JP3275353B2 - 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法 - Google Patents

6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法

Info

Publication number
JP3275353B2
JP3275353B2 JP07746192A JP7746192A JP3275353B2 JP 3275353 B2 JP3275353 B2 JP 3275353B2 JP 07746192 A JP07746192 A JP 07746192A JP 7746192 A JP7746192 A JP 7746192A JP 3275353 B2 JP3275353 B2 JP 3275353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
microorganisms
belonging
pseudomonas
cyanopyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07746192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05304972A (ja
Inventor
透 長沢
磨理 安田
治行 大岸
勝利 佐藤
裕紀 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP07746192A priority Critical patent/JP3275353B2/ja
Priority to KR1019930002550A priority patent/KR100248277B1/ko
Priority to DE69303057T priority patent/DE69303057T2/de
Priority to CN93103482A priority patent/CN1051803C/zh
Priority to EP93103038A priority patent/EP0558022B1/en
Publication of JPH05304972A publication Critical patent/JPH05304972A/ja
Priority to US08/246,570 priority patent/US5436145A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3275353B2 publication Critical patent/JP3275353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/824Achromobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/84Brevibacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/847Erwinia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/85Flavobacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/859Micrococcus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/876Pseudomonas fluorescens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/877Pseudomonas putida
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/88Serratia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/88Serratia
    • Y10S435/881Serratia marcescens

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、農薬、染料等の
重要な合成中間体である3−シアノ−6−ヒドロキシピ
リジンを、微生物反応を利用して製造する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ジヒ
ドロピリジン化合物や、ニコチン酸等の各種含窒素6員
環化合物は、医薬、農薬、染料等の分野における重要な
合成中間体である。例えば近年、新しい殺虫剤としてニ
コチン酸レセプターに作用する農薬の開発が進められて
いる。下記構造にて表されるlmidacloprid
(日本特殊農薬)はかかる農薬の一つであり、3−クロ
ロメチル−6−クロロピリジンは、その合成中間体とし
て重要な物質である。
【0003】
【化1】
【0004】従来より、ピリジンの3位および6位に置
換基を有する化合物の合成法が種々検討されてきた。し
かし有機化学的な方法により3位が置換されたピリジン
化合物の6位にのみ選択的に置換基を導入する方法はま
だ見出されていない。また、シュードモナス属、バシル
ス属またはアクロモバクター属のニコチン酸分解能を有
する微生物の作用によりニコチン酸の6位にヒドロキシ
ル基を導入する方法が知られているが(特開昭60−1
96193号公報および同60−196194号公
報)、他の3−置換含窒素6員環化合物についての報告
はまだされていないのが現状であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
につき鑑み検討を重ねた結果、特定の微生物の作用によ
