JPS589672B2 - ビセイブツノバイヨウホウホウ - Google Patents

ビセイブツノバイヨウホウホウ

Info

Publication number
JPS589672B2
JPS589672B2 JP50089509A JP8950975A JPS589672B2 JP S589672 B2 JPS589672 B2 JP S589672B2 JP 50089509 A JP50089509 A JP 50089509A JP 8950975 A JP8950975 A JP 8950975A JP S589672 B2 JPS589672 B2 JP S589672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
alcaligenes
nitrogen
culture
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50089509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5212978A (en
Inventor
広瀬義夫
山中茂
森永康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP50089509A priority Critical patent/JPS589672B2/ja
Publication of JPS5212978A publication Critical patent/JPS5212978A/ja
Publication of JPS589672B2 publication Critical patent/JPS589672B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はアルカリゲネス属Cこ属し、窒素ガスを資化
しうる微生物の培養方法に関するものである。
本発明で増殖した菌体は培養液より分離して飼料等に用
いることができる。
従来の水素細菌は窒素ガスを唯一の窒素源として生育で
きるものは知られていなかったが、最近犬山ら(%開昭
48−33083)はヒドロゲノモナス属の微生物が窒
素ガスを唯一の窒素源、水素ガスをエネルギー源として
生育できることを報告している。
またゴゴトフらJ.N. Gogotov &H. G
. Schlegel,Arch,Mikrobiol
, 9 7 . 3 5 9−362( 1974))
は、コリネバクテリウム属の水素細菌が同様(こ窒素ガ
スを唯一の窒素源として生育できることを報告している
本発明者らも各種の微生物の中から窒素ガスを唯一の窒
素源として生育する微生物を検索したところ、従来窒素
ガスを唯一の窒素源として生育することができないとゴ
ゴトフら(前記)により結論されていたアルカリゲネス
−1−トローハス(Alcaligeneseutro
phus ) H 1 6に近縁と考えられる水素細菌
が窒素ガスを唯一の窒素源として生育することを見出し
本発明を完成した。
本発明に使用する微生物の菌学的諸性質は以下の通りで
ある。
Alcaligenes autonitrifica
ns nov.sp.strainM15(アルカリゲ
ネス オートニトリフイカンス 分離番号Ml 5 )
AJ 3942(微工研菌奇第3180号) (形態的特徴) ダラム陰性、運動性を有する桿菌、0.6〜0.8×2
.5〜4.0ミクロン、胞子形成せず、非抗酸性で細胞
の多形性は認められない。
リトマスミルクは変化かしないが、長い周鞭毛を有して
いる。
イーストエキストラクト0.4%、マルツエキストラク
ト1.0%、グルコース0.4%の寒天培地上で生育き
せた場合の若い細胞には、スタンプラツクBで染色され
る顆粒が見られるのが特徴である。
(コロニーの形態) 水素をエネルギー源、炭酸ガスを炭素源として独立栄養
的に無機合成培地上で14日間生育させた場合のコロニ
ー形態は、円形、直径3mm程度、表面は平滑で、半レ
ンズ状であり、周縁部は全縁であり、黄灰色で不透明で
ある。
また肉汁寒天上で10日間生育させた場合は、花状、皺
状、円錐状、鋸歯状、顆粒状で直径1mm程度の黄色、
不透明のコロニーを形成した。
肉汁寒天培養:生育せず 肉汁液体培養:生育せず 肉汁ゼラチン穿刺培養:生育せず (生理的性質) 水素を酸化するエネルギーを利用して炭酸ガスを固定し
、独立栄養的に生育する。
カタラーゼ活性:陽性 オキシターゼ活性:陽性 デンプンの加水分解活性:陰性 ウレアーゼ:陰性 ゼラチンの加水分解活性:陰性 硫化水素の生成:陰性 硝酸塩からの亜硝酸の生成:陽性 脱窒反応:陰性 MRテスト:陰性 vpテスト:陰性 インドールの生成:なし 無機窒素源:利用する 色素の生成:無し 0−Fテスト:変化無し H2をJネルギー源、炭酸ガスを炭素源として独立栄養
的に生育する場合に、窒素ガスを唯一の窒素源とするこ
とができる。
各種糖類から酸及びガスの生成は認められない。
コハク酸、酢酸、メタノール、エタノールおよびグリセ
ロールの資化性がある。
クエン酸を利用せず、又グルコン酸、マロン酸、蓚酸、
蟻酸、パラおよびメタヒドロキシ安息香酸、およびフェ
ノールの資化性は認められなかった。
好気性 生育至適pH範囲は5.5〜7.5 生育適温30〜35℃、37℃でも生育する。
DNAのGC含量 64.4% 本菌は形態的および生理的特徴よりアルカリゲネス属に
属する菌株と考えられる。
アルカリゲネスに属する水素細菌として、バージエイス
・マニュアル第8版にはアルカリゲネス・ユートローハ
ス( Alcal igenes eutrophu
s )およびアルカリゲネス・バラドクサス(Alca
ligenes paradoxus )が記載されて
いるが、本菌は力ロチノイド色素を有さない点からアル
カリゲネス・バラドクサスとはことなっており糖の資化
性を有さないこと、空中窒素の固定能を有すること、メ
タノールの資化性を有すること、パラおよびメタヒドロ
キシ安息香酸、フェノールなどの資化性がないことから
、アルカリゲネス・ユートローハスとは異っている。
また鞭毛の着生状態においても、アルカリゲネス・ユー
トローハスは鞭毛の本数の少ない、いわゆるdegen
erate peritrichous flagel
laであるのに対し、本菌は通常の周鞭毛peritr
.ichous flagellaである点も異なり、
アルカリゲネスに属する新菌種と考えてよい。
また、空中窒素固定能を有する犬山ら(%開昭48−3
3083)のヒドロゲノモナス属の菌株やゴゴトフら(
アルヒーフ・フェア・ミクロビオロギ−97,359−
362(1974))の菌株とは運動性を有すること、
カロチノイド色素を生成しないことなど大きく異なって
おり、本菌株は従来知られていない水素細菌であり、本
発明者らはアルカリゲネス・オートニトリフイカンスと
命名した。
次に本発明の実施方法について述べる。
本発明に使用する微生物は、アルカリゲネス属に属する
微生物であり、例えばAJ3942などである。
培地としてはリン酸塩、マグネシウム塩、カルシウム塩
、鉄塩などの無機化合物の水溶液を用いる。
炭素源には通常炭酸ガスを用いるが炭酸ガス以外による
ぱあいにはメタノール、エタノール、コハク酸などの適
当な炭素源を添加する必要がある。
培地中には必要ζこ応じ少量の窒素化合物を含有せしめ
てもよい。
培地は密閉可能な容器に入れ殺菌後、微生物を接種する
容気内の気相部には少なくとも窒素ガス、酸素ガス、水
素ガスを含むようにこれらのガス類を導入する。
窒素ガスおよび酸素ガスの代りに空気を使用してもよい
また使用するガスにはこれらの他に微生物の生育を阻害
しない不純物を含んでいても差支えない。
培養方法としては容器にガス類を導入後密閉し静置、振
とうをおこなうが通気攪拌により培養するのが最も望ま
しい。
培養温度は25〜40℃、培養時のpHは6.0〜8.
0に保つ。
生育した菌体は遠心分離法等適当な方法で回収する。
また培養液上澄よりアミノ酸・有機酸等の代謝生産物を
回収することも可能である。
このように本発明は少なくとも窒素ガス、水素ガス、酸
素ガスが存在すれば、その他の窒素源が存在しなくとも
容易に微生物菌体を製造することができ、将来のタンパ
ク質不足を解決する画期的な方法である。
以下さらに詳細に実施例をもって説明する。
実施例 1 培地として、KH2PO40.3 g/l! , Na
2HPO4 −1 2 H2 0 1. 8 g /
lMgS04・7H200.29/l,FeSO4・
7H20 10m?/V ,?aC 12 ・2 H
2 0 1 0 Tn9/ 13 ,ZnSO4 H
7H20 70μg/l,H3B03 10μ9/11
,MnSO4 1 4 H2 0 1 0 p.
9 / 1! ,CuSO4 H5H20 5μg/l
,CoSO4 10μg/l,(NH4)6MO704
4H20 20μ9/l ,NiCl6H20 脱イオン水 1l pH7.2の組成のものを500m
l容振とうフラスコに20ml宛入れ、殺菌後、アルカ
リゲネス・オートニトリフイカンスAJ3942を接種
し、フラスコ内の気相をCO210%、H2 60%、
空気30%の混合ガスに置換し、密閉後35℃で振とう
培養した。
100時間培養後フラスコ内の培養液10mlをとり遠
心分離により菌体を回収し、乾燥して18.2〜の乾燥
菌体を得た。
実施例 2 実施例1と同様の培地400mlを1l容小型ガラス製
ジャーに入れ、殺菌後アルカリゲネス・オートニトリフ
イカンスAJ3942を接種し、CO2 1 0 mA
/min , H2 6 0ml/min ,空気30
rd/minを通気し、1 2 0 O rpmで攪拌
した。
35℃で150時間培養後、フラスコ内の培養液100
mlをとり遠心分離により菌体を回収し乾燥して380
Trl9の乾燥菌体を得た。
この菌体の粗蛋白含量は67%でありアミノ酸組成は表
1のようであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルカリゲネス属に属し、窒素ガスを資化しうる微
    生物を少なくとも水素ガスおよび酸素ガスの存在下で窒
    素ガスを王窒素源とし、少なくとも炭素源および無機塩
    類を含有する培地中で培養することを特徴とする微生物
    の培養方法。
JP50089509A 1975-07-22 1975-07-22 ビセイブツノバイヨウホウホウ Expired JPS589672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50089509A JPS589672B2 (ja) 1975-07-22 1975-07-22 ビセイブツノバイヨウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50089509A JPS589672B2 (ja) 1975-07-22 1975-07-22 ビセイブツノバイヨウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5212978A JPS5212978A (en) 1977-01-31
JPS589672B2 true JPS589672B2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=13972742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50089509A Expired JPS589672B2 (ja) 1975-07-22 1975-07-22 ビセイブツノバイヨウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589672B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548379U (ja) * 1977-06-20 1979-01-19
JPS61194997U (ja) * 1985-05-28 1986-12-04
US5264361A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
US5270203A (en) * 1992-03-13 1993-12-14 Lonza Ltd. Biologically pure culture of Alcaligenes faecalis DSM 6335

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5212978A (en) 1977-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS224624B2 (en) Method for producing 2,5-diketo-d-gluconic acid or its salts
CA1208579A (en) Microorganisms of the genus hyphomicrobium and process for degrading compounds which contain methyl groups in aqueous solutions
Fukumura Bacterial racemization of α-amino-ε-caprolactam
JPS589672B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
US3980520A (en) Process for the production of l-malic acid by microbiological fermentation and means suitable for carrying out the same
US4060455A (en) Process for the microbial production of L-serine using pseudomonas Sp. DSM 672
JPH0155879B2 (ja)
JP2008178314A (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JP2518218B2 (ja) 微生物菌体の製造方法
CS195307B2 (en) Process for the production of microorganisms
JPS589675B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
JPH05304947A (ja) スカトール分解能を有する微生物およびスカトールの微生物的分解法
JPS606625B2 (ja) 微生物菌体の製造法
JPS5942886A (ja) 新規なシユードモナスak―2株
JPS589673B2 (ja) ビセイブツキンタイノセイゾウホウ
JPS6368099A (ja) ピルビン酸オキシダーゼを用いるピルビン酸の測定法およびその試薬
JPH0464674B2 (ja)
Plháčková et al. Enzymic synthesis of L-Lysine from DL-α-Amino-ε-caprolactam by new microbial strains
JPS6258989A (ja) 微生物菌体の製造法
JPS5951995B2 (ja) 酸素耐性水素細菌の製造方法
JPS6156088A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS6225356B2 (ja)
JPS595276B2 (ja) ビタミン b12 ガンユウキンタイノセイゾウホウホウ
JPH04287685A (ja) コラゲナーゼ産生微生物