JPH05212957A - 感圧記録材料 - Google Patents

感圧記録材料

Info

Publication number
JPH05212957A
JPH05212957A JP3276079A JP27607991A JPH05212957A JP H05212957 A JPH05212957 A JP H05212957A JP 3276079 A JP3276079 A JP 3276079A JP 27607991 A JP27607991 A JP 27607991A JP H05212957 A JPH05212957 A JP H05212957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
ethylene
phthalide
color
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3276079A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Fujisaki
英昭 藤崎
Fukushige Kiriyama
福茂 桐山
Hajime Kawai
初 河合
Katsuhiko Tsunemitsu
克彦 恒光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yamada Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Chemical Co Ltd filed Critical Yamada Chemical Co Ltd
Priority to JP3276079A priority Critical patent/JPH05212957A/ja
Priority to GB9215626A priority patent/GB2257993A/en
Publication of JPH05212957A publication Critical patent/JPH05212957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/1455Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring characterised by fluoran compounds

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学文字読み取り用として適切な可視部から
近赤外部にわたる吸収を有し、保存性や色相の良好な発
色画像を形成する感圧記録材料を提供する。 【構成】 無色乃至淡色の発色剤を、電子受容性の顕色
剤に接触させて発色させる方式の感圧記録材料におい
て、光学的文字読み取りの為の画像形成用発色剤として
下記一般式で表されるフタリド化合物の少なくとも1種
を含有させると共に、これとは別に更にフルオラン化合
物の少なくとも1種を含有させたことを特徴とする感圧
記録材料。 [式中R〜Rは炭素数1〜8のアルキル基、炭素数
5〜7のシクロアルキル基、炭素数3〜7のアルコキシ
アルキル基、アラルキル基又は置換基を有することもあ
るアリール基を示し、RとRは連結して複素環を形
成していても良い。Rはハロゲン原子、アルキル基、
アルコキシ基又は置換基を有するアミノ基を示す。nは
0〜4を示す。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的文字読み取り装
置(OCR)で読み取り可能な感圧記録材料に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】発色画像
が可視部及び近赤外部の双方に吸収を有する色素につい
ては、既に特開昭59−199757号、特開昭62−
243653号、特開昭63−37158号公報等に提
案がされている。これらは、半導体レーザー等を用い
た、近赤外領域の光を光源とするOCRを念頭において
提案されたものであり、当初の半導体レーザーは、Ga
As系とInP系とに大別され、その発振波長は前者の
場合750〜850nm、後者の場合1200〜160
0nmといずれも近赤外部に限られていた。近年、光デ
ィスクの記録密度の向上などの為に半導体レーザーの短
波長化の開発がおこなわれるに至り、それに伴って可視
部から近赤外に亙る領域の波長を吸収するロイコ色素に
ついても提供が要望されるようになった。この点、前記
した従来の色素は、長波長側の吸収波長が近赤外部側に
移行しすぎた嫌いのあるものであって不十分であり、ま
た、可視部の画像も濃度が弱かったり、あるいは不安定
で消えやすく、さらには安価に製造できないなどの問題
がある。
【0003】
【課題を解決する為の手段と作用】本発明者は上記した
状況に鑑み、新しいタイプの記録材料を探求の結果、特
開昭61−87758号公報に開示の化合物(前記化1
の化合物)が650nm以上の可視部から近赤外部にわ
たり吸収を有する青色の発色画像を与え光学文字読み取
り用の発色剤として適切であるとの知見を得、さらに前
記化2で表されるフルオラン化合物の少なくとも一種と
混合で使用することにより良好な色相と保存性が得られ
ることを見いだした。即ち本発明は、無色乃至淡色の発
色剤を、電子受容性の顕色剤に接触させて発色させる方
式の感圧記録材料において、光学的文字読み取りの為の
画像形成用発色剤として化1の一般式で表わされるフタ
リド化合物の少なくとも1種を含有させると共に、これ
とは別に更に化2の一般式で表わされるフルオラン化合
物の少なくとも一種を含有させたことを特徴とする感圧
記録材料に係るものである。
【0004】本発明に係る化1の一般式で表わされる化
合物の具体例としては以下に示す様なものが挙げられ
る。3−{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニ
ル)エチレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3−{1,1−ビス(4−ジエチルアミノフェニ