り3−シアノピリジンの6位に選択的にヒドロキシル基
を導入できることを初めて見出し、本発明を完成するに
至った。即ち本発明の要旨は、3−シアノピリジンに、
アグロバクテリウム属、アルスロバクター属、ボルデテ
ラ属、ブレビバクテリウム属、シュウドモナス属、アク
ロモバクター属、コマモナス属、エルウィニア属、コリ
ネバクテリウム属、セラチア属、キサントバクター属、
アルカリゲネス属、ミクロコッカス属に属する微生物
びハロコッカス・モルファエ種に属しミクロコッカス・
モルファエ種よりハロコッカス・モルファエ種に属種名
が変更された微生物、並びに、財団法人発酵研究所のカ
タログに3752番として掲載されている菌株及びアメ
リカンタイプカルチャーコレクションのカタログに12
673番として掲載されている菌株から選ばれる微生物
菌体またはその菌体処理物を水性媒体中で作用させるこ
とを特徴とする3−シアノ−6−ヒドロキシピリジンの
製造方法に存する。以下、本発明につき詳細に説明す
る。本発明では、アグロバクテリウム属(Agroba
cterium)、アルスロバクター属(Arthro
bacter)、ボルデテラ属(Bordetell
a)、ブレビバクテリウム属(Brevibacter
ium)、シュウドモナス属(Pseudomona
s)、アクロモバクター属(Achromobacte
r)、コマモナス属(Comamonas)、エルウィ
ニア属(Erwinia)、コリネバクテリウム属(C
orynebacterium)、セラチア属(Ser
ratia)、キサントバクター属(Xanthoba
cter)、アルカリゲネス属(Alcaligene
s)、ミクロコッカス属(Micrococcus)に
属する微生物及びハロコッカス・モルファエ種に属しミ
クロコッカス・モルファエ種よりハロコッカス・モルフ
ァエ種に属種名が変更された微生物、並びに、財団法人
発酵研究所のカタログに3752番として掲載されてい
る菌株及びアメリカンタイプカルチャーコレクションの
カタログに12673番として掲載されている菌株から
選ばれる微生物の菌体またはその菌体処理物を使用す
る。かかる微生物としては、上記一般式(I)で表され
る3−シアノピリジンの6位に選択的にヒドロキシル基
を導入する能力を有するものであれば特に制限はされな
い。
【0011】Agrobacterium属に属する微
生物としては、Agrobacterium radi
obacter、Agrobactetium tum
efaciens、Agrobactetium vi
scosumなどが挙げられる。具体的には、Agro
bacterium radiobacter NRR
L B−11291(Agricultur al Research Service
Culture Collection)、Agrobactetium
tumefaciens IAM 13129(東京大
学応用微生物研究所)、Agrobactetium
viscosum IFO 13652(財団法人 発
酵研究所)等が挙げられる。
【0012】Arthrobacter属に属する微生
物としては、Arthrobacter globif
ormis、Arthrobacter fragil
isなどが挙げられる。具体的には、Arthroba
cter globiformis IFO 1213
7(財団法人 発酵研究所)、Arthrobacte
r fragilis FERM P−4350(工業
技術院微生物工業技術研究所)等が挙げられる。
【0013】Bordetella属に属する微生物と
しては、Bardetella bronchisep
ticaなどが挙げられる。具体的には、Bordet
ella bronchiseptica ATCC
4617(American Type Culture Collection) 等が挙
げられる。Brevibacterium属に属する微
生物としては、Brevibacterium but
anicum、Brevibacterium ket
oglutamicumなどが挙げられる。具体的に
は、Brevibacterium butanicu
m ATCC 21196(American Type CultureCol
lection)、Brevibacterium keto
glutamicumATCC 15587(American
Type Culture Collection) 等が挙げられる。
【0014】Pseudomonas属に属する微生物
としては、Pseudomonasdacunhae、
Pseudomonas maltophila、Ps
eudomonas chlororaphis、Ps
eudomonas hydantoinophilu
m、Pseudomonas putida、Pseu
domonas fluorescensなどが挙げら
れる。具体的には、Pseudomonas sp.
(旧Pseudomonas dacunhae)
TCC 13261(American Type Culture Collecti
on) 、Pseudomonas maltophila
ATCC 13637(American TypeCulture Colle
ction) 、Pseudomonas chlorora
phisIFO 3904(財団法人 発酵研究所)、
Pseudomonas hydantoinophi
lum FERM P−4347(工業技術院微生物工
業技術研究所)、Pseudomonas putid
a ATCC 21244(American Type Culture Co
llection) 、Pseudomonas fluores
cens IFO 3903(財団法人 発酵研究所)
等が挙げられる。
【0015】Achromobacter属に属する微
