JPH0399942A - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置

Info

Publication number
JPH0399942A
JPH0399942A JP23734589A JP23734589A JPH0399942A JP H0399942 A JPH0399942 A JP H0399942A JP 23734589 A JP23734589 A JP 23734589A JP 23734589 A JP23734589 A JP 23734589A JP H0399942 A JPH0399942 A JP H0399942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
gear
differential case
side gears
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23734589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP23734589A priority Critical patent/JPH0399942A/ja
Publication of JPH0399942A publication Critical patent/JPH0399942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両などに用いられるデファレンシャル装
置に関する。
(従来の技術) 特公昭39−29512号公報に“差動歯車装置”が記
載されている。この装置はエンジンの駆動力により回転
するケースと、このケースに軸方向移動自在に連結され
た一対の加圧リングと、各加圧リングの間に浮動状態で
保持されたスパイダと、スパイダに回転自在に支承され
たビニオンと、ビニオンと噛合いそれぞれ左輪側と右輪
側に連結された一対のサイドギヤと、ケースと各サイド
ギヤを連結する摩擦クラッチと、スパイダと各プレッシ
ャリングの各対向部に形成されトルクを受けてスラスト
力を発生し加圧リングを介して摩擦クラッチを締結させ
るカムとを備えている。
ケースが駆動されカムにトルクが加わると摩擦クラッチ
が締結されて差動が制限されると共に駆動力の大部分は
摩擦クラッチを介して直接サイドギヤに伝達される。又
、旋回の際は左右輪の一方が先行回転してスパイダをカ
ムストライカが小さくなる方向に移動し摩擦クラッチの
差動制限力が弱まり円滑な旋回が行なえる。
又、実開昭63−1951号公報に“差動制限機構付デ
ファレンシャル装置”が記載されている。
この装置はエンジンの駆動により回転するデフケースと
、デフケースに支持されたビニオンシャフトと、このシ
ャフトに回転自在に支承された差動小歯車と、この差動
小歯車と噛合った一対の差動大歯車と、この大歯車の一
方とデフケースとを連結するビスカスカップリングとを
備えている。
デフケースの回転はピニオンシャフト、小歯車から大歯
車に分割出力され、ビスカスカップリングはこれらの差
動を制限する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前者はトルク感応型であって回転差が発生す
ると差動制限力は上記のように低下する。このことは旋
回時には都合がよいが、片方のμが小さい路面を直進走
行する場合差動制限が不足し具合が悪い。又、後者は回
転感応型であり、その差動制限力はトルクの大小には感
応せず、その上回転差もある程度大きくないと作動制限
力が弱く回転差が上昇を始めてからのレスポンスが悪い
そこで、この発明は、トルクと回転差の両方に感応する
差動制限特性を有するデファレンシャル装置の提供を目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明のデファレンシャル装置は、トルクを入力して
回転するデフケースと、デフケースに軸方向移動自在に
連結した一対のプレッシャリングと、軸部を各プレッシ
ャリングの間で保持されるピニオンギヤと、ピニオンギ
ヤと噛合う一対のサイドギヤと、デフケースとサイドギ
ヤとを連結する一対の摩擦クラッチと、ピニオンギヤの
対向間に配置され各サイドギヤを連結するビスカスカッ
プリングと、前記軸部とプレッシャリングの各対向部に
形成されたI・ルクを受けてスラスト力を発生しプレッ
シャリングを介して前記摩擦クラッチを締結するカムと
を備えたことを特徴とする。
(作用) デフケースが駆動されるとカムにトルクが掛かり発生し
たスラスト力によってプレッシャリングが移動して摩擦
クラッチが締結される。従って、摩擦クラッチを介して
トルク伝達が行われ、その締結力により差動制限が行な
われる。この伝達トルクと差動制限力はカムに加わるト
ルクに比例(トルク感応)する。
又、サイドギヤ間の差動はビスカスカップリングによっ
ても制限される。この制限力はサイドギヤの回転差に応
じて変化(回転差感応)する。この制限でカムが働き摩
擦クラッチが締結される。
このように、トルク、回転の両方に感応する差動制限特
性が得られる。
(実施例) 第1図と第2図により第1実施例の説明をする。第2図
はこの実施例を用いた車両の動力系を示す。以下、左右
の方向はこれらの図面での左右の方向とし、第1図の上
方はこの車両の前方(第2図の上方)に相当する。
なお、番号を付していない部材等は図示されていない。
先ず、第2図の車両の動力系を説明する。この動力系は
エンジン1、トランスミッション3、プロペラシャフト
9、リヤデフ11(後輪側に用いた実施例のデファレン
シャル装置)、後車軸13゜15、左右の後輪17,1
9、左右の前輪25゜27などから構成されている。
リヤデフ11のデフケース29はデフキャリ31内に回
転自在に支承されている。デフケース29のフランジ部
32にはリングギヤ33がボルトで固定されており、こ
のリングギヤ33は、プロペラシャフト9側に連結され
たドライブピニオンシャフト35の後端に形成されたド
ライブピニオンギヤ37と噛合っている。こうして、デ
フケース29はエンジン1からの駆動力により回転駆動
される。
デフケース29の内周には軸方向溝39.39が設けら
れこの溝39に小突起41を軸方向移動自在に係合して
一対のプレッシャリング4345がデフケース29に連
結されている。各プレッシャリング43.45の間には
ピニオンギヤ47の軸部49が浮動状態で回転自在に保
持されている。この軸部4つと各プレッシャリング43
,45の各対向部には、第1図(b)に示すように、ト
ルクを受けるとプレッシャリング43.45をそれぞれ
左と右に移動させるスラスト力を発生するカム51が形
成されている。ピニオンギヤ47には左右から一対のサ
イドギヤ53,55が噛合い、差動歯車組57が構成さ
れている。左のサイドギヤ53には左の後車軸13がス
プライン連結され、右のサイドギヤ55には右の後車軸
15がスプライン連結されている。又、各サイドギヤ5
3.55とデフケース29の間にはスラストワッシャ5
9.59が配置されている。
デフケース2つの回転は、各プレッシャリング43.4
5からカム51を介してピニオンギヤ47に伝達され、
左右のサイドギヤ53,55を介して左右の後輪17.
19側に伝達される。ここで、各後輪間の駆動抵抗に差
が生じると1、ピニオンギヤ47の自転と公転とにより
、回転は抵抗差に応じて各後輪17.19に差動分配さ
れる。
各プレッシャリング43.45とデフケース29の間に
は外側と内側の摩擦板61.63が交互に配置されてお
り、外側の摩擦板61はデフケース29の内周にスプラ
イン係合し内側の摩擦板63は各サイドギヤ53.55
の外周にスプライン係合している。こうして、一対の多
板クラッチ65.67(摩擦クラッチ)が構成されてい
る。各多板クラッチ65.67とデフケース29との間
にはそれぞれ皿バネ69.71が配置され、その予圧に
より多板クラッチ65.67をプレッシャリング43.
45との間で常時ある程度の強さで締結させている。
デフケース29が駆動されると、カム51にトルクが掛
りそのストライカによりブ1ノッシャリング43.45
を移動させ多板クラッチ65.67を締結する。デフケ
ース29からの駆動力の大部分は多板クラッチ65.6
7を介して直接サイドギヤ53,55に伝達され、その
締結力により差動歯車組57の差動は制限される。この
締結トルクと差動制限力はカム51に加わるトルクに比
例する。
ピニオンギヤ47の対向面間にはビスカスカップリング
77が配置されている。ビスカスカップリング77はハ
ウジング79とこれを右端側から貫通して相対回転自在
に配置されたハブ部材81を有している。各部材79.
81の間には差動室83が形成され高粘度のシリコンオ
イルが封入されている。各部材79.81の摺動部には
Xリング85.85 (断面がX字状のシール)が配置
され差動室83を液密状態に保っている。差動室83の
内部では外側と内側の抵抗板87.89が交互に配置さ
れ外側の抵抗板87はハウジング79にスプライン係合
し、内側の抵抗板89はハブ部材81にスプライン係合
している。各抵抗板87の間にはスペーサ91が配置さ
れている。又、ハウジング7つは左のサイドギヤ53に
スプライン連結され、ハブ部材81は右のサイドギヤ5
5にスプライン連結されている。こうして、ビスカスカ
ップリング77が構成されている。
左右の後輪17.19間に回転差が生じると、この回転
差はシリコンオイルの剪断抵抗により抵抗回転側にトル
クが伝達される。同時にカム51が強く働き、多板クラ
ッチ65.67が強く締結され、差動制限力を高める。
この差動制限力と伝達トルクは回転差が大きい程大きく
なっている。
こうしてリヤデフ11が構成されている。
次に、リヤデフ11の機能を第2図の車両の機能に即し
て説明する。
エンジン1の駆動力はトランスミッションで変速されプ
ロペラシャフト9を介してリヤデフ11に伝達され、リ
ヤデフ11により左右の後輪1719側に伝達される。
良路を直進中は主に多板クラッチ65.67を介して各
後輪17.19に駆動力が伝達されるとともに、多板ク
ラッチ65.67の差動制限力により直進安定性(特に
高速走行時の)が向上する。
悪路などで後輪17.19の一方がスリップ状態になる
とスリップ側の後輪の先行回転によりピニオンギャ47
(軸部49)がカム51のスラスト力が小さくなる方向
に移動して多板クラッチ65.67による差動制限力は
低下するがビスカスカップリング77の差動制限力によ
り他方の後輪に駆動力が送られ悪路からの脱出性を維持
できる。
旋回の際は外輪側の後輪の先行回転により、上記と同様
に、多板クラッチ65.67の締結が緩み円滑な旋回が
行われる。又急旋回の際に内輪側の後輪が浮き上り空転
状態になってもビスカスカップリング77には外輪に大
きな駆動力が送られ円滑な旋回を継続することができる
このように差動が生じたとき多板クラッチ65゜67と
ビスカスカップリング77の差動制限力を比較すると、
回転差が小さい状態では前者の方が大きく回転差が大き
い状態では後者のほうが大きい。このように、これらの
差動制限機構65.67.77は互いの差動制限力を補
い合うから、例えばビスカスカップリング7のレスポン
スの悪さが補正されるなど小さい回転差まで広い範囲で
優れた差動制限特性が得られる。
次に第3図により第2実施例の説明をする。以下、上記
第1実施例と同等の部材には同一の番号を付して引用し
ながら第1実施例との相異点だけを説明する。
左のサイドギヤ93とビスカスカップリング95のハウ
ジング97とは、同図(b)に示すように、カム99で
連結されている。
悪路走行や旋回などのように左右の後輪17゜19間に
差動が生じる状態ではカム99にトルクが加わり発生し
たスラスト力が左右のサイドギヤ93.55と各プレジ
ャリング43.45から多板クラッチ65.67に掛る
締結力が、カム51のスラスト力と皿バネ69.71の
予圧力とに加わり多板クラッチ65.67の締結力を増
大させる。
従って、小さい回転差での差動制限力が増し低速走行に
おいても直進安定性が向上する。その他の構成と、機能
とは第1実施例と同様である。
[発明の効果] 以上のように、この発明の装置は、トルク感応型の差動
制限機構と回転差感応型の差動制限機構を内蔵したから
、互いの特性が補正され小さい回転差から大きい回転差
まで広い範囲で優れた差動制限特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は第1実施例の新面図、(b)は(a)の
A−A断面図、第2図は実施例を用いた車両の動力系を
示す不ケルトン機構図、第3図(a)は第2実施例を示
す断面図、(b)は(a)のA−A断面図を示す。 29・・・デフケース 43.45・・・プレッシャリング 47・・・ピニオンギヤ 49・・・軸部 51・・・カム 53.55.93・・・サイドギヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  トルクを入力して回転するデフケースと、デフケース
    に軸方向移動自在に連結した一対のプレッシャリングと
    、軸部を各プレッシャリングの間で保持されるピニオン
    ギヤと、ピニオンギヤと噛合う一対のサイドギヤと、デ
    フケースとサイドギヤとを連結する一対の摩擦クラッチ
    と、ピニオンギヤの対向間に配置され各サイドギヤを連
    結するビスカスカップリングと、前記軸部とプレッシャ
    リングの各対向部に形成されたトルクを受けてスラスト
    力を発生しプレッシャリングを介して前記摩擦クラッチ
    を締結するカムとを備えたことを特徴とするデファレン
    シャル装置。
JP23734589A 1989-09-14 1989-09-14 デファレンシャル装置 Pending JPH0399942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23734589A JPH0399942A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 デファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23734589A JPH0399942A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 デファレンシャル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399942A true JPH0399942A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17014013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23734589A Pending JPH0399942A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 デファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399942A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533627A (ja) * 1998-12-22 2002-10-08 キャタピラー インコーポレイテッド 車両用差動機
JP2006242295A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Toyota Industries Corp 差動制限装置
JP2011075109A (ja) * 2011-01-17 2011-04-14 Jtekt Corp 車両用混成差動装置
JP4751838B2 (ja) * 2004-02-11 2011-08-17 成均館大学校産学協力団 圧力発生装置を利用した摩擦式差動制限装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533627A (ja) * 1998-12-22 2002-10-08 キャタピラー インコーポレイテッド 車両用差動機
JP4751838B2 (ja) * 2004-02-11 2011-08-17 成均館大学校産学協力団 圧力発生装置を利用した摩擦式差動制限装置
JP2006242295A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Toyota Industries Corp 差動制限装置
JP2011075109A (ja) * 2011-01-17 2011-04-14 Jtekt Corp 車両用混成差動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125876A (en) Differential gear with limited slip and lockup clutches
JP2747165B2 (ja) デファレンシャル装置
EP0262434B1 (en) Interaxle differential restriction device for vehicle four wheel drive systems
JPH0237034A (ja) 駆動力配分装置
JP2867719B2 (ja) 電子制御差動制限装置
JP2006258296A (ja) 前輪駆動トランスアクスル・ユニット用のトルク・カップリング装置
US4914980A (en) Limited slip differential assembly
JPH03219123A (ja) 連結装置
JPH0399942A (ja) デファレンシャル装置
JPS61191434A (ja) 車両の駆動装置
US5005685A (en) Torque transmitting device
KR20130014044A (ko) 차동 제한장치
JPH0135007Y2 (ja)
JP2605745Y2 (ja) ビスカスカップリング
JPH0226328A (ja) 動力伝達装置
JPS61197843A (ja) 差動歯車装置
JP2559680Y2 (ja) クラッチ
JPH0349307Y2 (ja)
JPH0446106Y2 (ja)
JPH02253018A (ja) ビスカスカップリング
JPH034833Y2 (ja)
JPH0492131A (ja) 動力伝達装置
JP2987525B2 (ja) ビスカスカップリング
JPH0421A (ja) ビスカスカップリング
JPH0573341U (ja) デファレンシャル装置