JPH0512386U - フレーム構造 - Google Patents

フレーム構造

Info

Publication number
JPH0512386U
JPH0512386U JP059751U JP5975191U JPH0512386U JP H0512386 U JPH0512386 U JP H0512386U JP 059751 U JP059751 U JP 059751U JP 5975191 U JP5975191 U JP 5975191U JP H0512386 U JPH0512386 U JP H0512386U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
drive type
support member
frame
steering shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP059751U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522325Y2 (ja
Inventor
英義 小菅
五男 竹上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1991059751U priority Critical patent/JP2522325Y2/ja
Publication of JPH0512386U publication Critical patent/JPH0512386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522325Y2 publication Critical patent/JP2522325Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二輪駆動タイプでも四輪駆動タイプのフレー
ムとしても共用できるようなフレーム構造を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 操舵輪W配設側の車体フレームに四輪駆動タ
イプ用のステアリングシャフトS下端部を支持するため
の支持部材1を、操舵輪Wの回転中心O位置からデファ
レンシャルギアDの配置高さだけ上方の位置に配設する
とともに、上記支持部材1に二輪駆動タイプ用のステア
リングシャフトS′が貫通するための開口部1aを形成し
たフレーム構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、二輪駆動あるいは四輪駆動タイプのいずれの不整地走行車両(三輪 ,四輪又はそれ以上の数の車輪を有する不整地走行車両をいう。)にも共用可能 なフレーム構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
不整地走行車両には、前輪あるいは後輪のうちのいずれかを駆動輪とする二輪 駆動タイプと、前輪および後輪の両方を駆動輪とする四輪駆動タイプがある。
【0003】 後者の四輪駆動タイプの不整地走行車両では、一般に操舵輪となる前輪の間に も、デファレンシャルギア(以下、単にデフという)が配設されるため、ステア リングシャフトの下端部はデフの上方位置で支持部材によって支持されるような 構造を有し、他方二輪駆動タイプの不整地走行車両では、デフがないため上記ス テアリングシャフトの下端部は前輪の回転中心近傍まで下がった位置で支持部材 によって支持されるような構造を有する。
【0004】 そして、上記デフの有無および支持部材の配置位置の差異に起因して、他の補強 部材等の配置も異なり、この結果、車両の操舵輪部位のフレーム構造もそれぞれ 基本的に異なるものになっていた。この種の先行技術としては実開平1-176589号 , 実開昭62-18293号, 特開平1-309874号等に開示されているものがある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従って、不整地走行車両のフレーム構造は、二輪駆動タイプと四輪駆動タイプ の二種類用意しておく必要がある。
【0006】 このようにフレーム構造を二種類用意するということは、それぞれ部品の共通化 および製造作業の一元化ができず、量産効果が得られないこととともに且つ生産 ラインも煩雑になる結果、生産効率が低下して、生産コストを高くする原因とな る。
【0007】 本考案は、このような現況に鑑みてなされたもので、二輪駆動タイプでも四輪 駆動タイプでも共用できるようなフレーム構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案にかかるフレーム構造は、操舵輪配設側の車体フレーム部分に四輪駆動 タイプ用のステアリングシャフト下端部を支持するための支持部材を、操舵輪の 回転中心位置からデファレンシャルギアの配置高さだけ上方の位置に配設すると ともに、この支持部材に二輪駆動タイプ用のステアリングシャフトが貫通するた めの開口部を形成したことを特徴とする。
【0009】
【作用】
しかして、本考案にかかるフレーム構造によれば、四輪駆動タイプの不整地走 行車両の場合には、その支持部材に、四輪駆動タイプ用のステアリングシャフト の下端部を支持することができるとともに、その下方位置にデフを配設すれば、 四輪駆動タイプの不整地走行車両を提供することができる。
【0010】 また、一方、二輪駆動タイプの不整地走行車両の場合には、上記支持部材の下方 の操舵輪の回転中心近傍位置に、二輪駆動タイプ用のステアリングシャフトを支 持するための二輪駆動タイプ用支持部材を別途配設し、上記支持部材に形成され た開口部に二輪駆動タイプ用のステアリングシャフトを貫通して、そのシャフト の下端を上記二輪駆動タイプ用支持部材で支持すれば、二輪駆動タイプの不整地 走行車両を提供することができる。この場合には、支持部材は補強用部材として 機能する。
【0011】 従って、二輪駆動タイプと四輪駆動タイプのフレーム構造の共通化が大幅に促進 でき、量産効果ととともに生産ラインの煩雑化も防止することができる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
【0013】 図1は本考案の実施例にかかるフレーム構造を示す車両前部の側面図、図2は同 平面図、図3は同正面図、図4は図1のフレーム構造の支持部材の要部の構成を 示す図1のI−I矢視での部分平面図である。
【0014】 図1, 図2において、1は四輪駆動タイプ用のステアリングシャフトSの下端 を支持する支持部材、2はステアリングシャフトSを支持部材1に支持するため の固定金具、3(3A,3B)は車体の前後方向に平行に2本配設されるアッパーメイ ンフレーム、4(4A,4B)は車体の前後方向に平行に2本配設されるロアメインフ レーム、5(5A,5B)は上記アッパーメインフレーム3とロアメインフレーム4を 上下方向に連結するダウンチューブ、6は左右の上記2本のアッパーメインフレ ーム3A,3B 間を連結するクロスメンバー、7は左右の上記ダンチューブ5A,5B 間 を連結するクロスメンバーである。
【0015】 図1〜図3に図示するように、上記支持部材1は、上記クロスメンバー6とクロ スメンバー7間に固着されている。この支持部材1は、操舵輪である前輪Wの回 転中心O(図1参照)から上方の位置に配設され、この支持部材1の下方空間に は、二点鎖線で示すデフD(図1参照)を配設するための空間が形成されている 。
【0016】 上記支持部材1の中央には、図4あるいは図2に図示するように、二輪駆動タイ プ用のステアリングシャフトS′(図5参照)が貫通可能な開口部1aが形成され ている。
【0017】 また、図1に図示するように、上記支持部材1の両側部には、それぞれ、車両の 前後方向に二箇所、図示しない懸架装置のアッパーアームを回転自在に支承する ための支持金具8が配設されている。そして、上記ロアメインフレーム4には、 上記支持金具8に対応する位置に、図示しない懸架装置のロアーアームを回転自 在に支承するための支持金具9が配設されている。
【0018】 そして、ナックルアーム10が、周知の懸架構造と同じく、上記図示しないアッパ ーアームとロアーアームを介してそれらの先端に上下動自在に枢支されている。
【0019】 また、上記ナックルアーム10は、タイロッド11を介して、上記ステアリングシャ フトS下端部に突設されているアーム12に連結され、ハンドルHの操作に起因す るステアリングシャフトSの回転動によりタイロッド11を介してナックルアーム 10を回動することができるよう構成されている。
【0020】 そして、上記ナックルアーム10の回動動作により、前輪Wが操舵されるよう構成 されている。
【0021】 しかして、上述のように構成されたフレーム構造によれば、四輪駆動タイプの フレームとして使用する場合には、図4,図1に図示するように、上記支持部材 1の開口部1aに上記固定金具2をボルト12で固着し、この固定金具2にフランジ 13(図3参照)を介してボルト14 (図3参照)で、上端でフレームのヘッドパイ プ16 (図1参照)に回転自在に支持されているステアリングシャフトSの下端部 を、回転自在に支持する。そして、この支持部材1の下方の空間には、図示しな いドライブシャフトを介して上記前輪Wを駆動するための、デフDを配設するこ とができる。尚、図4の図中14a はボルト14 (図3参照)の取付穴である。
【0022】 一方、二輪駆動タイプのフレームとして使用する場合には、図5に図示するよ うに、四輪駆動タイプの場合より軸長の長い且つ上端でヘッドパイプ16に回転自 在に支持されている二輪駆動タイプ用のステアリングシャフトS′を、上記支持 部材1の開口部1aに貫通させて、該ステアリングシャフトS′の下端が支持部材 1の下方に突出するように配設し、別途該支持部材1の下方に配設した二輪駆動 タイプ用支持部材1′によって、該ステアリングシャフトS′下端部を回転自在 に支持する。本実施例の場合、この二輪駆動タイプ用支持部材1′は、その一端 が上記支持金具8に枢支されるアッパーアームの支持部17の下部に設けられてい るブラケット17a に軸支されるとともに、他の一端がロアメインフレーム4A,4B 間に配設されているクロスメンバー15のブラケット15a に軸支されている。即ち 、二輪駆動タイプのフレームとして使用される場合には、デフが必要でないため 、その空間部分を利用して、上記二輪駆動タイプ用支持部材1′を配設する。尚 、この場合には、上述の固定金具2は取着する必要はない。
【0023】 本考案にかかるフレーム構造によれば、上述のように、固定金具2と二輪駆動 タイプ用支持部材1′を選択的に配設し、それぞれのタイプにあった軸長のステ アリングシャフトS,S′を用いれば、簡単に二輪駆動タイプあるいは四輪駆動 タイプの車両が提供できる。
【0024】
【考案の効果】
本考案にかかるフレーム構造によれば、上述のように簡単に二輪駆動タイプあ るいは四輪駆動タイプの不整地走行車両が提供できるため、従来のように各タイ プ毎に別々の構造のフレームを製造する必要がなくなる。このため、部品の共用 化および生産ラインの単純化を図ることができ、この結果、量産効果、生産性の 向上により、不整地走行車両の生産コストを低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例にかかるフレーム構造を四輪
駆動タイプのフレームとして使用したときの構成を示す
車両前部の側面図である。
【図2】 図1のフレーム構造の構成を示す車両前部の
平面図である。
【図3】 図1のフレーム構造の構成を示す正面図であ
る。
【図4】 図1のフレーム構造の支持部材の要部の構成
を示す図1のI−I矢視での部分平面図である。
【図5】 本考案の実施例にかかるフレーム構造を二輪
駆動タイプのフレームとして使用したときの構成を示す
車両前部の側面図である。
【符号の説明】
1…支持部材 1a…開口部 S…四輪駆動タイプ用のステアリングシャフト S′…二輪駆動タイプ用のステアリングシャフト D…デフ(デファレンシャルギア) W…前輪(操舵輪)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】操舵輪配設側の車体フレーム部分に四輪駆
    動タイプ用のステアリングシャフト下端部を支持するた
    めの支持部材を、操舵輪の回転中心位置からデファレン
    シャルギアの配置高さだけ上方の位置に配設するととも
    に、この支持部材に二輪駆動タイプ用のステアリングシ
    ャフトが貫通するための開口部を形成したことを特徴と
    することを特徴とするフレーム構造。
JP1991059751U 1991-07-30 1991-07-30 フレーム構造 Expired - Lifetime JP2522325Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059751U JP2522325Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 フレーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059751U JP2522325Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 フレーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512386U true JPH0512386U (ja) 1993-02-19
JP2522325Y2 JP2522325Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=13122267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991059751U Expired - Lifetime JP2522325Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 フレーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522325Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347194A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の車体フレーム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214232A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214232A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347194A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の車体フレーム
JP4583250B2 (ja) * 2005-06-13 2010-11-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522325Y2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717638Y2 (ja) ストラット式懸架装置のキャンバ調整装置
JPH0512386U (ja) フレーム構造
JPH07276949A (ja) ショックアブソーバの取り付け構造
JPH1044730A (ja) 荒地走行用車輛の独立懸架装置
JPH048001Y2 (ja)
JPH0616866Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2535542B2 (ja) チェ−ン駆動車両用リヤスイングア−ム
JP4294400B2 (ja) キャブマウントブラケットの製造方法
JPH0637090U (ja) 車輪の懸架装置
JPH0741858B2 (ja) 車輌の車体構造
JPH0721367Y2 (ja) サスペンションアーム用ブラケット
JPH0728961Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション装置
JP2549939Y2 (ja) 自動2輪車のリヤスイングアーム
JPH08295144A (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPS6328060Y2 (ja)
JPS5820504A (ja) フロントサスペンシヨンのサスペンシヨンア−ム取付構造
JPH0958511A (ja) 作業車
JPH06127429A (ja) フレーム補強構造
JPH07137643A (ja) ステアリングギヤボックスの取付構造
JP2510871Y2 (ja) スイングア―ム
JPH0671248U (ja) 自動車用デフの支持装置
JPH0355443Y2 (ja)
JPH01204879A (ja) 鞍乗型車両の前輪懸架装置
JPH02164617A (ja) 車輌
JPH061117U (ja) 自動車用ステアリングギヤボックスの支持補強構造