JPH051208Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051208Y2
JPH051208Y2 JP1989103252U JP10325289U JPH051208Y2 JP H051208 Y2 JPH051208 Y2 JP H051208Y2 JP 1989103252 U JP1989103252 U JP 1989103252U JP 10325289 U JP10325289 U JP 10325289U JP H051208 Y2 JPH051208 Y2 JP H051208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
cover
rear cover
top link
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989103252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989103252U priority Critical patent/JPH051208Y2/ja
Publication of JPH0249806U publication Critical patent/JPH0249806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051208Y2 publication Critical patent/JPH051208Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は農用トラクターの後部に装着し、荒起
し耕耘や代掻き作業等を行うロータリー耕耘装置
の、耕耘カバー及びリアカバーの位置調節構造に
関する。
(ロ) 従来技術 従来のロータリー耕耘装置においても、例えば
特公昭53−27165号公報に記載の技術の如く、農
用トラクターの後部よりトツプリンクヒンジを突
出し、該トツプリンクヒンジに枢結したトツプリ
ンクと2本のロアリンクによりロータリー耕耘装
置を昇降自在に支持した技術、及び、耕耘カバー
をロータリー耕耘装置の上下に伴つて、前後に回
動可能とした技術は公知とされているのである。
しかし該従来の技術においては、トツプリンク
の部分と回動可能な耕耘カバーを連結したもので
あり、ロータリー耕耘装置が上昇した場合に、自
動的に耕耘カバーとリアカバーが後方へ移動する
技術であり、耕耘作業中において耕耘カバーとリ
アカバーを前後回動調節するという技術は含まれ
ておらず、その為に該調節はトツプリンクに設け
たターンバツクルを調節する必要があるのであ
る。故に調節の為にはオペレーターが、その都度
降車する必要があつたのである。
また他の公知技術として、実公昭52−29130号
公報に記載の技術の如く、耕耘カバーを耕耘爪の
位置に対して、前後に回動可能に構成し、該耕耘
カバーの回動をデプスフレームの上下回動に連動
して回動させ、位置を変更する技術は公知とされ
ているのである。
しかし、該技術においては、耕耘カバーの回動
の枢支部が耕耘爪軸ではなく、ロータリー耕耘装
置のベベルギアボツクスからの吊り下げによる回
動であつた為に、耕耘カバーの回動が耕耘爪の回
転軌跡の周囲に正確に変更されない為に、耕耘爪
からの土壌の跳ね出しの抑制を最適状態において
行うという、耕耘カバーの位置変更の目的を充分
に達し得ないという不具合があつたのである。
また上記2件の公知例の場合には、どちらの場
合にも、耕耘カバーとリアカバーとの枢支点を自
由に回動可能とし、リアカバーと地表面との接地
角度を変更可能とするという技術が開示されてい
ないのである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案の目的は、代掻き作業の如くロータリー
耕耘装置がトラクターに対して高い位置で耕耘作
業を行う場合においても、荒起し耕耘の如くロー
タリー耕耘装置をトラクターに対して下降した低
い位置で作業をする場合においても、リアカバー
が常に耕耘状態に対して、最適な状態で作業が出
来るように調節可能としたものである。
特に、リアカバーと耕耘爪と地表面の間に構成
される耕耘土壌保持間隙を適正にし、リアカバー
の接地状態を適正にし、リアカバーと耕耘爪との
間の間隙を適正にすべく調節可能としたものであ
る。
また、該耕耘カバーとリアカバーの前後回動調
節を、農用トラクターの座席に座つたオペレータ
ーが操作可能としたものである。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案の目的は以上の如くであり、次に該目的
を達成する為の構成を説明すると。
農用トラクターの後部よりトツプリンクヒンジ
13を突出し、該トツプリンクヒンジ13に枢結
したトツプリンク14と2本のロアリンクにより
ロータリー耕耘装置を昇降自在に支持した構成に
おいて、ロータリー耕耘装置の耕耘爪軸32回り
に、耕耘カバー1を前後方向に回動可能に構成
し、耕耘カバー1の後端にリアカバー5を上下方
向回動可能に枢支し、耕耘カバー1の前後方向回
動時に、リアカバー5の枢支点9も耕耘爪軸32
回りに前後方向に回動し、トラクターに対する耕
耘装置の高い位置及び低い位置に対応して、回動
操作装置3aにより、デプスフレーム2の上下回
動と共に、耕耘カバー1とリアカバー5の枢支点
9とを同時に前後方向に回動させ、リアカバー5
の接地状態を任意に調節することにより、リアカ
バー5の地表面に対する接地角度及びリアカバー
5と耕耘爪6と地表面とで囲まれる間隙を任意に
調節可能とし、前記回動操作装置3aは農用トラ
クターの座席側から操作可能としたものである。
(ホ) 実施例 本考案の目的は以上の如くであり、添付の図面
に示した実施例の構成に基づいて、本考案の構成
を説明すると。
第1図は本考案のロータリー耕耘装置の側面
図、第2図は同じく平面図である。
ロータリー耕耘装置は農用トラクターの後部に
装着されるものであり、三点リンク式作業機装着
装置に付設されている。
農用トラクターのリアアクスルケースの後部よ
り、トツプリンクヒンジ13が突出され、該トツ
プリンクヒンジ13に、略同じ長さの短いトツプ
リンク14が設けられ、トツプリンク14は、ロ
ータリー耕耘装置のトツプリンクマスト12に枢
結されている。
更に、農用トラクターのリアアクスルケースよ
り2本のロアリンクが突出されており、このロア
リンクの先端がロアリンク枢支ピン19L,19
Rに枢結されている。そして、トツプリンク14
と2本のロアリンクにより装着されて、農用トラ
クターのリフトアームにより上下動される。
トツプリンクマスト12の一部とデプスフレー
ム2の間に、デプスフレーム2の高さを調整する
カバー調節装置3が介装されており、回動操作装
置3aを回動することによりデプスフレーム2を
介して、耕耘カバー1とリアカバー5と側板1
1,11が一体的に調節される。
デプスフレーム2の枢支ピン2aはロアリフト
枢支ピン19の取着された取着板17を兼用して
付着されている。該取着板17はベベルギアボツ
クス10から両方に突設されたメインビーム16
L,16Rにそれぞれ固設されている。メインビ
ーム16Lの外端にはチエーンケース18が固設
され、メインビーム16Rの外端にはサイドフレ
ーム33が固設されている。
耕耘カバー1及び左板1a,右板1b及びリア
カバー5は、耕耘爪軸32の周囲に枢支されて回
動可能に構成されているのである。
耕耘カバー1の後端の枢支点9においてリアカ
バー5が枢支された状態で、これらカバーは連結
杆8とリアカバー吊杆7により回動されて位置が
決められているのである。11は側板であり、耕
耘カバー1の後部に調節可能に枢結され、15b
は尾輪縦杆、15aは尾輪横杆、4は尾輪であ
る。
また、耕耘カバー1の後部両側に側板11,1
1を付設し、耕耘カバー1とリアカバー5の枢支
点9と、側板11,11を前後方向に同時に回動
可能としている。
また第1図に示す如く、耕耘カバー1の後部と
トツプリンクマスト12等により構成された機枠
上部との間にカバー調節装置を設け、該カバー調
節装置を回動操作装置3aとして、該回動操作装
置3aを機枠の上部からトラクターの座席側に向
けて突設している。
この構成により、トラクターの座席に座つたま
まで、耕耘カバー1やリアカバー5の位置の調節
が出来るのである。
第3図はロータリー耕耘装置の動力伝達構造を
示す図面である。
ベベルギアボツクス10の入力軸23に農用ト
ラクターのPTO軸22からユニバーサルジヨイ
ントにて動力が伝えられ、ベベルギアボツクス1
0内のベベルギア26,27を経て動力伝達軸2
8にてメインビーム16L内を動力が伝えられ
る。
動力伝達軸28の端部にスプロケツト29が固
設され、チエーンケース18内のチエーンにてス
プロケツト30に動力が伝えられる。スプロケツ
ト30は耕耘軸31に固設されており、該耕耘軸
31の端部のブラケツト31aを耕耘爪軸32の
ブラケツト32aと連結し、耕耘爪軸32及び耕
耘爪6を回転する。
チエーンケース18の下面を被覆して、摩耗除
けカバー34が固設され、また耕耘爪軸32側に
ブラケツト31aに固設した巻付防止板36が設
けられている。巻付防止板36は耕耘軸31と共
に回転し、その外周からも藁等が入らないように
チエーンケース18側の巻付防止板35aが突設
されている。
このチエーンケース18側の巻付防止板35a
をチエーンケース18に固定して、該巻付防止板
35aの外周板35bに耕耘カバー取付体45を
遊嵌し、耕耘カバー1の左板1aを固設してい
る。即ち左板1aは巻付防止板35aの外周板3
5b部分を軸受としているのである。
以上の如く、耕耘カバー1の左板1aと、耕耘
カバー取付体45とを別体に構成しているのであ
る。該構成により、耕耘カバー取付体45を予め
外周板35bに外嵌し、次に外周板35bと巻付
防止板35aの部分をチエーンケース18に取付
け、最終的に耕耘カバー取付体45に左板1aの
部分を固着することが出来るので、該耕耘カバー
1の軸受部分の組み立てを容易にすることが出来
たものである。
またチエーンケース18とは別体にして、外周
板35bと巻付防止板35aを構成したので、耕
耘カバー取付体45の部分と外周板35bとの間
で摩耗が発生した場合にも、チエーンケース18
を交換することなく、巻付防止板35aのみの交
換により補修することが出来るのである。
右側のメインビーム16Rの先端にサイドフレ
ーム33が固設され、サイドフレーム33の先端
に軸受ケース39を固着している。
第4図は、トラクターのリフトアームによりロ
ータリー耕耘装置を上下回動し、その度び毎にデ
プスフレーム回動操作装置3aによりデプスフレ
ーム2を水平状態に補正していつた場合の耕耘カ
バー1とリアカバー5の状態を示す図面である。
従来の、耕耘カバーが回動しないロータリー耕
耘装置の場合には、耕耘カバー1,リアカバー5
がチエーンケース18の回動姿勢と同じように傾
動していくのである。
これに対して、本考案では耕耘カバーがデプス
フレーム2の動きに連動して回動するので、デプ
スフレーム2をデプスフレームの回動操作装置3
aで調節して水平位置に保つていくことにより、
耕耘爪6を植設した耕耘爪軸32の高さと、リア
カバー5,耕耘カバー1の高さ関係は、略変わら
ず、常に耕耘爪回転軌跡の上面を耕耘カバー1で
覆い、後面をリアカバーで覆い隠す位置となるよ
うに調整することができるのである。
これにより、トツプリンクマスト12が12′
から12″と変化し、入力軸23の位置が23′,
23″と変化した場合においても、デプスフレー
ム2は2′,2″へ耕耘カバー1は1′,1″へ、リ
アカバー5は5′,5″へと平行移動状態に調節す
ることができるのである。
連結杆8はデプスフレーム2に対し或る程度以
上の耕耘カバー1の回動をストツプするものであ
ればよい。8a,21aは枢支ピンである。
第4図において、ベベルギアボツクス10の入
力軸23に農用トラクターのPTO軸22からユ
ニバーサルジヨイントにて動力が伝えられる。
(ヘ) 考案の作用 次に第5図,第6図の本考案の作用を示す図面
を説明すると。
第5図においては、浅耕の代表的な作業である
代掻き作業に於けるロータリー耕耘装置の位置を
示し、代掻き作業の位置にロータリー耕耘装置を
上昇し、耕耘カバー1とリアカバー5の位置を調
節する前の状態と最適状態に調節後の状態を示す
側面図。
代掻き作業は水田に水を張つた状態で、地表面
である、水田面Bの表面から僅かに下方の植付面
Cまでの部分を耕耘するのであり、トラクターの
後輪Tは水田であるから耕盤Aまで沈下している
のである。
故に、ロータリー耕耘装置は高いままの状態を
維持して耕耘爪6を回転する姿勢となるのであ
る。
故に、ロータリー耕耘装置は高いままの状態を
維持して耕耘爪6を回転する姿勢となるのであ
る。
故に第5図の2点鎖線で示す如く、耕耘カバー
1と耕耘爪6とを調節しない場合には、耕耘カバ
ー1の後端の枢支点9の位置が前過ぎる為に、リ
アカバー吊杆7により吊つたままの状態では、リ
アカバー5は5′の如く高い位置となり、またリ
アカバー吊杆7を調節してリアカバー5を垂下さ
せると5″の如く耕耘爪6の回転軌跡と干渉する
程になるのである。
この不具合をなすく為には、リアカバー5を前
後の2枚に分割して、両者の間で伸縮を可能とす
ることにより、リアカバー5を水田面Bの上に接
地させて、耕耘爪6の回転軌跡と干渉させないよ
うにすることが出来るのであるが、このようにリ
アカバー5を伸縮可能な構成にすることはコスト
が高くなるのである。
このような不具合を本考案は解消するのであ
る。即ち、回動操作装置3aを回転して、第5図
の実線において示す如く耕耘カバー1を後方に回
動し、枢支点9も同時に前方の9の位置から後方
の9′の位置へ移動することにより、リアカバー
5が垂下した状態で水田面Bに接地する状態を得
ることが出来るのである。
これにより、耕耘爪6の先端とリアカバー5と
の間に、耕耘土壌を保持する為の最適な間隙を構
成することが出来るのである。
第6図においては、深耕の代表的な場合である
荒起し耕耘作業の為のロータリー耕耘装置を下降
した状態を示しており、荒起し耕耘作業の位置に
ロータリー耕耘装置を下降し、耕耘カバー1とリ
アカバー5の位置を調節する前の状態と、最適状
態に調節後の状態を示す側面図である。
荒起し耕耘の場合には、水が張られていない乾
田に於ける作業であるから、トラクターの後輪T
は耕盤Aの上ではなくて、土壌面Eの上に支持さ
れるのである。
そして土壌面Eを耕耘すると耕耘土壌は膨軟と
なるので、土壌面Eよりも高い地表面である、耕
耘土壌面Dを構成するのである。
このようにトラクターの後輪Tは土壌面Eの上
であり、耕耘爪6は荒起し耕耘の為に深耕の位置
に下降されており、これに対してリアカバー5が
載置される地表面である耕耘土壌面Dは土壌面E
よりも高い位置にあるのであるから、回動操作装
置3aにより調節をせず、リアカバー5を吊下げ
るリアカバー吊杆7をも調節しない場合には、リ
アカバー5が5″の位置まで沈みこむこととなり、
リアカバー吊杆7を調節してリアカバー5が耕耘
土壌面Dに接地するようにすると、第6図の5′
の位置の如くリアカバー5が略水平に近い姿勢を
維持してしまうのである。
この状態ではリアカバー5が耕耘土壌面Dに接
地する長さが長すぎる為に、耕耘土壌の均平性も
低下するのである。
このような場合においても、第6図の実線にお
いて示す如く、回動操作装置3aを回転すること
により耕耘カバー1とリアカバー5の位置を前方
へ回動すれば、枢支点9は9′の位置から9の位
置へ移動し、耕耘カバー1の前方開口部を少なく
し、リアカバー5と耕耘爪6の間の耕耘土壌保持
間隙を適性にし、またリアカバー5の耕耘土壌面
Dへの接地長さを適性とすることが出来るのであ
る。
また、耕耘カバー1の後部両側に側板11,1
1を付設し、耕耘カバー1とリアカバー5の枢支
点9と、側板11,11を前後方向に同時に回動
可能としたことにより、次のような作用をするも
のである。
即ち第5図に示す代掻き時においては、回動操
作装置3aにより枢支点9の位置を後方へ調節し
ない場合には、側板11,11も上昇してしまう
ので、側板11,11が閉塞していた耕耘カバー
1の側面が開口してしまい、この部分から耕耘土
壌が飛散してしまうのである。
これに対して、回動操作装置3aにより耕耘カ
バー1とリアカバー5の枢支点9の位置を適性位
置とすることにより、側板11,11も耕耘カバ
ー1の側部からの耕耘土壌の飛散を阻止する最適
な位置とすることが出来るのである。
また第6図において示す荒起し耕耘の場合にお
いて、回動操作装置3aによる枢支点9の位置の
調節をしない場合には、側板11,11も耕耘土
壌面Dの下方に食い込む方向に突出してしまい、
これが抵抗となつて所要馬力が増加したり、耕耘
後の耕耘土壌面Dの面に側板11,11の痕跡が
ついてしまうという不具合が発生するのである。
これに対して、回動操作装置3aにより耕耘カ
バー1とリアカバー5の枢支点9の位置を調節す
ることにより、側板11,11も上方へ配置され
るので、側板11の下端が耕耘土壌面Dの内部に
食い込まない位置とすることが出来る。
(ト) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したので、次のような
効果を奏するものである。
第1に、浅耕や深耕等の作業形態の相違や、土
壌条件の硬軟に応じて、リアカバー5の地表面に
対する接地状態、及び耕耘爪先端軌跡とリアカバ
ー5と地表面とが構成する間隙を、任意の最適状
態に調節することが可能となつたのである。これ
により浅耕の場合にも、深耕の場合にも、最適な
リアカバー5の状態を得ることができるのであ
る。
即ち、リアカバー5の接地状態を見るポイント
としては2点がある。
1つは耕耘爪先端と地表面とリアカバー5が構
成する間隙であり、他の1つはリアカバー5の土
壌面に対する接地角度である。
本考案においては、まず接地状態のうち、リア
カバー5と耕耘爪6と地表面との構成する間隙量
を、回動操作装置により任意に調節することによ
り、土壌の持ち回り量及び後方への排出量を調節
することが出来るので、リアカバー5内において
耕耘爪6による最適な砕土効果を得ることが出来
るのである。
また、同様にリアカバー5と耕耘爪6と地表面
との間隙を、任意の最適状態に調節することによ
り、ロータリー耕耘装置の所要馬力を最低状態に
調節することができ、エンジンのエンストを防ぐ
ことが出来るのである。
また、リアカバー5と地表面との成す接地角度
を任意の最適角度とすることが出来るので、リア
カバー5による均平効果を向上させて、最高の仕
上がり土壌面とすることが出来るのである。
第2に、オペレーターが回動操作装置3aを操
作することにより、耕耘作業中において、該作業
を中断することなく、リアカバー5と耕耘爪6と
地表面の構成する間隙と、リアカバー5の接地角
度を調節することが出来るので、従来の如く、調
節の都度、降車してトツプリンクのターンバツク
ルを調節する必要が無くなつたのである。
第3に、リアカバー5の枢支点のみならず、耕
耘カバー1も同時に前後に回動するので、深耕時
に耕耘カバーが、ロータリー耕耘装置の後部に垂
れ下がり状に残る為に、邪魔になるという不具合
が発生しないのである。
第4に、短いトツプリンクにより構成した特殊
トツプリンク機構を介して、ロータリー耕耘装置
の上下回動幅を大きくする構成の場合には、ロー
タリー耕耘装置の傾動度が大きいので、耕耘カバ
ー1や耕耘爪6が前後回動調節出来ない場合に
は、リアカバー5と耕耘爪6との間隙が開き過ぎ
たり、狭くなり過ぎたりという不具合が発生しや
すいのである。
これに対して、本考案の耕耘軸の回りに回動可
能な耕耘カバー1とリアカバー5の技術を併用す
ることにより、これらの不具合を解消することが
できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のロータリー耕耘装置の側面
図、第2図は同じく平面図、第3図は本考案のロ
ータリー耕耘装置の動力伝達構造を示す図面、第
4図は農用トラクターのリフトアームにより、ロ
ータリー耕耘装置を上下回動し、その度毎に回動
操作装置3aによりデプスフレーム2を水平状態
に補正していつた場合の耕耘カバー1とリアカバ
ー5の状態を示す図面、第5図は代掻き作業の位
置にロータリー耕耘装置を上昇し、耕耘カバー1
とリアカバー5の位置を調節する前の状態と最適
状態に調節後の状態を示す側面図、第6図は荒起
し耕耘作業の位置にロータリー耕耘装置を下降
し、耕耘カバー1とリアカバー5の位置を調節す
る前の状態と最適状態に調節後の状態を示す側面
図である。 1……耕耘カバー、2……デプスフレーム、3
……カバー調節装置、3a……回動操作装置、5
……リアカバー、6……耕耘爪、8……連結杆、
8a……枢支ピン、9……耕耘カバーとリアカバ
ーの枢支点、11……側板、13……トツプリン
クヒンジ、14……トツプリンク、32……耕耘
爪軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 農用トラクターの後部よりトツプリンクヒンジ
    13を突出し、該トツプリンクヒンジ13に枢結
    したトツプリンク14と2本のロアリンクによ
    り、ロータリー耕耘装置を昇降自在に支持した構
    成において、ロータリー耕耘装置の耕耘爪軸32
    回りに、耕耘カバー1を前後方向に回動可能に構
    成し、耕耘カバー1の後端にリアカバー5を上下
    方向回動可能に枢支し、耕耘カバー1の前後方向
    回動時に、リアカバー5の枢支点9も耕耘爪軸3
    2回りに前後方向に回動し、トラクターに対する
    耕耘装置の高い位置及び低い位置に対応して、回
    動操作装置3aにより、デプスフレーム2の上下
    回動と共に、耕耘カバー1とリアカバー5の枢支
    点9とを同時に前後方向に回動させ、リアカバー
    5の接地状態を任意に調節することにより、リア
    カバー5の地表面に対する接地角度及びリアカバ
    ー5と耕耘爪6と地表面とで囲まれる間〓を任意
    に調節可能とし、前記回動操作装置3aは農用ト
    ラクターの座席側から操作可能としたことを特徴
    とする農用トラクターのロータリー耕耘装置。
JP1989103252U 1989-09-02 1989-09-02 Expired - Lifetime JPH051208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989103252U JPH051208Y2 (ja) 1989-09-02 1989-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989103252U JPH051208Y2 (ja) 1989-09-02 1989-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249806U JPH0249806U (ja) 1990-04-06
JPH051208Y2 true JPH051208Y2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=31333913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989103252U Expired - Lifetime JPH051208Y2 (ja) 1989-09-02 1989-09-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051208Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4061320B2 (ja) * 2005-09-08 2008-03-19 ヤンマー株式会社 ロータリー耕耘機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327165A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The Apparatus for separating and recovering a conductor and an insulator from insulated wire wastes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327165A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The Apparatus for separating and recovering a conductor and an insulator from insulated wire wastes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249806U (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008136427A (ja) 農作業機
JPH051208Y2 (ja)
JPH0636642Y2 (ja) 農用トラクターのロータリー耕耘装置
JPH06141602A (ja) ロータリ耕耘装置の耕深調節連動リアカバー
JP4171294B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPS6325924Y2 (ja)
JP2005130715A (ja) チェン伝動ケース溝消し装置
JPS6138404Y2 (ja)
JP3978281B2 (ja) ロータリ耕耘具の土均し装置
JP2018027046A (ja) 農作業機
JPH0436569Y2 (ja)
JP3707190B2 (ja) ロータリ耕耘具
JP3246886B2 (ja) 畦塗り機
JPS6138405Y2 (ja)
JPS5810402Y2 (ja) トラクタヨウサギヨウキノレンケツソウチ
JPS6158121B2 (ja)
JP2728603B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕耘カバー
JP3599453B2 (ja) ロ−タリ耕耘作業機の尾輪取付装置
JP3806994B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPS601525Y2 (ja) あぜ面作業機
JPS6118643Y2 (ja)
JP2529102Y2 (ja) ロータリ耕耘装置のエプロン
JPS5933205Y2 (ja) トツプリンク取付装置
JPH0610727Y2 (ja) 耕耘装置
JP3600784B2 (ja) 農作業機