JPS6138404Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138404Y2
JPS6138404Y2 JP1981037057U JP3705781U JPS6138404Y2 JP S6138404 Y2 JPS6138404 Y2 JP S6138404Y2 JP 1981037057 U JP1981037057 U JP 1981037057U JP 3705781 U JP3705781 U JP 3705781U JP S6138404 Y2 JPS6138404 Y2 JP S6138404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
tilling
depth frame
rear cover
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981037057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57149704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981037057U priority Critical patent/JPS6138404Y2/ja
Publication of JPS57149704U publication Critical patent/JPS57149704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138404Y2 publication Critical patent/JPS6138404Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本件考案は、農用トラクターの後部に装着して
耕耘、均平、代掻き作業等を行なうロータリー耕
耘装置の耕耘カバー及びリアカバーの支持構造に
関する考案である。
図面の第1図から第6図において開示した技術
は、デプスフレーム調節ハンドル3aの回転調節
によりトツプリンクマスト12に対してデプスフ
レーム2を回動し、該デプスフレーム2の上下回
動により連結杆8とリアカバー吊杆7を介して、
耕耘カバー1とリアカバー5を回動固定自在とし
た本考案の前段階の技術である。
しかし、該構成の如くデプスフレーム2の回動
により耕耘カバー1とリアカバー5を画一的に回
動調節していたのでは、土壌の相違や耕盤の深
さ、乾燥土壌か水田かの相違、及び水の入れ具合
等により微妙に状態が相違し、耕耘カバー1とリ
アカバー5の相対角度を調整する必要があるので
ある。
本考案は、基本的な構成を第1図から第6図ろ
の如く構成した耕耘カバー1とリアカバー5の回
動調整装置を第7図から第13図に示すごとく、
連結杆8を長短調節可能として、耕耘カバー1と
リアカバー5の相対的な角度を変更可能としても
のである。
本件考案の目的は以上の如くであり、添付の図
面に示した構成に基づいて説明する。
第1図から第6図は本考案の長短調節可能な構
成がなされていない基本的な構成を示している。
第1図は該ロータリー耕耘装置の側面図、第2
図は同じく平面図である。
ロータリー耕耘装置は農用トラクターや耕耘機
等の後部に装着されるものであり、三点リンク式
作業機装着装置に付設されるロータリー耕耘装置
の場合を示している。リアアクスルケースの後部
よりトツプリンクヒンジ13とトツプリンク14
が設けられ、トツプリンク14はロータリー耕耘
装置のトツプリンクマスト12に枢結されてい
る。更にリアアクスルケースより2本のロアリン
クが突出されており、このロアリンクの先端がロ
アリンク枢支ピン19L,19Rに枢結されてい
る。そして、トツプリンク14と2本のロアリン
クにより装着されて、リフトアームにより上下動
される。
トツプリンクマスト12の一部とデプスフレー
ム2の間にデプスフレーム2の高さを調整するデ
プスフレーム調節装置3が介装されており、デプ
スフレーム調節ハンドル3aを回動することによ
り、デプスフレーム2は枢支ピン2aを中心に上
下に回動する。枢支ピン2aは、ロアリンク枢支
ピン19の取着された取着板17を兼用して付着
されている。該取着位置17はベベルギヤボツク
ス10から両方に突設されたメインビーム16
L,16Rにそれぞれ固設されている。メインビ
ーム16Lの外端にはチエーンケース18が固設
され、メインビーム16Rの外端にはサイドフレ
ーム33が固設されている。
従来のロータリー耕耘装置においては、耕耘カ
バー1もチエーンケース18とサイドフレーム3
3に固設され、一体的に移動不可能とされていた
が、本構成においては、耕耘カバー1及びリアカ
バー5はこれらとは固設されておらず、耕耘爪軸