ル)エチレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3−{1,1−ビス(4−ジブチルアミノフェニ
ル)エチレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3−{1,1−ビス(4−ジプロピルアミノフェニ
ル)エチレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3−{1,1−ビス(4−ジヘキシルルアミノフェ
ニル)エチレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタ
リド、3−{1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)
エチレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリド、
3−{1,1−ビス(4−ピペリジノフェニル)エチレ
ン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリド、3−
{1,1−ビス(4−ジベンジルアミノフェニル)エチ
レン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリド、3−
{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレ
ン−2−イル}−6−ジエチルアミノフタリド、3−
{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレ
ン−2−イル}−6−ジプロチルアミノフタリド、3−
{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレ
ン−2−イル}−6−ジブチルアミノフタリド、3−
{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレ
ン−2−イル}−6−ジヘキシルルアミノフタリド、3
−{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチ
レン−2−イル}−6−ジアミルアミノフタリド、3−
{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレ
ン−2−イル}−6−ジオクチルアミノフタリド、3−
{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレ
ン−2−イル}−6−メチルフタリド、3−{1,1−
ビス(4−ジエチルアミノフェニル)エチレン−2−イ
ル}−6−エチルフタリド、3−{1,1−ビス(4−
ジブチルアミノフェニル)エチレン−2−イル}−6−
プロピルフタリド、3−{1,1−ビス(4−ジプロピ
ルアミノフェニル)エチレン−2−イル}−6−クロル
フタリド、3−{1,1−ビス(4−ジヘキシルルアミ
ノフェニル)エチレン−2−イル}−6−ブロムフタリ
ド、3−{1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エ
チレン−2−イル}−6−メトキシフタリド、3−
{1,1−ビス(4−ピペリジノフェニル)エチレン−
2−イル}−6−エトキシフタリド、3−{1,1−ビ
ス(4−ジベンジルアミノフェニル)エチレン−2−イ
ル}−6−ベンジルオキシフタリド、3−{1,1−ビ
ス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イ
ル}フタリド、3−{1,1−ビス(4−ジエチルアミ
ノフェニル)エチレン−2−イル}フタリド、3−
{1,1−ビス(4−ジプロピルアミノフェニル)エチ
レン−2−イル}フタリド、3−{1,1−ビス(4−
ジブチルアミノフェニル)エチレン−2−イル}フタリ
ド、3−{1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エ
チレン−2−イル}フタリド、3−{1,1−ビス(4
−ピペリジノフェニル)エチレン−2−イル}フタリ
ド、3−{1,1−ビス(4−ジュロリジノフェニル)
エチレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリド、
3−{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エ
チレン−2−イル}−6−ジュロリジノフタリド。
【0005】これらの各種フタリド化合物と併用する化
2の一般式で表わされる化合物の具体例としては次のも
のがある。3−クロロ−6−シクロヘキシルアミノフル
オラン、2−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−メチル−6−(N−エチル−N−p−トリル)アミ
ノフルオラン、2−ブチル−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、8−ジエチルアミノベンゾ[a]フルオラン、8
−(N−エチル−N−iso−ペンチルアミノ) ベン
ゾ[a]フルオラン、2−アニリノ−6−ジエチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−6−(N−エチル−N−
n−ヘキシルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−ジ−n−ブチルアミノフルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−ジ−n−ペンチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−
メチル−N−n−プロピルアミノ)フルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−iso−
ペンチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−(N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ)フル
オラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル
−N−p−トリルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−
3−メチル−6−(N−エチル−N−エトキシプロピル
アミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)フルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N
−テトラヒドロフルフリルアミノ)フルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−ピロリジニルフルオラン、2
−アニリノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−m−トリフルオロメチルアニリノ−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−o−クロロアニリノ−6−ジ
−n−ブチルアミノフルオラン。これらの内でも、次の
化3の一般式で表わされるフルオラン化合物が望まし
い。
【0006】
【化3】
【0007】発色画像は、保存性向上、視覚への影響な
ど各種の理由で黒色系となるように他の発色剤と併用す
ることが望ましい。化1のフタリド化合物及び化2のフ
ルオラン化合物と併用して好適に用いられる化合物とし
ては、次に示す化4〜化7の化合物がある。
【0008】
【化4】
【0009】
【化5】
【0010】
【化6】
【0011】
【化7】 次にこれらの一般式で表される化合物の具体例を挙げる
が、これらに限定されるものではない。 化4の一般式で表わされる化合物の具体例 3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3
−イル)フタリド、3,3−ビス(1−ブチル−2−メ
チルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス
(1−ペンチル−2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3,3−ビス(1−iso−ペンチル−2−メ
チルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス
(1−ヘキシル−2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3,3−ビス(1−オクチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)フタリド。
【0012】化5の一般式で表わされる化合物の具体例 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−
3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
フタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフ
ェニル)−3−(1−ブチル−2−メチルインドール−
3−イル)フタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−
エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルイ
ンドール−3−イル)−4−アザフタリド、3−(4−
ジエチルアミノ−2−ペンチルオキシフェニル)−3−
(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4
−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−ヘキ
シルオキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチル
インドール−3−イル)−4−アザフタリド、3−(4
−シクロヘキシルメチルアミノ−2−エトキシフェニ
ル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−
イル)−4−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノ
−2−エトキシフェニル)−3−(1−オクチル−2−
メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド。
【0013】化6の一般式で表わされる化合物の具体例 3,3−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(4−ジエチルア
ミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3
−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエチル
アミノフタリド、3,3−ビス(4−ジエチルアミノフ
ェニル)−6−ジエチルアミノフタリド。
【0014】化7の一般式で表わされる化合物の具体例 1,2−ジヒドロ−1−エチル−8−[N−(4−メチ
ルフェニル)−N−エチルアミノ]−2,2,4−トリ
メチルスピロ[11H−クロメノ(2,3−g)キノリ
ン−11,3′−フタリド]、1,2−ジヒドロ−1−
エチル−8−[N,N−ジ−n−ブチルアミノ]−2,
2,4−トリメチルスピロ[11H−クロメノ(2,3
−g)キノリン−11,3′−フタリド]、1,2−ジ
ヒドロ−1−エチル−8−[N,N−ジ−n−ペンチル
アミノ]−2,2,4−トリメチルスピロ[11H−ク
ロメノ(2,3−g)キノリン−11,3′−フタリ
ド]、1,2−ジヒドロ−1−n−ブチル−8−[N−
