JPH0522069A - 圧電共振子 - Google Patents

圧電共振子

Info

Publication number
JPH0522069A
JPH0522069A JP16968891A JP16968891A JPH0522069A JP H0522069 A JPH0522069 A JP H0522069A JP 16968891 A JP16968891 A JP 16968891A JP 16968891 A JP16968891 A JP 16968891A JP H0522069 A JPH0522069 A JP H0522069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric plate
polarized
square
vibration mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16968891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hase
喜代司 長谷
Toshihiko Kikko
敏彦 橘高
Toshiaki Kachi
敏晃 加地
Akira Ando
陽 安藤
Yukio Sakabe
行雄 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16968891A priority Critical patent/JPH0522069A/ja
Publication of JPH0522069A publication Critical patent/JPH0522069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 平面形状が正方形の圧電板Aにおいて、正方
形の2本の対角線6a,6bで区切られた4つの領域7
〜10の分極方向が、隣接する領域間で厚み方向に逆方
向となるように分極処理を施し、該圧電板の両主面の全
面に一対の共振電極13,14を形成してなる圧電共振
子15。 【効果】 共振電極13,14より交流電界を印加する
ことにより、上記のように分極処理された圧電板が、拡
がり振動モードよりも低周波数側に共振点を有し、かつ
頂点が振動する振動モードが励起されるため、より小型
で、かつ不要スプリアス振動の発生し難い圧電共振子を
得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平面形状が正方形の圧
電板を用いかつ拡がり振動モードよりも低周波の振動モ
ードを利用した圧電共振子に関し、例えば、KHz帯の
発振子やフィルタを構成するのに適した圧電共振子に関
する。
【0002】
【従来の技術】KHz帯の共振子としては、平面形状が
正方形の圧電板の拡がり振動モードを利用したものが多
用されている。このような拡がり振動モードを利用した
圧電共振子は、平面形状が正方形の圧電板の両主面に共
振電極を形成した構造を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】拡がり振動モードの共
振周波数は圧電板の外径寸法で決定される。そのため、
例えば共振周波数が455KHzの共振子を構成した場
合、圧電板の寸法が4.5mm×4.5mm程度とかな
り大きなものとならざるを得なかった。近年、他の電子
部品と同様に、圧電共振子においても素子の小型化が強
く求められているが、上記のように拡がり振動モードを
利用した圧電共振子では、共振周波数が外径寸法で決定
されるため素子の小型化に充分に対応できないという問
題があった。
【0004】また、拡がり振動モードを利用した圧電共
振子では、共振周波数よりもすぐ上の周波数域に輪郭振
動がかなりの強度で発生し、該輪郭振動に基づく不要ス
プリアス振動が無視できないという問題もあった。本発
明の目的は、より小型で、かつ不要スプリアス振動の影
響を受け難い圧電共振子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
圧電共振子は、平面形状が正方形であり、該正方形の2
本の対角線で区切られた4つの領域において、隣合う領
域間で分極方向が逆方向となるように厚み方向に分極処
理された圧電板と、前記圧電板の両主面の全面に形成さ
れた一対の共振電極とを備える圧電共振子である。
【0006】請求項2に記載の圧電共振子は、平面形状
が正方形であり、該正方形の2本の対角線で区切られた
4つの領域が、隣合う領域間で分極方向が逆方向となる
ように厚み方向に分極処理された圧電板と、前記圧電板
の両主面に形成された一対の共振電極とを備え、前記正
方形の中心点近傍において圧電板に未分極領域が形成さ
れていること、あるいは前記正方形の中心点近傍におい
て前記共振電極が欠落している電極欠落部分が設けられ
ていることを特徴とする圧電共振子である。すなわち、
本願の請求項1,2に記載の発明は、平面形状が正方形
であり、該正方形の2本の対角線で区切られた4つの領
域において隣合う領域間で分極方向が逆方向となるよう
に厚み方向に分極処理された圧電板を用いることにおい
て共通する。
【0007】
【作用】請求項1,2に記載の本発明の圧電共振子で
は、圧電板の上記4つの領域において隣合う領域間で分
極方向が逆方向となるように厚み方向に分極処理されて
いるため、一対の共振電極から交流電界を印加すること
により、正方形の頂点が振動する後述の振動モードが励
振される。この振動モードは、拡がり振動モードよりも
低周波域で振動するものであるため、それによって圧電
共振子の小型化及び不要スプリアス振動の影響の低減を
図ることができる。すなわち、本発明は、拡がり振動モ
ードを利用した圧電共振子では小型化に限界があること
