JPH0516126U - レンズの保持装置 - Google Patents

レンズの保持装置

Info

Publication number
JPH0516126U
JPH0516126U JP065310U JP6531091U JPH0516126U JP H0516126 U JPH0516126 U JP H0516126U JP 065310 U JP065310 U JP 065310U JP 6531091 U JP6531091 U JP 6531091U JP H0516126 U JPH0516126 U JP H0516126U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holding device
pressing member
receiving member
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP065310U
Other languages
English (en)
Inventor
俊夫 柳
清昭 硲
正芳 江良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP065310U priority Critical patent/JPH0516126U/ja
Priority to US07/920,663 priority patent/US5357300A/en
Publication of JPH0516126U publication Critical patent/JPH0516126U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチックレンズの焦点調整を特に調整用
の部材等を用いることなく簡易な作業によって確実に行
えるようにすることを目的としている。 【構成】 プラスチックレンズ10はレンズ周縁部12を3
分割する背面と正面の各対応する位置にレンズ突出部13
および14を設け、一方レンズ受け部材20とレンズ押え部
材30は相対するレンズ挟着面にそれぞれ段差部21および
31を形成して置き、レンズ受け部材20とレンズ押え部材
30とによってレンズ10を挟着する際、レンズ突出部13お
よび14が段差部21および31が形成する複数の段差から特
定の段差を選択した上で挟着支持することによってレン
ズ10を光軸方向に変位して支持出来るように構成したこ
とを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は普及型カメラに用いられる撮影用レンズや記録装置の単レンズ等の保 持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
普及型カメラの撮影用レンズやレーザ記録装置の集光レンズ等には、近年高性 能のプラスチックレンズが製作できることから、透明アクリル材から成る樹脂製 レンズいわゆるプラスチックレンズが使用される。
【0003】 プラスチックレンズは周知の如く金型を使用した樹脂の射出成形によって製作 されるが、通常複数の金型が用意されることと、また小型のレンズの場合には金 型内に複数のキャビティが設けられる等のことから、使用される金型あるいはキ ャビティの違い、すなわち製作のロット単位によって例えば焦点距離に僅かにバ ラツキが生じるのを避けることが出来ない。
【0004】 そのためレンズの取付けに際しては焦点位置の調整作業を必要とし、従来取付 面との間に挟んだ薄い座金の枚数を増減する方法や弾性部材を介して傾斜面に圧 接させたレンズそのものを回動して光軸方向に位置を微調整する方法等で行われ ている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし前記の方法は座金や弾性部材の余分な部材を必要とし、さらにそれ等を 扱う作業は煩雑で非能率的であるためコストを増大させる要因ともなっている。 また傾斜面にレンズを当接させてレンズ保持を行う際は、ピント位置をルーペ等 を用いて確認しながら行わねばならない。
【0006】 本考案はこの点を解決して改良した結果、余分な部材を一切必要とせずしかも 極めて簡単な作業をもってレンズ位置を調整することの出来るレンズの保持装置 の提供を目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、レンズ周縁部をほぼ3等分した位置で表裏対向位置に等高のレン ズ突出部を設け、一方前記レンズを両面より挟持するレンズ受け部材とレンズ押 え部材にそれぞれほぼ3等分した位置に複数の段差を設け、前記レンズ突出部の 当接する段差位置を選択することによりレンズのピント位置調整を可能としたこ とを特徴とするレンズの保持装置によって達成される。
【0008】
【実施例】
本考案の一実施例を図1ないし図3に示す。
【0009】 図1は本考案のレンズの保持装置に取付けられるレンズ10の形状を示したもの で(a),(b),(c)はそれぞれレンズ10の正面、断面、背面の各図を示し たものである。
【0010】 前記レンズ10は樹脂成形によるプラスチックレンズで、レンズとしての曲率面 を形成した中央のレンズ部11と該レンズ部11の外周に接続するフランジ状のレン ズ周縁部12とから成っている。
【0011】 前記レンズ周縁部12は周面を3等分した表裏対向位置すなわち正面と背面の周 縁を3等分した同じ位相の各位置にレンズ突出部14および13を設けている。
【0012】 前記各レンズ突出部13および14は何れもレンズ10の必要とする焦点調整量を若 干越える高さをもって等高に成形されている。
【0013】 図2は前記レンズ10の保持装置を図1における矢示AOBに相当する断面にて 示したものである。
【0014】 20は保持装置に固定されたレンズ受け部材、30は前記レンズ受け部材20との間 にレンズ10を挟着して固定するレンズ押え部材である。
【0015】 前記レンズ受け部材20はレンズ10のレンズ周縁部12を嵌入する内周部20Aを形 成し、さらにレンズ10を受ける胴付面20Bを3等分した各位置に前記レンズ突出 部13を当接する段差部21を設けている。
【0016】 一方前記レンズ押え部材30はレンズ10の挟着面30Aにレンズ受け部材20の各段 差部21に対向して前記レンズ突出部14を当接する段差部31を設けている。