エチル−N−(4−メチルフェニルアミノ]−2,2,
4−トリメチルスピロ[11H−クロメノ(2,3−
g)キノリン−11,3′−フタリド]、1,2−ジヒ
ドロ−1−n−ブチル−8−[N−エチル−N−iso
−ペンチルアミノ]−2,2,4−トリメチルスピロ
[11H−クロメノ(2,3−g)キノリン−11,
3′−フタリド]、1,2−ジヒドロ−1−アミル−8
−[N,N−ジブチルアミノ]−2,2,4−トリメチ
ルスピロ[11H−クロメノ(2,3−g)キノリン−
11,3’−フタリド]。
【0015】また、本発明の化1の化合物の性能を損な
わない範囲で他の近赤外吸収色素を混合使用することも
できる。例えば次のような化合物が挙げられる。3,3
−ビス[2−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−
(4−メトキシフェニル)ビニル]−4,5,6,7−
テトラクロロフタリド、3,3−ビス[2−(4−ピロ
リジノフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)ビニ
ル]−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、2−ク
ロロ−3−メチル−6−{p−(p′−フェニルアミノ
フェニルアミノ)フェニルアミノ}フルオラン、3,
6,6′−トリス(ジメチルアミノ)スピロ[フルオレ
ン−9,3′フタリド]、3−(4−ジエチルアミノ−
2−メトキシフェニル)−3−{1(4−クロロフェニ
ル)−1,3,−ブタジエニル}フタリド、3,3−ビ
ス(4−ジメチルアミノフェニル)−4−アザフタリ
ド、3,3−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)−4
−アザフタリド、3,3−ビス(4−ジブチルアミノフ
ェニル)−4−アザフタリド、3,3−ビス(4−ジア
ミルアミノフェニル)−4−アザフタリド、3,3−ビ
ス(4−ジベンジルアミノフェニル)−4−アザフタリ
ド、3,3−ビス(4−エチルベンジルアミノフェニ
ル)−4−アザフタリド。
【0016】化1の一般式で表わされるフタリド化合物
を発色剤として使用して感圧記録材料を製造するに当っ
ては、例えば米国特許第2800458号、第2806
457号に記載の公知の方法を採用することが出来る。
顕色剤としては、クレー、ベントナイト、活性白土、酸
性白土等の粘土類、サリチル酸、サリチル酸誘導体の金
属塩、p−フェニルフェノールホルマリン樹脂、p−オ
クチルフェノールホルマリン樹脂及びそれらの金属塩等
が使用される。これらの中で、発色濃度、画像安定性の
点から好ましいのはサリチル酸誘導体の金属塩であり、
サリチル酸誘導体の例としては次のようなものがある。
サリチル酸、3−メチル−5−tert−ブチルサリチ
ル酸、3,5−tert−ブチルサリチル酸、3−シク
ロヘキシルサリチル酸、5−シクロヘキシルサリチル
酸、クレソチン酸、5−ノニルサリチル酸、5−クミル
サリチル酸、3−フェニルサリチル酸、2,5−ジヒド
ロキシサリチル酸、ナフトエ酸、ヒドロキシナフトエ
酸、3−tert−ブチル−5−α−メチルベンジルサ
リチル酸、3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル
酸等である。これらと塩を形成する多価金属としては、
亜鉛、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、ニッ
ケル、銅等があるが、このうち亜鉛、マグネシウム、カ
ルシウム等が好ましく、特に亜鉛が好ましい。
【0017】感圧記録材料を製造する場合のバインダー
としては、ポリビニルアルコール、メチルセルローズ、
ヒドロキシエチルセルローズ、カルボキシメチルセルロ
ーズ、アラビアゴム、ゼラチン、カゼイン、デン粉、ポ
リビニルピロリドン、スチレン−無水マレイン酸共重合
物等が用いられる。
【0018】発色剤を溶解するための有機溶剤として
は、アルキルベンゼン系、アルキルナフタレン系、アル
キルジフェニル系、ジアリールエタン系、水素化ターフ
ェニル系、塩素化パラフィン系の各種のものを単独又は
混合して用いることができ、マイクロカプセル化にはコ
アセルベーション法、界面重合法、In−situ法等
を採用することができる。この他必要に応じて、種々の
酸化防止剤、紫外線吸収剤、界面活性剤等を併用するこ
とも可能である。
【0019】化1の一般式で表わされる化合物を合成す
るには以下のような方法がある。即ち、次に化8の反応
式で表わすように、アルデヒド酸誘導体とジフェニルエ
チレン誘導体とを、又は化9の反応式で表わすようにジ
フェニルアクロレイン誘導体と安息香酸誘導体とを、メ
タノール、エタノール、i−プロピルアルコール、エチ
ルセロソルブ、クロロホルム、テトラクロルエチレン、
ベンゼン、トルエン、クロルベンゼン、o−ジクロルベ
ンゼン等の有機溶剤中で室温から150℃で、数十分か
ら数十時間、必要なら蟻酸、酢酸、無水酢酸、p−トル
エンスルホン酸、オキシ塩化リン、硫酸、塩酸、硝酸等
の酸触媒の存在下縮合させることにより合成することが
できる。
【0020】
【化8】
【0021】
【化9】
【0022】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説
明する。 合成例1 3−{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エ
チレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリドの合
成(下記化10の化合物の合成)
【0023】
【化10】 トルエン200ml中に1,1−ビス(4−ジメチルア
ミノフェニル)エチレン26.6gと2−ホルミル−5
−ジメチルアミノ安息香酸20.0gを加え加熱還流下
3時間反応させる。反応完了後5%水酸化ナトリウム2
00mlを加え30分間撹拌しトルエン層を分取する。
その後、トルエン層を濃縮しメタノールより結晶化し白