生物としては、Achromobacter xero
sisなどが挙げられる。具体的には、Achromo
bacter xerosis IFO 12668
(財団法人 発酵研究所)等が挙げられる。Comam
onas属に属する微生物としては、Comamona
s acidovorans、Comamonas t
estosteroniなどが挙げられる。具体的に
は、Comamonas acidovorans N
CIMB 9289(National Collections of Indust
rial And Marine Bacteria Ltd.)、Comamona
s testosteroni ATCC 11996
(American Type Culture Collection) 等が挙げられ
る。
【0016】Erwinia属に属する微生物として
は、Erwinia herbicolaなどが挙げら
れる。具体的には、Erwinia herbicol
a ATCC 21434(American Type Culture Co
llection) 等が挙げられる。
【0017】Corynebacterium属に属す
る微生物としては、Corynebacterium
xerosisなどが挙げられる。具体的には、Cor
ynebacterium xerosis NCTC
9755(National Collection of Type Cultures)
またはIAM 12584(東京大学応用微生物研究
所) などが挙げられる。Serratia属に属する
微生物としては、Serratia liquefac
iens、Serratia marcescensな
どが挙げられる。具体的には、Serratia li
quefaciens IFO 12979(財団法人
発酵研究所)、Serratia marcesce
ns IFO 3054(財団法人 発酵研究所)、S
erratia marcescens IFO 12
648(財団法人 発酵研究所)等が挙げられる。
【0018】Xanthobacter属に属する微生
物としては、Xanthobacter flavus
などが挙げられる。具体的には、Xanthobact
erflavus NCIMB 10071(National
Collections of IndustrialAnd Marine Bacteria Lt
d.)等が挙げられる。
【0019】Alcaligenes属に属する微生物
としては、Alcaligeneseutrophu
s、Alcaligenes aquamarinu
s、Alcaligenes faecalisなどが
挙げられる。具体的には、Alcaligenes e
utrophus ATCC 17699(American T
ype Culture Collection) 、Alcaligenes
aquamarinusFERM P−4229(工業
技術院微生物工業技術研究所)、Alcaligene
s faecalis IFO 13111(財団法人
発酵研究所)等が挙げられる。
【0020】Micrococcus属に属する微生物
としては、Micrococcusvarians、M
icrococcus lutea(旧Sarcina
lutea)などが挙げられる。具体的には、Mic
rococcus varians IAM 1314
(東京大学応用微生物研究所)、Micrococcu
s luteus(旧Sarcina lutea)
ATCC 9341(American Type Culture Collecti
on)等が挙げられる。Halococcus morr
huae種に属する微生物としては、Halococc
us morrhuae(旧Micrococcus
morrhuae) IAM 1711(東京大学応用
微生物研究所)等が挙げられる。 Microbacte
rium esteraromaticumに属する微
生物としては、Microbacterium est
eraromaticum(旧 Flavobacte
rium suaveolens) IFO 3752
(財団法人 発酵研究所)等が挙げられる。
【0021】また、上記以外の微生物としては、未同定
菌(旧Bacterium cyclo−oxydan
s) ATCC 12673(American Type Culture
Coll ection)が挙げられる。
【0022】これらの微生物の培養に必要な栄養物とし
ては、特に限られるものではなく、通常微生物の培養に
用いられるものが利用される。たとえば、炭素源として
は、グルコース、シュクロース、フラクトース、グリセ
ロール、ソルビトール、糖蜜、澱粉加水分解物等の糖
質、酢酸、フマル酸等の有機酸、等が利用される。窒素
源としては、硝酸塩類、アンモニウム塩類、コーンステ
ィープリカー、酵母エキス、肉エキス、酵母粉末、大豆
加水分解液、綿実粉、ポリペプトン、ベントン等が挙げ
られる。無機塩としては、リン酸カリウム、リン酸カル
シウム、リン酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸マ
ンガン、塩化ナトリウム等が利用できる。また酵素を誘
導するために、培地中に鉄イオン、コバルトイオン、銅
イオン等の無機塩類等を添加することも望ましい。
【0023】培養温度は20〜40℃、好ましくは30
〜35℃、pHは4.0〜9.0、好ましくは5.0〜
7.0で、通常20〜24時間程度培養する。その際培
養は好気的に行い、十分に、例えばOD660で5〜40
程度に菌を成育する。本発明における「微生物菌体処理
物」とは、微生物菌体の抽出物や微生物菌体の磨砕物、
更にはそれらを硫安分別、イオン交換クロマトグラフィ
ー、ゲル濾過等の公知の方法により分離精製したものを
