JPH05137355A - 振動波モータ - Google Patents

振動波モータ

Info

Publication number
JPH05137355A
JPH05137355A JP3295761A JP29576191A JPH05137355A JP H05137355 A JPH05137355 A JP H05137355A JP 3295761 A JP3295761 A JP 3295761A JP 29576191 A JP29576191 A JP 29576191A JP H05137355 A JPH05137355 A JP H05137355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
wave motor
driving
vibrating body
electrode groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3295761A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Shirasaki
隆之 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3295761A priority Critical patent/JPH05137355A/ja
Priority to US07/975,017 priority patent/US5406160A/en
Publication of JPH05137355A publication Critical patent/JPH05137355A/ja
Priority to US08/387,293 priority patent/US6175181B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動効率の向上、精度の安定性の向上及び精
度の均一性を図り、高精度の振動波モータを得ることを
目的とする。 【構成】 振動体2の駆動面にλ/2当たり4個の突起
を形成し、この振動体には励起される振動数の波長λに
対し、交互にに逆の伸縮極性となるようにλ/2のピッ
チで分極された駆動用のA電極群(A1〜A8)及び、
A電極群とはλ/4の奇数倍の位置的位相ずれを有する
B電極群(B1〜B8)と、これらA及びB電極群間
に、λ/4ピッチの振動検出用電極SA、SBと、接地
用の3つの電極Gを振動体2に設ける。一方、振動検出
用電極SA、SBは駆動用A、B電極群による夫々の定
在波の実質的に腹の位置を中心として配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気−機械エネルギー変
換素子に電圧を印加することにより振動体に進行性振動
波を生じさせ、この振動体に接触する部材との間で摩擦
駆動により相対移動を起こさせる振動波モータ、特に高
精度型の振動波モータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の振動波モータは図4の(a)の電
極構成図、及び図4の(b)のステータの展開側面図に
示す通り、弾性材料からなる振動体102に薄い円環形
状の電気−機械エネルギー変換素子101(以下圧電素
子とする)のベタ電極面を固着してステータとしてお
り、振動体102の移動体との接触面には移動体の移動
速度を高め、駆動効率を向上させるための突起がλ/2
あたり複数個の割合で全周にわたって等間隔で設置され
ている。
【0003】圧電素子101の他面の電極構成は、励起
されるべき振動数の波長(λ)に対し交互に逆の伸縮極
性となるようλ/2ピッチで分極された駆動用のA電極
群(A1 〜A8 )及びB電極群(B1 〜B8 )とこれら
A及びB電極群間に設けられたλ/4ピッチの振動検出
用の電極S及び給電のための二つの接地電極Gが配置さ
れている。
【0004】今A或はB電極群のいずれかに交流電圧を
印加すると、振動体102には電極群の中央点及びそこ
からλ/2おきの点が腹の位置、腹の位置の中央点が節