の周囲に枢支されて回動可能に構成されているの
である。
第1図に示す如く、耕耘カバー1にリアカバー
5が枢支された状態でこれらカバーは連結杆8と
リアカバー吊杆7により吊下げられて位置が決め
られているのである。11は側板であり、耕耘カ
バー1の後部に調節可能に枢結されている。15
bは尾輪縦杆、15aは尾輪横杆、4は尾輪であ
る。
第3図はリフトアームの回動はしないでデプス
フレーム2を2,2′と上下に回動した状態の図
面である。このようなデプスフレーム2の回動調
節は、デプスフレーム調節ハンドル3aを回動す
ることにより行なうのである。デプスフレーム調
節ハンドル3aを回すとデプスフレーム2が上昇
し、2′の位置に移動する。それに伴ない耕耘カ
バー1の位置が、連結杆8がデプスフレーム2と
枢支ピン8aで枢結されていることにより引つ張
られて上昇し、1′の位置にくる。
連結杆8は、耕耘カバー1上の補強板21に設
けて吊下げピン21aと上端のデプスフレーム2
との間の枢支ピン8aの間を連結している。
デプスフレーム2が2の位置まで下がると、耕
耘カバー1が自重とリアカバー吊杆の動きにより
回動し1の位置へ移動する。リアカバー5はデプ
スフレーム5との間にリアカバー吊杆7で吊下げ
られているので、5′から5の位置へ移動する。
第4図は農用トラクターのリフトアームにより
ロータリー耕耘装置を上下回動し、その度び毎に
デプスフレーム調節ハンドル3aによりデプスフ
レーム2を水平状態に補正していつた場合の耕耘
カバー1とリアカバー5の状態を示す図面であ
る。
従来の耕耘カバーの回動しないロータリー耕耘
装置の場合には、耕耘カバー1、リアカバー5が
チエーンケース18の回動姿勢と同じように傾動
してゆくが、本構成では耕耘カバーがデプスフレ
ーム2の動きに連動して回動するので、デプスフ
レーム2をデプスフレーム調節ハンドル3aで調
節して常に水平位置に保てば、略耕耘カバー1、
リアカバー5は同様に傾動位置を保つてゆくので
ある。それ故、耕耘爪軸32の高さとリアカバー
5、耕耘カバー1の高さ関係は略かわらず、常に
耕耘爪回転軌跡の上面を耕耘カバー1でおおい、
後面をリアカバーで覆いかくすことのできるので
ある。
第5図は連結杆8と耕耘カバー1の補強板21
の側面図、第6図は後面一部断面図である。
本考案は第1図から第6図の基本的な構成にお
いて、リンクにより構成した連結杆8を長短調節
可能としたものである。
第7図から第13図は本考案の構成を示す図面
である。
第7図は連結杆8の代わりに連結杆8をターン
バツクル装置25により長短調節可能にしたもの
の側面図、第8図は長短調節装置の実施例を示す
図面、第9図は第8図の後面図、第10図はター
ンバツクル装置による長短調節装置の実施例を示
す図面、第11図は第10図のハンドル25d部
を示す図面、第12図は同じく他の実施例を示す
図面、第13図は調節ナツト部の後面図である。
第7図の実施例の如く連結杆8をターンバツク
ル式の長短調節装置等にすることにより、デプス
フレーム2を上下回動しなくとも長短調節装置に
回動させることができるのである。このように構
成したことにより超硬地面の耕耘時には、耕耘爪
が深く入らないのでリアカバー5をおろし、代掻
き作業の如く耕耘爪が底まで入り込み場合にはリ
アカバー5を5′の囲置に上げて使用することが
できるのである。
第8図から第13図において25dはターンバ
ツクル装置。ハンドル25cはナツト、25eは
雄ネジ筒、25bはターンバツクル用雄ネジであ
る。
第14図はロータリー耕耘装置の動力伝達構造
を示す後面断面図である。ベベルギヤボツクス1
0の入力軸23に農用トラクターのPTO軸22
からユニバーサルジヨイントにて動力が伝えら
れ、ベベルギヤボツクス10内のベベルギヤ2
6,27を経て動力伝達軸28にてメインビーム
16L内を動力が伝えられる。動力伝達軸28の
端部にスプロケツト29が固設され、チエーンケ
ース18内のチエーンにてスプロケット30に動
力が伝えられる。スプロケット30は耕耘軸31
に固設されており、該耕耘軸31の端部のブラケ
ツト31aを耕耘爪軸32のブラケツト32aを
連結し、耕耘爪軸32及び耕耘爪6を回転する。
右側のメインビーム16Rの先端にサイドフレー
ム33が固設され、サイドフレーム33の先端に
軸受ケース39を固着している。
第15図はチエーンケース18の下部を示す断
面図、第16図は同じく側面図である。
チエーンケース18の下面を被覆して摩耗除け
カバー34が固設され、又、耕耘爪軸側にブラケ
ツト31aに固設した巻付防止板36が設けられ
ている。巻付防止板36は耕耘軸31と共に回転
し、その外周からも藁等が入らないようちチエー
ンケース18側の巻付防止板35aが突設されて
いる。本実施例では、このチエーンケース18側
の巻付防止板35aをチエーンケース18に固定
して該巻付防止板35aの外周板35bに耕耘カ
バー取付体45を遊嵌し、耕耘カバー1の右板1
lを固設している。このように耕耘カバー1の右
板1lは、巻付防止板35aの外周板35bを軸
受としているのである。
第17図はサイドフレーム33部分の後面断面
図、第18図は同じく側面図である。
サイドフレーム33の下方の3個の取付孔にボ
ルト43を介して軸受ケース39を固定する。
軸受ケース39内のベアリング46とオイルシ
ール49にて耕耘軸37を軸受支承する。耕耘軸
37は耕耘軸32に溶接で一体化されているの
で、該耕耘軸37をベアリング46に挿入後にベ
アリング当て板47を当てボルト48で締め上げ
て耕転爪軸32、耕耘軸37ベアリング46、オ
イルシール49、軸受ケース39を一体化してい
る。38は蓋体である。
このような軸受ケース39の上面に大径の円弧
面39aを構成し、逆に右側の耕耘カバー取付体
40の下面にも大径の円弧面40aを構成し、両
面を接当して軸受面としている。
耕耘カバー取付体40が上半分のみであるの
で、下方からU形金具41を当てて軸受ケース3
9の全体周面にボルト42等の緊締具にて締付け
遊嵌すべく構成している。
以上の如く本考案は、トツプリンクマスト12
とデプスフレーム2との間に介装したデプスフレ
ーム調節ハンドル3aの回転調節により、デプス
フレーム2を前端の枢支ピン2aを中心に上下回
動可能とし、該デプスフレーム2の前部に連結杆
8を介して耕耘カバー1を吊下げし、後部にリア
カバー吊杆7を介してリアカバー5を吊下げし、
該耕耘カバー1の後部にリアカバー5、を枢支
し、デプスフレーム調節ハンドル3aの回転調節
により、耕耘カバー1とリアカバー5を同時に耕
耘爪軸軸心を中心に回動し、チエーンケース18
に対し角度調整と固定を可能とした構成におい
て、デプスフレーム2と耕耘カバー1を連結する
連結杆8を長短調節可能な部材としたので、次の
ような効果を奏するものである。
第1に、従来はトラクターのリフトアームの上
下動につれて耕耘カバー1が回動する技術は公知
とされていたのであるが、本考案はリフトアーム
の回動によつては耕耘カバー1とリアカバー5を
位置を変更せず、耕深調節の為のデプスフレーム
調節ハンドル3aの回転により耕耘カバー1とリ
アカバー5をチエーンケース18に対して回動す
るので、オペレーターが荒起こしから代掻きの如
く、作業体系の変更を行う場合に必ずデプスフレ
ーム調節ハンドル3aを調節するので、これと共
に、耕耘カバー1とリアカバー5の調節を自動的
に最適の状態とすることができるのである。
第2に、デプスフレーム等の固定部材側の耕耘
カバーとの間を長短調節可能な部材により連結し
たので、ロータリー耕耘装置が上下に回動し、地
表面に対してその角度を変えても耕耘カバーは自
由に長短調節して、常にリアカバー5や地表面に
対し正常な直度で配置させることができ、飛散土
飛散泥の飛び出しを防止でき、耕耘土を均平する
とができるのである。
第3に、農作業の地方性や、土壌の粘度、水田
に水の入り具合等により、耕耘カバー1とリアカ
バー5の角度関係を調整することが可能となり、
耕耘カバー1とリアカバー5の全体的な回動と共
に、耕耘カバー1とリアカバー5の関係角度を変
更することにより、多様な使用状態に適応するこ
とが可能となつたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は連結杆8を長短調節しない基本的な構
成を示すロータリー耕耘装置の側面図、第2図は
同じく平面図、第3図はリフトアームを回動はし
ないで農用トラクターに対し、ロータリー耕耘装
置の位置は動かさずデプスフレームを上下に回動
した状態の図面、第4図は農用トラクターのリフ
トアームによりロータリー耕耘装置を上下回動
し、その度び毎にデプスフレーム調節ハンドル3
aにより、デプスフレーム2を水平状態に補正し
ていつた場合の耕耘カバー1とリアカバー5の状
態を示す図面、第5図は連結杆と耕耘カバーの補
強板の側面図、第6図は後面一部断面図、第7図
は本考案の実施例でありターンバツクル装置によ
り長短可能にしたものの側面図、第8図は長短調
節装置の実施例を示す図面、第9図は第8図の後
面図、第10図はターンバツクル装置による長短
調節装置の実施例を示す図面、第11図は第10
図のハンドル25d部を示す図面、第12図は同
じく他の実施例を示す図面、第13図は調節ナツ
ト部の後面図、第14図はロータリー耕耘装置の
動力伝達構造を示す後面断面図、第15図はチエ
ーンケースの下部を示す断面図、第16図は同じ
く側面図、第17図はサイドフレーム部分の後面
断面図、第18図は同じく側面図である。 1……耕耘カバー、2……デプスフレーム、5
……リアカバー、6……耕耘爪、8……連結杆、
25……ターンバツクル装置、32……耕耘爪
軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トツプリンクマスト12とデプスフレーム2と
    の間に介装したデプスフレーム調節ハンドル3a
    の回転調節により、デプスフレーム2を前端の枢
    支ピン2aを中心に上下回動可能とし、該デプス
    フレーム2の前部に連結杆8を介して耕耘カバー
    1を吊下げし、後部にリアカバー吊杆7を介して
    リアカバー5を吊下げし、該耕耘カバー1の後部
    にリアカバー5を枢支し、デプスフレーム調節ハ
    ンドル3aの回転調節により、耕耘カバー1とリ
    アカバー5を同時に耕耘爪軸軸心を中心に回動
    し、チエーンケース18に対し角度調整と固定を
    可能とした構成において、デプスフレーム2と耕
    耘カバー1を連結する連結杆8を長短調節可能な
    部材としてことを特徴とする農用トラクターのロ
    ータリー耕耘装置。
JP1981037057U 1981-03-16 1981-03-16 Expired JPS6138404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981037057U JPS6138404Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981037057U JPS6138404Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57149704U JPS57149704U (ja) 1982-09-20
JPS6138404Y2 true JPS6138404Y2 (ja) 1986-11-06

Family

ID=29834266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981037057U Expired JPS6138404Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138404Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799964B2 (ja) * 1994-07-08 1995-11-01 井関農機株式会社 ロ−タリ耕耘装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723523U (ja) * 1971-04-10 1972-11-16
JPS5229130U (ja) * 1975-08-21 1977-03-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723523U (ja) * 1971-04-10 1972-11-16
JPS5229130U (ja) * 1975-08-21 1977-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57149704U (ja) 1982-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138404Y2 (ja)
JPS6325924Y2 (ja)
JPS6138405Y2 (ja)
JPH051208Y2 (ja)
JPH0636642Y2 (ja) 農用トラクターのロータリー耕耘装置
JPS586247Y2 (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
JPS5936962Y2 (ja) 耕転機におけるロ−タリカバ−
JPH0665242B2 (ja) 二点リンク式ロ−タリ−耕耘装置のリンク機構
JPH0441771Y2 (ja)
JPS6312643Y2 (ja)
JPS6211367Y2 (ja)
JPH0649125Y2 (ja) ロータリー耕耘装置のリアカバー
JPS5810402Y2 (ja) トラクタヨウサギヨウキノレンケツソウチ
JPS596649Y2 (ja) 耕耘機
JP3246886B2 (ja) 畦塗り機
JPS6133847Y2 (ja)
JPH0441764Y2 (ja)
JPH076725Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の耕耘カバー取付構造
JPH0441779Y2 (ja)
JP3599453B2 (ja) ロ−タリ耕耘作業機の尾輪取付装置
JPH0132807Y2 (ja)
JPH0117122Y2 (ja)
JPH0740802B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS6224409Y2 (ja)
JPS5917123Y2 (ja) 動力代掻機