JPH05165770A - データ転送方式 - Google Patents

データ転送方式

Info

Publication number
JPH05165770A
JPH05165770A JP33367991A JP33367991A JPH05165770A JP H05165770 A JPH05165770 A JP H05165770A JP 33367991 A JP33367991 A JP 33367991A JP 33367991 A JP33367991 A JP 33367991A JP H05165770 A JPH05165770 A JP H05165770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
processing unit
central processing
data capacity
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33367991A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Suzuki
明廣 鈴木
Hidehiko Ito
秀彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP33367991A priority Critical patent/JPH05165770A/ja
Publication of JPH05165770A publication Critical patent/JPH05165770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 拡張記憶装置と主記憶装置との間のデータ転
送を同期転送で行うかまたは非同期転送で行うかを動的
に選択することを目的とする。 【構成】 拡張記憶装置010と主記憶装置001との
間でデータ転送を行う場合に、転送データ容量または中
央処理装置使用率と転送データ容量しきい値または中央
処理装置使用率しきい値とを比較して同期転送と非同期
転送とを動的に切り替える手段305を備えたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は拡張記憶装置と主記憶装
置との間のデータ転送時に同期転送と非同期転送とを動
的に切り替える手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、拡張記憶装置と主記憶装置との間
のデータ転送を同期転送で行うか非同期転送で行うかの
選択を利用者が行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来例で
は、転送データ容量が大きい場合に同期転送を行うと、
中央処理装置が占有され、転送データ容量が小さい場合
に非同期転送を行うと、入出力終了処理にともなうシス
テムオーバヘッドが増大する欠点がある。
【0004】本発明は、このような欠点を除去するもの
で、拡張記憶装置と主記憶装置との間のデータ転送を同
期転送で行うか非同期転送で行うかを動的に選択する手
段をもつデータ転送方式を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第一の発明は、拡張記憶
装置と主記憶装置との間のデータ転送を、中央処理装置
で行う第一のデータ転送と、入出力処理装置で行う第二
のデータ転送とがそれぞれ可能なデータ転送方式におい
て、上記拡張記憶装置と上記主記憶装置との間の転送デ
ータ容量を検出する転送データ容量検出手段と、上記拡
張記憶装置と上記主記憶装置との間の転送データ容量と
転送容量しきい値との比較結果に基づき第一の転送と第
二の転送とを切り替える第一切り替え手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0006】第二の発明は、拡張記憶装置と主記憶装置
との間のデータ転送を、中央処理装置で行う第一のデー
タ転送と、入出力処理装置で行う第二のデータ転送とが
可能なデータ転送方式において、上記中央処理装置の使
用率を検出する中央処理装置使用率検出手段と、上記中
央処理装置の使用率と中央処理装置使用率しきい値との
比較結果に基づき第一の転送と第二の転送とを切り替え
る第二切り替え手段とを備えたことを特徴とするここ
で、第一の発明は、上記中央処理装置使用率検出手段
と、上記第一切り替え手段の代わりに上記中央処理装置
の使用率と中央処理装置使用率しきい値との比較および
上記拡張記憶装置と上記主記憶装置との間の転送データ
容量と転送容量しきい値との比較結果に基づき第一の転
送と第二の転送とを切り替える第三切り替え手段とを備
えても良い。
【0007】
【作用】拡張記憶装置と主記憶装置との間でデータ転送
を行う場合に、転送データ容量または中央処理装置使用
率と転送データ容量しきい値または中央処理装置使用率
しきい値とを比較して同期転送と非同期転送とを動的に
切り替える。これにより、転送データ容量が大きい場合
の同期転送にともなう中央処理装置の専有と、転送デー
タ容量が小さい場合の非同期転送にともなう入出力終了
処理時のシステムオーバヘッドの増大とを緩和できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は請求項1に対応する第一実施例の
構成を示す図であり、主記憶装置001と、転送データ
容量検出手段103と、転送データ容量に基づく同期・
非同期同期動的切り替え手段105と、中央処理装置0
06と、入出力処理装置009と、拡張記憶装置010
とで構成される。図2は請求項2に対応する第二実施例
の構成を示す図であり、図1の転送データ容量検出手段
103の代わりに中央処理装置使用率検出手段207
と、転送データ容量に基づく同期・非同期同期動的切り
替え手段105の代わりに中央処理装置使用率に基づく
同期・非同期同期動的切り替え手段205とで構成され