意味し、本発明においては、3−シアノピリジンに微生
物菌体自身(生菌体または乾燥菌体)を作用させてもよ
いし、あるいは微生物菌体処理物を作用させてもよい。
【0024】また上記の培養で得られた微生物菌体また
はその菌体処理物を、ポリアクリルアミドゲル、光架橋
性樹脂、寒天、カラギーナン等のゲルで包括固定化した
後、3−シアノピリジンと反応させることも可能であ
る。菌体自身を作用させる場合、上記のようにして十分
に菌を成育させた後、3−シアノピリジンを添加する。
3−シアノピリジンの濃度は0.1重量%〜飽和濃度、
好ましくは1.0〜5.0重量%の範囲で添加する。添
加後、20〜50℃、好ましくは30〜40℃の温度
で、pHは4.0〜9.0、好ましくは5.0〜7.0
で、2〜24時間、通常は20〜24時間程度通気攪拌
し、反応を行う。
【0025】菌体の処理物を作用させる場合、タンパク
質重量で2〜15mg程度の菌体抽出物または菌体磨砕
物を含む0.01〜1Mリン酸緩衝液(pH 6〜9)
等の溶液に、3−シアノピリジンを上記範囲で添加、反
応させる。微生物菌体またはその菌体処理物を固定化し
た場合は、上記の条件下で攪拌型反応槽内で3−シアノ
ピリジンと反応させるか、固定化物をカラムに充てんし
3−シアノピリジンを含有する液を流通させる。
【0026】なお、本発明でいう水性媒体とは、水また
は酢酸バッファー、リン酸バッファー等の緩衝液を意味
する。かかる水性媒体は、基質となる3−シアノピリジ
に対して過剰量存在することが好ましい。かくして得
られる3−シアノ−6−ヒドロキシピリジンは、反応物
から公知の方法、たとえばメタノール、水等の溶媒で抽
出し、ODS樹脂等によるカラムクロマトグラフィー等
で精製することができる。
【0027】前述したように、本発明によって得られる
3−シアノ−6−ヒドロキシピリジンは、医薬、農薬、
染料等の合成中間体として有用な物質であり、たとえば
3−シアノ−6−ヒドロキシピリジンから農薬の中間体
である3−クロロメチル−6−クロロピリジンへは、公
知の手法により容易に導くことができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、その要旨を越えない限り以下の実施例に限定
されるものではない。 実施例1 酵母エキス1g、グリコース1g,K2HPO4 0.3
g,KH2PO4 0.1g,FeSO4 1mg,Mg
SO4 50mg,MnSO4 1mgを水100mlに
含有する栄養溶液をへそ付き三角フラスコに満たし12
0度において20分間殺菌した。30度に冷却した後
に、別殺菌したインデューサーとしての3−シアノピリ
ジン0.2g、CuSO4 1mgを添加した。普通寒
天培地上で24時間培養した表−1に挙げた菌を1白金
耳接種し、30度、24時間、160rpmのロータリ
ーシェーカーで培養した。24時間後培養物を回収し、
菌体を遠心分離によって分離した。分離された菌体をさ
らに0.02モル酢酸バッファー(pH5.5)に懸濁
洗浄し、遠心分離によって分離し、バイオマスを得た。
100ml反応器に1.0% 3−シアノピリジン(p
H5.5)を20ml入れ30度に加熱した。バイオマ
スを添加して、反応混合物を十分に攪拌した。24時間
後に3−シアノ−6−ヒドロキシピリジンがそれぞれ得
られた。反応生成物の確認はHPLC,IR,および1
H−NMRの測定により行った。その結果を表−1に示
す。
【0029】
【表1】
【0030】1H−NMR(DMSO−d6)δ:6.4
2(1H,d,J4,5=9.9Hz,H−5),7.6
7(1H,dd,J4,5=9.9Hz,J2,4=2.4H
z,H−4),8.26(1H,d,J2,4=2.4H
z,H−2),12.40(1H,bs,OH)
【0035】
【発明の効果】本発明方法によれば、微生物反応を利用
して3−シアノピリジンの6位に選択的にヒドロキシル
基を導入することにより、従来有機化学的合成が困難と
されていた3−シアノ−6−ヒドロキシピリジンを効率
よく得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI (C12P 17/12 (C12P 17/12 C12R 1:13) C12R 1:13) (C12P 17/12 (C12P 17/12 C12R 1:38) C12R 1:38) (C12P 17/12 (C12P 17/12 C12R 1:025) C12R 1:025) (C12P 17/12 (C12P 17/12 C12R 1:15) C12R 1:15) (C12P 17/12 (C12P 17/12 C12R 1:425) C12R 1:425) (C12P 17/12 (C12P 17/12 C12R 1:05) C12R 1:05) (72)発明者 佐藤 勝利 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三菱化成株式会社総合研究所内 (72)発明者 森本 裕紀 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三菱化成株式会社総合研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 17/12 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−シアノピリジンに、アグロバクテリ
    ウム属、アルスロバクター属、ボルデテラ属、ブレビバ
    クテリウム属、シュウドモナス属、アクロモバクター
    属、コマモナス属、エルウィニア属、コリネバクテリウ
    ム属、セラチア属、キサントバクター属、アルカリゲネ
    ス属、ミクロコッカス属に属する微生物及びハロコッカ
    ス・モルファエ種に属しミクロコッカス・モルファエ種
    よりハロコッカス・モルファエ種に属種名が変更された
    微生物、並びに、財団法人発酵研究所のカタログに37
    52番として掲載されている菌株及びアメリカンタイプ
    カルチャーコレクションのカタログに12673番とし
    て掲載されている菌株から選ばれる微生物菌体またはそ
    の菌体処理物を水性媒体中で作用させることを特徴とす
    る3−シアノ−6−ヒドロキシピリジンの製造方法。
JP07746192A 1992-02-26 1992-03-31 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3275353B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07746192A JP3275353B2 (ja) 1992-02-26 1992-03-31 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法
KR1019930002550A KR100248277B1 (ko) 1992-02-26 1993-02-24 6-히드록시 질소 함유 6 원환 화합물 제조방법
DE69303057T DE69303057T2 (de) 1992-02-26 1993-02-26 Verfahren zur Herstellung von 3-Cyano-6-hydroxypyridin
CN93103482A CN1051803C (zh) 1992-02-26 1993-02-26 制备6-羟基含氮六元环化合物的方法
EP93103038A EP0558022B1 (en) 1992-02-26 1993-02-26 Process for preparing 3-cyano-6-hydroxypyridine
US08/246,570 US5436145A (en) 1992-02-26 1994-05-20 Process for preparing 6-hydroxy nitrogen-containing 6-membered ring compounds

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3956292 1992-02-26
JP4-39562 1992-02-26
JP07746192A JP3275353B2 (ja) 1992-02-26 1992-03-31 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05304972A JPH05304972A (ja) 1993-11-19
JP3275353B2 true JP3275353B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=26378969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07746192A Expired - Fee Related JP3275353B2 (ja) 1992-02-26 1992-03-31 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5436145A (ja)
EP (1) EP0558022B1 (ja)
JP (1) JP3275353B2 (ja)
KR (1) KR100248277B1 (ja)
CN (1) CN1051803C (ja)
DE (1) DE69303057T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI922125A (fi) * 1991-06-21 1992-12-22 Lonza Ag Mikrobidogiskt foerfarande foer framstaellning av 5-hydroxipyrazinkarboxylsyra
MX9204902A (es) * 1991-08-30 1993-05-01 Lonza Ag Procedimiento microbiologico para la preparacion de acido 6-hidroxipirazincarboxilico.
JP3153365B2 (ja) * 1991-12-05 2001-04-09 ロンザ リミテッド 芳香族複素環式ヒドロキシカルボン酸の微生物学的製造方法
US5763232A (en) * 1996-02-15 1998-06-09 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing 3-hydroxy nitrogen-containing six-membered cylic compound
AU6275300A (en) * 1999-07-29 2001-02-19 Lonza A.G. Process for the preparation of 2-cyano-5-hydroxypyrazine
JP5126707B2 (ja) * 2007-04-23 2013-01-23 有機合成薬品工業株式会社 α−ヒドロキシアシルピリジンの製造方法
CN110029072B (zh) * 2019-03-11 2020-08-14 青岛农业大学 农杆菌及其在降解3-羟基吡啶中的应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH658866A5 (de) * 1984-02-21 1986-12-15 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von 6-hydroxynikotinsaeure.
CH658867A5 (de) * 1984-02-22 1986-12-15 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von 6-hydroxynikotinsaeure.
IN170700B (ja) * 1989-12-20 1992-05-02 Lonza Ag
US5213973A (en) * 1990-06-06 1993-05-25 Lonza Ltd. Microbiological process for oxidation of methyl groups
US5242816A (en) * 1990-07-10 1993-09-07 Lonza Ltd. Microbiological oxidation of alkyl groups in heterocycles
SK278514B6 (en) * 1990-09-25 1997-08-06 Andreas Kiener Rhodococcus erythropolis microorganism and a method for producing hydroxylated pyrazines and quinoxalines
EP0484908A3 (en) * 1990-11-08 1993-04-07 Lonza A.G. Microbiological process for the preparation of hydroxylated pyrazinederivatives
KR100233330B1 (ko) * 1991-02-04 1999-12-01 하인즈 모제르 6-히드록시피콜린산을 제조하기 위한 미생물학적 방법
US5266469A (en) * 1991-03-18 1993-11-30 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5264361A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
JPH0740951B2 (ja) * 1991-03-30 1995-05-10 池田食研株式会社 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法
FI922125A (fi) * 1991-06-21 1992-12-22 Lonza Ag Mikrobidogiskt foerfarande foer framstaellning av 5-hydroxipyrazinkarboxylsyra
MX9204902A (es) * 1991-08-30 1993-05-01 Lonza Ag Procedimiento microbiologico para la preparacion de acido 6-hidroxipirazincarboxilico.
JP3153365B2 (ja) * 1991-12-05 2001-04-09 ロンザ リミテッド 芳香族複素環式ヒドロキシカルボン酸の微生物学的製造方法
JPH05276967A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Mitsubishi Kasei Corp 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69303057T2 (de) 1996-11-28
KR930018033A (ko) 1993-09-21
US5436145A (en) 1995-07-25
EP0558022A2 (en) 1993-09-01
DE69303057D1 (de) 1996-07-18
KR100248277B1 (ko) 2000-03-15
EP0558022A3 (ja) 1994-08-03
JPH05304972A (ja) 1993-11-19
CN1079991A (zh) 1993-12-29
CN1051803C (zh) 2000-04-26
EP0558022B1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0089370B1 (en) Production of gamma-decalactone
EP0449648B1 (en) Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof
JP2720140B2 (ja) フェニル基を有する光学活性α−ヒドロキシカルボン酸の製造法
US5296373A (en) Process for producing R(-)-mandelic acid or a derivative thereof from a mandelonitrile using rhodococcus
JPH067157A (ja) シュードグルコノバクター属酸化菌
US4774179A (en) Process for preparing a 7-aminocephalosporanic acid compound
US4111749A (en) Method of converting racemic hydantoins into optically active aminoacids
JP3275353B2 (ja) 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法
CZ279492B6 (cs) Mikrobiologický způsob výroby kyseliny 6-hydroxypikolinové
JPH0576391A (ja) S−(+)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキサミドの生物工学的製造方法
EP0054311B1 (en) Process for producing l-glutamic acid
EP0202613B1 (en) Process for producing menaquinone-4
JPH0499496A (ja) R(‐)―マンデル酸誘導体の製造法
JP3309460B2 (ja) 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法
JP3316897B2 (ja) 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JPH05276967A (ja) 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法
US4430429A (en) Production of vitamin B12 -activity substances
JP3011472B2 (ja) 酵素法によるインジゴの製造法
JP3754785B2 (ja) 3−ヒドロキシ含窒素六員環化合物の製造方法
JPH06237780A (ja) ピリジン誘導体の製造方法
JPH04304893A (ja) 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法
JP2614460B2 (ja) ジ‐d‐フラクトシルフラノース2,6′:6,2′ジアンハイドライドの製造法
JPH04248989A (ja) 8−ヒドロキシカルボスチリル及び/または8−ヒド            ロキシクマリンの製造方法
JPH027635B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees