JPH05115279A - 6−ヒドロキシピコリン酸の微生物学的製造方法 - Google Patents

6−ヒドロキシピコリン酸の微生物学的製造方法

Info

Publication number
JPH05115279A
JPH05115279A JP4060551A JP6055192A JPH05115279A JP H05115279 A JPH05115279 A JP H05115279A JP 4060551 A JP4060551 A JP 4060551A JP 6055192 A JP6055192 A JP 6055192A JP H05115279 A JPH05115279 A JP H05115279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyanpyridine
acid
hydroxypicolinic acid
substrate
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4060551A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Kiener
キーナー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JPH05115279A publication Critical patent/JPH05115279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/05Alcaligenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2−シアンピリジンを原料とする、6−ヒド
ロキシピコリン酸の新規な微生物学的製造方法を提供す
る。 【構成】 2−シアンピリジンを唯一の炭素、窒素、お
よびエネルギーの供給源として成長することができ、2
−シアンピリジンを基質として6−ヒドロキシピコリン
酸に生物変換することができる新規な微生物、代表的に
はDSM−No.6335を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、2−シアンピリジンを原料とす
る、6−ヒドロキシピコリン酸の新規な微生物学的製造
方法およびその方法の実施に使用するに適した微生物に
関する。
【0002】6−ヒドロキシピコリン酸は、たとえば、
医薬を製造するための重要な中間体である2−オキシピ
リミジンの製造に使用される〔Berichteder
Deutschen Chemischen Gese
llschaft(ドイツ化学協会報告),1912,
45,2456〜2467頁〕。
【0003】バチルス属の微生物がピコリン酸を6−ヒ
ドロキシピコリン酸にヒドロキシル化することが知られ
ている〔O.シュクラおよびS.M.カウル、Indi
anJ.of Biochemistry and B
iophysics,第10巻,176〜178頁,
(1973)、O.シュクラら、Indian J.o
f Biochemistry and Biophy
sics,第14巻,292〜295頁,(197
7)〕。
【0004】この方法の大きな欠点は、抑制剤の亜ヒ酸
ナトリウムによってのみ6−ヒドロキシピコリン酸がそ
れ以上代謝されるのを防ぐことができるが、それによっ
て微生物の成長も抑制されることである。 他の欠点
は、6−ヒドロキシピコリン酸だけではなく、3,6−
ジヒドロキシピコリン酸と6−ヒドロキシピコリン酸の
混合物が形成されることである。
【0005】R.L.テイトおよびJ.C.エンサイ
ン、Can.J.Microbiol.,第20巻,6
95〜702頁(1974)は、アートロバクター属の
微生物によるピコリン酸のヒドロキシル化を記載してい
る。 この方法の欠点は、この微生物がピコリン酸を炭
素、窒素およびエネルギーの供給源としてのみ利用でき
るのではなく、ヒドロキシル化の際に酵母の抽出物を必
要とし、それによって生成物の好ましくない汚染が引き
起こされる可能性があることにある。 他の欠点は、6
−ヒドロキシピコリン酸が酸素含有量が低い場合に形成
されるので、微生物が成長段階で存在せず、したがって
収量が低いことである。
【0006】本発明の目的は、これらの欠点を克服し、
2−シアンピリジンを原料として6−ヒドロキシピコリ
ン酸を製造するための、簡単で経済的な微生物学的な方
法を提供することである。
【0007】この目的は、請求項1の新規な微生物によ
り行なう、請求項3の新規な方法により達成される。
【0008】本発明には、2−シアンピリジンを唯一の
炭素、窒素、およびエネルギーの供給源として成長する
ことができ、2−シアンピリジンを基質として6−ヒド
ロキシピコリン酸に変換することができるすべての微生
