JPH0514667U - ビスカスカツプリング - Google Patents

ビスカスカツプリング

Info

Publication number
JPH0514667U
JPH0514667U JP6887491U JP6887491U JPH0514667U JP H0514667 U JPH0514667 U JP H0514667U JP 6887491 U JP6887491 U JP 6887491U JP 6887491 U JP6887491 U JP 6887491U JP H0514667 U JPH0514667 U JP H0514667U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
friction
plates
viscous coupling
working chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6887491U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 萩原
Original Assignee
ビスコドライブジヤパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビスコドライブジヤパン株式会社 filed Critical ビスコドライブジヤパン株式会社
Priority to JP6887491U priority Critical patent/JPH0514667U/ja
Publication of JPH0514667U publication Critical patent/JPH0514667U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定したハンプ特性を有し、シリコンオイル
を変質させることなく高効率のトルク伝達が可能で、構
造が簡単なビスカスカップリングを提供する。 【構成】 隣接するインナープレート57とアウタープ
レート55の間には、これらインナープレート57及び
アウタープレート55が直接的に接触することのないよ
うに非金属の摩擦部材であるフリクションプレート53
が配設される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、粘性流体を介してトルク伝達を行うビスカスカップリングに関する 。
【0002】
【従来の技術】
一般に、例えば四輪駆動車(4WD車)の前後両車軸間の動力伝達系に動力伝 達装置として、或いは二輪駆動車の左右車輪間等の動力伝達系に差動制限装置と して使用するビスカスカップリングは、相対回転自在に配置された第1及び第2 の伝達部材と、二組のプレート組と、粘性流体(シリコンオイル)が封入された 作動室とを備えており、第1のプレート組が第1の伝達部材の回転軸線方向に摺 動可能であって且つ該第1の伝達部材と共に回転可能に配置され、第2のプレー ト組が第2の伝達部材の回転軸線方向に摺動可能であって且つ該第2の伝達部材 と共に回転可能に配置されており、前記第1及び第2のプレート組の各プレート は前記作動室内で交互に配置されていて、少なくとも一方のプレート組のプレー トは互いに間隔を保たれている。
【0003】 このようなビスカスカップリングにおいては、前記第1及び第2のプレート組 の相対回転に伴う回転数差にほぼ比例して伝達トルクが変化するが、ある程度以 上の相対回転で長時間ビスカスカップリングを作動させると内部温度及び内部圧 力が高くなり、急激に伝達トルクが上昇する所謂「ハンプ現象」が生じる。これ は、作動室内に封入されたシリコンオイルの攪拌抵抗のために内部温度が上昇し てシリコンオイルが膨張し、シリコンオイルと共に封入されている空気が圧縮さ れるため、該空気の泡が各プレートの両側に生じた圧力差を吸収することができ なくなり、軸線方向に移動可能な一方のプレート組のプレートが移動して他方の プレート組のプレートと直接に接触し始めることにより生じる。即ち、各プレー ト組間のシリコンオイルの粘性によるトルク伝達から各プレート組間のプレート の摩擦接触によるトルク伝達に切り替わるので、伝達トルクが急激に増加するハ ンプ状態となる。
【0004】 また、例えば特開昭62−137429号公報に開示されているビスカスカッ プリングのように、上記の如き各プレート組間に形状記憶合金もしくはバイメタ ル製の円板を挿入することによって、該円板が作動室内の温度上昇に伴って変形 して各プレート組に摩擦接触し、トルク伝達を行うように構成して伝達トルクを 増加させるものも提案されている。
【0005】 従って、このようなビスカスカップリングを4WD車の前後両車軸間の動力伝 達系に動力伝達装置として、或いは後輪駆動車の左右車輪間の動力伝達系に差動 制限装置として使用する際には、上記の如き各プレート組間の摩擦接触によるハ ンプ状態を有効に利用することにより一方の車輪が空転しても駆動力を他方の車 輪へ高効率で伝達することができるので、車両の悪路走破性を向上させることが できる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記各プレート及び円板は金属製なので、各プレート組間の摩 擦接触が金属同士の接触となるため、摩擦係数を調整してハンプ状態時の伝達ト ルクを設定することは困難であり、ハンプ現象を有効に利用できなかった。