【0017】 前記レンズ押え部材30は図示の如くネジ止めによって前記レンズ受け部材20に 取付け固定されるが、その際レンズ押え部材30の弾性作用によりレンズ10と適度 の強さをもって圧着して固定するようになっている。勿論レンズ10の固定は、レ ンズ押さえ部材30の弾性によらないで、レンズ押さえ部材30が若干浮いた状態で レンズ10を押圧し、接着剤を用いてネジ止め部分を固定してもよい。
【0018】 その他レンズ押さえ部材30とレンズ受け部材20との結合を本出願人が既に提案 した実開昭63-153235号公報で行われている前カバーと本体の結合と同様に引掛 け部を相手部材の係止部に係止させる方法でもよい。
【0019】 図3は図2における矢示CCの断面を示したもので、前記レンズ受け部材20側の 各段差部21は図3(a)に示す如く円周方向に接続する例えば光軸方向に0.2mm づつの高低差をもった3つの段差21A,21Bおよび21Cより成っている。
【0020】 一方前記レンズ押え部材30側の各段差部31もまた前記各段差部21に対応して同 じく0.2mmづつの高低差をもった3つの段差31A,31Bおよび31Cより成ってい る。
【0021】 従って対向する各段差間の間隔は前記レンズ10を圧接、固定し得る一定の寸法 に常に保たれるようになっている。
【0022】 一方、レンズ10のレンズ突出部13,14は何れも0.6mm以上の等しい高さの突出量 をもっているので、レンズ10の焦点位置の調整は、レンズ10を光軸中心に回転し て各レンズ突出部13および14の当接する各段差部21および31の何れかの段差を選 択することによって行われる。
【0023】 すなわち図3(a)に示す状態からレンズ10を正面より見て反時計方向に回転 すると図3(b)に示す如くレンズ突出部13および14は矢示X方向に移動して段 差21Aと31Aによって挟着されることとなりその結果レンズ10は0.2mm相当光軸 方向に後退される。
【0024】 また、レンズ10を時計方向に回転すると図3(c)に示す如くレンズ突出部13 および14は矢示Y方向に移動して段差21Cと31Cによって挟着されることとなり その結果レンズ10は0.2mm相当光軸方向に前進れさる。
【0025】 このように高低差をもった段差部によってレンズを保持することにより取付け た際にレンズを回転させるのみにて焦点位置の調整が可能となるので、高低差と 段差数を適宜に設定することにより必要精度および必要調整範囲に応じた焦点位 置の調整を行うことが出来ることとなる。本実施例ではレンズ周縁部12に突出部 13,14を設け、レンズ受け部材20に段差を有する内周部20A、及びレンズ押さえ 部材30に段差を有する挟着面30Aとを設けるように構成したがこれに限らず、レ ンズ周縁部12の両面に段差を設け、レンズ受け部材20に突出部に設け、この突出 部に対応させ、レンズ押さえ部材30の突出部を設けて構成してもよい。
【0026】 また各段差間の間隔は、レンズの成形のバラツキのみでなく、装置として必要 な焦点距離精度とを考慮して定めるのが望ましい。
【0027】
【考案の効果】
本考案により座金や弾性部材等の余分な部材を必要とせず、予めサンプルによ って確認された測定データに基づいて、又、簡単な結像測定で極めて簡単な構造 と容易な作業によってレンズの焦点位置を細密かつ正確に調整し設定することが 出来、かつレンズが固定された状態で衝撃や振動を受けレンズが円周方向に動く ことがあっても、レンズ受け部材及び又はレンズ押さえ部材の段差の立ち上がり 部に規制されているのでピントのズレを生じることがないレンズの保持装置が提 供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のレンズの保持装置に取付けられるレン
ズの外形図である。
【図2】前記レンズの保持装置の断面図である。
【図3】レンズの焦点位置の調整方法を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
10 プラスチックレンズ 11 レンズ部 12 レンズ周縁部 13,14 レンズ突出部 20 レンズ受け部材 20A 内周部 20B 胴付面 21,31 段差部 21A,21B,21C,31A,31B,31C 段差 30 レンズ押え部材 30A 挟着面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ周縁部をほぼ3等分した位置で表
    裏対向位置に等高のレンズ突出部を設け、 一方前記レンズを両面より挟持するレンズ受け部材とレ
    ンズ押え部材にそれぞれほぼ3等分した位置に複数の段
    差を設け、 前記レンズ突出部の当接する段差位置を選択することに
    よりレンズのピント位置調整を可能としたことを特徴と
    するレンズの保持装置。
  2. 【請求項2】 前記レンズ受部材の突出した段差部は前
    記レンズ押え部材の引込んだ段差部と対向していること
    を特徴とする請求項1記載のレンズの保持装置。
  3. 【請求項3】 前記レンズは樹脂成型を行ったレンズで
    あることを特徴とする請求項1又は2記載のレンズの保
    持装置。
JP065310U 1991-08-19 1991-08-19 レンズの保持装置 Pending JPH0516126U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP065310U JPH0516126U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 レンズの保持装置
US07/920,663 US5357300A (en) 1991-08-19 1992-07-28 Lens holding device capable of adjusting lens position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP065310U JPH0516126U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 レンズの保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516126U true JPH0516126U (ja) 1993-03-02

Family

ID=13283208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP065310U Pending JPH0516126U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 レンズの保持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5357300A (ja)
JP (1) JPH0516126U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623702A (en) * 1996-02-07 1997-04-22 Eastman Kodak Company Resilient lens retainer
US6577457B1 (en) * 2000-08-10 2003-06-10 Nikon Corporation Catadioptric lens barrel structure having a kinematic alignment structure and method for aligning two planar surfaces
US6574053B1 (en) 2000-08-10 2003-06-03 Nikon Corporation Kinematic alignment structure for placement between components axially aligned in a cylindrical body
GB2492351B (en) 2011-06-28 2017-09-20 Gm Global Tech Operations Llc Method for determining a fluid level in an in-ternal combustion engine fluid tank
DE102015211579B4 (de) * 2015-06-23 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Linsenartige optische Bauelemente

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220308A (en) * 1961-07-24 1965-11-30 Eastman Kodak Co Lens focusing mount having means for adjusting the focus during manufacture
JPS614915U (ja) * 1984-06-14 1986-01-13 キヤノン株式会社 光学素子の保持装置
US4733945A (en) * 1986-01-15 1988-03-29 The Perkin-Elmer Corporation Precision lens mounting
JPS63153235A (ja) * 1987-11-06 1988-06-25 Tokuriki Honten Co Ltd 歯科用金属練成充填材

Also Published As

Publication number Publication date
US5357300A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016121165A1 (ja) 撮像装置、これを備える光学機器及び電子機器並びに撮像装置の製造方法
US20050271375A1 (en) Imaging apparatus
JP2001350075A (ja) 撮像レンズ
JP7205486B2 (ja) 撮像装置
JPH09113783A (ja) レンズ保持鏡筒及びそれを用いた光学機器
JPH0516126U (ja) レンズの保持装置
JP4185236B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2779585B2 (ja) 画像装置
JP2007279136A (ja) 光学素子、それを備えた光学素子モジュール、それを備えた光学装置、及び光学素子の製造方法
JP2003324635A (ja) 撮像素子ユニット
CN102761686A (zh) 摄像设备
JPH10186105A (ja) レンズアレイ
JP3083006U (ja) 固体撮像装置
CN110542969B (zh) 光学镜头、摄像模组及其组装方法
JP2011232614A (ja) 撮像レンズの製造方法
JPH0996523A (ja) 測距装置
JPS5863279A (ja) カラ−撮像装置
JPH0736335Y2 (ja) コンデンサレンズ用鏡筒及びこれを備えた固体撮像装置
JPH10281761A (ja) 測距装置
JPH10239050A (ja) 測距装置
JP2000231051A (ja) 焦点検出装置
JPH0143690Y2 (ja)
Yamaguchi et al. Recent technology and usage of plastic lenses in image taking objectives
JPS6390985A (ja) カラ−カメラ
JPH07131585A (ja) 密着型イメージセンサ