に鑑み、拡がり振動モードと異なる上記振動モードを利
用したことに特徴を有する。
【0008】
【実施例の説明】本発明で利用される振動モード 図2は、本発明において利用する振動モードを説明する
ための模式的平面図である。本発明では、一点鎖線Aで
示す平面形状が正方形の圧電板の頂点1〜4が図示の矢
印方向に振動する振動モードを利用する。この場合、振
動は、図示の実線で示した状態と、各頂点1〜4が一点
鎖線で示されている元の位置を挟んで反対側の相当の位
置にある状態とを繰り返すように発生する。このように
頂点1〜4が図示の矢印方向に振動する振動モードは、
後述の実施例から明らかなように、拡がり振動モードよ
り低周波数域で振動を発生させる。
【0009】図2のように圧電板を振動させた場合の発
生電荷分布を図3に示す。図3から明らかなように、上
記振動を励起する場合、正方形5を2本の対角線で区切
ることにより構成された4つの領域において、隣接する
領域が逆極性となるように電荷集中が生じる。そこで、
本発明では、図4に示すように、平面形状が正方形の圧
電板Aの該正方形の2本の対角線6a,6bで区切るこ
とにより構成された第1〜第4の領域7〜10を、以下
の様に分極することにより、上記振動を励起することを
可能としている。
【0010】すなわち、領域7,9は、図示の下向きの
矢印で示すよう、圧電板Aの厚み方向において上面から
下面方向に分極処理されており、逆に、領域8,10
は、上向きの矢印で示すように、圧電板Aの下面から上
面側に向かう方向に分極処理されている。言い換えれ
ば、領域7〜10は、隣合う領域が厚み方向において逆
方向に分極処理されている。
【0011】本発明では、上記のように分極処理された
圧電板が用いられるが、上記分極処理は、例えば図5に
示す過程を経て行われる。まず、圧電板Aの両主面の全
面に分極用電極11,12を形成し、電圧を印加するこ
とにより、圧電板Aを厚み方向に分極処理する。次に、
図5に示すように、2本の対角線で区切られた領域のう
ち領域7,9において圧電板Aの両主面の分極用電極を
除去し、領域8,10についてのみ最初の分極処理とは
逆方向に電圧を印加して分極処理する。このようにし
て、領域8,10と、領域7,9との分極方向が逆方向
とされた圧電板Aを得ることができる。
【0012】第1の実施例 図1は、本発明の第1の実施例の圧電共振子を示す斜視
図である。平面形状が正方形の圧電板Aは、図5に示し
た方法で分極処理されている。すなわち、圧電板Aの正
方形を2本の対角線6a,6bで区切ることにより構成
された4つの領域は、図示の矢印P1 〜P4 で示すよう
に、隣接する領域間で分極方向が逆方向となるように厚
み方向に分極処理されている。そして、圧電板Aの両主
面には、一対の共振電極13,14が全面電極の形態に
形成されている。
【0013】本実施例の圧電共振子15を駆動するに際
しては、上記共振電極13,14から交流電界を印加す
ればよく、従って、拡がり振動モードを利用した従来の
圧電共振子と同様に使用することができる。しかしなが
ら、本実施例の圧電共振子15では、圧電板Aが上記の
ように分極処理されているため、前述した拡がり振動モ
ードよりも低周波数域で振動する前述の振動モードが励
起される。よって、拡がり振動モードを利用した圧電共
振子に比べて、より小型の圧電共振子を得ることができ
る。
【0014】次に、具体的な実験例を説明することによ
り、本実施例の効果を明らかにする。圧電板Aとして、
Pb(Zr0.52Ti048 )O3 に対してCr2 3
0.3重量%の割合で配合してなる圧電材料を主体とす
る圧電板であって、15mm×15mm×厚み5mmの
大きさのものを用意し、前述した図5に示した方法に従
って分極処理を行い、しかる後、両主面の全面に共振電
極を形成した。上記のようにして得られた圧電共振子の
インピーダンス−周波数特性を図6に実線で示す。比較
のために、圧電板の分極方向が厚み方向に一様であるこ
とを除いては上記と同様にして作製した拡がり振動モー
ドを利用した従来の圧電共振子を得、そのインピーダン
ス−周波数特性を測定した。従来例の圧電共振子のイン
ピーダンス−周波数特性を図6に破線で示す。
【0015】図6から明らかなように、実施例の圧電共
振子では、従来例(拡がり振動モードを利用したもの)
よりも低周波数側に上述した振動モードが励起されてお
り、かつ拡がり振動及び輪郭振動がほとんど励振されな
いことがわかる。また、上述した実施例の圧電共振子及
び従来例の圧電共振子について、電気的な特性を測定し
た。結果を表1に示す。なお、表1において、各記号の
意味は下記の通りである。Fr…共振周波数、Zr…共
振周波数におけるインピーダンス値、Fa…***振周波
数、Za…***振周波数におけるインピーダンス値、K
…電気機械結合係数。
【0016】
【表1】
【0017】表1から明らかなように、実施例の圧電共
振子において、拡がり振動モードを利用した従来の圧電
共振子と同一の共振周波数を得ようとした場合、圧電板
の外径は、15mm×15mm(拡がり振動の場合)か
ら12.7mm×12.7mm(実施例の場合)とすれ
ばよい。よって、本実施例によれば、15%程度、圧電
共振子の小型化を図り得ることがわかる。また、図6か
ら明らかなように、実施例の圧電共振子では、共振周波
数と不要スプリアス振動周波数との差が、従来例に比べ
て約2倍に広がっており、従ってスプリアス振動の影響
を受け難いこともわかる。
【0018】第2の実施例 図6に示したように、第1の実施例では、インピーダン
ス−周波数特性において上述した頂点が移動する振動モ
ード以外の拡がり振動や輪郭振動に基づく不要スプリア
ス振動が発生し難いことがわかった。しかしながら、第
1の実施例の圧電共振子を多数製作した場合、場合によ
っては、図7に示すように、頂点が移動する振動モード