の位置であるような曲げ振動の波長λの定在波が振動体
102の全周にわたって発生する。他方の電極群のみに
交流電圧を印加すれば、同様に定在波が生ずるが、その
腹及び節の位置は前記定在波に対しλ/4ずれたものに
なる。
【0005】両電極群に周波数が同じで、かつ時間的位
相差がπ/2の交流電圧を同時に印加すると両群によっ
て発生された2つの定在波が合成されて振動体102に
は周方向に進行する曲げ振動の波長λの進行波が発生
し、突起の先端即ち振動体102の移動体との接触面が
そこに圧接されている移動体(図4においては図示され
ていない)を駆動する。
【0006】この従来型の振動波モータにおいて、A,
B駆動用電極群の他に、一つの振動検出用電極Sを設置
し、その検出出力に応じて駆動用電極群に印加する交流
電圧の周波数を自動的に共振周波数として、振動波モー
タを効率良く駆動させることが出来る駆動回路が特開昭
61−157276号として公開されている。
【0007】尚図4の(b)の圧電素子101の電極構
成に対し、振動体102のλ/2あたり複数個(図では
5個)設けられた突起の位置関係は特に定められていな
かった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来型のステー
タを組込んだ振動波モータは定格値が回転数100rp
m、トルクが4kgcmと定格出力が4W以上の大出力
型の性能を有するが、この振動波モータを低出力例えば
回転数が33.33rpm、トルクが1kgcmで駆動
すると、要求される回転ムラ精度、即ち回転のワウフラ
ッター値が得られないという問題があり、大幅な回転精
度の向上が必要であることが判明した。
【0009】又回転方向の違いにより回転精度に差があ
るということが判明した。
【0010】さらにステータの固体差により回転精度が
変ることも確認された。
【0011】本発明は前記の課題を解決するもので、ス
テータを構成する圧電素子電極構成及び振動体突起を再
検討しステータの最適条件を見出し、駆動効率の向上、
精度の安定性の向上或は精度の均一性を図り、高精度型
振動波モータを得ようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、励起される
べき振動数の波長をλとしたとき、先づステータを構成
する振動体の移動体との接触面に、移動体の移動速度を
高め、駆動効率を向上させるためλ/2あたりに、2の
整数倍(即ち2,4,6,8…)の突起を設け、振動体
の接触面全周にわたって前記突起を等間隔に配置する。
【0013】次にステータを構成する薄い円環形状の圧
電素子の電極を、交互に逆の伸縮極性となるようλ/2
ピッチで分極された二群の駆動用電極群と、両駆動用電
極群の中間にあり、かつそれぞれの駆動用電極群による
それぞれの曲げ振動の定在波の腹の位置のそれぞれ1つ
の振動検出用の電極と、給電のための三つの接地電極で
構成する。
【0014】そしてステータを構成する振動体と圧電素
子は、振動体の突起部間の中間位置或はその近辺位置に
対し、圧電素子の二つの振動検出用電極の中央位置を合
致させて固着する。
【0015】本発明では圧電素子と振動体からなるステ
ータを軸心を通して二分すると駆動用のA電極群と検出
用電極SA 側に対し、駆動用のB電極群と検出用電極S
B 側が全く同等の形状寸法或は電極構成とすることが可
能となり、従来のステータに対しより対称性を向上する
ことが出来る。
【0016】その結果、駆動用の両電極群に交流電圧を
印加することによって発する定在波の周波数特性を一致
させることを可能とし、又それぞれの振幅及び両定在波
間の時間的位相差を正確に検出し、両定在波の振幅を等
しくし、かつ時間的位相差をπ/2とすることで、振動
体に発生する進行性振動波の振動状態を理想的なものと
し、回転精度、或は駆動効率の改善が見込まれる。
【0017】また、振動体の突起構成の変更と圧電素子
電極構成の位置関係を固定したことにより、やはり回転
精度と安定性、駆動効率或は精度の均一性の改善が見込
まれる。
【0018】
【実施例】図1は本発明の振動波モータを示し、(a)
は電極構成図、(b)はステータの展開側面図である。
【0019】1は厚さbの薄い円環形状の圧電素子で、
弾性材料からなり、λ/2あたり4個の突起を等間隔に
全周に有する振動体2にベタ電極を固着してステータと
しており、その圧電素子の他面の電極構成は図1の
(a)に示す通り、励起されるべき振動数の波長λに対
し、交互に逆の伸縮極性となるようλ/2ピッチで分極
された駆動用のA電極群(A1 〜A8 )及びB電極群
(B1 〜B8 )と、これらA及びB電極群間にあり、そ
れぞれの電極群の振動状態をそれぞれ検出するλ/4ピ
ッチの振動検出用電極SA 及びSB と接地用の3つの共
通電極Gからなっている。
【0020】前記の駆動用A電極群(A1 〜A8 )に対
し、駆動用のB電極群(B1 〜B8)はλ/4の奇数倍
だけ、本実施例では3λ/4ずれたピッチで配置されて
いる。
【0021】一方振動検出用の電極SA 及びSB は駆動
用A電極群及びB電極群によるそれぞれの定在波の実質
的に腹の位置を中心として配置されている。
【0022】図1の(b)において、弾性材料からなる
振動体2の突起はλ/2あたり2の整数倍(図では4)
で、全周にわたり等間隔で、軸心に対し一定幅(t)の
スリットを入れることで形成されている。尚Hは振動体
の全高さ、hはスリット深さである。
【0023】更に図1の(b)に示したように、圧電素
子1の振動検出用の電極SA ,SBの中央点を振動体2
の突起のスリット部の中央点に合致して固着し、ステー
タを構成している。結果的に駆動用のA電極群の電極A
1 〜A8 、或はB電極群の電極B1 〜B8 の中央点が全
て突起のスリット部の中央点に合致している。
【0024】図2は振動検出用の電極SA ,SB の検出
電圧の振幅を等しくして、かつ両検出電圧間の時間的位
相差をπ/2とする公知(特開昭64−12881)の
駆動回路であるが、その説明は省略する。
【0025】図3は図1に示すステータを用いた振動波
モータの一実施例を示す縦断面図で、振動体2は、例え
ばマルテンサイト系ステンレスからなり、移動体7との
接触面となる突起部の先端には例えばタングステンカー
バイトとコバルトからなる硬化処理膜が形成されてい
る。
【0026】圧電素子1は、耐熱性のエポキシ樹脂系接
着剤で振動体2の裏面に同心的に、かつ振動体2の突起
位置に対し前述のように電極構成位置を特定し、固着し
てある。3は高熱伝導性の金属材からなる筺体であり、
その中心部に第1のボール軸受11が設けられると共
に、この第1のボール軸受11の軸心と同心的に上記振
動体2がネジ4で固定されている。10は中間にフラン
ジ部10cが形成された出力軸であり、その一端部側1
0aは上記第1のボール軸受11の内輪に軸方向摺動が
可能に貫通支持され、また他端部側10bは、後記する
第2のボール軸受12の内輪及び後記する筺体カバー8
の軸孔に軸方向摺動自在かつ回転自在に貫通している。
15は上記出力軸10のフランジ部10cにネジ16で
固定された円盤状の中間部材であり、その外周端部に
は、環状に形成された移動体7が同心的に外装嵌合して
固定されている。
【0027】上記移動体7は、アルミ合金等の熱伝導性
の高い金属からなる環状の支持体5と、この支持体5の
表面に、耐熱性のエポキシ系接着剤で同心的に接着され
た摺動体6とから構成され、この摺動体6は本例では例
えば厚み1mmの環状体として後述する配合及び構造を
もった複合樹脂層として形成される。この摺動体6が振
動体2の摺動面に接触する。
【0028】またこの移動体7は、その底部に設けられ
たゴム製の弾性シート部材17を介して中間部材15に
支持された構造に設けられていて、上記出力軸10のフ
ランジ部10cと上記第2のボール軸受12との間に弾
装された板状の圧縮バネ部材14が発生する軸荷重が、
この弾性シート部材17を介して支持体5の軸方向に与
えられて、振動体2の摺動面と移動体7の摺動体6とが
加圧接触されるようになっている。
【0029】8は振動波モータの筺体カバーであり、ネ
ジ9により筺体3に固定されている。そしてその中央部
に形成された軸受嵌合孔8bには第2のボール軸受12
が軸方向摺動可能に嵌合され、その外輪12aは筺体カ
バー8のフランジ8aに接して、内輪12bは出力軸1
0に対して軸方向摺動可能でかつ回転可能に設けられて
いる。
【0030】第1のボール軸受11の外輪11a及び第
2のボール軸受12の外輪12aは、それぞれ筺体3及
び筺体カバー8の軸受嵌合部3a及び8bに接着剤で固
着するのが通常である。
【0031】また、圧縮ばね部材14の一端と第2のボ
ール軸受12の内輪12bの間には軸方向寸法を微少量
かえて圧縮ばね部材13のばね圧を調整することが出来
るスペーサー13が配置されている。18は出力軸10
のフランジ10cと第1のボール軸受11の内輪11b
の間に設けられて圧縮ばね部材14のばね圧より少なく
とも小さいばね圧を発生する第2の圧縮ばね部材であっ
て、第1のボール軸受11の内輪11bにプリーロード
を与えるものである。
【0032】なお、第2のボール軸受12に対しては圧
縮ばね部材の発生するばね圧と圧縮ばね部材18の発生
するばね圧との差がプリーロードとして与えられてお
り、出力軸10を、ガタなくスムーズに回転できるよう
にしている。振動体2の接触面に対する移動体7の加圧
力は、前記の圧縮ばね部材14と18の発生するばね圧
の差である。
【0033】19は圧電素子1の電極面に接着固定され
たフレキシブルプリント板で、筺体カバー8の切欠き部
分をへて筺体3に間座20を介して固定されている。2
1はフレキシブルプリント板に固着された補強板、22
は補強板に固着されたコネクターである。
【0034】以上が高精度型の振動波モータであるが、
図3には振動波モータを高精度に回転制御するための分
解能が81000PPRのレーザーロータリーエンコー
ダ51がマイクロカップリング52及び制振機能を有す
る材料からなる縦筒53を介して振動波モータに固着さ
れている。即ち縦筒53の嵌合部に嵌合されねじ54で
固定されたレーザーロータリーエンコーダは、筺体カバ
ー8の嵌合部とねじ55により振動波モータに同心的に
保持され、振動波モータの回転は出力軸の他端と、レー
ザーロータリーエンコーダ51の入力軸にそれぞれ嵌合
部とねじ56で固定されたほど良い剛性を有するカップ
リング52により、レーザーロータリーエンコーダに伝
達される。
【0035】尚振動波モータは30kHz程度の高周波
振動をしており、この微少振動振幅をエンコーダに伝達
させないために、縦筒53は振動減衰機能を有する金属
複合材、プラスチック材或はゴム系の材料で形成する、
或は例えば筺体カバーと金属縦筒の間に振動減衰機能を
有する制振材を用いる等の工夫が必要である。
【0036】以上の構成の振動波モータにつき、従来型
のステータと本発明のステータを組込み、下記条件で回
転精度の評価を行った。
【0037】(目標精度):カットオフ周波数500H
zで0.03%(RMS値)。 (定格値):回転数33.33rpm(CWおよびCC
W方向)、負荷1kgcm。 (エンコーダ):レーザーロータリーエンコーダ(81
000PPR)をマイクロカップリングで振動波モータ
の出力軸他端に固定、全パルスを用いて回転制御する。 (測定):回転制御用レーザーロータリーエンコーダよ
り検出した信号を広帯域フラッタメータに入力する。 なお、比較評価した9波タイプ振動波モータの主要諸元
は下記の表1の通りである。
【0038】
【表1】
【0039】先づ従来型のステータを組込み、図3に示
す振動波モータを組立て、出力軸に負荷が1kgcmの
ブレーキを固定、出力軸の他端にカップリングを介して
分解能が81000PPRのレーザーロータリーエンコ
ーダを固定し、回転数33.33rpmでCW(時計回
り)方向に回転駆動した。24時間のならし運転のあ
と、エンコーダの信号をフラッタメータに入力、カット
オフ周波数500Hzでフラッタ値を測定したところ、
その値はRMS値で0.5%程度で目標精度よりはるか
に大きな値であった。
【0040】次に同じ振動波モータに実施例のステータ
を組込み、移動体も新規の部品として振動波モータを組
立て、従来例の場合と同様にブレーキ及びエンコーダを
固定して、図2に示す駆動回路を用いて、回転数33.
33rpmでCW方向に回転駆動した。24時間のなら
し運転のあとのカットオフ周波数500Hzでのフラッ
ター値は、RMS値で0.04%程度、目標精度は得ら
れなかったが、従来例の1/10以下で大幅に改善して
いることが分った。又、CCW(反時計回り)方向のフ
ラッタ値もほとんど差がなく改善されていることが確認
された。駆動効率の向上は5%を越えていた。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、圧
電素子等の電気−機械エネルギー変換素子の2つの2検
出電極及びその電極構成による進行性振動波の振動状態
を理想的なものとする技術と、振動体の突起部をλ/2
あたり、2の整数倍(即ち2:4:6:8…)とする技
術を組合せ、かつ圧電素子電極構成と振動体突起位置を
特定して固着して、形状寸法的により対称性があり、理
論的にも最適のステータを得ることが出来た。
【0042】その結果、振動波モータの回転精度を大幅
に改善し、回転方向による回転精度のバラツキを小さく
することが出来た。
【0043】又駆動効率の向上も認められ、振動波モー
タ自体の固体差を小さくすることも出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による振動波モータの一実施例のステー
タにおける圧電素子の電極構成、および展開側面図。
【図2】振動波モータの駆動回路。
【図3】振動波モータの一実施例を示す縦断面図。
【図4】従来の振動波モータのステータにおける圧電素
子の電極構成、および展開側面図。
【符号の説明】
1,101…圧電素子 2,102…振動
体 3…筺体 5…支持体 6…摺動体 7…移動体 8…筺体カバー 10…出力軸 11…第1のボール軸受 12…第2のボー
ル軸受 14…圧縮ばね部材 15…中間部材 17…弾性シート部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性材料からなり、移動体との接触面に
    突起部を有する振動体に、励起されるべき振動数の波長
    (λ)に対し少なくともλ/4の奇数倍のずれがある二
    つの駆動用電気−機械エネルギー変換素子群が配列固着
    した振動波モータにおいて、 前記振動体にλ/2あたりに、この2の整数倍(即ち
    2:4:6:8…)の突起部を設置し、一方前記二つの
    駆動用電気−機械エネルギー変換素子群の中間にあり、
    かつそれぞれの駆動用電気−機械エネルギー変換素子に
    よるそれぞれの曲げ振動の定在波の腹の位置にそれぞれ
    1つの振動検出用の電気−機械エネルギー変換素子を構
    成し、前記振動体の突起部間の中間位置或はその近辺位
    置に、前記二つの振動検出用電気−機械エネルギー変換
    素子の中央位置を合致させたことを特徴とする振動波モ
    ータ。
JP3295761A 1991-11-12 1991-11-12 振動波モータ Pending JPH05137355A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295761A JPH05137355A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 振動波モータ
US07/975,017 US5406160A (en) 1991-11-12 1992-11-12 Vibration driven motor
US08/387,293 US6175181B1 (en) 1991-11-12 1995-02-10 Vibration driven motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295761A JPH05137355A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 振動波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137355A true JPH05137355A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17824829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3295761A Pending JPH05137355A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 振動波モータ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5406160A (ja)
JP (1) JPH05137355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438229A (en) * 1993-02-08 1995-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic motor and ultrasonic motor control method
JP2008067447A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Canon Inc 振動制御装置、及び振動制御方法
CN103607137A (zh) * 2013-11-08 2014-02-26 南京航空航天大学 一种用于行波型旋转超声电机两相频率一致性修复的装置
US11637509B2 (en) 2020-11-02 2023-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Vibratory actuator and method for manufacturing the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137355A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Canon Inc 振動波モータ
JPH07115782A (ja) * 1993-10-13 1995-05-02 Canon Inc 振動波駆動装置
JPH07298652A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Canon Inc 振動波モータ
JPH09182468A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Nikon Corp 振動アクチュエータ
US6107723A (en) * 1996-12-26 2000-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Vibrating type driving device
JPH11191970A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Asmo Co Ltd 超音波モータ
JP3148729B2 (ja) * 1998-04-13 2001-03-26 セイコーインスツルメンツ株式会社 超音波モータ及び超音波モータ付電子機器
JP4544489B2 (ja) * 1998-12-28 2010-09-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001012967A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Asahi Optical Co Ltd エンコーダおよび磁気式エンコーダを搭載した測量機
JP2001045774A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 電気−機械エネルギー変換素子を振動源とする振動体、この振動体を駆動源とする振動波駆動装置、振動波駆動装置を有する装置およびこの振動体を搬送源とする搬送装置
JP2001088180A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機
JP4704537B2 (ja) * 2000-01-31 2011-06-15 セイコーインスツル株式会社 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JP2007221924A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの駆動制御方法、および電子機器
JP5343322B2 (ja) * 2007-03-30 2013-11-13 株式会社ニコン 振動アクチュエータの駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JP5433991B2 (ja) * 2008-06-24 2014-03-05 株式会社ニコン 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
EP2360829B1 (en) * 2008-11-25 2015-08-12 Murata Manufacturing Co. Ltd. Piezoelectric oscillator and ultrasonic motor
WO2011125579A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社ニコン モータ装置、モータ装置の製造方法及びロボット装置
KR101618473B1 (ko) * 2011-06-27 2016-05-04 캐논 가부시끼가이샤 압전 소자, 진동파 모터 및 광학 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197272A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Canon Inc 大出力型振動波モータ
JPS59201685A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Canon Inc 振動波モ−タ
JPS61157276A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Canon Inc 振動波モ−タの駆動回路
US4771203A (en) * 1986-02-24 1988-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor
JP2589698B2 (ja) * 1987-07-03 1997-03-12 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ装置
US5134348A (en) * 1989-04-07 1992-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor
DE3939419A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Licentia Gmbh Mehrflaechensensorsteuerung fuer einen wanderwellenmotor
JP2669916B2 (ja) * 1990-02-02 1997-10-29 キヤノン株式会社 振動波モータ
JP2898053B2 (ja) * 1990-03-28 1999-05-31 キヤノン株式会社 振動波装置
US5352950A (en) 1990-03-30 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
JPH05137355A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Canon Inc 振動波モータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438229A (en) * 1993-02-08 1995-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic motor and ultrasonic motor control method
JP2008067447A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Canon Inc 振動制御装置、及び振動制御方法
CN103607137A (zh) * 2013-11-08 2014-02-26 南京航空航天大学 一种用于行波型旋转超声电机两相频率一致性修复的装置
US11637509B2 (en) 2020-11-02 2023-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Vibratory actuator and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6175181B1 (en) 2001-01-16
US5406160A (en) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05137355A (ja) 振動波モータ
US5079470A (en) Standing-wave type ultrasonic motor and timepiece
KR100262893B1 (ko) 압전 전동기
US20090212661A1 (en) Piezoelectric generator of mechanical vibrations, and piezoelectric motors based on the generator
EP0740353B1 (en) A vibriation wave driving apparatus and a vibration member
US8183742B2 (en) Piezoelectric rotary motor with high rotation speed and bi-directional operation
US5256928A (en) Ultrasonic motor with a vibrator having recesses
JP4435695B2 (ja) 圧電モータの動作方法および固定子を有する中空円筒形の発振器の形状をなす圧電モータ
US5418417A (en) Piezoelectric motor
KR0163250B1 (ko) 진동 액츄에이터
TW571505B (en) Piezoelectric motor
US6198201B1 (en) Vibration wave apparatus
JP4095282B2 (ja) 振動波駆動装置
JP2001037265A (ja) 振動型駆動装置およびこれを用いた機器
JPS63181676A (ja) 超音波回転振動子
JPS6248276A (ja) 圧電モ−タ
EP0539969B1 (en) Ultrasonic motor
JP2002142472A (ja) 振動体、振動波駆動装置および振動波駆動装置を有する装置
CN108832837B (zh) 一种步进超声波电机及其控制方法
JP2543144B2 (ja) 超音波モ―タ
JPH0779581A (ja) 振動波モータ
JPH0681523B2 (ja) 振動波モ−タ
JP2518647B2 (ja) 超音波モ−タ
JP3000706B2 (ja) 超音波モータ
JP3107956B2 (ja) 振動波駆動装置