物が適している。
【0009】これらの微生物は本発明の構成要素であ
り、通常の微生物学的技術により、たとえば浄化設備か
ら2−シアンピリジンを成長基質として選択し、分離す
ることができる。
【0010】「2−シアンピリジンを唯一の炭素、窒
素、およびエネルギーの供給源として成長することがで
きる微生物」の定義は、無菌の、または無菌でない発酵
条件下で使用される微生物の混合物、およびこの微生物
の純粋分離物を包括する。
【0011】好ましくは、微生物アルカリゲネス・フェ
ーカリス、その子孫および突然変異体を使用する。 こ
れらの微生物は、1992年2月7日に、DSM633
5の番号で、ドイチェン・ザムルング・フュア・ミクロ
オルガニズメン・ウント・ツェルクルトゥーレン・Gm
bH,マシェローデヴェーク1b,D−3300・ブラ
ウンシュバイクに寄託してある。
【0012】アルカリゲネス・フェーカリス(DSM
6335)の科学的データ: 種族の特性 細胞形状 棒状 幅 μm 0.5〜0.8 長さ μm 1.0〜2.0− 移動性 + 鞭毛 菌体から鞭毛が突き出ている グラム反応 − 3%KOHによる分解 + アミノペプチダーゼ(Cerny) + オキシダーゼ + カタラーゼ + 成長 嫌気的 − 37/40℃ +/− pH5.6 + マック−コンキー 寒天 + 色素 − 非散乱 − 散乱 − 蛍光発生 − ピオシアニン − 酸発生(OF試験) グルコース好気的 − グルコース嫌気的 − キシロース好気的 − グルコースからのガス発生 − 酸発生(ASS)* *ASS=アセチルサリチル酸 グルコース − フルクトース − キシロース − ONPG − ADH − LDC − インドール − VP − NO3からNO2 − 脱窒 − フェニルアラニンデスアミナーゼ − サッカロースからのレバン − レシチナーゼ − ウレアーゼ − 加水分解: デンプン − ゼラチン − カゼイン − DNA − ツイーン80 − エスクリン − チロシン分解 − 基質利用 酢酸塩 + アジピン酸塩 − アゼライン酸塩 − カプリン酸塩 + クエン酸塩 + グリコール酸塩 + レブリン酸塩 − リンゴ酸塩 + マロン酸塩 + メサコン酸 − フェニル酢酸塩 + ピメリン酸塩 − セバシン酸塩 − D−酒石酸 + L−アラビノース − フルクトース − グルコース − マンノース − マルトース − キシロース − リボース − マンニトール − グルコン酸塩 − 2−ケトグルコン酸塩 − N−アセチルグルコサミン − L−メチオニン + ヒドロキシ安息香酸 − 結果:種族Kie31(DSM6335)=アルカリゲ
ネス・フェーカリス 6−ヒドロキシピコリン酸の製造は、本発明により、2
−シアンピリジンをこの微生物で6−ヒドロキシピコリ
ン酸に生物変換し、その際、6−ヒドロキシピコリン酸
が培養基中に蓄積する方法により行なう。
【0013】本発明に従う変換の前に、この微生物を通
常の方法により培養(育成)し、この微生物の活性酵素
を2−シアンピリジンで誘発するのが有利である。
【0014】通常、培養(育成)および2−シアンピリ
ジンによる誘発は、0.01〜20重量%の濃度、好ま
しくは0.1〜1重量%の濃度で行なう。
【0015】続いて、基質(2−シアンピリジン)を加
える前に微生物を通常の分離方法により採集するか、ま
たは基質(2−シアンピリジン)を直接微生物に与える
ことができる。
【0016】本発明の方法には、細胞分散液の650n
mにおける光学密度を1〜100、好ましくは5〜80
に調節するのが有利である。
【0017】培養基としては、この専門分野で一般的な
培養基、好ましくは表1および2に組成を示す培養基を
使用する。
【0018】基質(2−シアンピリジン)は、6−ヒド
ロキシピコリン酸の製造に、一度に、または連続的に加
えることができる。 基質は、培養基中の基質濃度が2
0重量%、好ましくは10重量%を超えないように加え
るのが有利である。 通常、2−シアンピリジンの6−
ヒドロキシピコリン酸への変換は静止細胞で行なう。
【0019】変換のpH値は4〜10、好ましくは5〜
9の範囲にあるのが有利である。
【0020】好ましくは10〜50℃、より好ましくは
20〜40℃の温度で、変換を行なう。
【0021】通常、1〜100時間の変換期間の後、た
とえば細胞を含まない発酵溶液の酸性化により、6−ヒ
ドロキシピコリン酸を分離する。
【0022】
【実施例1】2−シアンピリジン代謝性微生物の分離 好気性の2−シアンピリジン代謝性微生物を、A+N培
養基(表1)中で0.1%(w/v)の2−シアンピリ
ジンを唯一の炭素およびエネルギー供給源として濃縮し
た。 微生物を分離するための一般的な技術は、たとえ
ば「G.ドリュウス、“Mikrobiologisc