る。図3は請求項3に対応する第三実施例の構成を示す
図であり、図1に中央処理装置使用率検出手段207と
中央処理装置使用率しきい値208とを加え、転送デー
タ容量に基づく同期・非同期同期動的切り替え手段10
5の代わりに転送データ容量と中央処理装置使用率に基
づく同期・非同期同期動的切り替え手段305とで構成
される。
【0009】すなわち、第一実施例は、図1に示すよう
に、拡張記憶装置010と主記憶装置001との間の転
送データ容量を検出する転送データ容量検出手段103
と、拡張記憶装置010と主記憶装置001との間の転
送データ容量と転送容量しきい値との比較結果に基づき
同期転送と非同期転送とを切り替える第一切り替え手段
である同期・非同期切り替え手段105とを備える。ま
た、第二実施例は、図2に示すように、中央処理装置0
06の使用率を検出する中央処理装置使用率検出手段2
07と、中央処理装置006の使用率と中央処理装置使
用率しきい値との比較結果に基づき同期転送と非同期転
送とを切り替える第二切り替え手段である同期・非同期
切り替え手段205とを備える。また、第三実施例は、
図3に示すように、転送データ容量検出手段103と、
中央処理装置使用率検出手段207と、中央処理装置0
06の使用率と中央処理装置使用率しきい値との比較お
よび拡張記憶装置010と主記憶装置001との間の転
送データ容量と転送容量しきい値との比較結果に基づき
同期転送と非同期転送とを切り替える第三切り替え手段
である同期・非同期切り替え手段305とを備える。
【0010】次に、この実施例の動作を説明する。図4
は請求項3の転送データ容量と中央処理装置使用率に基
づく同期・非同期同期動的切り替え手段の動作を示す。
【0011】まず、第一実施例について図1を用いて説
明する。転送データ容量に基づく同期・非同期同期動的
切り替え手段105は、データ転送容量検出手段103
から得た転送データ容量と転送データ容量しきい値10
4との比較を行い、転送データ容量が転送データ容量し
きい値104よりも小さい場合に転送データ容量に基づ
く同期・非同期同期動的切り替え手段105は中央処理
装置006を選択し、転送データ容量が転送データ容量
しきい値104以上の場合に同期・非同期同期動的切り
替え手段105は入出力処理装置009を選択し、主記
憶装置001内の転送データ002と拡張記憶装置01
0内の転送データ011との間のデータ転送を行う。
【0012】次に、第二実施例について図2を用いて説
明する。中央処理装置使用率に基づく同期・非同期同期
動的切り替え手段205は、中央処理装置使用率検出手
段207から得た転送データ容量と中央処理装置使用率
しきい値208との比較を行い、中央処理装置使用率が
中央処理装置使用率しきい値207よりも小さい場合
に、中央処理装置使用率に基づく同期・非同期同期動的
切り替え手段205は中央処理装置006を選択し、中
央処理装置使用率が中央処理装置使用率しきい値208
以上の場合に、中央処理装置使用率に基づく同期・非同
期同期動的切り替え手段205は、入出力処理装置00
9を選択し、主記憶装置001内の転送データ002と
拡張記憶装置010内の転送データ011との間のデー
タ転送を行う。
【0013】次に、第三実施例について図3および図4
を用いて説明する。転送データ容量と中央処理装置使用
率に基づく同期・非同期同期動的切り替え手段305
は、データ転送容量検出手段103から得た転送データ
容量と転送データ容量しきい値104との比較および中
央処理装置使用率検出手段207から得た中央処理装置
使用率と中央処理装置使用率しきい値208との比較を
行い、転送データ容量と中央処理装置使用率がともに転
送データ容量しきい値104および中央処理装置使用率
しきい値208よりも小さい場合に、転送データ容量が
転送データ容量しきい値104以上で中央処理装置使用
率が中央処理装置使用率しきい値208よりも小さい場
合に、または、転送データ容量が転送データ容量しきい
値104より小さく、中央処理装置使用率が中央処理装
置使用率しきい値208以上である場合に、転送データ
容量と中央処理装置使用率に基づく同期・非同期同期動
的切り替え手段305は同期転送306を選択し、転送
データ容量と中央処理装置使用率とがともに転送データ
容量しきい値104と中央処理装置使用率しきい値20
8以上の場合に、転送データ容量と中央処理装置使用率
に基づく同期・非同期同期動的切り替え手段305は入
出力処理装置009を選択し、主記憶装置001内の転
送データ002と拡張記憶装置010内の転送データ0
11との間のデータ転送を行う。なお、転送データ容量
が転送データ容量しきい値104以上で、中央処理装置
使用率が中央処理装置使用率しきい値208よりも小さ
い場合に、また転送データ容量が転送データ容量しきい
値104より小さく、中央処理装置使用率が中央処理装
置使用率しきい値208以上である場合には、中央処理
装置006に余裕が必要なシステムにでは中央処理装置
006を選択してもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、転送デ
ータ容量、中央処理装置使用率と、転送データ容量しき
い値、中央処理装置使用率しきい値を比較することによ
り同期転送と非同期転送とを動的に切り替えるので、転
送データ容量が大きい場合に同期転送を行うと中央処理
装置が占有される欠点と、転送データ容量が小さい場合
に非同期転送を行うと入出力終了処理にともなうシステ
ムオーバヘッドが増大する欠点を緩和することができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の構成を示すブロック構成
図。
【図2】本発明第二実施例の構成を示すブロック構成
図。
【図3】本発明第三実施例の構成を示すブロック構成
図。
【図4】転送データ容量と中央処理装置使用率と同期転
送の種別との関連を示す図。
【符号の説明】
001 主記憶装置 006 中央処理装置 009 入出力処理装置 010 拡張記憶装置 103 転送データ容量検出手段 105 同期・非同期同期動的切り替え手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡張記憶装置と主記憶装置との間のデー
    タ転送を、中央処理装置で行う第一のデータ転送と、入
    出力処理装置で行う第二のデータ転送とがそれぞれ可能
    なデータ転送方式において、 上記拡張記憶装置と上記主記憶装置との間の転送データ
    容量を検出する転送データ容量検出手段と、 上記拡張記憶装置と上記主記憶装置との間の転送データ
    容量と転送容量しきい値との比較結果に基づき第一の転
    送と第二の転送とを切り替える第一切り替え手段とを備
    えたことを特徴とするデータ転送方式。
  2. 【請求項2】 拡張記憶装置と主記憶装置との間のデー
    タ転送を、中央処理装置で行う第一のデータ転送と、入
    出力処理装置で行う第二のデータ転送とが可能なデータ
    転送方式において、 上記中央処理装置の使用率を検出する中央処理装置使用
    率検出手段と、 上記中央処理装置の使用率と中央処理装置使用率しきい
    値との比較結果に基づき第一の転送と第二の転送とを切
    り替える第二切り替え手段とを備えたことを特徴とする
    データ転送方式。
  3. 【請求項3】 上記中央処理装置使用率検出手段と、上
    記第一切り替え手段の代わりに上記中央処理装置の使用
    率と中央処理装置使用率しきい値との比較および上記拡
    張記憶装置と上記主記憶装置との間の転送データ容量と
    転送容量しきい値との比較結果に基づき第一の転送と第
    二の転送とを切り替える第三切り替え手段とを備えた請
    求項1記載のデータ転送方式。
JP33367991A 1991-12-17 1991-12-17 データ転送方式 Pending JPH05165770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33367991A JPH05165770A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 データ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33367991A JPH05165770A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 データ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05165770A true JPH05165770A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18268758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33367991A Pending JPH05165770A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 データ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05165770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286952A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nec Corp サーバシステム、サーバ負荷低減方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286952A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nec Corp サーバシステム、サーバ負荷低減方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127523B2 (ja) 通信制御装置およびデータ送信方法
JPH05165770A (ja) データ転送方式
US20030046600A1 (en) Processor
JPH02128250A (ja) 情報処理装置のアクセス制御回路
JPH11306074A (ja) 情報処理装置
KR20040101260A (ko) 가상 직접 메모리 액세스를 위한 방법 및 장치
JP3133696B2 (ja) Dram制御回路
JPS615361A (ja) 通信インタフエイス回路
JP2647962B2 (ja) 表示制御装置
JPH0520102A (ja) 資源獲得待処理の優先順位変更方式
JPH07244594A (ja) データ処理装置
JPH0520253A (ja) データ処理装置
JPS59201153A (ja) スタンドアロン型画像処理システムのホスト接続方式
JPS61183764A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
WO2003032168A1 (en) Data processor
CN110809754A (zh) 用于计算设备中的动态缓冲器大小设定的***和方法
JPH0512114A (ja) キヤツシユメモリ
JPH0660645A (ja) 節電型メモリ装置
JPH05158718A (ja) 集積回路
JPH0689349A (ja) マイクロプロセッサ
JPS63161757A (ja) 通信制御装置
JPH01220051A (ja) 情報処理装置
KR20020041159A (ko) 하드웨어 입력 동기화 장치
KR20010044937A (ko) 이동 통신 시스템의 셀렉터/보코더 및 그를 이용한 데이터처리방법
JP2002108806A (ja) 半導体装置