よりも高周波数側に拡がり振動モードに基づくと思われ
るスプリアス振動Xが発生することがあった。
【0019】そこで、さらに検討を加えたところ、この
ような拡がり振動モードに基づくスプリアス振動は、圧
電板の4つの領域を完全に対称に分極できなかった場合
に発生することがわかった。すなわち、図4に示したよ
うに4つの領域において確実に隣接する領域が互いに逆
方向となるように圧電板が対称に分極されれば、図6に
示したように拡がり振動に基づくスプリアス振動はほと
んど発生しない。これに対して、分極状態が完全に対称
ではない場合には、図7に示したように不要スプリアス
振動Xが発生することがわかった。
【0020】前述した拡がり振動モードよりも低周波数
側で励起される、頂点が移動する振動モードでは、図3
の電荷分布から明らかなように、正方形の中心点近傍の
領域では電荷はほとんど発生していない。他方、拡がり
振動モードの場合に圧電板に発生する電荷分布は、図8
に示す通りとなる。すなわち、正方形の中心領域におい
て電荷が最も強く集中する。従って、この正方形の中心
点近傍において振動を抑制すれば、前述した頂点が移動
する振動を弱めることなく、拡がり振動の励振を効果的
に抑制し得ることがわかる。
【0021】よって、第2の実施例では、図3の発生電
荷の等高線に沿うように、図9に示す分極電極21〜2
4を形成し、分極処理が施される。すなわち、圧電板A
の一方主面に分極電極21〜24を形成し、他方主面に
も、分極電極21〜24と圧電板Aを介して表裏対向す
るように分極電極を形成する。そして、主面上で隣接す
る分極電極間に逆極性の電圧を印加することにより、圧
電板Aの対角線で区切られた4つの領域において、隣接
する領域が厚み方向に逆方向に分極処理されるように分
極処理する。
【0022】次に、上述のようにして分極処理された圧
電板Aの両主面の全面に、共振電極を形成することによ
り、図10に示す第2の共振子25を得ることができ
る。なお、図10において、破線B〜Eと圧電板Aの周
縁とで囲まれた領域が分極処理されている領域である。
第2の実施例の圧電共振子25では、圧電板Aの中心点
近傍の領域Fには分極が施されていない。よって、一対
の共振電極26,27から交流電界を印加した場合、圧
電板Aの中心点近傍の領域Fが駆動されないことになる
ため、拡がり振動を抑制しつつ、前述した頂点が移動す
る振動を励起することができる。
【0023】第2の実施例の具体的な実験例につき説明
する。実施例1と同一の圧電板を用い、図9に示したよ
うに分極電極を形成して分極処理を施し、第2の実施例
の圧電共振子を得、そのインピーダンス−周波数特性を
測定した。結果を、図11に示す。図11から明らかな
ように、本実施例では、中心点近傍の領域が分極されて
いないため、拡がり振動に基づくスプリアスが効果的に
抑制されていることがわかる。なお、第2の実施例で
は、圧電板Aの中心点近傍の領域に分極を施さないこと
により、中心点近傍の領域を駆動しないように構成して
いたが、これに対して第1の実施例と同様に分極処理を
施した後、図12に示すように、圧電板Aの中心点近傍
の領域に電極欠落部分28が設けられている共振電極2
9を両主面に形成すれば、同様に拡がり振動によるスプ
リアスを効果的に抑制することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明では、平面形状が正方形の圧電板
において2本の対角線で区切られた4つの領域において
隣接する領域間が厚み方向において異なる方向に分極処
理されているため、両主面に形成された共振電極から交
流電界を印加することにより、圧電板の頂点が移動する
振動が励振される。この圧電板の頂点が移動する振動
は、拡がり振動よりも低周波数側に発生する。よって、
従来の拡がり振動モードを利用した圧電共振子に比べ
て、より小型であり、かつ輪郭振動等の不要スプリアス
振動の影響を受け難い圧電共振子を提供することが可能
となる。
【0025】また、請求項2に記載の発明のように、圧
電板の中心点近傍の領域を駆動しないように構成した場
合には、拡がり振動をより一層効果的に抑制することが
できるため、一層スプリアス振動の影響を受け難い圧電
共振子を構成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の圧電共振子を示す斜視図。
【図2】本発明で用いられる振動モードを説明するため
の模式的平面図。
【図3】本発明で利用される振動モードで圧電板を励振
させた場合の電荷分布を説明するための模式的平面図。
【図4】本発明で用いられる圧電板の分極方向を説明す
るための模式的平面図。
【図5】分極方法の一例を説明するための斜視図。
【図6】第1の実施例の圧電共振子及び従来例の圧電共
振子のインピーダンス−周波数特性を示す図。
【図7】拡がり振動によるスプリアスが発生している例
を示すインピーダンス−周波数特性を示す図。
【図8】拡がり振動モードを励振させた場合の圧電板に
発生する電荷分布を説明するための模式的平面図。
【図9】第2の実施例における分極方法を説明するため
の模式的平面図。
【図10】第2の実施例の圧電共振子の斜視図。
【図11】第2の実施例の圧電共振子のインピーダンス
−周波数特性を示す図。
【図12】本発明の第3の実施例の圧電共振子を示す斜
視図。
【符号の説明】
A…圧電板 5,6…対角線 7〜10…領域 13,14…共振電極 15…圧電共振子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 陽 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 坂部 行雄 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面形状が正方形であり、該正方形の2