hes Praktikum(微生物学の実践)”第4
版,スプリンガー出版,(1983)に記載されてい
る。 接種物としては浄化設備から得た試料を使用し
た。
【0023】濃縮は、振とうフラスコ中で、30℃で行
なった。 新しい培養基中で3回過剰接種した後、その
濃縮物を、1リットルあたり16gの寒天を加えた同じ
培養基上に塗り、30℃で培養した。 寒天培養基上に
何度も塗った後、純粋な培養菌を分離することができ
た。
【0024】 表1 A+N培養基成分 濃度(mg/l) (NH42SO4 2000 Na2HPO4 2000 KH2PO2 1000 NaCl 3000 MgCl2・6H2O 400 CaCl2・2H2O 14.5 FeCl3・6H2O 0.8 塩酸ピリドキサール 10/103 リボフラビン 5/103 ニコチン酸アミド 5/103 塩酸チアミン 2/103 ビオチン 2/103 パントテン酸 5/103 p−アミノ安息香酸塩 5/103 葉酸 2/103 ビタミンB12 5/103 ZnSO4・7H2O 100/103 MnCl2・4H2O 90/1033BO3 300/103 CoCl2・6H2O 200/103 CuCl2・2H2O 10/103 NiCl2・6H2O 20/103 Na2MoO4・2H2O 30/103 EDTANa2・2H2O 5/103 FeSO4・7H2O 2/10 (溶液のpHは7.0に調節した。)
【0025】
【実施例2】2−シアンピリジンの6−ヒドロキシピコリン酸への変
a)アルカリゲネス・フェーカリスDSM−No.63
35を、発酵装置中で、A+N培養基(表1)中で、
0.1%(w/v)の2−シアンピリジンを加え、 p
H7、温度30℃で育成した。 続いて細胞を遠心分離
し、A+N培養基中 に再分散させ、650nmにおけ
る光学密度を10に調節した。 この細胞分 散液を振
とうフラスコに入れ、0.1モル/l(10.4g/
l)の2−シア ンピリジンを加えた。 振とう装置上
で、30℃で16時間培養した後、分析 により、細胞
を含まない溶液中に0.04モル/l(5.5g/l)
の6−ヒ ドロキシピコリン酸が確認されたが、これは
使用した2−シアンピリジンに対 して40%の収量に
相当する。
【0026】b)アルカリゲネス・フェーカリスDSM
−No.6335を、発酵装置(運転容量5.5 リッ
トル)中で、鉱物塩培養基(表2)中で、0.1%(w
/v) の2−シアンピリジンを加え、pH7、温度3
0℃で育成した。 pH調整の ために、3モル/lの
水酸化ナトリウムおよび8.5%(v/v)リン酸を使
用した。 成長中、24時間後に650nmにおける
光学密度が5.1になる まで2−シアンピリジンを発
酵装置に追加した。 成長段階で合計35gの2 −シ
アンピリジンが代謝された。
【0027】6−ヒドロキシピコリン酸を製造するため
に、この微生物分散液に2−シアンピリジン(220
g)を加えた。 さらに18時間培養した後、細胞を含
まない溶液から108gの6−ヒドロキシピコリン酸が
分離されたが、これは使用した2−シアンピリジンに対
して37%の収量に相当する。
【0028】表2 鉱物塩培養基の成分 MgCl2・6H2O 0.8 g/l CaCl2 0.16g/l Na2SO4 0.25g/l KH2SO4 0.4 g/l Na2HPO4 0.9 g/l SLF 1 ml/l FeEDTA 15 ml/l 鉱物塩培養基中の微量物質(SLF)の組成 KOH 15 g/l EDTANa2・2H2O 100 g/l ZnSO4・7H2O 9 g/l MnCl2・4H2O 4 g/l H3BO3 2.7 g/l CoCl2・6H2O 1.8 g/l CuCl2・2H2O 1.5 g/l NiCl2・6H2O 0.18g/l Na2MoO4・2H2O 0.2 g/l FeEDTAの組成 EDTANa2・2H2O 5 g/l FeSO4・7H2O 2 g/l (溶液のpHは7.0に調節した。)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−シアンピリジンを唯一の炭素、窒
    素、およびエネルギーの供給源として成長することがで
    き、2−シアンピリジンを基質として6−ヒドロキシピ
    コリン酸に生物変換することができる微生物。
  2. 【請求項2】 DSMに番号6335で寄託してある、
    アルカリゲネス・フ ェーカリスの名称を有する請求項1
    の微生物、その子孫および突然変異体。
  3. 【請求項3】 6−ヒドロキシピコリン酸の微生物学的
    製造方法であって、2−シアンピリジンを、請求項1ま
    たは2の微生物で6−ヒドロキシピコリン酸に生物変換
    し、それにより、6−ヒドロキシピコリン酸が培養基中