色結晶40.5gを得た。この結晶を溶かしたトルエン
溶液はシリカゲル上速やかに発色し鮮明な緑青色を示し
た。 融点130〜144℃ λmax 673nm(酢酸発
色)
【0024】合成例2 3−{1,1−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)エ
チレン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリドの合
成(下記化11の化合物の合成)
【0025】
【化11】 トルエン200ml中に1,1−ビス(4−ジエチルア
ミノフェニル)エチレン32.4gと2−ホルミル−5
−ジメチルアミノ安息香酸20.0gを加え加熱還流下
3時間反応させる。反応完了後5%水酸化ナトリウム2
00mlを加え30分間撹拌しトルエン層を分取する。
その後、トルエン層を濃縮しメタノールより結晶化し白
色結晶45.8gを得た。この結晶を溶かしたトルエン
溶液はシリカゲル上速やかに発色し鮮明な緑青色を示し
た。 融点94〜119℃ λmax 660nm(酢酸発
色)
【0026】合成例3 3−{1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレ
ン−2−イル}−6−ジメチルアミノフタリドの合成
(下記化12の化合物の合成)
【0027】
【化12】 トルエン100ml中に1,1−ビス(4−ピロリジノ
フェニル)エチレン14.0gと2−ホルミル−5−ジ
メチルアミノ安息香酸10.0gを加え加熱還流下3時
間反応させる。その後、合成例1と同様に処理して白色
結晶10.0gを得た。この結晶を溶かしたトルエン溶
液はシリカゲル上速やかに発色し鮮明な緑青色を示し
た。 融点131〜146℃ λmax 665nm(酢酸発
色)
【0028】合成例4 3−{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エ
チレン−2−イル}フタリドの合成(下記化13の化合
物の合成)
【0029】
【化13】 トルエン100ml中に1,1−ビス(4−ジメチルア
ミノフェニル)エチレン13.2gと2−ホルミル安息
香酸7.5gを加え加熱還流下3時間反応させる。その
後、合成例1と同様に処理して白色結晶18.5gを得
た。この結晶を溶かしたトルエン溶液はシリカゲル上速
やかに発色し鮮明な緑色を示した。 融点187〜189℃ λmax 633nm(酢酸発
色)
【0030】合成例5 3−{1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エ
チレン−2−イル}−6−ジエチルアミノフタリドの合
成(下記化14の化合物の合成)
【0031】
【化14】 トルエン100ml中に1,1−ビス(4−ジメチルア
ミノフェニル)エチレン13.2gと2−ホルミル−5
−ジエチルアミノ安息香酸12.5gを加え加熱還流下
3時間反応させる。その後、合成例1と同様に処理して
白色結晶16.5gを得た。この結晶を溶かしたトルエ
ン溶液はシリカゲル上速やかに発色し鮮明な緑青色を示
した。 融点123〜125℃ λmax 675nm(酢酸発
色) 以下、前述した合成例に準じ合成した化15〜化22の
化合物の構造式、発色色相、λmaxを記載する。
【0032】
【化15】
【0033】
【化16】
【0034】
【化17】
【0035】
【化18】
【0036】
【化19】
【0037】
【化20】
【0038】
【化21】
【0039】
【化22】
【0040】
【実施例】
実施例1 合成例1の化合物3,3部(部は重量部を示す)、2−
アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−iso
−ペンチルアミノ)フルオラン6.7部をKMC−11
3(呉羽化学工業株式会社製アルキルナフタレン系感圧
複写紙用溶剤)90部に溶解し、この液にゼラチン24
部とアラビアゴム24部を水400部に溶解しPHを7
に調整した液を加える。ホモジナイザーで乳化し、温水
1000部を加え50℃で30分間攪拌したのち、10
%カセイソーダ液約1部を加え、更に50℃で30分間
攪拌した。次いで希酢酸を徐々に加えてPH4.5に調
整し、50℃で約1時間攪拌し0〜5℃に冷却更に30
分間攪拌した。次に4%グルタルアルデヒド水溶液35
部を徐々に加えてカプセルを硬化させ、カセイソーダ水
溶液でPHを6に調整し室温で数時間撹拌してカプセル
化を完了した。このカプセル液をワイヤーバーで均一に
紙に塗布し乾燥して塗布紙(上用紙)を得た。これを、
顕色剤として3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸亜鉛を塗布した紙(下用紙)と重ね合わせボールペ
ンの筆圧或るいはタイプライターの衝撃を加えると直ち
に下用紙上に濃い黒色の画像が現れた。この画像は65
0〜750nmに強い吸収を持ち、OCRによる読み取
りが可能であった。また画像は光に対して極めて安定で
あった。
【0041】実施例2 合成例2の化合物3.5部、2−アニリノ−3−メチル
−6−(N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ)フルオ
ラン3.5部、3−クロロ−6−シクロヘキシルアミノ
フルオラン2.5部、2−メチル−6−(N−エチル−
N−p−トリルアミノ)フルオラン0.5部を用い、他
は実施例1と同様に操作して650〜750nmに強い
吸収を持つ、OCR読み取り可能な黒色画像を得た。こ
の画像は耐光性に優れていた。
【0042】実施例3 合成例1の化合物5.7部、2−アニリノ−3−メチル
−6−N,N−ジエチルアミノフルオラン2.8部、8
−N,N−ジエチルアミノ−ベンゾ[a]フルオラン
1.5部を用い、他は実施例1と同様にして650〜7
50nmに強い吸収を持つ、OCR読み取り可能な黒青
色画像を得た。この画像は耐光性に優れていた。
【0043】比較例1 実施例1において合成例1の化合物を使用せずに2−ア
ニリノ−3−メチルー6−(N−エチル−N−iso−