【0007】 また、上記の如き金属接触は、活性化金属粉の発生を促すことになり、該活性 化金属粉が作動室内のシリコンオイルを変質させ、シリコンオイルの粘度変化及 び劣化を招くといった問題がある。特に、上記形状記憶合金もしくはバイメタル 製の円板は、球面状又は截頭円錐形に変形して上記各プレート組と線接触するの で、局部的な磨耗を生じ易く、金属粉を発生し易い。
【0008】 そこで、本考案の目的は上記課題を解消することにあり、安定したハンプ特性 を有し、シリコンオイルを変質させることなく高効率のトルク伝達が可能で、構 造が簡単なビスカスカップリングを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案の上記目的は、相対回転自在に配置された第1及び第2の伝達部材と、 粘性流体が封入された作動室と、第1の伝達部材と非回転的に係合した第1のプ レート組と、該第1のプレート組と前記作動室内で交互に配置されると共に第2 の伝達部材と非回転的に係合した第2のプレート組とを有するビスカスカップリ ングにおいて、隣接する前記第1のプレート組と前記第2のプレート組の間には 、これら第1及び第2のプレート組が直接的に接触することのないように非金属 の摩擦部材が配設されていることを特徴とするビスカスカップリングにより達成 される。
【0010】 尚、例えば前記摩擦部材は前記第1及び第2のプレート組間に回転自在に挿入 されたペーパーライニグや、樹脂製及び石綿製等の非金属製、又はセミメタリッ ク,焼結合金の円板からなる。また、前記非金属製の摩擦部材を前記第1又は第 2のプレート組の両面に貼り付けたり、第1及び第2のプレート組の同一側面に 貼り付けたりすることもできる。
【0011】
【作用】
第1の伝達部材と第2の伝達部材の間に回転数差が生じて粘性流体の膨張によ り作動室内の内部圧力が上昇すると、軸線方向に移動可能な一方のプレート組の プレートが移動して他方のプレート組のプレートと摩擦部材を介して接触するの で、金属プレート同士が直接的に接触することなく、摩擦接触によるトルク伝達 が行われる。
【0012】
【実施例】
以下、添付の図1乃至図3及び図6に基づいて本考案の一実施例を詳細に説明 する。
【0013】 先ず、図6により本考案の実施例を用いた4WD車の動力系の構成を説明する 。この動力系は、エンジン1、トランスミッション3、フロントデフ5(前輪側 のデファレンシャル装置)、前車軸7,9、左右の前輪11,13、方向変換歯 車組15を含むトランスファ17、本実施例のビスカスカップリング19、プロ ペラシャフト21、リヤデフ23(後輪側のデファレンシャル装置)、後車軸2 5, 27、左右の後輪29,31などから構成されている。
【0014】 次に、図1乃至図3によりビスカスカップリング19の構成を説明する。ハウ ジング33(第1の伝達部材)とハブ35(第2の伝達部材)は相対回転自在に 配置されている。ハウジング33は一体のスプライン37によりトランスファ17 の出力軸39に連結され、エンジン1からの駆動力により回転駆動される。ハブ 35はスプライン41によりプロペラシャフト21側の連結軸43に連結されて いる。
【0015】 ハウジング33とハブ35の間には作動室45が形成され、この作動室45に は高粘度のシリコンオイル(粘性流体)が封入されている。更に、ハウジング3 3とハブ35の間にはXリング47, 47(断面がX字状のシール)とバックア ップリング51,51が配置され作動室45を液密に保っている。
【0016】 図2に拡大して示したように、この作動室45内部ではアウタープレート55 とインナープレート57とが交互に配置されている。前記アウタープレート55 (第1のプレート)はハウジング33内周に軸方向移動自在にスプライン連結さ れている。そして、各アウタープレート55の間にはスペーサリング61が配置 されており、各アウタープレート55は所定の間隔を保持した状態で回転軸線方 向の移動を規制されている。前記インナープレート57(第2のプレート)はハ ブ25外周に軸方向移動自在にスプライン連結されており、相互に隣接する各イン ナープレート57とアウタープレート55の間には摩擦部材であるフリクション プレート53が配設されている。
【0017】 前記フリクションプレート53は、図3に示す様に前記インナープレート57 とほぼ同径の円環状のプレート部材であり、ハブ35の外周に遊嵌されている。 又、該フリクションプレート53は、例えばペーパーライニング等の非金属材料 によって成形されており、その表面にはシリコンオイルを連通するための丸穴5 4が適宜形成されている。
【0018】 そこで、作動室45の内部に並列に配設されたインナープレート57がハンプ 状態時に回転軸線方向へ移動して前記フリクションプレート53と摺接すると、 該フリクションプレート53は隣接する前記アウタープレート55と摺接させら れるので、インナープレート57とアウタープレート55の間ではフリクション プレート53を介してトルク伝達が行われる。
【0019】 従って、前記フリクションプレート53の材質を摩擦係数の異なる材質に適宜 変えることにより、ハンプ状態時における前記インナープレート57と前記アウ タープレート55の間の伝達トルクを設定することができる。又、インナープレ ート57とアウタープレート55とが直接的に接触することがなくなるので、金 属プレート同士の接触を防ぐことができる。
