JPH05211757A - 変換モータ - Google Patents

変換モータ

Info

Publication number
JPH05211757A
JPH05211757A JP4050556A JP5055692A JPH05211757A JP H05211757 A JPH05211757 A JP H05211757A JP 4050556 A JP4050556 A JP 4050556A JP 5055692 A JP5055692 A JP 5055692A JP H05211757 A JPH05211757 A JP H05211757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnets
magnet
motor
voice coil
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4050556A
Other languages
English (en)
Inventor
William N House
ニール ハウス ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman International Industries Inc
Original Assignee
Harman International Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman International Industries Inc filed Critical Harman International Industries Inc
Publication of JPH05211757A publication Critical patent/JPH05211757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/022Aspects regarding the stray flux internal or external to the magnetic circuit, e.g. shielding, shape of magnetic circuit, flux compensation coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で導体の運動ストロークを十分に
長くすることを可能にするとともに、磁石によって形成
される磁束線の角度を改良することが出来る変換モータ
を提供することにある。 【構成】 第一及び第二の磁石(64、66)と、第一
及び第二の相互に逆向きの方向に整列されるととも対向
する力の線を発生する前記第一及び第二の磁石の磁極
と、第一の磁石の磁極に隣接する第一の面と第二の反対
側面とを有する第一のスペーサ(80)と、第二の磁石
の同様の磁極に隣接する第一の面と反対側の第二の面と
を有する第二のスペーサ(84)と、第一及び第二のス
ペーサの前記第二の面間に配置された第三の磁石(7
4)とによって構成される。前記第三の磁石(74)
は、第一及び第二の方向の双方に対して略直角の第三の
方向の力の線を発生し、ボイスコイルが前記第三の方向
に対してほぼ直角な運動方向を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、変換モータに関する
もので、特に非復帰型変換モータ構造に関するものであ
る。本発明の変換モータは、可動コイル型スピーカ用の
モータとしての使用に適するものであるが、他の用途に
おいても有用なものである。
【0002】
【従来の技術】種々の形式の変換モータが、従来より知
られている。例えば、この種のモータは、アメリカ特許
第2,895,092号、第3,067,366号、第
3,127,544号、第3,168,686号、第
4,117,431号、第4,471,173号、第
4,578,663号、第4,628,154号、第
4,731,598号、カナダ特許第713,205
号、イギリス特許第964,824号等に開示されてい
る。上記した先行技術は、出願人が現在において最も関
連性のあると考えるものであり、これらが関連するすべ
ての従来技術の完全な調査結果を示すことを意図するも
のではなく、また他に関連する従来技術が存在しないこ
とを示すことを意図するものでもない。
【0003】図1に示すように、従来の非復帰型磁気回
路10は、二つの軸方向に整列された円盤状磁石12、
14で構成され、これらの磁石は、相互に反対向きの磁
界を形成するように軸方向の極性が与えられている。一
般に、磁性体または非磁性体で形成されるスペーサ16
が、磁界特性の制御を容易とするために磁石12、14
の間に介挿される。軸線方向の対向配置によって、対向
する磁極20、22から発生する磁束線18が集束し、
磁石12、14の間の領域24から放射方向外向きに向
かうものとなる。
【0004】この従来技術の構造は、二つの機能を行
う。第一の機能は、構造10の放射方向の外側面26に
隣接する領域における単位断面積当たりの磁束線の数を
増加させる機能である。第二の機能は、磁束線18の方
向を、構造の軸線28に対して、実質的に直交する方向
とする機能である。これによって、磁界中に配置された
導電導体30により大きなベクトル力が生起される。力
Fは、F=ilxBの式によって決定される。なお、こ
こで、Bはベクトル線密度、lは電流の流れ方向の導体
中のベクトル長、iは導体30に流れる電流の大きさ、
xはベクトル積であり磁束線の方向と導体30の電流の
流れ方向の間の角度の大きさを示す。直流電流が導体に
流れており、導体の移動方向が矢印32で示すように、
外向きで構造の外側面26に平行であると仮定すると、
ベクトル力Fは、構造の軸線28と平行となる。
【0005】理想的には、構造10によって発生される
すべての磁力線18は、軸線方向の全体において導体3
0における力を最大とするために構造軸線28に対して
直角方向とされる。しかしながら、磁束線18は、構造
の一つの部分から発生されて、他の部分に戻るので、こ
の磁束線は、図1に示すような方向となる。また、図1
のAで示す磁石12、14間の領域においては、直角方
向の磁束線18が発生する。領域Aにおいては、等しい
大きさで、反対向きの磁束線18は、角度0の磁界ベク
トルを発生する。中心部の領域Aからいずれかの方向へ
の距離が増加するに従って、磁束線の角度(磁束線18
と構造10の軸線28に直交する線間の角度)も増加す
る(図1の領域B参照)。この領域における相互作用す
る磁界は、対向する磁石12、14の近接する側の一方
の磁石に対する近接度により直接的に関連した大きさ及
び方向の磁界ベクトルを発生する。磁石12、14の中
心部にほぼ対応する点Cにおいては、磁束線18は、構
造の軸線28と実質的に平行となる。即ち、磁束線の角
度は、実質的に90°となる。中心位置Aからの距離が
さらに増加した図1のDの位置においては、磁束線の角
度は90°を越えて増加して、ベクトルは構造の中心位
置Aから発生される磁束線18の方向とは逆向きに増加
する。
【0006】導電導体30が、構造10の中心位置Aか
ら磁石12、14のいずれかの中心位置Cに移動する
と、導体30上に作用する軸線28に平行な方向の、角
度の関数としての瞬間的な力が、ゼロまで減少する。こ
れは、磁束密度が軸線方向において一定であると仮定し
た場合である。領域Cを越えると、Dの領域において導
体30に対する力は増加し始めるが、磁束線18が磁石
に向かって戻るため、力の方向は逆向きとなる。点Aか
らの距離が磁石12、14の外側端縁まで増加する間の
領域Eにおいて、力は連続的に増加する。この磁石の外
側端縁を越えると、力は、構造の漏れ特性に応じて、点
Fに向かって減少する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】導電導体が非復帰型構
造10の軸線方向の全長にわたる長さのソレノイドであ
り、軸線方向に移動自在となっているとすると、ベクト
ル力は、ゼロに近いものとなる。これは、導体が、逆の
極性の磁束線を同時に横断するためである。非対象の磁
界漏れによって、残留力が存在する。ソレノイドの導体
30の長さが、ほぼ二つの磁石12、14を分離してい
るスペーサ24の厚さに等しい場合には、非常に異なる
結果が生じる。ソレノイドを形成する導体が、軸線方向
に移動自在であり、中心領域Aに位置している場合、電
流が導体30に流れ、電流と逆の極性の磁束線18の相
互作用によって与えられる力が、導体の移動を停止させ
または、移動方向を逆転させるまで、軸線方向に一方向
に導体を移動させる力が生起される。従って、導体30
の軸線方向の直線運動の範囲が構造10の物理的な制約
によって制限されていることがわかる。
【0008】この、時として磁界の反転と呼ばれる現象
は、例えば図1の構造10のような、非復帰型通路構造
において生じる制限の一つである。磁気モータ構造の合
計長の内、各磁石の長さの約30乃至50%が、導体3
0に対して反対向きの力を付与し、他の20%は、Fが
小さな値であるために導体30に作用する力に対してほ
とんど寄与しないものとなる。これは、直線運動を制御
するために使用可能な範囲が、磁石12、14間に介挿
されたスペーサ24の厚さと磁石12、14の軸線方向
の長さの約30%の長さの和であることを意味する。従
って、図1に例示するような従来のモータにおいては、
導体30の直線運動は、軸線方向の長さの比較的小さな
部分のみで行われていたものである。
【0009】所定の大きさ及び材料の磁石12、14に
おいては、磁束密度は、対向する磁石12、14間に介
挿されたスペーサ24の厚さの関数である。スペーサ2
4の厚さが小さくなるに従って、磁界は大きくなる。他
方、スペーサ24の厚さが、大きくなるに従って、導体
の直線運動範囲が拡大する。一般に、スペーサ24の厚
さは、0.05乃至0.2インチ(1.3乃至5mm)
である。磁石12、14の厚さにも、構造10の単位長
当たりの獲得エネルギおける効率的なデザインを維持す
るために実際的な値の範囲がある。希土類磁石12、1
4の一般的な厚さは、0.1乃至0.3インチ(2.5
乃至7.6mm)である。
【0010】前述した各部材12、14、28の厚さ
を、最小及び最大としたときの、構造10の長さは、
0.25乃至0.8インチ(6.4乃至20mm)とな
る。上記した動作範囲で、導体30が直線運動をすると
すると、構造10の最大長及び最小長における、一般的
な変換モータ構造10の導体30の運動ストロークは
0.11乃至0.38インチ(2.8乃至9.7mm)
となる。これは、導体30の長さを含まないものであ
り、この導体30の長さは、所用の力を得るために必要
な導体30の長さまたは導体30の抵抗に応じて、変換
モータ構造10の残りの長さの50%までの長さとな
る。従って、従来技術における非復帰通路型変換モータ
構造10の軸線10に沿った運動に使用可能な範囲は、
一般に0.4インチ(10.2mm)未満に制限される
こととなる。多くの用途において、この運動範囲は不十
分であり、これを拡大することによりこの種のモータ
は、より有用なものとなる。
【0011】そこで、本発明の目的は、簡単な構造で導
体の運動ストロークを十分に長くすることが可能な変換
モータを提供することにある。
【0012】また、本発明のもう一つの目的は、磁石に
よって形成される磁束線の角度を改良することが出来る
変換モータを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による変換モータ
は、第一及び第二の磁石と、第一及び第二の相互に逆向
きの方向に整列されるとともに対向する力の線を発生す
る前記第一及び第二の磁石の磁極と、第一の磁石の磁極
に隣接する第一の面と第二の反対側面を有する第一のス
ペーサと、第二の磁石の同様の磁極に隣接する第一の面
と反対側の第二の面を有する第二のスペーサと、第一及
び第二のスペーサの前記第二の面間に配置された第三の
磁石とによって構成される。前記第三の磁石は、第一及
び第二の方向の双方に対して略直角の第三の方向の力の
線を発生する。
【0014】なお、前記第一、第二及び第三の磁石は、
ほぼ円筒形状とすることが出来る。さらに、前記第一、
第二及び第三の磁石は、真円の円筒状であり、各第一、
第二及び第三の磁石がほぼ対称となる変換モータ軸線を
規定するように構成することも出来る。
【0015】また、変換モータは、非復帰型ボイスコイ
ルモータを構成し得る。この場合、モータには、ボイス
コイルを前記第三の磁石に近接して取り付ける手段が設
けられ、ボイスコイルは、第三の方向に対してほぼ直角
な方向に延びる。
【0016】なお、前記ボイスコイルを第三の磁石に近
接して取り付ける手段は、ボイスコイルを第三の磁石の
放射方向外側に取り付けるようにすることが出来る。
【0017】また、前記ボイスコイルを第三の磁石に近
接して取り付ける手段は、第三の磁石の放射方向内側に
ボイスコイルを取り付けることも可能である。
【0018】
【実施例】以下に、本発明の実施例を、図2乃至図4を
参照しながら説明する。
【0019】本発明は、対向する磁石を使用する非復帰
型磁気モータ構造により発生される磁界大きさ、動作範
囲及び直線性を改良するものである。これは、従来技術
における対向する磁石の間に、一乃至複数の磁石及びス
ペーサを付加的に介挿することによって達成される。図
2乃至図4に示すように、放射状磁石の外側磁極は、従
来技術における異なる磁極を対向させて向き合う磁石と
同一の極性を有している。この形状によって、放射状磁
石から発生される磁束線は軸線方向磁石の磁界に対抗す
るとともに、構造の軸線に対して垂直な通路上で外向き
とされる。放射状磁石の磁束線は、外側磁極から外向き
に発射され、軸線方向磁石の逆の極性の極に回り込む。
これにより、構造によって与えられる合計の磁束線が増
加する。放射状磁石とスペーサによって軸線方向の長さ
が増加され、従来技術によるモータとほぼ同等の磁束線
密度が、より大きな運動範囲において保持される。さら
に、この新規な構造は、対抗する磁界の組み合わせによ
って与えられる磁束線の角度を改良する。放射状磁石よ
り発生される磁束線の大部分は、構造軸線に対して実質
的に直角な経路を保持する。従って、磁界の直線性がほ
ぼ一定となり、従来技術による設計を大幅に改良する。
前述した従来技術における設計限界値が与えられたとす
ると、本発明によって、一つの放射状磁石を含んで構成
された構造によれば、0.26乃至0.8インチ(6.
6乃至20mm)の導体の使用範囲を得ることが出来、
二つの放射状磁石と中間に介挿するスペーサを使用する
ことにより、0.41乃至1.5インチ(10.4乃至
38.1mm)の使用可能な導体の運動範囲を得ること
が出来る。
【0020】放射状及び軸線方向磁石を同様の要領で種
々に組み合わせることによって、磁界の直線性及び磁束
密度をさらに改善することが出来る。
【0021】図2に関して説明すれば、永久磁石モータ
50は、ボイスコイル成形体54に巻回されたボイスコ
イル等の導電ソレノイド導体52を往復駆動する。導体
52は、例えばセンタリングスパイダ58及びスピーカ
ダイアフラム60等の多数の周知の手段により、モータ
50の外周面56から軸線方向の全長において均一な間
隔を存して保持される。導体52に流通する交流電流
は、ボイスコイル成形体54及びこのボイスコイル成形
体54に結合された、一部のみを示すスパイダ58及び
ダイアフラム60を、矢印62で示すモータ50の軸線
方向に往復駆動する。
【0022】本発明によれば、モータ50は、それぞれ
同様の極68、70を有し、モータ50の軸線72に沿
って相互に対向する二つの永久磁石64、66を含んで
いる。放射方向に着磁された永久磁石74は、極68、
70と逆の極性の放射方向内側の極76と、極68、7
0と同一の極性の放射方向外側の極78を有している。
この形状により、前述したように、従来技術による形状
に比べてモータ50の合計長の格段に大きな部分にわた
ってより均一な放射方向磁界を得られるものとなる。ス
ペーサ80は、モータ50の極68と磁石74の軸線方
向の対向面82間に介挿される。スペーサ84は、極7
0の磁石74の軸線方向の対向面86間に介挿される。
【0023】なお、図示の例において、磁石64、6
6、74及びスペーサ80、84はいずれも真円の円筒
形状に形成されている。しかしながら、これらを他の形
状とすることも可能であり、ある種の用途においては真
円の円筒形状以外の形状とすることが好ましいものとな
る。
【0024】図3は、本発明の他の実施例を示してお
り、本発明による永久磁石モータ150には、ボイスコ
イル成形体154に巻回されたボイスコイル等の往復運
動する導電ソレノイド導体152が設けられている。導
体152は、例えばセンタリングスパイダ158及びス
ピーカダイアフラム160等の多数の周知の手段により
モータ150の外周面156から軸線方向の全長におい
て均一な間隔を存して保持される。導体152に流通す
る交流電流は、ボイスコイル成形体154及びこのボイ
スコイル成形体154に結合されたスパイダ158及び
ダイアフラム160を、矢印162で示すモータ150
の軸線方向に往復駆動する。
【0025】この本発明の実施例によれば、モータ15
0は、同様の極168、170を有し、モータ150の
軸線172に沿って相互に対向する二つの永久磁石16
4、166を含んでいる。二つの放射方向に着磁された
永久磁石174、176は、極168、170と逆の極
性の放射方向内側の極178、180と、極168、1
70と同一の極性の放射方向外側の極182、184を
有している。この形状により、前述したように、従来技
術による形状に比べてモータ150の合計長の格段に大
きな部分にわたってより均一な放射方向磁界を得られる
ものとなる。スペーサ186は、モータ150の極16
8と磁石174の軸線方向の対向面188間に介挿され
る。スペーサ190は、磁石174の軸線方向面192
とこれに対向する磁石176の軸線方向面194間に介
挿される。スペーサ196は、磁石176の軸線方向面
198と極170間に介挿される。
【0026】なお、図示の例において、磁石164、1
66、174、176及びスペーサ186、190、1
96はいずれも真円の円筒形状に形成されている。しか
しながら、これらを他の形状とすることも可能であり、
ある種の用途においては真円の円筒形状以外の形状とす
ることが好ましいものとなる。
【0027】図4は、本発明のさらに他の実施例を示し
ており、本発明による永久磁石モータ250には、ボイ
スコイル成形体254に巻回されたボイスコイル等の往
復運動する導電ソレノイド導体252が設けられてい
る。導体252は、例えばセンタリングスパイダ258
及びスピーカダイアフラム260等の多数の周知の手段
によりモータ250の外周面256から軸線方向の全長
において均一な間隔を存して保持される。導体252に
流通する交流電流は、ボイスコイル成形体254及びこ
のボイスコイル成形体254に結合されたすスパイダ2
58及びダイアフラム260を、矢印262で示すモー
タ250の軸線方向に往復駆動する。
【0028】この本発明の実施例によれば、モータ25
0は、同様の極268、270を有し、モータ250の
軸線272に沿って相互に対向する二つのリング状永久
磁石264、266を含んでいる。二つの放射方向に着
磁されたリング状永久磁石274、276は、極26
8、270と逆の極性の放射方向内側の極278、28
0と、極268、270と同一の極性の放射方向外側の
極282、284を有している。この形状により、前述
したように、従来技術による形状に比べてモータ250
の合計長の格段に大きな部分にわたってより均一な放射
方向磁界を得られるものとなる。スペーサ286は、モ
ータ250の極268と磁石274の軸線方向の対向面
288間に介挿される。スペーサ290は、磁石274
の軸線方向面292とこれに対向する磁石276の軸線
方向面294間に介挿される。スペーサ296は、磁石
276の軸線方向面298と極270間に介挿される。
【0029】なお、図示の例において、磁石264、2
66、274、276及びスペーサ286、290、2
96はいずれも平坦なリング形状にされている。また、
ボイスコイル成形体254は真円の円筒形状に形成され
ている。しかしながら、これらを他の形状とすることも
可能であり、ある種の用途においては他の形状とするこ
とが好ましいものとなる。
【0030】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、対向す
る磁石の間に、一乃至複数の磁石及びスペーサを付加的
に介挿することによって導体に十分な運動ストロークを
与えることが可能となり、スピーカ等に使用する場合に
はそのダイナミックレンジを大幅に拡大することが可能
となる。なお、本発明の好適な構成においては、放射状
に着磁した磁石の外側磁極は、異なる軸線方向に着磁し
た磁石の磁極を対向させて対向する磁石と同一の極性を
有している。この形状によって、放射状磁石から発生さ
れる軸線方向磁石の磁界に対抗するとともに、構造の軸
線に対して垂直な通路上で外向きとされる。放射状磁石
の磁束線は、外側磁極から外向きに発射され、軸線方向
磁石の逆の極性の極に回り込む。これにより、構造によ
って与えられる合計の磁束線が増加する。放射状磁石と
スペーサによって軸線方向の長さが増加され、従来技術
によるモータとほぼ同等の磁束線密度が、より大きな運
動範囲において保持される。さらに、この新規な構造
は、対抗する磁界の組み合わせによって与えられる磁束
線の角度を改良する。放射状磁石より発生される磁束線
の大部分は、構造軸線に対して実質的に直角な経路を保
持する。従って、磁界の直線性がほぼ一定となり、従来
技術による設計を大幅に改良する。前述した従来技術に
おける設計限界値が与えられたとすると、本発明によっ
て、一つの放射状磁石を含んで構成された構造によれ
ば、0.26乃至0.8インチ(6.6乃至20mm)
の導体の使用範囲を得ることが出来、二つの放射状磁石
と中間に介挿するスペーサを使用することにより、0.
41乃至1.5インチ(10.4乃至38.1mm)の
使用可能な導体の運動範囲を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による永久磁石モータの軸線方向の概
略断面図である。
【図2】本発明の第一実施例による永久磁石モータの軸
線方向の概略断面図である。
【図3】本発明の第二実施例による永久磁石モータの軸
線方向の概略断面図である。
【図4】本発明の第三実施例による永久磁石モータの軸
線方向の概略断面図である。
【符号の説明】
50、150、250 モータ 52、152、252 導体 64、66、164、166、264、266 永久
磁石 74、174、176、274、276 永久磁石 80、84、186、190、196、286、29
0、296 スペーサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイスコイルと、第一及び第二の磁石
    と、第一及び第二の相互に逆向きの方向に整列されると
    とも対向する力の線を発生する前記第一及び第二の磁石
    の磁極と、第一の磁石の磁極に隣接する第一の面と第二
    の反対側面とを有する第一のスペーサと、第二の磁石の
    同様の磁極に隣接する第一の面と反対側の第二の面とを
    有する第二のスペーサと、第一及び第二のスペーサの前
    記第二の面間に配置された第三の磁石と、ボイスコイル
    を前記第三の磁石に近接して取り付ける手段とからな
    り、前記第三の磁石は、第一及び第二の方向の双方に対
    して略直角の第三の方向の力の線を発生し、ボイスコイ
    ルが前記第三の方向に対してほぼ直角な運動方向を有し
    ていることを特徴とする非復帰型ボイスコイルモータ。
  2. 【請求項2】 前記第一、第二及び第三の磁石が、ほぼ
    円筒形状である請求項1に記載のモータ。
  3. 【請求項3】 前記第一、第二及び第三の磁石が、ほぼ
    真円の円筒状である請求項2に記載のモータ。
  4. 【請求項4】 前記第一、第二及び第三の磁石がほぼ真
    円の円筒状であり、各第一、第二及び第三の磁石がほぼ
    対称となる変換モータ軸線を画成する請求項3に記載の
    モータ。
  5. 【請求項5】 前記ボイスコイルを第三の磁石に近接し
    て取り付ける手段は、該ボイスコイルを第三の磁石の放
    射方向外側に取り付ける請求項1、2、3または4に記
    載のモータ。
  6. 【請求項6】 前記ボイスコイルを第三の磁石に近接し
    て取り付ける手段は、第三の磁石の放射方向内側に該ボ
    イスコイルを取り付ける請求項1、2、3または4に記
    載のモータ。
JP4050556A 1991-03-08 1992-03-09 変換モータ Pending JPH05211757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/666,792 US5142260A (en) 1991-03-08 1991-03-08 Transducer motor assembly
US07/666,792 1991-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05211757A true JPH05211757A (ja) 1993-08-20

Family

ID=24675504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4050556A Pending JPH05211757A (ja) 1991-03-08 1992-03-09 変換モータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5142260A (ja)
EP (1) EP0503860A3 (ja)
JP (1) JPH05211757A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133394A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Kenwood Corp スピーカの構造
JPH06233379A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Kenwood Corp スピーカ
JP3011826B2 (ja) * 1993-02-02 2000-02-21 株式会社ケンウッド スピーカ
DE19616794B4 (de) * 1996-04-26 2005-09-29 Harman Audio Electronic Systems Gmbh Lautsprecher
US5883967A (en) * 1997-04-15 1999-03-16 Harman International Industries, Incorporated Slotted diaphragm loudspeaker
TW383249B (en) 1998-09-01 2000-03-01 Sumitomo Spec Metals Cutting method for rare earth alloy by annular saw and manufacturing for rare earth alloy board
US6600399B1 (en) 2002-02-05 2003-07-29 Roland Pierre Trandafir Transducer motor/generator assembly
JP3963173B2 (ja) * 2004-01-06 2007-08-22 ソニー株式会社 スピーカ
KR100645442B1 (ko) * 2005-07-25 2006-11-14 삼성전자주식회사 칼라 하프톤 스크린 설계 방법 및 그 장치
FR2892886B1 (fr) 2005-11-03 2008-01-25 Bernard Richoux Transducteur electrodynamique, applications aux haut-parleurs et geophones
US7607470B2 (en) * 2005-11-14 2009-10-27 Nuventix, Inc. Synthetic jet heat pipe thermal management system
US8030886B2 (en) 2005-12-21 2011-10-04 Nuventix, Inc. Thermal management of batteries using synthetic jets
FR2921224B1 (fr) * 2007-09-18 2009-12-04 Orkidia Audio Structure magnetique pour moteur sans fer de haut-parleur electrodynamique, moteurs et haut-parleurs
US8774430B2 (en) * 2011-12-02 2014-07-08 Thomas Paul Heed Linear interleaved magnetic motor and loudspeaker transducer using same
CN103856875B (zh) * 2014-03-12 2017-10-24 美律电子(深圳)有限公司 一种外磁式磁路改良结构
US9699565B2 (en) * 2014-12-07 2017-07-04 Cardas Audio Ltd. Loudspeaker using contour field hard magnet poles and yoke construction
US11172308B2 (en) 2015-08-04 2021-11-09 Curtis E. Graber Electric motor
US10375479B2 (en) 2015-08-04 2019-08-06 Curtis E. Graber Electric motor
US9668060B2 (en) * 2015-08-04 2017-05-30 Curtis E. Graber Transducer
US9854365B2 (en) 2016-04-15 2017-12-26 Harman International Industries, Inc. Loudspeaker motor and suspension system
US20210110966A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Power Integrations, Inc. Magnet with multiple discs

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA713205A (en) * 1965-07-06 N. G. King Hewson Permanent magnet
BE556726A (ja) * 1956-04-18
NL232314A (ja) * 1958-10-15
GB842531A (en) * 1958-12-24 1960-07-27 Mullard Ltd Permanent magnets
US3127544A (en) * 1960-11-18 1964-03-31 Leyman Corp Apparatus for magnetizing permanent magnet materials to form band-like poles thereon
GB964824A (en) * 1962-04-05 1964-07-22 Nix Hans Improvements in and relating to magnetic devices
US3737822A (en) * 1970-06-10 1973-06-05 Magnetics Int Inc Magnetic separator
SU423197A2 (ru) * 1972-01-21 1974-04-05 Э. А. Кузницын Гальванометрическое реле с подвижнымимагнитами
US4117431A (en) * 1977-06-13 1978-09-26 General Equipment & Manufacturing Co., Inc. Magnetic proximity device
DE3267630D1 (en) * 1981-12-24 1986-01-02 Eckehard Kort Magnetic system with annular air-gap, in particular for woofers
US4471173A (en) * 1982-03-01 1984-09-11 Magnepan, Inc. Piston-diaphragm speaker
JPS6175696U (ja) * 1984-10-23 1986-05-21
US4578663A (en) * 1984-11-29 1986-03-25 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Magnetic assembly
NL8600267A (nl) * 1986-02-04 1987-09-01 Philips Nv Elektrodynamische omzetter.
US4717876A (en) * 1986-08-13 1988-01-05 Numar NMR magnet system for well logging
US4731598A (en) * 1987-08-24 1988-03-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Periodic permanent magnet structure with increased useful field
US4869811A (en) * 1988-07-05 1989-09-26 Huron Valley Steel Corporation Rotor for magnetically sorting different metals

Also Published As

Publication number Publication date
EP0503860A3 (en) 1993-11-24
EP0503860A2 (en) 1992-09-16
US5142260A (en) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05211757A (ja) 変換モータ
US5175457A (en) Linear motor or alternator plunger configuration using variable magnetic properties for center row and outer rows of magnets
US4937481A (en) Permanent magnet linear electromagnetic machine
US4924123A (en) Linear generator
US4827163A (en) Monocoil reciprocating permanent magnet electric machine with self-centering force
JP3303196B2 (ja) リニア磁気アクチュエータ
US4703297A (en) Permanent magnet type linear electromagnetic actuator
JPH11341778A (ja) リニアアクチュエータ
JPH0638486A (ja) 可動磁石式アクチュエータ
JP2000083364A (ja) 可動鉄心型リニアモータ
JPH08130862A (ja) 磁石可動形リニアアクチュエータ
JPS61106058A (ja) 微少変位リニア電磁アクチユエ−タ
CA1182160A (en) Electrical serial ring solenoid actuator
JPH1169754A (ja) 永久磁石可動形リニア直流モータ
JP3873764B2 (ja) リニアアクチュエータ
JPS5947547B2 (ja) 電磁式往復運動発生装置
JP3722398B2 (ja) 永久磁石可動形リニア直流モータ
JPS5810946B2 (ja) デンジクドウソウチ
JPH0644385U (ja) 可動磁石式アクチュエータ
JPH08163850A (ja) 単極形リニア直流モータ
JPH04312334A (ja) 同期電動機のラジアルタイプロータの構造
JP2022132994A (ja) 可動磁石型ボイスコイルモータ
JPH0993900A (ja) 振動アクチュエータ
JPS62118750A (ja) リニアモ−タ
JPS62118749A (ja) リニアモ−タ