ペンチルアミノ)フルオランのみを10部使用し、その
他は実施例1と同様に操作して感圧複写紙を得た。その
発色画像は黒色であったが、650nm以上に強い吸収
を有しないためOCRによる読み取りができなかった。
【0044】比較例2 実施例3の合成例1の化合物に代えて、3,3−ビス
(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノ
フタリドを使用し、他は実施例3と同様にして黒色青画
像を得た。この発色画像は650nm以上に強い吸収を
有しないためOCRによる読み取りができなかった。
【0045】
【発明の効果】本発明の青発色感圧記録材料は、OCR
での読み取りに必要な650nm以上の吸収を有し、そ
の上耐光性に極めて優れるため、OCR用感圧記録材料
として産業上利用価値の高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 恒光 克彦 京都市南区上鳥羽上調子町1番地1 山田 化学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無色乃至淡色の発色剤を、電子受容性の
    顕色剤に接触させて発色させる方式の感圧記録材料にお
    いて、光学的文字読み取りの為の画像形成用発色剤とし
    て化1の一般式で表わされるフタリド化合物の少なくと
    も1種を含有させると共に、これとは別に更に化2の一
    般式で表わされるフルオラン化合物の少なくとも一種を
    含有させたことを特徴とする感圧記録材料。 【化1】 【化2】
JP3276079A 1991-07-26 1991-07-26 感圧記録材料 Pending JPH05212957A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276079A JPH05212957A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 感圧記録材料
GB9215626A GB2257993A (en) 1991-07-26 1992-07-23 Colour formers for pressure sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276079A JPH05212957A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 感圧記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05212957A true JPH05212957A (ja) 1993-08-24

Family

ID=17564515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276079A Pending JPH05212957A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 感圧記録材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05212957A (ja)
GB (1) GB2257993A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9586952B2 (en) * 2013-03-14 2017-03-07 Genentech, Inc. Polycyclic estrogen receptor modulators and uses thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2200662A (en) * 1987-02-06 1988-08-10 Wiggins Teape Group Ltd Generating bar codes in recording material

Also Published As

Publication number Publication date
GB2257993A (en) 1993-01-27
GB9215626D0 (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647596B2 (ja)
JPS6085986A (ja) 発色性記録材料
JPS60224582A (ja) 発色性記録材料
JPS62169681A (ja) 記録材料
JPH044316B2 (ja)
JPH05212957A (ja) 感圧記録材料
JP2686620B2 (ja) 発色性記録材料
JP2731205B2 (ja) 記録材料
JP3306596B2 (ja) フタリド化合物及びこれを使用した記録材料
JPS60139760A (ja) 発色性記録材料
JPH0226782A (ja) 発色性記録材料
JPH04173288A (ja) 感圧記録材料
JPH045065B2 (ja)
JPH08276654A (ja) インドリルアザフタリド化合物及びそれを使用した記録材料
JP2582572B2 (ja) 記録材料
JPH0226781A (ja) 発色性記録材料
JPS6036568A (ja) フルオラン誘導体,その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH0542958B2 (ja)
JPH0775910B2 (ja) 感熱記録体、フタリド誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH0368905B2 (ja)
JP2003003081A (ja) ロイコ染料化合物およびそれを用いる記録材料
JPH05179151A (ja) アザフタリド化合物および記録材料
JPH08230330A (ja) 記録材料
JPH06345986A (ja) モノビニルメタン化合物及びそれを含有する記録材料
JPH0815815B2 (ja) 感熱記録体