JPH05169883A - 写真像を受け入れることのできるメモリカードの製造方法及びそれにより得られたカード - Google Patents

写真像を受け入れることのできるメモリカードの製造方法及びそれにより得られたカード

Info

Publication number
JPH05169883A
JPH05169883A JP3271446A JP27144691A JPH05169883A JP H05169883 A JPH05169883 A JP H05169883A JP 3271446 A JP3271446 A JP 3271446A JP 27144691 A JP27144691 A JP 27144691A JP H05169883 A JPH05169883 A JP H05169883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card body
photographic
mold
electronic module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3271446A
Other languages
English (en)
Inventor
Rene Rose
ローズ ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schlumberger SA
Original Assignee
Schlumberger SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schlumberger SA filed Critical Schlumberger SA
Publication of JPH05169883A publication Critical patent/JPH05169883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/415Marking using chemicals
    • B42D25/42Marking using chemicals by photographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14647Making flat card-like articles with an incorporated IC or chip module, e.g. IC or chip cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07724Physical layout of the record carrier the record carrier being at least partially made by a molding process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/309Photographs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 写真像を含むことのできるメモリカードの製
造方法であって、複雑な操作がなく、所有者の写真が設
けられたメモリカードの使い方に顕著なフレキシビリテ
ィをもたらす方法を提供する。 【構成】 メモリカードはその後面に写真像を受け入れ
ることができる。写真フィルム、写真現像ペーパ及び保
護シースより成る写真基体が型の内壁に配置される。型
の空胴にプラスチック材料が注入され、カードの本体が
構成される。これに対して、写真基体の後面が接着され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真像を含むことので
きるメモリカードを製造する方法、及びこの方法で得ら
れたメモリカードに係る。
【0002】
【従来の技術】メモリカードは、現在、非常に広く使用
されており、メモリ素子の性質によって2つのクラスに
分類することができる。第1のクラスのカードは、情報
を記憶するためのメモリが、カードの本体に固定された
1つ以上の磁気トラック又は1つ以上の光学記録基体で
形成されるようなものを含む。第2のクラスのメモリカ
ードは、電子メモリカードと称されるもので、その各々
は、電子モジュールとしても知られている電子的な集積
回路を含んでおり、これは、メモリ回路と、その動作を
制御するための回路とを有している。この第2のクラス
のカードにおいては、集積回路が、メモリ回路に記録さ
れた情報を処理するための電子データ処理回路も備えて
いる。
【0003】この第2形式のカードの場合、カードとカ
ードリーダの電子回路間で情報を転送する方式は、一般
に、2つある。第1の送信モードにおいては、カードは
電子回路に接続された外部電子接点タブを含んでいる。
これらのタブは、カードリーダのコネクタに接触するよ
うに配置することができる。これらのタブは、リーダと
カードの回路との間で情報を送信すると共に、典型的に
カード自体はそれ自身の電源をもたないので、カードの
回路に電気エネルギを供給するように働く。カードリー
ダとの第2の通信モードは、カードの回路とカードリー
ドリーダの回路との間に誘導性結合を形成して、情報
と、カードの回路を付勢するのに必要な電気エネルギと
を伝達できるようにすることより成る。
【0004】本発明は、特に、電子メモリカードに係る
が、以下で述べるように、磁気又は光学トラックを有す
るメモリカードにも適用できる。
【0005】メモリカードは、電子式のものであって
も、磁気又は光学トラックを有するものであっても、電
話通話のための支払いや、銀行手続きの管理や、アクセ
スコントロールといった多数の種々の方法で現在利用さ
れている。この後者の場合に、カードが電子メモリであ
っても、磁気又は光学トラックを有するメモリであって
も、そのメモリは、幾つかの施設又はおそらくは幾つか
のサービスにアクセスできるようにする暗証番号を含ん
でいる。保護された施設へのアクセスを得るためには、
カード所有者は、カードに記憶されたものに関連した暗
証番号を、その保護された施設の入口に置かれたカード
リーダに入力しなければならない。しかしながら、アク
セス制御を更に改善するためには、しばしばバッジと称
されるカードがアクセスのための暗証番号だけでなくそ
のバッジ所有者の明確な写真も含んでいる必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなバッジ、即
ち所有者の写真が入ったカードを形成するために、一般
に、カードはまず通常のカード本体と、磁気又は光学ト
ラックのものであるか或いは電子モジュールであるメモ
リエレメントとで形成される。次いで、バッジ所有者の
写真がとられ、この写真がカード本体の裏面に貼付され
る。この貼付は、変更不能であると共に、もちろん、扱
い易いものであることが必須である。これらの作業はあ
らゆる場合にやっかいで、写真をカードの裏面に糊付け
することは手際の要ることである。
【0007】更に、管理された区域の機密ステーション
にいる訪問者にバッジを発行しなければならないときに
は、写真をとってそれを現像し、カードの裏面に写真を
糊付けするに必要な作業が時間浪費なものであり、従っ
て、訪問者をいらだたせるものである。これらの問題
は、訪問者をカードなしにしばしば入場させてしまうこ
とを意味し、これに伴って管理効率が低下することにな
る。
【0008】これらの欠点を克服するために、本発明の
1つの目的は、写真像を保持することのできるメモリカ
ードを製造する方法で、上記したような複雑な作業を回
避し、それによって、所有者の写真が設けられたメモリ
バッジの使用に大幅な融通性をもたらす方法を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの特徴によ
れば、メモリエレメントと、実質的に平行な2つの主面
をもつカード本体とを備えたメモリカードを形成する方
法が提供される。主面の1つには写真基体が設けられて
いる。
【0010】写真基体は、1つの感知面を有していると
共に、上記主面と実質的に同じ周囲寸法を有する。写真
基体は、型の空胴に配置される。この空胴は、形成すべ
きカード本体の形状である。写真基体の感知面は、カー
ド本体の1つの主面を定める型の空胴の一方の内壁に保
持される。プラスチック材料が加圧状態のもとで型に注
入され、空胴全体を満たすと共に、写真基体の他方の面
に付着するようにされる。このようにして得られた物体
は離型され、カード本体の他方の主面にメモリエレメン
トが固定される。
【0011】この方法では、標準的なカードの特性を有
するメモリカードが得られるが、カードの裏面には、カ
ード本体に引き剥がし不能に既に固定された写真基体も
設けられている。訪問者にバッジを発行できるようにす
るためには、カードをカメラに入れ、写真基体を露光及
び現像し、アクセスのための暗証番号をカードメモリに
記憶するだけで充分である。
【0012】本発明の上記方法の変形態様においては、
カード本体の他方の主面を画成する上記型の空胴の内壁
にメモリエレメントのアクセス面が保持されるようにメ
モリエレメントが型の空胴に配置される。かくて、カー
ドの離型を行うときには、成形作業中にメモリエレメン
トがカード本体に直接固定されているので、完全なカー
ドが得られる。
【0013】又、本発明は、上記方法を使用することに
よって得られた形式のメモリカードにも係る。
【0014】本発明の更に別の特徴及び効果は、添付図
面を参照して一例として取り上げられた本発明の実施例
の詳細な説明から明らかとなろう。
【0015】
【実施例】本発明を詳細に説明する前に、電子メモリカ
ードが何で構成されるかについて簡単に述べる。このよ
うなカードの構成は多数の特許に既に開示されているか
ら、ここでは詳細に述べる必要がなかろう。カードは、
厚みが0.8mmで、長さが85mmで、幅が55mm
の標準寸法のカード本体によって構成される。このカー
ド本体は、ISO規格7810の仕様にも合致しなけれ
ばならないものであるが、特に、カード本体の曲げ特性
に関連した規格に合致するようなプラスチック材料で形
成されるのが最も一般的である。この規格の詳細は、1
986年10月14日に出願されたフランス特許出願第
86/14231号に開示されており、これには、射出
成形によってカード本体を形成する技術も述べられてい
る。又、カードは、カード本体に固定された電子モジュ
ールも含んでいる。この電子モジュールは、主として、
1つ以上の半導体接点組立体に形成された1つ以上の集
積回路によって構成される。これらの集積回路は、メモ
リ回路を形成し、ある場合には、情報処理回路も形成す
る。リーダとオーミック接触状態になる電子メモリカー
ドの特定のケースにおいては、半導体接点組立体(1つ
又は複数)が基体に固定され、この基体は、その外面、
即ちカード本体の外部に向けられた面に、電気接点タブ
を備えている。これらのタブは、カードリーダにカード
を挿入したときにカードリーダとの電気的接続を確保す
るためのものである。この形式のカードリーダは、例え
ば、米国特許第4,675,516号、第4,902,
233号及び第4,873,425号に開示されてい
る。又、電子モジュールは、外部接点タブへの電気接続
部と、集積回路及び電気接続部がカード本体に植え込ま
れる前にこれらを保護するためのコーティング材料を必
ず含んでいる。又、このような電気モジュールは、それ
自体公知であり、米国特許第4,625,103号及び
第4,737,620号や、ヨーロッパ特許第0 25
4 640号及び第0 371 855号に開示されて
いる。又、本発明は、カードが複数の個別の電子モジュ
ールを含む場合にも適用される。1つのこのような構成
がヨーロッパ特許出願第0 262 036号に開示さ
れている。
【0016】図1には、本発明の第1の実施例により電
子メモリカードを形成するための型10が示されてい
る。この型は、固定部12と、可動部14とを含んでい
る。固定部12は、型の内部空胴、即ちくぼみ16の一
部を画成し、より詳細には、主面18及び横面20の一
方を画成する。可動部14は、第2の主面22を画成す
る。このように画成された空胴16は、形成すべきカー
ド本体の外部形状を正確に表す。固定部12は、主面1
8へ突出するコア24を含み、これは、カード本体を形
成するときに、カードの電子モジュールを配置して固定
するのに用いられる空胴を画成する。又、固定部12は
射出ノズル26も含んでいる。図面には、単一の射出ノ
ズル26しか示されていないが、それ以上のノズルを型
に設けられることは自明である。可動部14は、その主
面22において、28で示すような複数の開口を備えて
おり、これらは分岐コンジット30に接続され、そして
このコンジットがメインコンジット32を経て真空ポン
プ34に接続される。
【0017】本発明によるカード本体を型10によって
いかに形成するかを述べる。型を開くと、即ち型の部分
12及び14を分離すると、部分14の面22に高速現
像写真基体36が配置される。この写真基体は、実際に
は、互いに順次積層された保護シート、写真フィルム及
び写真現像ペーパによって良く知られたように構成され
る。現像ペーパの面36bは、表示38で覆われるのが
好ましい。このような表示は、任意の形式のアルファニ
ューメリック文字又はグラフ素子、例えば、会社のロ
ゴ、所望のパターン、等で形成することができる。面3
6aは感知面と称する。この基体36が型の面22に配
置される前に、ポンプ組立体34が始動され、開口28
における吸引により写真基体36はその感知面36aが
型の内壁22に押し付けられるように位置保持される。
次いで、型10が閉じられ、適当なプラスチック材料が
射出ノズル26を経て空胴16に注入される。このプラ
スチック材料は、透明なアクリロニトリル・ブタジエン
・スチレン(ABS)である。射出は、空胴16全体が
プラスチック材料で満たされるまで続けられる。それと
同時に、プラスチック材料が写真基体の後面36bに付
着する。適当に冷却した後、型が開けられ、写真基体3
6を裏面にもちそして前面が平らな面であるカード本体
が取り出され、この平らな前面には、コア24の形状に
対応する空胴が開いている。
【0018】このようにして、写真基体を含むカード本
体が得られ、これに電子モジュールを配置して貼付する
だけで、使用の準備ができた電子メモリカードが得られ
ることが明らかであろう。
【0019】図2を参照し、電子メモリカードの第2の
実施例を説明する。ここで使用する型10’は、次のも
のを除けば、図1の型10と同じである。型の部分12
の面18へと突出しているコア24に代わって、真空ポ
ンプ系統42に接続された吸引ホール40が設けられ
る。
【0020】型10’の助けによって電子メモリカード
を製造するプロセスについて説明する。図1に関連して
既に述べたように、写真基体36が型の壁22に対して
配置され、真空ポンプ34が作動されて写真基体36が
この壁に対して保持され、その感知面36aがこの壁に
押し付けられる。マイクロマニュピレータの助けによ
り、電子モジュール50が吸引ホール40に向けて型の
部分12の壁18に配置され、次いで、ポンプ組立体4
2が始動され、壁18の適当な位置に電子モジュール5
0を押し付け保持する。電子モジュール50は概略的に
示されている。そのプリント回路又はそれと同様のもの
52が示されており、これは、そのアクセス面54に外
部電気接点タブ(図示せず)を備えている。集積回路5
8もプリント回路52の第2の面56にしっかりと取り
付けられコーティング材料60に埋設されて示されてお
り、コーティング材料はプリント回路52にしっかりと
取り付けられる。
【0021】写真基体36及び電子モジュール50が配
置された後に、型が閉じられ、次いで、プラスチック材
料が注入ノズル26を経て注入される。前記実施例の場
合と同様に、射出材料はABSもしくは透明なポリカー
ボネートであるのが好ましい。注入材料が型の空胴16
に完全に満たされそしてこの材料が写真基体の後面36
b及び電子モジュール50の外壁(もちろん、アクセス
面54は除く)に付着された後に、ユニットが冷却状態
に放置され、次いで、離型される。これにより、図4な
いし6に示す完全な電子メモリカードが得られる。
【0022】図4はカード62の後面61を示してい
る。この後面は写真基体36によって構成される。写真
基体36は、もちろん、カード本体62の主面と全く同
じ形状及び周囲寸法である。図6は、写真基体36をい
かに構成するかを詳細に示している。感知面36aとし
て知られている外面からその後面36bに向かって、引
き剥がし可能な保護層64、写真フィルム66及び現像
ペーパ68が含まれる。従って、高速現像写真フィルム
(即ち、インスタント写真)の典型的な要素が見られ
る。ここに述べる実施例では、現像ペーパ68の後面
は、ある数の表示70も含んでいる。この表示70は、
上記した表示38に類似した形式のものである。又、図
6は、電子モジュール50も示しており、これは、外部
の電気接点タブ72により構成されたそのアクセス面を
除いて、カードの本体62に埋設される。図5はカード
本体62の前面74を示している。図5は、図6につい
て既に述べた電子モジュール50の外部接点タブ72と
表示素子70を示している。カードの本体62を構成す
る射出材料は透明であることを想起されたい。従って、
写真フィルム基体の面36bに配置された表示70はカ
ードの前面74に現れる。カード本体の僅かな厚み
(0.8mm)を考えれば、表示70は透明な材料の層
によって変更されず、この僅かな厚みを考えれば視差の
影響は無視できる。
【0023】本発明では、前面74が従来のカードと同
一で、1組の外部接点タブ72及び表示70を有してお
り、そしてその裏は使用準備のできた高速現像写真フィ
ルムユニットを含むと共に成形時にカード本体62の後
面に引き剥がし不能に固定されるカードが得られたこと
が明らかであろう。
【0024】このようにして得たカードを個人のものに
し、換言すれば、特定の所有者に適用するためには、カ
ードを高速現像カメラに挿入すればよい。所有者の写真
をとると、保護層64が剥がされ、写真フィルム66に
像が形成され、次いで、公知の高速現像技術により、こ
の像が現像ペーパ68に転写され、写真が定着される。
それと同時に、又は他のある装置の助けにより、電子モ
ジュール50の電子回路は、機密の識別情報と、おそら
くは他の情報、例えば、個人の記事や、カードを提示し
てそれを対応するカードリーダに挿入することによりカ
ード所有者がアクセス権を得るところの種々の施設に関
する情報を入れるようにプログラムされる。このプログ
ラミングの間に、使用する電子回路の形式にもよるが、
電子モジュールの処理回路をプログラミングするための
エレメントを導入し、例えば、種々の施設へアクセスす
るデータや、カード所有者がアクセスした施設の参照デ
ータを後で記録できるようにすることもできる。
【0025】従って、本発明による方法は、カードの裏
面に写真を張り付ける作業を必要とせずに、直接使用で
きるカードを製造できることが明らかであろう。又、こ
の構成では、カードの裏面にある写真像と、カードの電
子モジュール50のメモリに記憶されたプログラミング
エレメント及び情報との間に当然存在する関係における
誤りを回避することができる。
【0026】図3は本発明の第3の実施例を示してい
る。使用するモジュール10”は、図2のモジュール1
0’と同じである。従って、ここでは再び説明しない。
この場合の本発明の方法は、電子モジュール50及び写
真基体36が型10”に入れられるという点で図2の方
法と区別される。第1のステップにおいては、電子モジ
ュール50が、外部電気接点タブを含む面54に対向す
る面80により、写真基体36の面36bに固定され
る。モジュール50は、もちろん、カードの主後面も画
成する写真基体36に対して適当に配置されねばならな
い。固定は、接着材の層82の助けによって行われ、そ
の厚みeは、写真基体36及び電子モジュール50によ
って形成されるユニットの厚みEがカード本体の最終厚
みよりほんの僅かに大きくなるようなものである。
【0027】型10”を開けたときに、上記したユニッ
トが型に入れられる。写真基体36の感知面36aは、
型の壁22に押し付けられ、吸引系統34が始動され
る。次いで、型が閉じられる。型の壁18と電子モジュ
ール50のアクセス面54との接触により、上記した理
由で、接着材の層82が若干つぶされる。電子モジュー
ルの面54は、吸引ホール40に対向して配置される。
次いで、ポンプ系統42が始動される。更に、ノズル2
6を経て加圧状態にある透明プラスチック材料が注入さ
れる。
【0028】この第3の実施例の効果は、電子モジュー
ルが写真基体に対して既に配置されていることと、写真
基体及び電子モジュールを型に配置する作業が1回の操
作で行えることである。得られたカードは、図4ないし
6に示すものと同じである。
【0029】磁気又は光学トラックをもつカードを形成
することが所望される場合には、図1の型10を用いる
のが便利であるが、この場合、コア24は省略される。
このように成形で得られたカード本体でスタートして、
適当な既知の手段により、磁気又は光学トラック(1つ
又は複数)がカード本体の前面74に貼付される。
【0030】変形態様においては、磁気又は光学トラッ
クを成形によってカード本体に直接貼付するようにして
カードを形成してもよい。このようにするために、図2
の型10’が使用される。写真基体は型の壁22に対し
て配置され、磁気又は光学トラックは型の壁18に配置
され、適当に配置された吸引ホール40により位置保持
される。次いで、プラスチック材料の注入が行われる。
又、磁気トラックは、加圧状態のもとでの公知の高温転
写技術によって型において形成されてもよい。
【0031】上記実施例においては、成形材料が透明で
あり、写真基体の後面が透明なカード本体を通して見る
ことのできる表示を含んでいるものと仮定した。しかし
ながら、本発明は、成形材料が透明でない、例えば、白
である場合にも等しく適用できることが明らかであろ
う。この場合、写真基体はその後面にもはや表示を含ま
ず、そうではなくて、カード本体の前面に適当な技術に
より表示を設けなければならない。
【0032】本発明の好ましい実施例を詳細に述べた
が、当業者であれば種々の変更がなされ得ることが容易
に明らかであろう。このような全ての変更は、特許請求
の範囲によって規定された本発明の範囲に包含されるも
のとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によりカード本体を形成
するのに使用できる型の断面図である。
【図2】図1と同様であるが、本発明の第2の実施例に
対応する図である。
【図3】図1及び2と同様であるが、本発明の第3の実
施例に対応する図である。
【図4】図2又は3の方法を用いることにより得られた
電子メモリカードの後面図である。
【図5】図5は、図4のカードの前面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿った部分縦断面図であ
る。
【符号の説明】
10 型 12 固定部 14 可動部 16 内部空胴 18 主面 20 横面 22 第2の主面 24 コア 26 ノズル 28 開口 30 分岐コンジット 32 メインコンジット 34 真空ポンプ 36 写真基体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 11/00 G06K 19/077 19/06 19/10 8623−5L G06K 19/00 B 8623−5L S

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子モジュールと、第1及び第2の主面
    を有するカード本体とを備えたメモリカードを製造する
    方法において、 上記主面と同じ周囲寸法を有すると共に、感知面及び反
    対面を有する写真基体を用意し、 形成すべきカード本体の形状をした空胴を有していると
    共に、この空胴の対向する内壁がカード本体の上記第1
    及び第2の主面を形成するような型を用意し、上記型の
    空胴に上記写真基体を配置し、これは、上記カード本体
    の第1の主面を画成する上記空胴の対向する内壁の一方
    に対して上記基体の感知面が保持されるように行い、 加圧状態にあるプラスチック材料を上記型に注入し、こ
    れは、上記空胴を完全に満たすと共に、上記写真基体の
    反対面に付着するように行い、 このようにして形成された物体を離型し、そして上記カ
    ード本体の第2の主面に電子モジュールを固定するとい
    う段階を具備することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 上記カード本体の第2の主面を画成する
    上記型の空胴の対向内壁の一方に、上記カード本体のく
    ぼみを画成するための突起部を設け、そして上記固定段
    階により上記くぼみに上記電子モジュールを固定し、こ
    れは、上記電子モジュールのアクセス面がカード本体の
    第2の主面と実質的に同じ平面内に配置されるように行
    うという段階を更に具備する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記写真基体は、高速現像型のもので、
    現像ペーパと、写真フィルムと、保護素子とを含んでお
    り、これらは互いに順次積層されるものであり、上記写
    真フィルム及び保護素子は上記現像ペーパから取り去る
    ことができるものである請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記プラスチック注入材料は透明であ
    り、上記空胴の上記一方の対向内壁に保持される上記現
    像ペーパの裏面には表示が設けられる請求項3に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 上記メモリ素子に、識別情報を記録する
    手段を設けるという段階を更に具備する請求項1に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 電子モジュールと、第1及び第2の主面
    を有するカード本体とを含むメモリカードを製造する方
    法において、 上記主面と同じ周囲寸法を有すると共に、感知面及び反
    対面を有する写真基体を用意し、 形成すべきカード本体の形状をした空胴を有していると
    共に、この空胴の対向する内壁がカード本体の上記第1
    及び第2の主面を形成するような型を用意し、上記型の
    空胴に上記写真基体を配置し、これは、上記カード本体
    の第1の主面を画成する上記空胴の対向する内壁の一方
    に対して上記基体の感知面が保持されるように行い、 上記型の空胴に上記電子モジュールを配置し、これは、
    上記カード本体の第2の主面を画成する上記空胴の対向
    内壁の一方に上記モジュールのアクセス面が保持される
    ように行い、 加圧状態にあるプラスチック材料を上記型に注入し、こ
    れは、上記空胴を完全に満たすと共に、上記写真基体の
    反対面に付着するように行い、そしてこのようにして形
    成された物体を離型するという段階を具備することを特
    徴とする方法。
  7. 【請求項7】 上記電子モジュールは、上記アクセス面
    を有するのに加えて、対向する後面も設けられ、そして
    上記配置段階は、上記電子モジュールをその上記後面に
    よって上記写真基体の反対面に固定し、このようにして
    構成されたユニットを上記型に配置することを含む請求
    項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記写真基体は、高速現像型のもので、
    現像ペーパと、写真フィルムと、保護素子とを含んでお
    り、これらは互いに順次積層されるものであり、上記写
    真フィルム及び保護素子は上記現像ペーパから取り去る
    ことができるものである請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記プラスチック注入材料は透明であ
    り、上記空胴の上記一方の対向内壁に保持される上記現
    像ペーパの裏面には表示が設けられる請求項8に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 上記メモリ素子に、識別情報を記録す
    る手段を設けるという段階を更に具備する請求項6に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 写真像を受け入れることのできるメモ
    リカードにおいて、 実質的に平行に対向する第1及び第2の主面を有するカ
    ード本体と、 アクセス面を有する電子モジュールであって、そのアク
    セス面がカード本体の第1の主面の平面内に実質的にく
    るように上記カード本体に固定される電子モジュール
    と、 上記主面と実質的に同じ周囲寸法を有し、感知面及び対
    向する後面を有していて、この後面によってカード本体
    の第2の主面に固定される写真基体とを具備することを
    特徴とするメモリカード。
  12. 【請求項12】 上記電子モジュールは、上記カード本
    体の第1の主面の平面内に実質的に配置された外部電気
    接点タブを備えている請求項8に記載のメモリカード。
  13. 【請求項13】 上記カード本体は、透明なプラスチッ
    ク材料で形成され、そして上記写真基体の後面には表示
    が設けられる請求項12に記載のメモリカード。
  14. 【請求項14】 上記カード本体は、透明なプラスチッ
    ク材料で形成され、そして上記写真基体の後面には表示
    が設けられる請求項11に記載のメモリカード。
JP3271446A 1990-10-19 1991-10-18 写真像を受け入れることのできるメモリカードの製造方法及びそれにより得られたカード Pending JPH05169883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9013001 1990-10-19
FR9013001A FR2668096B1 (fr) 1990-10-19 1990-10-19 Procede de fabrication de carte a memoire apte a recevoir une image photographique et carte ainsi obtenue.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05169883A true JPH05169883A (ja) 1993-07-09

Family

ID=9401417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271446A Pending JPH05169883A (ja) 1990-10-19 1991-10-18 写真像を受け入れることのできるメモリカードの製造方法及びそれにより得られたカード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5198652A (ja)
EP (1) EP0481557B1 (ja)
JP (1) JPH05169883A (ja)
DE (1) DE69109228T2 (ja)
FR (1) FR2668096B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059287A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp Rfidタグの製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263998A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Mitsubishi Electric Corp メモリカード
FR2715607B1 (fr) * 1994-01-31 1996-04-05 Rousselet Jean Pierre Procédé de décoration par transfert à chaud d'un objet en matière synthétique.
AU5330296A (en) * 1995-05-02 1996-11-21 Hans Auer Process for producing plastic cards or discs with a printed label on one or both sides
FR2736867B1 (fr) * 1995-07-19 1997-10-10 Leroux Gilles Sa Objet portatif comportant un micromodule a circuit integre, et procede de fabrication par moulage dudit objet
WO1997018075A1 (de) * 1995-11-10 1997-05-22 Austria Card Plastikkarten Und Ausweissysteme Gesellschaft Mbh Decklaminat für kunststoffkarten
DE19721058A1 (de) * 1997-05-20 1998-11-26 Giesecke & Devrient Gmbh Spritzgußkarte mit Dekorschicht
FR2816738B1 (fr) * 2000-11-13 2003-02-14 Gemplus Card Int Machine et procede de personnalisation de cartes a puces
US20050017392A1 (en) * 2001-05-25 2005-01-27 Cheng-Hsien Kuo Molding apparatus and molding process
US7540603B2 (en) * 2001-11-21 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Printed body, element provided on printed body, printer, and computer system
DE10248392B4 (de) * 2002-10-17 2016-02-04 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines kartenförmigen Datenträgers
TW200739756A (en) * 2006-04-03 2007-10-16 qin-dong Liu Method of packaging flash memory cards
EP1923821B1 (en) * 2006-11-17 2012-03-28 Oberthur Technologies Method of fabricating an entity and corresponding device
CN201773987U (zh) * 2009-12-15 2011-03-23 3M新设资产公司 连接器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546748A (en) * 1968-03-01 1970-12-15 John D L Gardner Identification card forming device
CA981303A (en) * 1971-07-02 1976-01-06 Shigeharu Matsumoto Identification card
FR2435357A1 (fr) * 1978-06-27 1980-04-04 Havas Machines Carte d'identite et machine pour la fabriquer
EP0128822B1 (fr) * 1983-06-09 1987-09-09 Flonic S.A. Procédé de fabrication de cartes à mémoire et cartes obtenues suivant ce procédé
FR2554260B1 (fr) * 1983-10-27 1987-10-30 Flonic Sa Appareil de lecture de cartes a memoire electronique
FR2579799B1 (fr) * 1985-03-28 1990-06-22 Flonic Sa Procede de fabrication de cartes a memoire electronique et cartes obtenues suivant ledit procede
JPS62128358A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Toshiba Corp 入場者管理システム
US4996411A (en) * 1986-07-24 1991-02-26 Schlumberger Industries Method of manufacturing a card having electronic memory and a card obtained by performing said method
FR2604274B1 (fr) * 1986-09-22 1991-01-11 Flonic Sa Carte a memoire electronique a fonctions multiples et dispositifs pour traiter lesdites cartes
FR2605144B1 (fr) * 1986-10-14 1989-02-24 Flonic Sa Procede de realisation de cartes a memoire electronique et cartes obtenues par la mise en oeuvre dudit procede
FR2607291B1 (fr) * 1986-11-21 1991-04-19 Flonic Sa Ensemble de connexion pour cartes a memoire electronique et dispositif de lecture/ecriture en faisant application
ES2030877T3 (es) * 1987-04-09 1992-11-16 Schlumberger Industries Dispositivo de lectura/escritura para tarjetas de memoria electronica protegida contra el vandalismo.
US5030407A (en) * 1988-04-28 1991-07-09 Schlumberger Industries Method of making cards having graphics elements thereon
FR2639763B1 (fr) * 1988-11-29 1992-12-24 Schlumberger Ind Sa Procede de realisation d'un module electronique et module electronique tel qu'obtenu par ce procede
FR2650530B1 (fr) * 1989-08-07 1991-11-29 Schlumberger Ind Sa Procede de realisation de corps de carte avec graphisme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059287A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp Rfidタグの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69109228T2 (de) 1995-09-28
EP0481557B1 (fr) 1995-04-26
EP0481557A1 (fr) 1992-04-22
FR2668096B1 (fr) 1993-01-22
DE69109228D1 (de) 1995-06-01
FR2668096A1 (fr) 1992-04-24
US5198652A (en) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05169883A (ja) 写真像を受け入れることのできるメモリカードの製造方法及びそれにより得られたカード
US5350553A (en) Method for the manufacture of a decorated chip card
US6025054A (en) Smart cards having glue-positioned electronic components
US5030407A (en) Method of making cards having graphics elements thereon
JP3016473B2 (ja) プラスチックから物品を製造する方法、及びこの方法で使用される半製品
US5955021A (en) Method of making smart cards
US20050170562A1 (en) Insert molding electronic devices
JPH09275184A (ja) 情報担体及びその製造方法
EP1322457B1 (en) Moulding apparatus and method
US5935497A (en) Method of printing a graphic on a memory card
JP3355203B2 (ja) カード本体に担体エレメントを組込む方法およびカード本体の形の半完成品
US20080210761A1 (en) Token Coin and Manufacturing Method Thereof
JP2013524364A (ja) 電子カードおよびタグのためのプレラミネーションコアならびにプレラミネーションコアの製造方法
JPH09240179A (ja) Icカード及びicカードの製造方法並びに icカード基板の製造方法
JP2000215292A (ja) Icカ―ド
JPH09118087A (ja) スマートカードを形成する方法と装置
JPS6232094A (ja) Icカ−ド
US6592042B1 (en) Method for making a card with integrated circuit
JPH0214193A (ja) Icカードとその製造方法
JPH08123933A (ja) メモリカード及びその製造方法
JP2002222397A (ja) Icカード
JPS62140896A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPH0687469B2 (ja) 電子部品を有する樹脂成型体の製造方法
JPH0263897A (ja) Icカードの製造方法
JPH11195100A (ja) Icカード及びプラグインカード