    本の対角線で区切られた4つの領域において、隣合う領
    域間で分極方向が逆方向となるように厚み方向に分極処
    理された圧電板と、 前記圧電板の両主面の全面に形成された一対の共振電極
    とを備えることを特徴とする、圧電共振子。
  2. 【請求項2】 平面形状が正方形であり、該正方形の2
    本の対角線で区切られた4つの領域において、隣合う領
    域間で分極方向が逆方向となるように厚み方向に分極処
    理された圧電板と、 前記圧電板の両主面に形成された一対の共振電極とを備
    え、 前記正方形の中心点近傍において圧電板に分極されてい
    ない未分極領域が成形されていること、あるいは前記正
    方形の中心点近傍において前記共振電極が欠落している
    電極欠落部分が設けられていることを特徴とする圧電共
    振子。
JP16968891A 1991-07-10 1991-07-10 圧電共振子 Pending JPH0522069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16968891A JPH0522069A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 圧電共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16968891A JPH0522069A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 圧電共振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522069A true JPH0522069A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15891056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16968891A Pending JPH0522069A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 圧電共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148879B2 (en) 2008-05-29 2012-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sheet-type vibrator and acoustic apparatus
US8363863B2 (en) 2008-05-29 2013-01-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric speaker, speaker apparatus, and tactile feedback apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148879B2 (en) 2008-05-29 2012-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sheet-type vibrator and acoustic apparatus
US8363863B2 (en) 2008-05-29 2013-01-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric speaker, speaker apparatus, and tactile feedback apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6362561B1 (en) Piezoelectric vibration device and piezoelectric resonance component
JP3244238B2 (ja) 圧電共振装置
JPS6340491B2 (ja)
JPH11308070A (ja) 圧電体素子
JP2001211052A (ja) 圧電共振子
JPH114133A (ja) 厚み縦圧電共振子
JPH114135A (ja) エネルギー閉じ込め型厚み縦圧電共振子
JPH0522069A (ja) 圧電共振子
JPH11168346A (ja) 圧電共振子、圧電共振子の周波数調整方法および通信機器
JPH0522068A (ja) 圧電共振子
JPH0567939A (ja) 圧電共振子及びその製造方法
JPH10215140A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPS59172825A (ja) 圧電単体屈曲振動子および圧電フィルタ
CN1355604A (zh) 利用面积翘曲振动模式的三个端子滤波器
JPH09181556A (ja) 圧電振動子
JP2001108441A (ja) エネルギー閉込め型圧電振動子および圧電振動ジャイロ
JPS60196005A (ja) 圧電単体屈曲振動子及び圧電フィルタ
JPH05243889A (ja) 厚みすべり圧電振動素子
JPS63182904A (ja) エネルギ閉じ込め型圧電振動部品
JPH08186459A (ja) チップ型圧電フィルタの製造方法
JPH0153808B2 (ja)
JP3485114B2 (ja) 厚み縦圧電共振子及び圧電共振部品
JP4070169B2 (ja) 圧電発振子
JPH07147526A (ja) 幅拡がりモードを利用した振動体、共振子及び共振部品
JPS6218105A (ja) 圧電共振子