れ楽音に深みを与えることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る電子楽器を説明する
ための全体回路構成図。
【図2】楽音データメモリにメモリされる楽音データメ
モリ説明図。
【図3】ベロシティスプリット機能を表わすベロシティ
スプリット楽音波形グラフ図。
【図4】ベロシティスプリット機能の動作を説明するた
めのベロシティスプリット処理フローチャート図。
【図5】従来の電子楽器におけるベロシティスプリット
楽音波形グラフ図。
【符号の説明】
1 鍵盤部 2 ベロシティ検出回路 3 CPU 4 楽音データメモリ 5 楽音信号形成回路 6 デチューン設定部 7 ベロシティパラメータ設定部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各音源ライン毎に複数の楽音波形を発生
    可能な波形発生手段と、 上記各音源ライン毎にタッチデータに対応するタッチカ
    ーブを設定するためのタッチカーブデータ設定手段と、 上記各音源ライン毎にタッチセンススプリットのポイン
    トを設定するためのタッチセンススプリットポイントデ
    ータ設定手段と、 上記タッチカーブデータ設定手段にて設定されたタッチ
    カーブと、上記タッチセンススプリットポイントデータ
    設定手段にて設定されたタッチセンススプリットポイン
    トとに基づいて、上記複数の音源ラインの出力波形を各
    別にタッチ制御するタッチ制御手段と、 上記各音源ラインに対し、それぞれ発生させる楽音信号
    の周波数を互いに異なる周波数に設定するデチューン設
    定手段と、 を備えたことを特徴とする電子楽器。
JP4180594A 1992-06-16 1992-06-16 楽音発生装置 Expired - Fee Related JP2570945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180594A JP2570945B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 楽音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180594A JP2570945B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232951A true JPH05232951A (ja) 1993-09-10
JP2570945B2 JP2570945B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=16085997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180594A Expired - Fee Related JP2570945B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 楽音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570945B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105694A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS6114518A (ja) * 1984-06-25 1986-01-22 エナジ− イノベ−シヨンズ インコ−ポレイテツド 非接触軸角度検出器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105694A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS6114518A (ja) * 1984-06-25 1986-01-22 エナジ− イノベ−シヨンズ インコ−ポレイテツド 非接触軸角度検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570945B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7176548B2 (ja) 電子楽器、電子楽器の発音方法、及びプログラム
JP3296518B2 (ja) 電子楽器
US5018430A (en) Electronic musical instrument with a touch response function
JP2605885B2 (ja) 楽音発生装置
JPH05232951A (ja) 電子楽器
US5559298A (en) Waveform read-out system for an electronic musical instrument
JPH075878A (ja) 自動伴奏装置
JPH0566776A (ja) 自動伴奏装置
JPH096343A (ja) 楽音信号発生装置
JPH02199500A (ja) 電子楽器
JPH0413193A (ja) 楽音発生装置
JP3086825B2 (ja) 電子楽器
JP2953217B2 (ja) 電子楽器
JP3363962B2 (ja) 電子楽器
JP3015226B2 (ja) 電子楽器
JPH04181997A (ja) 残響装置
JPH0926787A (ja) 音色制御装置
JP3109522B2 (ja) 楽音発生装置
JP2988486B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0627946A (ja) 電子鍵盤楽器
JP2006133342A (ja) 楽音制御装置および楽音制御処理のプログラム
JPH1063269A (ja) 消音ピアノ
JPH0619473A (ja) 電子楽器の入力情報変更装置
JPH11109973A (ja) 楽音波形再生装置
JPH06195077A (ja) 楽音発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees