JPH05193392A - 走行車の走行挙動の不安定を阻止する方法 - Google Patents

走行車の走行挙動の不安定を阻止する方法

Info

Publication number
JPH05193392A
JPH05193392A JP4206218A JP20621892A JPH05193392A JP H05193392 A JPH05193392 A JP H05193392A JP 4206218 A JP4206218 A JP 4206218A JP 20621892 A JP20621892 A JP 20621892A JP H05193392 A JPH05193392 A JP H05193392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
σsoll
case
angular velocity
μist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4206218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521217B2 (ja
Inventor
Adam Zomotor
ツオモトル アダム
Walter Klinkner
クリンクナー ワルター
Erich Schindler
シンドラー エリツヒ
Frank-Werner Mohn
モーン フランク−ウエルナー
Thomas Wohland
ウオーラント トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH05193392A publication Critical patent/JPH05193392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521217B2 publication Critical patent/JP2521217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/86Optimizing braking by using ESP vehicle or tire model

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行車の不安定性をその発生前にできるだけ
早く阻止する方法を提供する。 【構成】 測定された大きさ(走行車速度、舵取りハン
ドル角)から計算機において走行車の片揺れ角速度の目
標値(μsoll)を形成し、計算機にそれから走行車の片
揺れ角速度の実際値(μist )が形成される少なくとも
1つのセンサ信号を導き、計算機において片揺れ角速度
の目標値(μsoll)と実際値(μist )との差を、片揺
れ角速度の目標値(μsoll)から実際値(μist )を引
くことにより形成し、その差から走行車の検出すべき走
行状態ないし片揺れ挙動を決定し、その差の時間的微分
係数を形成し、走行車が過少制御の走行挙動あるいは過
大制御の走行挙動にある否かを検出し、検出済みの走行
状態から走行車の駆動車軸の車輪について変更した横荷
重力が必要とされることが推論されたとき、滑り敷居値
の目標値(σsoll)を0の方向に変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、測定された大きさ(走
行車速度、舵取りハンドル角)から計算機において走行
車の片揺れ角速度の目標値(μsoll)を形成し、計算機
にそれから走行車の片揺れ角速度の実際値(μist )が
形成される少なくとも1つのセンサ信号を導き、計算機
において片揺れ角速度の目標値(μsoll)と実際値(μ
ist )との差を、片揺れ角速度の目標値(μsoll)から
実際値(μist )を引くことにより形成し、その差から
計算機において走行車の検出済みの走行状態ないし片揺
れ挙動を表す少なくとも1つの出力信号を発生するよう
な走行車の走行挙動の不安定を阻止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる方法は既にドイツ連邦共和国特許
第3625392A1号公報で公知である。この場合、
走行車の走行状態ないし片揺れ挙動を検出するために、
走行車の片揺れ角速度(μist )が例えばファイバジャ
イロによって測定される。片揺れ角速度の実際値(μis
t )が走行車のラジアル加速度を測定する少なくとも1
つの加速度センサを利用して推論されることによって、
片揺れ角速度の実際値(μist )を決定することもでき
る。更に走行車の縦方向における測定済みの速度および
測定済みの舵取り角から片揺れ角速度(μist )は推論
される。その場合片揺れ角速度の実際値(μist )がそ
の目標値(μsoll)からずれているとき、即ち走行車の
実際挙動が走行車の目標挙動に対してずれているとき、
危険な走行状態が推論される。この走行車の実際挙動と
目標挙動との検出された偏差は、舵取り操作を自動的に
行うことによりおよび又は走行車の各車輪を偏差が最小
になるように制動するか加速することにより、その偏差
を最小にするために利用される。
【0003】更にドイツ連邦共和国特許第391934
7A1号公報において、走行車の舵取り挙動を意図した
制動作用によって制御するために、走行車の所望の片揺
れ角速度と実際値とをバランスすることが知られてい
る。その場合、カーブ内側あるいはカーブ外側の車輪の
制動力を制御することが考慮されている。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第3817546A
1号公報において、車輪が安定限界から遠ざけられるよ
うに働く横加速度を推論するために、走行車の車輪にお
いて一時的に制動圧を衝撃的に変化(増大あるいは減
少)することが知られている。安定限界からの距離に関
係して滑り敷居値が変化する。その場合安定限界からの
距離は、横加速度が摩擦係数・滑り・曲線の勾配を特色
づけるので、この横加速度から求められる。この勾配は
安定限界からの距離が小さくなるにつれて緩やかになる
ので、この勾配から安定限界からの距離を推論できる。
【0005】走行車のいわゆる線形シングルトラックモ
デルが別の文献で知られている(ドイツ文献:Zomotor,
Adam 著、「 Fahrwerktechnik: Fahrverhalten 」、編
集者: Jornsen Reimpell (住所: Wurzburg : Vogel )
1987年、第1版、ISBN 3-8023-0774-7 特に第99
〜127頁参照)。この場合、例えば走行車の縦方向に
おける測定された速度の値および舵取りハンドル角ない
しそれに対応した車輪の舵取り角から所定の条件のもと
で生ずる走行車の片揺れ角速度(μist )が求められ、
この片揺れ角速度(μist )は前記モデルを基礎として
片揺れ角速度の目標値(μsoll)として利用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、走行
車の不安定性をその発生前にできるだけ早く阻止するよ
うな走行車の不安定性を阻止する方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの目的
は、冒頭に述べた形式の走行車の不安定性を阻止する方
法において、計算機において片揺れ角速度の目標値(μ
soll)と実際値(μist )との差の時間的微分係数を形
成し、計算機においてその差の時間的微分係数に関係し
て走行車が過少制御の走行挙動あるいは過大制御の走行
挙動のいずれにあるかの情報を含む出力信号を発生し、
計算装置においてその出力信号を評価することにより滑
り敷居値(σsoll)を値0の方向に変更し、即ち、出力
信号の評価により走行車の駆動車軸の車輪について変更
した横荷重力が必要とされることが推論されたとき、駆
動滑りの場合には減少し牽引トルクが生じている場合に
は増大し、後輪駆動式走行車の場合、駆動滑りの場合に
は過大制御並びに過少制御の際、牽引トルクが生じてい
る場合には過大制御の際に変更した横荷重力の必要性を
推論し、前輪駆動式走行車の場合、駆動滑りの場合には
過大制御並びに過少制御の際、牽引トルクが生じている
場合には過少制御の際に変更した横荷重力の必要性を推
論することによって達成される。
【0008】本発明の利点は、走行車の走行状態ないし
片揺れ挙動の早期検出によって既に非常に早い時期に不
安定な走行状態が認識できることにある。従って既に非
常に早い時期に滑り敷居値を整合することによって不安
定な走行状態の発生を阻止することができる。
【0009】走行車の縦方向走行速度および舵取りハン
ドル角ないし車輪の舵取り角は適当なセンサによって検
出される。それらの検出信号は計算機に導かれ、この計
算機において信号の大きさから例えばいわゆる線形シン
グルトラックモデルに応じて、運転手が希望する走行車
の片揺れ角速度(μsoll)が片揺れ角速度の目標値(μ
soll)として求められる。そして計算機において、片揺
れ角速度の実際値(μist )が求められた目標値(μso
ll)と比較されることにより、走行状態ないし片揺れ挙
動の検出が行われる。その場合、片揺れ角速度の実際値
(μist )と目標値(μsoll)との差の大きさが考慮さ
れるだけでなく、その差の符号並びに時間的微分係数が
考慮される。特に時間的微分係数を考慮することによっ
て、危険な走行状態の発生を早期に認識することができ
るので、滑り敷居値を対応して変化することによって、
危険な走行状態の発生は予め阻止される。
【0010】走行車の検出された走行状態ないし片揺れ
挙動に関係して、駆動滑り調整装置において滑り敷居値
が変更される。その場合走行車の片揺れ挙動に基づいて
駆動輪における大きな横荷重力の必要性が存在すること
が推論されたとき、滑り敷居値が対応して減少される。
【0011】その場合滑りは、測定された車輪回転数か
ら瞬間的な走行車速度に対応した車輪回転数を引くこと
によって計算される。この場合、滑りは回転数の物理的
単位で与えられる。そのようにして求められた差は、測
定された車輪回転数に関係するか、あるいは瞬間的な走
行車速度に対応した車輪回転数に関係する。この場合、
滑りは例えば%で与えられる相対的大きさとして生ず
る。
【0012】いわゆる線形シングルトラックモデルによ
って片揺れ角速度の目標値(μsoll)を決定する代わり
に、この目標値を一旦測定された特性線図から決定する
こともできる。
【0013】以下図に示した実施例を参照して本発明を
詳細に説明する。
【0014】
【実施例】図1から分かるように、走行車速度を表すセ
ンサ2の信号が計算機1に導かれる。このセンサ2は例
えば公知のアンチロック装置(ABS装置)に利用され
ているような回転数検出器である。このセンサ2は種々
の車輪の回転数を検出して信号を平均化する複数の回転
数検出器にすることもできる。計算機1にはセンサ3に
よって舵取りハンドル角を表す信号が導かれる。このセ
ンサ3は従って舵取りハンドル角を直接検出する。この
センサ3は、走行車10の車輪の1つの舵取り角あるい
は走行車10の複数の車輪の舵取り角の平均値を検出す
るセンサでもよい。更に計算機1には少なくとももう1
つのセンサ4の信号が導かれ、この信号によって計算機
1内において片揺れ角速度の実際値μist が形成され
る。そのセンサ4は例えば片揺れ角速度μist を直接測
定する。
【0015】センサ2およびセンサ3の信号から計算機
1の一部6において例えば線形シングルトラックモデル
によって片揺れ角速度の目標値μsollが求められる。こ
の片揺れ角速度の目標値μsollは片揺れ角速度の実際値
μist と比較されて、両者の差が形成される。計算機1
の一部5において片揺れ角速度の目標値μsollと実際値
μist との差の時間的微分係数8を利用して、走行車1
0の走行状態あるいは片揺れ挙動が検出され、検出済み
の走行状態を表す出力信号7が発生される。
【0016】図2から分かるように計算機1において、
片揺れ角速度の実際値μist と目標値μsollとの差を過
少制御の走行挙動にあるか過大制御の走行挙動にあるか
を推論するように評価することによって、走行状態の検
出も行われる。このために片揺れ角速度の目標値μsoll
からその実際値μist を引くことにより、差が形成され
る。この差は計算機1において片揺れ角速度の実際値μ
ist の符号と積算され(301)、これにより答えMU
LTが生ずる。この答えMULTによって過少制御の走
行挙動にあるか過大制御の走行挙動にあるかが推論され
る(302)。大きさMULTが正であるとき、片揺れ
角速度の目標値μsollの値は片揺れ角速度の実際値μis
t の値よりも大きく、その場合目標値μsollおよび実際
値μistの符号は同じである。この場合走行車10は前
車軸に押しやる。この片揺れ挙動は過少制御と呼ぶ。大
きさMULTが負であるとき、片揺れ角速度の実際値μ
ist はその目標値μsollよりも大きいか、片揺れ角速度
の実際値μist と目標値μsollは異なった符号を有して
いる。走行車10が運転手が予期するよりも大きな片揺
れ角速度μist を有しているこの挙動は過大制御と呼
ぶ。その場合出力信号7は例えば、この出力信号7の発
生において時間的微分係数8に加えて大きさMULTを
考慮することにより形成され、例えば補助的な出力信号
7は大きさMULTに関係してしか発生されない。
【0017】更に図3の実施例において、差の時間的係
数8が片揺れ角速度の実際値μistの符号および大きさ
MULTの符号と積算されることによって、大きさDI
FFが決定される。この大きさDIFFは過少制御の場
合並びに過大制御の場合において、不安定性が増加する
とき即ち過大制御ないし過少制御への傾向が増大すると
きに正の値を有する。同様にこの大きさDIFFは、過
少制御ないし過大制御への傾向が弱まるとき、負の値を
有する。従ってこの大きさDIFFを質問することによ
って不安定性の増大ないし減少を認識することができ
る。
【0018】図4は車輪の縦方向に作用する力Fuと滑
りσとの関係を示している。また横荷重力Fsと滑りσ
との関係が示されている。点σmax は車輪の縦方向にお
いて最大の力が伝達される点を表している。この点σma
x において横荷重力Fsは既に非常にかなり低下してい
る。この理由から公知のシステムの場合、滑りσの敷居
値は妥協点として固定値σkに決められており、この値
σkにおいて力Fuは点σmax における力よりも小さい
が、この点σkにおいて横荷重力Fsは点σmax におけ
るよりも大きい。本発明に基づいて滑り敷居値の目標値
σsollは、以下に述べるように滑り敷居値σmax から出
発して検出された走行状態に関係して変更される。
【0019】図5は、走行車の検出済み走行状態ないし
片揺れ挙動を表す計算機1の出力信号7(図1参照)が
導かれる計算装置501を示している。この出力信号7
に関係して計算装置501において滑り敷居値σsollの
変更が行われる。その場合計算機1の出力信号7によっ
て表される検出済み走行状態を参照して、走行車10の
駆動車軸の車輪について大きな横荷重が必要されること
が推論されたとき、滑り敷居値σsollは値0の方向に移
される。走行車10の片揺れ挙動に関係して滑り敷居値
σsollをできるだけ最適に整合するために、滑り敷居値
σsollを整合する際、走行車10の片揺れ挙動の時間的
変化が有利に考慮される。これはその時間的変化から不
安定性が増加しているか減少しているかを推論できるか
らである。不安定性が増加している場合、滑り敷居値σ
sollは大きさがより強く変化する。
【0020】図6の実施例において、処理ユニット60
1に図2および図3において求められた大きさMUL
T、DIFFが導かれることによって、滑り敷居値σso
llの変更が行われる。駆動滑りが存在する場合に処理ユ
ニット601において次式で滑り敷居値σsollが求めら
れ出力される。 σsoll=σmax −KPV・KPB・abs(MULT) −KDV・KDB
・DIFF この式を利用する場合、片揺れ角速度の実際値μist が
その目標値usollからずれているときその偏差の符号に
無関係に不安定性の増加ないし減少を考慮に入れて、滑
り敷居値σsollの減少が行われる。その場合滑り敷居値
σsollに対して下限値として滑り敷居値0が有利に与え
られる。片揺れ角速度の実際値μist の目標値μsollか
らの偏差に関係して、図9を参照して後述するように、
滑り敷居値は0以下にもでき、即ち駆動車軸における牽
引トルクが許される。その場合滑り敷居値σmax は有利
に摩擦係数βと共に変化する。例えば摩擦係数β=1に
対する滑り敷居値σmax は6%であり、摩擦係数β=
0.3に対する滑り敷居値σmax は3%である。従って
摩擦係数βが小さい場合、円周力Fuの最大値が低い値
σに移されるということが考慮される。
【0021】図7から、本発明の有利な実施例において
係数KPVおよびKDVは一定ではなく走行速度vの増加に
つれて増大することが分かる。横加速度レベルは走行速
度vが増加するにつれて片揺れ角速度μist が一定して
いる場合に増加する。従って所定の片揺れ角速度μist
は走行速度vが小さい場合に全く危険でないが、この片
揺れ角速度μist は走行速度vが大きい場合は危険であ
る。これは連続したカーブ走行の際に横加速度が走行速
度vに比例して増加するからである。走行速度vが増加
するにつれて片揺れ角速度の目標値μsollと実際値μis
t との偏差が不安定性を増大する働きをする。図7に示
されているようにその増加は線形で行われる。係数KPV
の大きさは走行速度v=0の場合には0.1%/(1O
/s)であり、走行速度v=100km/hの場合には
1%/(1O /s)である。係数KDVの大きさは走行速
度v=0の場合には0.01%/(1O /s2 )であ
り、走行速度v=100km/hの場合には1%/(1
O /s2 )である。走行速度vをこのように考慮するこ
とによって、走行速度vが増加する際に滑り敷居値σso
llはますます減少される。これによって、走行速度vが
増加する際に不安定な走行状態が助長されることが考慮
される。
【0022】図8から、本発明の有利な実施例において
係数KPBおよびKDBも摩擦係数βと共に変化することが
分かる。この変化は、摩擦係数βの増加に伴って係数K
PBおよびKDBが低下し、係数KPBおよびKDBは小さな摩
擦係数βの範囲においては大きな摩擦係数βの範囲にお
けるよりも大きく低下するように行われる。係数KPBの
大きさは摩擦係数β=1の場合には1であり、摩擦係数
β=0.3の場合には2である。係数KDBの大きさは摩
擦係数β=1の場合には1であり、摩擦係数β=0.3
の場合には2である。摩擦係数βをこのように考慮する
ことによって、摩擦係数βが増加する場合に滑り敷居値
σsollは弱く増大される。これによって、摩擦係数βが
低下する際に不安定状態が助長されることが考慮され
る。
【0023】図9から分かるように、ステップ901に
おいて大きさMULTをそれが0より小さい(過大制御
の走行挙動)かあるいは0より大きい(過少制御の走行
挙動)かを検査することによって、過大制御ないし過少
制御の走行状態が検出される。過大制御の走行挙動は、
後輪における横荷重力が前輪における横荷重力に関して
小さ過ぎることを意味している。後輪駆動式走行車にお
いて駆動滑りが存在する場合に後輪における横荷重力の
増大を可能にするために、この場合(MULT<0)に
ステップ902において滑り敷居値σsollの下限値σso
ll,minとして値0が先に与えられる。また過少制御の走
行挙動は、後輪における横荷重力が前輪における横荷重
力に関して大き過ぎることを意味している。後輪駆動式
走行車において駆動滑りが存在する場合に後輪における
横荷重力の低減を可能にするために、この場合(MUL
T>0)にステップ903において滑り敷居値σsollの
下限値σsoll,minとして値−εが先に与えられる。その
εは0より大きいので、−εは0より小さい。滑りを%
で計算する場合、滑り敷居値σsollのこの下限値σsol
l,minは約−3%の大きさをしている。図9は後輪駆動
式走行車に対する滑り敷居値σsollの下限値soll,minの
決定方式を示している。前輪駆動式走行車の場合、滑り
敷居値σsollの下限値soll,minを全く逆に変更する必要
があり、これはステップ901において大きさMULT
が0より大きいか否かを検査することによって行われ
る。このブロックのはい/いいえの出力端は同じままで
ある。
【0024】この関係に類似して図10に応じてエンジ
ン・牽引トルク調整の際も、滑り敷居値σsollの上限値
σsoll,maxが決定されることによって、滑り敷居値σso
llの変更が行われる。図10は後輪駆動式走行車の場合
に限られている。前輪駆動式走行車の場合大きさMUL
Tが0より小さいか否かを検査するように変更するだけ
でよく、この場合ブロック1001のはい/いいえの出
力端は同じままである。後輪駆動式走行車の場合、過少
制御(MULT>0、ブロック1001に相応)の際に
大きな負の制動滑りが許され、即ち過少制御の際にエン
ジン・牽引トルク調整の場合に滑り敷居値σsollの変更
は行われない。過大制御(MULT<0、ブロック10
01に相応)の際に滑り敷居値σsollの上限値σsoll,m