    に蓄積することを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 微生物の活性酵素を2−シアンピリジン
    で誘発することを特徴とする請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 基質濃度が20重量%を超えないよう
    に、基質を一度に、または連続的に加えて変換を行なう
    ことを特徴とする請求項3または4の方法。
  6. 【請求項6】 変換を、4〜10のpH、および10〜
    50℃の温度で行なうことを特徴とする請求項1〜5の
    いずれかの方法。
JP4060551A 1991-03-18 1992-03-17 6−ヒドロキシピコリン酸の微生物学的製造方法 Pending JPH05115279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH812/91-9 1991-03-18
CH81291 1991-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115279A true JPH05115279A (ja) 1993-05-14

Family

ID=4195762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4060551A Pending JPH05115279A (ja) 1991-03-18 1992-03-17 6−ヒドロキシピコリン酸の微生物学的製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5264361A (ja)
EP (1) EP0504818B1 (ja)
JP (1) JPH05115279A (ja)
KR (1) KR100214828B1 (ja)
AT (1) ATE155530T1 (ja)
CA (1) CA2063225C (ja)
CZ (1) CZ279298B6 (ja)
DE (1) DE59208701D1 (ja)
DK (1) DK0504818T3 (ja)
IE (1) IE920845A1 (ja)
IL (1) IL101256A (ja)
SK (1) SK278423B6 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275353B2 (ja) * 1992-02-26 2002-04-15 三菱化学株式会社 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法
CA2177651C (en) * 1995-06-07 2008-01-22 Andreas Kiener Microbiological process for the preparation of heteroaromatic carboxylic acids using microorganisms of the genus alcaligenes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589672B2 (ja) * 1975-07-22 1983-02-22 味の素株式会社 ビセイブツノバイヨウホウホウ
ZA767103B (en) * 1975-11-28 1977-10-26 Scherico Ltd Picolinic acid derivatives and processes for their preparation
DE3314398C2 (de) * 1983-04-21 1985-02-07 Kurt Wolf & Co Kg, 7547 Wildbad Vorrichtung zur Steuerung des Gar- bzw. Kochvorganges in einem Kochgefäß
JPS59220184A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 Nitto Electric Ind Co Ltd 新規アルカリゲネス・フエ−カリス
DE3343576A1 (de) * 1983-12-01 1985-06-13 Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München Verfahren zur biotechnologischen herstellung von poly-d(-)-3-hydroxybuttersaeure
CH658866A5 (de) * 1984-02-21 1986-12-15 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von 6-hydroxynikotinsaeure.
JPS61162191A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Nitto Chem Ind Co Ltd 微生物による有機酸類の製造法
US4859592A (en) * 1985-07-26 1989-08-22 Hagedorn Scott R Production of picolinic acid and pyridine products via pseudomonas
JPH0710235B2 (ja) * 1987-10-19 1995-02-08 協和醗酵工業株式会社 発酵法によるオロット酸の製造法
CZ280901B6 (cs) * 1988-10-06 1996-05-15 Hideaki Yamada Způsob kultivace bakterií
IE900394L (en) * 1989-02-08 1990-08-08 Abbott Lab Thiazole derivatives
JP3009421B2 (ja) * 1990-02-28 2000-02-14 秀明 山田 有機酸の生物学的製造法
KR100233330B1 (ko) * 1991-02-04 1999-12-01 하인즈 모제르 6-히드록시피콜린산을 제조하기 위한 미생물학적 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CS80792A3 (en) 1992-10-14
IL101256A (en) 1995-12-31
IE920845A1 (en) 1992-09-23
SK278423B6 (en) 1997-05-07
CA2063225A1 (en) 1992-09-19
KR100214828B1 (ko) 1999-08-02
IL101256A0 (en) 1992-11-15
EP0504818A3 (en) 1993-08-11
CZ279298B6 (cs) 1995-04-12
EP0504818B1 (de) 1997-07-16
US5264361A (en) 1993-11-23
ATE155530T1 (de) 1997-08-15
DE59208701D1 (de) 1997-08-21
EP0504818A2 (de) 1992-09-23
DK0504818T3 (da) 1997-08-25
CA2063225C (en) 2001-05-01
KR920018214A (ko) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067157A (ja) シュードグルコノバクター属酸化菌
US5173412A (en) Microbiological process for the production of hydroxylated pyrazine derivatives
EP0213591A2 (en) Process for the manufacture of keto gulonic acid
US5541108A (en) Gluconobacter oxydans strains
JPS60224488A (ja) 微生物学的手段によるl−カルニチンの製造
JP3098310B2 (ja) 6−ヒドロキシピコリン酸の微生物学的製法
US4859592A (en) Production of picolinic acid and pyridine products via pseudomonas
HUP0300363A2 (hu) Eljárás pszeudomonsav A előállítására mikrobiológiai eljárás segítségével
US4654303A (en) Construction of novel mutant microorganisms
JPH05115279A (ja) 6−ヒドロキシピコリン酸の微生物学的製造方法
JP3153365B2 (ja) 芳香族複素環式ヒドロキシカルボン酸の微生物学的製造方法
US5270203A (en) Biologically pure culture of Alcaligenes faecalis DSM 6335
JP3220210B2 (ja) 6−ヒドロキシニコチン酸の微生物学的製造方法
US4673646A (en) Production of 2-hydroxymuconic semialdehyde
US5266482A (en) Agrobacterium useful for the microbiological process for the production of hydroxylated pyrazine derivatives
US4666841A (en) Production of picolinic acid and pyridine products
US5264362A (en) Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5238830A (en) Microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
US4617156A (en) 2-hydroxymuconic semialdehyde bisulfite adduct
US5268294A (en) Alcaligenes faecalis strains useful for the microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
JP2586283B2 (ja) 微生物学的手段によってl−カルニチンを製造する方法
JPS6455179A (en) Production of isocitric dehydrogenase
JPH07123990A (ja) 2,5−ジヒドロキシピリジンの製造方法および2,5−ジヒドロキシピリジンの合成酵素
JPH0378104B2 (ja)
JPH08107791A (ja) 2,5−ジヒドロキシピリジンの製造法および2,5−ジヒドロキシピリジン生産菌

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021022