【0020】 次に、上記ビスカスカップリング19の動作について説明する。 エンジン1からの駆動力によるハウジング33の回転はシリコンオイルの剪断 抵抗によりアウタープレート55からインナープレート57に伝達され、ハブ3 5を回転させる。この時、アウタープレート55とインナープレート57との間 の回転差が大きいと差動制限力が強くなり大きなトルクが伝達され、この回転差 が小さいと差動が許容され伝達トルクは小さくなる。
【0021】 また、アウタープレート55とインナープレート57とが所定以上の回転数差 で長時間にわたって連続的に相対回転を生じると、作動室45内に封入されたシ リコンオイルの攪拌抵抗のために内部温度が上昇してシリコンオイルが膨張し、 作動室45内の内部圧力が上昇する。すると、インナープレート57は回転軸線 方向へ移動させられ、フリクションプレート53を介してアウタープレート55 に圧接される。そこで、各プレートが摩擦部材を介して摺接するので、トルク伝 達特性が安定し、更に、フリクションプレート53を比較的摩擦係数の大きな材 質とすることにより、ハンプ状態が発生した際のインナープレート57とアウタ ープレート55との間の摩擦接触による伝達トルクを大きくすることができる。
【0022】 また、インナープレート57とアウタープレート55との間で直接的に回転ト ルクを伝達する際にも、非金属材料のフリクションプレート53を介してトルク 伝達が行われ、金属プレートであるインナープレート57とアウタープレート5 5の摺接面が互いに接触することがないので、金属同士の摩擦接触を生じない。 従って、作動室45内のシリコンオイルを変質させる活性化金属粉が摩擦接触面 から生じることがなく、シリコンオイルの粘度変化及び劣化を防止することがで きるので、ビスカスカップリングの差動耐久性が向上する。
【0023】 次に、ビスカスカップリング19の機能を図6の車両の動力性能に即して説明 する。 エンジン1の回転はトランスミッション3を介してフロントデフ5に伝達され 、左右の前輪11, 13に分割出力されると共にトランスファ17、ビスカスカッ プリング19、プロペラシャフト21を介してリヤデフ23に伝達され、左右の 後輪29,31に分割出力される。
【0024】 良路走行時のように前後両車軸間の相対運動に伴う回転数差が小さい状態では 、ビスカスカップリング19に回転数差が吸収され後輪29,31側へはほとん ど駆動力が伝達されない。従って、車両は前輪駆動の2WD状態となっており、 燃費が向上すると共に車庫入れやUターン等のような低速急旋回に際してもタイ トコーナーブレーキング現象が発生することはない。
【0025】 そして、悪路などで前輪11, 13が空転し前後両車軸間に回転数差が生じ、 ハウジング33の回転とハブ35の回転との間の回転数差が大きい状態では、上 記ビスカスカップリング19のトルク伝達特性により、駆動力はトランスファ17 、ビスカスカップリング19、プロペラシャフト21からリヤデフ23を介して 左右の後輪29,31に分割出力され、車両は4WD状態になるので、高い走破 性が得られる。
【0026】 更に、前輪11,13が泥などに嵌まり込んで車両がスタックした場合には、 前後両車軸間の回転数差が上昇すると共に長時間にわたって連続的に相対回転を 生じるので、ビスカスカップリング19がハンプ状態を生じる。このため、ビス カスカップリング19による伝達トルクが急激に増加して後輪29,31側への 駆動力の伝達効率が高まるので、後輪29,31には高い駆動力が生じ、スタッ クからの脱出が可能となる。
【0027】 尚、上記実施例においては各フリクションプレート53をハブ35の外周に遊 嵌し、相互に隣接する各インナープレート57とアウタープレート55の間に配 設したが、本考案はこれに限定するものではなく、図4及び図5に示すように種 々の形態を採りえる。
【0028】 本考案の他の実施例に基づき図4に示したビスカスカップリング70の作動室 45内部には、アウタープレート55とインナープレート59とが交互に配置さ れている。前記アウタープレート55(第1のプレート)はハウジング33内周 に軸方向移動自在にスプライン連結されている。そして、各アウタープレート5 5の間にはスペーサリング61が配置されており、各アウタープレート55は所 定の間隔を保持した状態で回転軸線方向の移動を規制されている。前記インナー プレート59(第2のプレート)はハブ35外周に軸方向移動自在にスプライン 連結されている。
【0029】 前記インナープレート59の両面には、摩擦部材であるフリクションシート5 8が全面にわたって一体に貼り付けられている。該フリクションシート58は、 例えばペーパーライニング等の非金属材料によって成形されている。
【0030】 そこで、作動室45の内部に並列に配設されたインナープレート59はハンプ 状態時に回転軸線方向へ移動させられると、フリクションシート58を介して隣 接する前記アウタープレート55と摺接するので、インナープレート59とアウ タープレート55の間ではフリクションシート58を介してトルク伝達が行われ る。
【0031】 従って、上記実施例のビスカスカップリング19と同様に、フリクションシー ト58の材質を摩擦係数の異なる材質に適宜変えることにより、ハンプ状態時に おける前記インナープレート59と前記アウタープレート55の間の伝達トルク を設定することができる。又、インナープレート59とアウタープレート55と が直接的に接触することがなくなるので、金属プレート同士の接触を防ぐことが できる。尚、本実施例においてはインナープレート59の両面にフリクションシ ート58を貼り付けたが、該フリクションシート58をアウタープレート55の 両面に貼り付けることも可能である。
【0032】 また、本考案の他の実施例に基づき図5に示したビスカスカップリング71の 作動室45内部には、アウタープレート64とインナープレート65とが交互に 配置されている。前記アウタープレート64(第1のプレート)はハウジング3 3内周に軸方向移動自在にスプライン連結されている。そして、各アウタープレ ート64の間にはスペーサリング61が配置されており、各アウタープレート6 4は所定の間隔を保持した状態で回転軸線方向の移動を規制されている。前記イ ンナープレート65(第2のプレート)はハブ35外周に軸方向移動自在にスプ ライン連結されている。
【0033】 前記アウタープレート64及び前記インナープレート65の同一側面(図5中 の左側面)には、摩擦部材であるフリクションシート66が全面にわたって一体 に貼り付けられており、該フリクションシート66は、例えばペーパーライニン グ等の非金属材料によって成形されている。
【0034】 そこで、作動室45の内部に並列に配設されたインナープレート65はハンプ 状態時に回転軸線方向へ移動させられると、フリクションシート66を介して隣 接する前記アウタープレート64と摺接するので、インナープレート65とアウ タープレート64の間ではフリクションシート66を介してトルク伝達が行われ る。
【0035】 従って、上記実施例の各ビスカスカップリング19,70と同様に、フリクシ ョンシート66の材質を摩擦係数の異なる材質に適宜変えることにより、ハンプ 状態時における前記インナープレート65と前記アウタープレート64の間の伝 達トルクを設定することができる。又、インナープレート65とアウタープレー ト64とが直接的に接触することがなくなるので、金属プレート同士の接触を防 ぐことができる。
【0036】 また、上記各実施例のビスカスカップリング70,71においては、インナー プレート表面又はアウタープレート表面の全面にわたってフリクションシートを 貼り付けたが、必ずしも全面に貼り付ける必要はなく、摩擦部材を同心円状或い は放射状に配設しても良い。
【0037】 更に、上記各実施例においては、本考案のビスカスカップリングを4WD車の プロペラシャフト上に配置した例について述べたが、これに限定するものではな く、後輪駆動車の差動制限装置等の他の動力伝達装置に用いることもでき、これ に伴ってハウジング及びハブの形状は種々の形状を採りうる。
【0038】
【考案の効果】
本考案のビスカスカップリングによれば、作動室内で隣接する第1のプレート 組と第2のプレート組の間には、これら第1及び第2のプレート組が直接的に接 触することのないように非金属の摩擦部材が配設されているので、作動室内の内 部圧力が上昇し、第1のプレート組が回転軸線方向へ移動させられると、該第1 のプレート組は前記摩擦部材を介して第2のプレート組に圧接される。そこで、 ハンプ状態が生じた際には、各プレート組が摩擦部材を介して摺接するので、ト ルク伝達特性が安定し、更に、前記摩擦部材を比較的摩擦係数の大きな材質とす ることにより、ハンプ状態が発生した際の第1のプレート組と第2のプレート組 との間の摩擦接触による伝達トルクを大きくすることができる。
【0039】 また、ハンプ状態時には非金属材料の摩擦部材を介してトルク伝達が行われ、 金属プレートである第1のプレート組と第2のプレート組の摺接面が互いに接触 することがないので、金属同士の摩擦接触を生じない。そこで、作動室内のシリ コンオイルを変質させる活性化金属粉が摩擦接触面から生じることがなく、シリ コンオイルの粘度変化及び劣化を防止することができるので、ビスカスカップリ ングの差動耐久性が向上する。
【0040】 従って、安定したハンプ特性を有し、シリコンオイルを変質させることなく高 効率のトルク伝達が可能で、構造が簡単なビスカスカップリングを提供すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に基づくビスカスカップリン
グの縦断面図である。
【図2】図1に示したビスカスカップリングの部分拡大
図である。
【図3】図1に示したフリクションプレートの正面図で
ある。
【図4】本考案の他の実施例に基づくビスカスカップリ
ングの部分拡大図である。
【図5】本考案の他の実施例に基づくビスカスカップリ
ングの部分拡大図である。
【図6】図1に示したビスカスカップリングを用いた車
両の動力系を示すスケルトン機構図である。
【符号の説明】
1 エンジン 3 トランスミッション 5 フロントデフ 7,9 前車軸 11、13 前輪 15 方向変換歯車組 17 トランスファ 19 ビスカスカップリング 21 プロペラシャフト 23 リヤデフ 25,27 後車軸 29,31 後輪 33 ハウジング(第1の伝達部材) 35 ハブ(第2の伝達部材) 37,41 スプライン 39 出力軸 45 作動室 47 Xリング 51 バックアップリング 53 フリクションプレート 54 丸穴 55,64 アウタープレート(第1のプレート) 57 インナープレート(第2のプレート) 58 フリクションシート 59 インナープレート(第2のプレート) 61 スペーサリング 62,63 スプライン係合手段 65 インナープレート(第2のプレート) 66 フリクションシート 70 ビスカスカップリング 71 ビスカスカップリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対回転自在に配置された第1及び第2
    の伝達部材と、粘性流体が封入された作動室と、第1の
    伝達部材と非回転的に係合した第1のプレート組と、該
    第1のプレート組と前記作動室内で交互に配置されると
    共に第2の伝達部材と非回転的に係合した第2のプレー
    ト組とを有するビスカスカップリングにおいて、隣接す
    る前記第1のプレート組と前記第2のプレート組の間に
    は、これら第1及び第2のプレート組が直接的に接触す
    ることのないように非金属の摩擦部材が配設されている
    ことを特徴とするビスカスカップリング。
JP6887491U 1991-08-05 1991-08-05 ビスカスカツプリング Pending JPH0514667U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6887491U JPH0514667U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 ビスカスカツプリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6887491U JPH0514667U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 ビスカスカツプリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514667U true JPH0514667U (ja) 1993-02-26

Family

ID=13386248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6887491U Pending JPH0514667U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 ビスカスカツプリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514667U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016041590A (ja) * 2016-01-07 2016-03-31 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両のトルク伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016041590A (ja) * 2016-01-07 2016-03-31 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両のトルク伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540947B2 (ja) 動力伝達装置
EP0381505B1 (en) Control coupling for torque transmission
JPH0237034A (ja) 駆動力配分装置
JP2006258296A (ja) 前輪駆動トランスアクスル・ユニット用のトルク・カップリング装置
JPH01206126A (ja) 動力伝達断続機構
JPH045778Y2 (ja)
JPH01126440A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0514667U (ja) ビスカスカツプリング
JP2510133Y2 (ja) 動力伝達装置
JP2554060Y2 (ja) ビスカスカップリング装置
JPH0399942A (ja) デファレンシャル装置
JP2581206Y2 (ja) ビスカスカップリング
JP2987525B2 (ja) ビスカスカップリング
JPH0419246Y2 (ja)
JPH0193631A (ja) 駆動力伝達装置
JP2522810B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2503686B2 (ja) 動力伝達装置
JP3921280B2 (ja) 動力伝達装置
JPH01233123A (ja) 四輪駆動車の駆動力伝達・断続装置
JP2519718Y2 (ja) 動力伝達装置
JPH0730997Y2 (ja) 動力伝達機構
JP2831089B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2507671Y2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0349307Y2 (ja)
JPH0730998Y2 (ja) 動力伝達機構