axは値0に決定されねばならない(ブロック1002に
相応)。また前輪駆動式走行車において過大制御の際、
滑り敷居値σsollの上限値σsoll,maxとして大きな負の
制動滑りが許され、即ち過大制御の際にエンジン・牽引
トルク調整の場合に滑り敷居値σsollの変更は行われな
い。過少制御において上限値σsoll,maxは値0に決定さ
れる。エンジン・牽引トルク調整の場合に、滑り敷居値
σsollの変更を決定するための上述の式は次式に変更さ
れる。 σsoll=σmax +KPV・KPB・abs(MULT) +KDV・KDB
・DIFF これは、滑り敷居値σsollの上限値σsoll,maxが値0に
決定されている上記の状態において滑り敷居値が片揺れ
角速度の実際値μist と目標値μsollとの偏差に相応し
て大きな滑りの方向に即ち0の方向に変更されることを
意味する。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、走行車の走行状態ない
し片揺れ挙動の早期検出によって既に非常に早い時期に
不安定な走行状態が認識できるので、非常に早い時期に
滑り敷居値を整合することによって不安定な走行状態の
発生を確実に阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】センサと計算機のブロック図。
【図2】走行状態が検出された後の流れ線図の第一部の
ブロック図。
【図3】走行状態が検出された後の流れ線図の第二部の
ブロック図。
【図4】車輪の縦方向における力Fuおよび横荷重力F
sと滑り敷居値との関係を示した線図。
【図5】本発明に基づく方法を実施する計算装置のブロ
ック図。
【図6】本発明に基づく方法を実施する処理ユニットの
ブロック図。
【図7】滑り敷居値と走行車速度vとの関係を示した線
図。
【図8】滑り敷居値と摩擦係数βとの関係を示した線
図。
【図9】駆動滑りが存在する場合の滑り敷居値σsollの
変更を制限するブロック図。
【図10】牽引トルクが存在する場合の滑り敷居値σso
llの変更を制限するブロック図。
【符号の説明】
1 計算機 2 回転数センサ 3 舵取りハンドル角センサ 4 片揺れ角速度のセンサ 7 出力信号 8 時間的微分係数 10 走行車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ワルター クリンクナー ドイツ連邦共和国 7000 シユツツトガル ト 75 ベルナーシユトラーセ 20 (72)発明者 エリツヒ シンドラー ドイツ連邦共和国 7153 ウンターワイス ザツハ リービツヒシユトラーセ 34 (72)発明者 フランク−ウエルナー モーン ドイツ連邦共和国 7300 エスリンゲン カタリネンシユトラーセ 55 (72)発明者 トーマス ウオーラント ドイツ連邦共和国 7000 シユツツトガル ト 50 ロンメルスハウゼン シユトラー セ 46

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定された大きさ(走行車速度、舵取り
    ハンドル角)から計算機において走行車の片揺れ角速度
    の目標値(μsoll)を形成し、計算機にそれから走行車
    の片揺れ角速度の実際値(μist )が形成される少なく
    とも1つのセンサ信号を導き、計算機において片揺れ角
    速度の目標値(μsoll)と実際値(μist )との差を、
    片揺れ角速度の目標値(μsoll)から実際値(μist )
    を引くことにより形成し、その差から計算機において走
    行車の検出済みの走行状態ないし片揺れ挙動を表す少な
    くとも1つの出力信号を発生するような走行車の走行挙
    動の不安定を阻止する方法において、 計算機(1)において片揺れ角速度の目標値(μsoll)
    と実際値(μist )との差の時間的微分係数(8)を形
    成し、計算機(1)においてその差の時間的微分係数
    (8)に関係して走行車が過少制御の走行挙動あるいは
    過大制御の走行挙動のいずれにあるかの情報を含む出力
    信号(7)を発生し、計算装置(501)においてその
    出力信号(7)を評価することにより滑り敷居値(σso
    ll)を値0の方向に変更し、即ち、出力信号(7)の評
    価により走行車の駆動車軸の車輪について変更した横荷
    重力が必要とされることが推論されたとき、駆動滑りの
    場合には減少し牽引トルクが生じている場合には増大
    し、後輪駆動式走行車の場合、駆動滑りの場合には過大
    制御並びに過少制御の際、牽引トルクが生じている場合
    には過大制御の際に変更した横荷重力の必要性を推論
    し、前輪駆動式走行車の場合、駆動滑りの場合には過大
    制御並びに過少制御の際、牽引トルクが生じている場合
    には過少制御の際に変更した横荷重力の必要性を推論す
    ることを特徴とする走行車の走行挙動の不安定を阻止す
    る方法。
  2. 【請求項2】 後輪駆動式走行車の場合、駆動滑りの際
    および牽引トルクが生じている際の過大制御の場合にお
    いて滑り敷居値(σsoll)を変更するとき、この滑り敷
    居値(σsoll)を下回っていない下限値(σsoll,min)
    =0あるいは上回っていない上限値(σsoll,max)=0
    を決定し、後輪駆動式走行車の場合、駆動滑りの際の過
    少制御の場合において滑り敷居値(σsoll)を変更する
    とき、この滑り敷居値(σsoll)を下回っていない0よ
    り小さな値の下限値(σsoll,min)=−εを決定し、前
    輪駆動式走行車の場合、駆動滑りの際の過大制御の場合
    において滑り敷居値(σsoll)を変更するとき、この滑
    り敷居値(σsoll)を下回っておらず0より小さな値の
    下限値(σsoll,min)=−εを決定し、前輪駆動式走行
    車の場合、駆動滑りの際および牽引トルクが生じている
    際の過少制御の場合において滑り敷居値(σsoll)を変
    更するとき、この滑り敷居値(σsoll)を下回っていな
    い下限値(σsoll,min)=0あるいは上回っていない上
    限値(σsoll,max)=0を決定することを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 計算機(1)において片揺れ角速度の目
    標値(μsoll)と実際値(μist )との差を片揺れ角速
    度の実際値(μist )の符号と積算する(301)こと
    によって大きさ(MULT)を決定し、この大きさ(M
    ULT)が零より小さいとき、走行車(10)の過少制
    御の走行挙動を表す出力信号(7)を発生し、大きさ
    (MULT)が零より大きいとき、走行車(10)の過
    大制御の走行挙動を表す出力信号(7)を発生し(30
    2)、計算機(1)において片揺れ角速度の目標値(μ
    soll)と実際値(μist )との差の時間的微分係数
    (8)を片揺れ角速度の実際値(μist )の符号と積算
    し且つ大きさ(MULT)の符号と積算することによっ
    て大きさ(DIFF)を決定し、この大きさ(DIF
    F)が零より大きいとき不安定性増加を表す出力信号
    (7)を発生し、大きさ(DIFF)が零より小さいと
    き不安定性減少を表す出力信号(7)を発生する(40
    2)ことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 滑り敷居値(σsoll)の変化は大きさ
    (MULT)の絶対値に対して比例(−(KPV*KP
    B),KPV*KPB)し且つ大きさ(DIFF)に対して
    比例(−(KDV*KDB),KDV*KDB)して行われるこ
    とを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 比例定数(KPV,KDV)は、走行速度
    (v)が増加するにつれて比例定数(KPV,KDV)が増
    大するように、走行速度(v)に関係していることを特
    徴とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 比例定数(KPB,KDB)は、摩擦係数
    (β)が低下するにつれて比例定数(KPB,KDB)が増
    大するように、摩擦係数(β)に関係していることを特
    徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 摩擦係数(β)が低下するにつれて比例
    定数(KPB,KDB)がより大きく増大することを特徴と
    する請求項6記載の方法。
JP4206218A 1991-07-13 1992-07-10 走行車の走行挙動の不安定を阻止する方法 Expired - Fee Related JP2521217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4123232.1 1991-07-13
DE4123232A DE4123232C2 (de) 1991-07-13 1991-07-13 Verfahren zur Verhinderung von Instabilitäten des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05193392A true JPH05193392A (ja) 1993-08-03
JP2521217B2 JP2521217B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=6436061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4206218A Expired - Fee Related JP2521217B2 (ja) 1991-07-13 1992-07-10 走行車の走行挙動の不安定を阻止する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5471388A (ja)
JP (1) JP2521217B2 (ja)
DE (1) DE4123232C2 (ja)
FR (1) FR2678885B1 (ja)
GB (1) GB2257761B (ja)
IT (1) IT1254408B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693550B1 (ko) * 2005-09-15 2007-04-16 현대자동차주식회사 레벨라이저를 이용한 롤 콘트롤 장치

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4314827A1 (de) * 1993-05-05 1994-11-10 Porsche Ag Verfahren zur Bestimmung der Gierwinkelgeschwindigkeit eines Fahrzeuges
DE4314830A1 (de) * 1993-05-05 1994-11-10 Porsche Ag Verfahren zur Bestimmung der Referenzgeschwindigkeit eines Fahrzeuges
DE4320478B4 (de) * 1993-06-21 2007-11-15 Robert Bosch Gmbh Fahrstabilitätsregler
DE4419650B4 (de) * 1994-01-10 2005-05-25 Volkswagen Ag Verfahren zum Erkennen eines querdynamisch kritischen oder regelungsbedürftigen Fahrzustandes sowie Vorrichtung hierfür
JP3571370B2 (ja) * 1994-06-27 2004-09-29 富士重工業株式会社 車両の駆動力制御装置
US5732377A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5710705A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
DE19515054A1 (de) 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Fahrstabilitätsregelung mit zwei Querbeschleunigungsmesser aufweisendem Gierwinkelgeschwindigkeitssensor
US5701248A (en) 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5671143A (en) * 1994-11-25 1997-09-23 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability controller with coefficient of friction dependent limitation of the reference yaw rate
US5711024A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5732378A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5694321A (en) 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5710704A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5742507A (en) 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5732379A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5774821A (en) 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5735584A (en) * 1994-11-25 1998-04-07 Itt Automotive Europe Gmbh Process for driving stability control with control via pressure gradients
JP3099675B2 (ja) * 1995-04-06 2000-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御システム
DE19523804B4 (de) * 1995-06-29 2006-04-20 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Beeinflussung des Antriebsmoments in Kraftfahrzeugen bei Kurvenfahrt
DE19526250B4 (de) * 1995-07-18 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Brems- und Lenksystem für ein Fahrzeug
DE19532329B4 (de) * 1995-09-01 2005-03-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kraftfahrzeug-Regelungssystem
US6138066A (en) * 1996-02-03 2000-10-24 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method of determining quantities describing vehicle driving behavior
DE19607050A1 (de) * 1996-02-03 1997-08-07 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Bestimmung von Größen, die das Fahrverhalten eines Fahrzeugs beschreiben
WO1997049578A1 (en) * 1996-06-24 1997-12-31 Breed Automotive Technology, Inc. Controller for vehicular safety device
EP0907527B1 (en) * 1996-06-24 2004-01-14 Breed Automotive Technology, Inc. Fuel flow controller
EP0923473B1 (en) * 1996-09-06 2002-11-20 General Motors Corporation Brake control system
EP1040035B1 (de) 1997-12-16 2007-03-14 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zur begrenzung der querbeschleunigung eines fahrenden fahrzeugs
DE19830190A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Begrenzung der Querbeschleunigung eines fahrenden Fahrzeugs
DE19812238A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung des Gierverhaltens von Fahrzeugen
DE19817686A1 (de) * 1998-04-21 1999-10-28 Wabco Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Vergleichsgröße
US6122568A (en) * 1998-12-22 2000-09-19 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for determining the dynamic stability of an automotive vehicle
JP2002537549A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 特に車両用espシステムのための監視装置を備えたセンサ装置
DE19919969B4 (de) * 1999-04-30 2006-06-14 Daimlerchrysler Ag Antriebsschlupfregelverfahren
JP2002022766A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Hino Motors Ltd センサの故障判定装置
DE10056760A1 (de) * 2000-11-16 2002-05-23 Bayerische Motoren Werke Ag Regelverfahren zur Erhöhung der Traktion bei einem Fahrzeug bei gleichbleibender Fahrzeugstabilität
DE10065010A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Stabilisieren eines Fahrzeugs
DE10141548B4 (de) * 2001-01-05 2013-01-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung des Motorschleppmomentes in Personenkraftfahrzeugen
US6637543B2 (en) 2001-02-14 2003-10-28 Delphi Technologies, Inc. Oversteer control for a motor vehicle
DE10128690A1 (de) * 2001-06-13 2002-12-19 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität
KR100684033B1 (ko) * 2002-02-23 2007-02-16 주식회사 만도 차량의 주행 안정성 제어방법
JP4410477B2 (ja) * 2002-03-27 2010-02-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング エンジンブレーキトルク制御装置および方法
JP2004050978A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd タイヤの線形領域判定装置及びタイヤの線形領域判定プログラム、並びに車両の運転操作装置及びステアバイワイヤ車両の転舵制御方法
DE10305254A1 (de) * 2003-02-08 2004-08-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Getriebebremse eines als Vorgelegegetriebe ausgebildeten Automatgetriebes
US6915193B2 (en) * 2003-02-26 2005-07-05 Ford Global Technologies, Llc Method for determining a longitudinal vehicle velocity by compensating individual wheel speeds using pitch attitude
US7073620B2 (en) 2003-06-06 2006-07-11 Oshkosh Truck Corporation Vehicle steering system having a rear steering control mechanism
US7689393B2 (en) * 2003-12-09 2010-03-30 Ford Motor Company Method and apparatus for controlling a vehicle computer model
US7689392B2 (en) * 2003-12-09 2010-03-30 Ford Motor Company Method and apparatus for controlling a vehicle computer model
US20050125208A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling a vehicle computer model in an aggressive limit-seeking manner
DE102004040876A1 (de) * 2004-03-11 2005-12-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Fahrdynamikregelung eines Fahrzeugs, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und ihre Verwendung
JP4501568B2 (ja) * 2004-07-14 2010-07-14 株式会社アドヴィックス 車両の姿勢制御装置
DE102005026729A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-21 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und System zur Steuerung von Fahrzuständen eines Landfahrzeugs
DE102007038575B4 (de) * 2007-08-16 2016-05-19 Wabco Gmbh Verfahren zum Einstellen eines Lenkwinkels einer elektronisch gelenkten Achse eines Nutzfahrzeuges
US8855885B2 (en) * 2009-03-30 2014-10-07 Honda Motor Co., Ltd. Device for estimating state quantity of skid motion of vehicle
US20110018707A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Dobson Eric L Shipping container having integral geoclock system
US9849782B2 (en) 2012-05-22 2017-12-26 Caterpillar Inc. Hydraulic motor having controlled output based on machine slippage model

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104455B2 (ja) * 1985-03-15 1994-12-21 日産自動車株式会社 車両運動状態推定装置
JPH0645338B2 (ja) * 1985-04-09 1994-06-15 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
DE3625392A1 (de) * 1986-02-13 1987-08-20 Licentia Gmbh Regelsystem zur verhinderung von schleuderbewegungen eines kraftfahrzeuges
DE3624007A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-28 Bosch Gmbh Robert Bremsdruckregelsystem fuer fahrzeuge
CA1320551C (en) * 1987-03-09 1993-07-20 Shuji Shiraishi Yaw motion control device
DE3731756A1 (de) * 1987-09-22 1989-03-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur regelung der fahrstabilitaet eines fahrzeugs
DE3817546A1 (de) * 1988-05-24 1989-12-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erhoehung der beherrschbarkeit eines gebremsten fahrzeuges
DE3919347C3 (de) * 1988-06-15 2002-05-29 Aisin Seiki Einrichtung und Verfahren zur Regelung einer Fahrzeugbewegung
EP0379143B1 (en) * 1989-01-18 1994-03-09 Mazda Motor Corporation Rear wheel steering device for a vehicle
US4998593A (en) * 1989-03-31 1991-03-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering and brake controlling system
DE3912045A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-25 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur regelung einer querdynamischen zustandsgroesse eines kraftfahrzeuges
JPH02304733A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Daicel Chem Ind Ltd 帯電防止された光記録媒体
DE3916460C2 (de) * 1989-05-20 1998-03-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Fahrwerksregelung
DE3933653B4 (de) * 1989-10-09 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh Radschlupfregelsystem
IT1237745B (it) * 1989-12-28 1993-06-15 Fiat Auto Spa Procedimento e sistema di controllo della trazione per autoveicoli con cambio di velocita' meccanico
DE4123234C1 (ja) * 1991-07-13 1992-08-27 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4123235C2 (de) * 1991-07-13 1997-04-03 Daimler Benz Ag Verfahren zur Verhinderung von Instabilitäten des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges
US5301768A (en) * 1992-05-04 1994-04-12 Aisin Aw Co., Ltd. Four-wheel drive torque transfer mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693550B1 (ko) * 2005-09-15 2007-04-16 현대자동차주식회사 레벨라이저를 이용한 롤 콘트롤 장치

Also Published As

Publication number Publication date
IT1254408B (it) 1995-09-14
FR2678885A1 (fr) 1993-01-15
GB9214507D0 (en) 1992-08-19
JP2521217B2 (ja) 1996-08-07
US5471388A (en) 1995-11-28
ITRM920487A0 (it) 1992-06-25
FR2678885B1 (fr) 1998-07-17
GB2257761B (en) 1995-05-03
ITRM920487A1 (it) 1993-12-25
GB2257761A (en) 1993-01-20
DE4123232C2 (de) 1995-01-26
DE4123232A1 (de) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521217B2 (ja) 走行車の走行挙動の不安定を阻止する方法
US5345385A (en) Method for detecting driving situation with respect to vehicle yaw behavior
US5341297A (en) Apparatus and method for preventing instabilities in vehicle handling
US5641212A (en) Dynamic behavior estimate system of automotive vehicle
JP4118234B2 (ja) 車両の横転危険の検出および排除方法および装置
JP2851180B2 (ja) 制動圧力を制御する方法および装置
JP3882116B2 (ja) 車両の走行安定性制御方法
US9020699B2 (en) Method and braking system for influencing driving dynamics by means of braking and driving operations
JP2800141B2 (ja) 車輪の目標滑りに対する実際滑りの偏差に関係して制動圧力を制御する方法
US6259973B1 (en) Process and apparatus for controlling in closed loop a motion quantity representing vehicle motion
JPS62146754A (ja) 自動車の前進調整装置
JPH0818570B2 (ja) かじ取りされる前車軸とかじ取りされる後車軸とを持つ車両のかじ取り調整装置
US7775608B2 (en) Method for controlling a brake pressure
US6169951B1 (en) Active brake control having yaw rate estimation
US6260405B1 (en) System for detecting abnormality of yaw rate sensor and lateral acceleration sensor
US6349998B1 (en) Method of controlling the travel behavior of a vehicle
JPH02171374A (ja) トラクションスリップ制御回路機構
US5519615A (en) Method for determining the speed variation between wheels of different axles of a vehicle
JP3277026B2 (ja) タイヤ空気圧検出法
JP3039071B2 (ja) 車両旋回限界判定装置
US6742851B1 (en) Method and device for detecting a braking situation
US6375280B1 (en) Method and device for adjusting the braking action in a motor vehicle
JP3166472B2 (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP2770670B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP2770661B2 (ja) 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees