JP3009421B2 - 有機酸の生物学的製造法 - Google Patents

有機酸の生物学的製造法

Info

Publication number
JP3009421B2
JP3009421B2 JP2048134A JP4813490A JP3009421B2 JP 3009421 B2 JP3009421 B2 JP 3009421B2 JP 2048134 A JP2048134 A JP 2048134A JP 4813490 A JP4813490 A JP 4813490A JP 3009421 B2 JP3009421 B2 JP 3009421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic acid
enzyme
medium
microorganism
nitrilase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2048134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03251192A (ja
Inventor
秀明 山田
透 長沢
哲二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2048134A priority Critical patent/JP3009421B2/ja
Priority to US07/659,878 priority patent/US5135858A/en
Priority to DE69125877T priority patent/DE69125877T2/de
Priority to EP91102938A priority patent/EP0444640B1/en
Priority to CN91101347A priority patent/CN1034129C/zh
Priority to KR1019910003383A priority patent/KR0143981B1/ko
Publication of JPH03251192A publication Critical patent/JPH03251192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009421B2 publication Critical patent/JP3009421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 産業上の利用分野 本発明は、生物学的手法による有機酸の製造法に関す
る。更に詳しくは、本発明は、微生物の作用によりニト
リル化合物から対応する有機酸を生成する方法に関す
る。有機酸は各種化学合成原料等として利用されるが、
特にアクリル酸およびメタクリル酸はポリマー等の原料
として重要であり、またニコチン酸は医薬品等に用いら
れることが知られている。
従来の技術とその課題 ニトリル化合物から対応する有機酸を製造する方法と
しては、化学合成的手法と生物学的手法が知られてい
る。このうち化学合成的手法を用いる場合、強酸を用い
て加水分解を行うため、反応後の廃液の処理が大きな問
題となる。一方生物学的手法では、微生物あるいはその
微生物由来の酵素をニトリル化合物の加水分解触媒とす
るため、温和な条件で有機酸を生成させることができる
点、有利である。この生物学的手法の具体例としては、
例えば微生物としてバチルス(Bacillus)属、バクテリ
ジウム(Bacteridium)属、ミクロコッカス(Micrococc
us)属およびブレビバクテリウム(Brevibacterium)属
(特公昭58−15120号公報参照)、アシネトバクター(A
cinetobacter)属(特公昭63−2596号公報参照)、コリ
ネバクテリウム(Corynebacterium)属(特公昭63−568
0号公報参照)およびアルカリゲネス(Alcaligenes)属
(特開平1−132392号公報参照)を用いる方法が提案さ
れている。これらのうち特公昭58−15120号公報記載の
方法では、その活性が低く実用的ではない。そこで微生
物の触媒活性を高めるために、前記した特公昭63−2596
号等には、ニトリル化合物を加水分解酵素の誘導物質と
して添加して微生物の培養を行なう方法が提案されてい
る。しかしながらこのような方法では、微生物が培地中
に添加されたニトリル化合物を培養中に資化するため、
ニトリル化合物をその消費に応じて培地に追加する必要
があり、工業的に、常に安定して高活性の微生物を得る
ことは難しい。また、得られる活性も必ずしも満足し得
るものではない。
〔発明の概要〕
そこで本発明者らは、生物学的手法を用いてニトリル
化合物から対応する有機酸を工業的に製造し得る方法に
ついて鋭意検討した結果、ラクタム化合物を添加した培
地で、ロドコッカス属に属する微生物を培養することに
よって、強力にニトリラーゼ酵素を生成する歯体を容易
に調製することができ、その酵素がニトリル化合物から
対応する有機酸を製造する触媒として工業的に適応し得
るものであることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
要 旨 すなわち、本発明による有機酸の製造法は、微生物由
来のニトリラーゼ酵素の作用により、ニトリル化合物か
ら対応する有機酸を生成させる方法において、ロドコッ
カス(Rhodococcus)属の微生物をγ−ブチロラクタ
ム、δ−バレロラクタムおよびε−カプロラクタムの中
から選ばれるラクタム化合物の存在下に培養してニトリ
ラーゼ酵素を産生させ、ニトリル化合物に当該ニトリラ
ーゼ酵素を作用させて対応する有機酸を生成させること
を特徴とするものである。
効 果 本発明によれば、ラクタム化合物を添加した培地でロ
ドコッカス属に属する微生物を培養して、ニトリラーゼ
酵素を誘導する。その際、培養液中のラクタム化合物は
ほとんど資化されず一定濃度を保つため、ニトリラーゼ
酵素の誘導効果が安定しており、容易に高活性なニトリ
ラーゼ活性菌体を調製することができる。従って、本培
養法によって調製した菌体由来の酵素をニトリル化合物
加水分解触媒として用いることにより、工業的規模での
有機酸の製造が可能となる。
〔発明の具体的説明〕
<ニトリラーゼ酵素の誘導> 本発明でニトリラーゼ酵素源として使用する微生物は
ロドコッカス属に属するものであり、例えば、ロドコッ
カス・ロドクロウス(ATCC33278)、ロドコッカスsp.
(NCIB11215)、ロドコッカスsp.(NCIB11216)、ロド
コッカス・ロドクロウスJ−1(微工研条寄第1478号)
を挙げることができる。
本発明では、これらの微生物をラクタム化合物を添加
した培地で培養して使用する。これらの微生物を培養す
る培地としては、これらの微生物が生育し得る通常の培
地に、更にラクタム化合物を添加したものが使用され
る。例えば、炭素源としてグルコース、シュークロー
ス、グリセロール等を、窒素源としてペプトン、肉エキ
ス、酵母エキス、アミノ酸、あるいは各種無機又は有機
酸アンモニウム塩等を添加し、更に無機塩、微量金属
塩、ビタミン等を必要に応じて適宜添加した培地に、ラ
クタム化合物を添加したものが用いられる。培地に添加
するラクタム化合物とは、有機環式化合物で、環内に−
CONH−を含むものであれば制限されないが、炭素数4−
6程度のω−アミノ酸の分子内アミド、特にγ−ブチロ
ラクタム、δ−バレロラクタム、ε−カプロラクタムが
好ましく用いられる。このラクタム化合物を2種以上添
加することも可能である。
培地へのラクタム化合物の添加量は、0.05〜2.0(W/
V)%、好ましくは0.1〜1.0(W/V)%、である。
培地のpHは、6〜10、好ましくは7〜9、温度は15〜
37℃、好ましくは25〜30℃、で好気的に1〜7日間培養
する。
<ニトリルの加水分解> 本発明による有機酸の生物学的製造法は、微生物由来
のニトリラーゼ酵素の作用により、ニトリル化合物から
対応する有機酸を生成させることからなるものである。
ここで「微生物由来のニトリラーゼ酵素の作用により」
ということは、酵素が微生物の産生したものであって、
該酵素によってその基質であるニトリルが対応する有機
酸に変換される限り、該酵素の形態ならびに基質への作
用のさせ方等に関して、各種の態様を包含するものであ
る。例えば、上記のようにして培養して得た微生物の培
養液あるいは遠心分離などにより得た菌体の懸濁液に基
質であるニトリル化合物を添加する方法、菌体処理物
(例えば菌体破砕物、粗酵素、精製酵素等)あるいは常
法により固定化した菌体または菌体処理物等の懸濁液に
基質であるニトリル化合物を添加する方法、微生物の培
養時に基質であるニトリル化合物を培養液に添加して培
養と同時に反応を行う方法等が含まれる。
反応液中の基質濃度は特に限定されるものではない
が、0.1〜10(W/V)%の範囲が好ましく、基質は反応液
中に一括して加えるかあるいは分割添加することができ
る。
反応温度およびpHは、5〜50℃、pH4〜10の範囲で行
うことが好ましい。
反応時間は、基質濃度、菌体濃度、あるいはその他の
反応条件等によって変わるが、通常1分〜48時間で終了
させればよい。
本発明で加水分解の対象となるニトリル化合物として
は、脂肪族および芳香族のモノニトリルまたはジニトリ
ルが挙げられる。脂肪族ニトリルとしては炭素数2〜6
のものが適当であり、具体的にはアクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、クロトノニトリル等の不飽和ニトリ
ル、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリ
ル、バレロニトリル等の飽和ニトリル、サクシノニトリ
ル、アジポニトリル等のジニトリルを挙げることができ
る。
また、芳香族ニトリルとしては芳香環を形成する炭素
数が4〜10のものが適当であり、具体的には、下記の一
般式〔I〕〜〔VII〕で示される化合物が挙げられる。
一般式〔I〕: 具体例としては、4−、3−、および2−シアノピリ
ジン、が挙げられる。
一般式〔II〕: (ここで、R1およびR2は、それぞれ、H、CH3、OH、OCH
3、OC2H5、Cl、F、CN、NH2またはNO2である) 具体例としては、ベンゾニトリル、2−、3−および
4−クロロベンゾニトリル、2−、3−および4−フル
オロベンゾニトリル、3−および4−ブロモベンゾニト
リル、3−および4−ニトロベンゾニトリル、3−およ
び4−アミノベンゾニトリル、3−および4−ヒドロキ
シベンゾニトリル、2−、3−および4−トリニトリ
ル、2−、3−および4−メトキシベンゾニトリル、3
−および4−エトキシベンゾニトリル、フタロニトリ
ル、イソフタロニトリル、テレフタロニトリル、2,6−
ジクロロベンゾニトリル、2,4−ジクロロベンゾニトリ
ル、3,5−ジクロロベンゾニトリル、2,6−ジフルオロベ
ンゾニトリル、3,4−ジフルオロベンゾニトリルが挙げ
られる。
一般式〔III〕: 具体例としては例えば、α−およびβ−ナフトニトリ
ル、が挙げらえる。
一般式〔IV〕: (ここで、XはSまたはOである) 具体例としては、2−チオフェンカルボニトリルおよ
び2−フロニトリル、が挙げられる。
一般式〔V〕: 具体例としては、5−シアノインドール、が挙げられ
る。
一般式〔VI〕: すなわち、シアノピラジンである。
一般式〔VII〕: すなわち、ピペロニロニトリルである。
これらのニトリル化合物を基質として、前記したニト
リラーゼ酵素を作用させることにより、基質ニトリルの
加水分解中間体であるアミド化合物をほとんど副生する
ことなしに、ほぼ100%のモル収率で対応する有機酸を
得ることができる。有機酸は反応液中にアンモニウム塩
として蓄積するが、反応液からの有機酸の回収は公知の
方法で行うことができる。例えば、反応液から菌体を遠
心分離等によって除去し、酸処理等によってアンモニア
を除去した後、抽出、蒸留等により有機酸を回収、精製
することができる。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、
本発明はこれらの例のみに限定されるものではない。
実施例1〜4 グルコース1.5%、グルタミン酸ソーダ0.75%、リン
酸一カリウム0.05%、リン酸二カリウム0.05%、硫酸マ
グネシウム7水塩0.05%、酵母エキス0.1%及びε−カ
プロラクタム0.5%からなる培地(pH7.2)を作製し、50
0ml坂口フラスコに60mlずつ分注し、120℃で20分間オー
トクレーブ滅菌した。
上記培地に第1表に示した菌株を各々接種し、28℃で
48時間振とう培養した。
これら培養液から遠心分離して菌体を集め、0.85%塩
化ナトリウム水溶液で洗浄した後、この菌体を培養液と
同量の0.85%塩化ナトリウム水溶液に懸濁させた。
50mMアクリロニトリルあるいは3−シアノピリジン1.
0ml、100mMリン酸カリウム緩衝液0.5ml(pH7.8)及び蒸
留水0.4mlからなる反応液に、上記菌体懸濁液を各々0.1
ml添加して、20℃で20分間反応させた。1N塩酸0.2mlを
添加して反応を止めた後、生成したアクリル酸あるいは
ニコチン酸をHPLCによって定量した(エムエス機器製M
& S pack C18カラム使用)。その結果は第1表に示さ
れる通りである。
なお、加水分解中間体であるアクリルアミドおよびニ
コチンアミドの副生は全く検出できなかった。
また、ε−カプロラクタムを含まない同様の培地で上
記菌株を各々培養した。これらの菌体では、第1表に示
されるようなニトリラーゼ活性は全く検出できなかっ
た。
実施例5〜6 実施例1〜4で使用した培地において、ε−カプロラ
クタムの代わりにγ−ブチロラクタム又はδ−バレロラ
クタムを各々用いてロドコッカス・ロドクロウス J−
1を28℃で96時間培養し、実施例1〜4と同様にしてニ
トリラーゼ活性を測定した。その結果は第2表に示され
る通りである。
実施例7〜13 ロドコッカス・ロドクロウス J−1を、実施例1と
同様の培地で、28℃で96時間培養した。その菌体を破砕
し、その遠心上清を、30(V/V)%のグリセロールを添
加した10mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.0)で透析し、
同じ緩衝液で平衡化したDEAE−セファセル(ファルマシ
ア社製)に吸着させた。その後、0〜0.6MのKCl直線濃
度勾配によってタンパク質を流出させることにより、ニ
トリラーゼの活性画分を集めた。そのニトリラーゼ粗酵
素液を使って第3表に示したニトリル化合物に対する活
性を測定した。
活性の測定は、20mMのニトリル化合物1.0ml及び100mM
リン酸カリウム緩衝液(pH7.8)0.5mlからなる反応液
に、必要に応じて蒸留水で希釈した上記ニトリラーゼ粗
酵素液0.5mlを添加して、20℃で10分間反応させること
により行った。
反応は、1N塩酸0.2mlを添加することで停止させた。
生成した有機酸の定量はすべてHPLC(エムエム機器社
製M & S pack C18カラム使用)で行った。
その結果は第3表に示される通りである。
なお表中で、1ユニット(U)とは、各ニトリルから
対応する酸が生成する速度:1μモル/分と定義した。
実施例14 ロドコッカス・ロドクロウスJ−1を、実施例1と同
様の培地で、28℃で96時間培養した。培養液から遠心分
離によって菌体を集め、50mMのリン酸カリウム緩衝液
(pH7.8)で洗浄した後、この菌体を培養液と同量の前
記緩衝液に懸濁させた。
この菌体懸濁液50mlを20℃に保って攪拌しながら、ア
クリロニトリルを、その濃度が200mM以下になるように
分割添加したところ、24時間で392g/lのアクリル酸をほ
ぼ定量的に生成、蓄積した。また、アクリルアミドの副
生は0.5%以下であった(モル比率)。
尚、上記培養終了時の培養液中のε−カプロラクタム
濃度をガスクロマトグラフィーで定量したところ、4.8g
/l(残存率96%)であった。
比較例1〜4 グリセロール1.0%、ポリペプトン0.5%、酵母エキス
0.3%及び麦芽エキス0.3%からなる培地(pH7.2)を作
製し、500ml坂口フラスコに100mlずつ分注した。120℃
で20分間オートクレーブ殺菌した後、これに各々100μ
lのイソバレロニトリルを無菌的に添加した。
上記培地に、第4表に示した菌株を各々接種し、28℃
にて48時間振とう培養した。
培養後、実施例1〜4と同様に菌体懸濁液を調製し、
ニトリラーゼ活性を測定した。その結果は第4表に示さ
れる通りである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI (C12N 9/78 C12R 1:01) (72)発明者 中村 哲二 神奈川県横浜市鶴見区大黒町10番1号 日東化学工業株式会社内 (56)参考文献 European Journal of Biochemistry,Vo l.182,No.2,p.349−356 (1989) Applied and Envir onmental Microbiol ogy,Vol.54,No.4,p. 1030−1032(1988) Applied Microbiol ogy and Biotechnol ogy,Vol.29,No.2−3, p.231−233(1988) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 7/40 - 7/52 C12P 17/00 - 17/12 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微生物由来のニトリラーゼ酵素の作用によ
    り、ニトリル化合物から対応する有機酸を生成させる方
    法において、ロドコッカス(Rhodococcus)属の微生物
    をγ−ブチロラクタム、δ−バレロラクタムおよびε−
    カプロラクタムの中から選ばれるラクタム化合物の存在
    下に培養してニトリラーゼ酵素を産生させ、ニトリル化
    合物に当該ニトリラーゼ酵素を作用させて対応する有機
    酸を生成させることを特徴とする、有機酸の生物学的製
    造法。
JP2048134A 1990-02-28 1990-02-28 有機酸の生物学的製造法 Expired - Lifetime JP3009421B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048134A JP3009421B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 有機酸の生物学的製造法
US07/659,878 US5135858A (en) 1990-02-28 1991-02-22 Process for biological production of organic acids
DE69125877T DE69125877T2 (de) 1990-02-28 1991-02-27 Verfahren zur Herstellung eine erhöhten Menge von Nitrilase-Aktivität aus einem mikrobiellen Stamm aus Rhodococcus
EP91102938A EP0444640B1 (en) 1990-02-28 1991-02-27 Process for producing an elevated amount of nitrilase activity from a microbial strain of Rhodococcus
CN91101347A CN1034129C (zh) 1990-02-28 1991-02-28 有机酸的生物生产方法
KR1019910003383A KR0143981B1 (ko) 1990-02-28 1991-02-28 유기산의 생물학적 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048134A JP3009421B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 有機酸の生物学的製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251192A JPH03251192A (ja) 1991-11-08
JP3009421B2 true JP3009421B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=12794865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048134A Expired - Lifetime JP3009421B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 有機酸の生物学的製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5135858A (ja)
EP (1) EP0444640B1 (ja)
JP (1) JP3009421B2 (ja)
KR (1) KR0143981B1 (ja)
CN (1) CN1034129C (ja)
DE (1) DE69125877T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX169933B (es) * 1987-09-18 1993-08-02 Hideaki Yamada Procedimiento para la produccion biologica de amidas
US5264362A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5264361A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
US5266469A (en) * 1991-03-18 1993-11-30 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5270203A (en) * 1992-03-13 1993-12-14 Lonza Ltd. Biologically pure culture of Alcaligenes faecalis DSM 6335
JP2590434B2 (ja) * 1994-03-31 1997-03-12 工業技術院長 3,4−ジヒドロキシフタル酸の製造方法
FR2731438B1 (fr) * 1995-03-07 1997-05-16 Rhone Poulenc Nutrition Animal Hydrolise enzymatique des 4-methylthiobutyronitriles
RU2144959C1 (ru) * 1994-09-22 2000-01-27 Рон-Пуленк Нютрисьон Анималь Ферментативный гидролиз 4-метилтиобутиронитрилов
CA2177651C (en) * 1995-06-07 2008-01-22 Andreas Kiener Microbiological process for the preparation of heteroaromatic carboxylic acids using microorganisms of the genus alcaligenes
US6146861A (en) * 1995-08-09 2000-11-14 Ciba Specialty Chemicals Water Treatment Limited Processes for the production of amidase
DE19545303C1 (de) * 1995-12-05 1997-04-24 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Herstellung einer organischen Säure
RU2182928C2 (ru) * 1995-12-12 2002-05-27 Циба Спешиалти Кемикалз Уотер Тритментс Лимитед Способ получения водного раствора (мет)акриловой кислоты или ее соли
GB9525372D0 (en) * 1995-12-12 1996-02-14 Allied Colloids Ltd Enzymes, their preparation and their use in the production of ammonium acrylate
WO1997032030A1 (fr) * 1996-02-29 1997-09-04 Nippon Soda Co., Ltd. PROCESSUS DE PREPARATION D'ACIDES α-HYDROXY A L'AIDE D'UN MICRO-ORGANISME ET NOUVEAU MICRO-ORGANISME
US5858736A (en) * 1996-05-17 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of lactams from aliphatic α,ω-dinitriles
US5863750A (en) * 1996-12-18 1999-01-26 Cytec Tech Corp Methods for the detoxification of nitrile and/or amide compounds
US6060265A (en) * 1996-12-18 2000-05-09 Cytec Technology Corporation Methods for the detoxification of nitrile and/or amide compounds
US5866379A (en) * 1997-01-28 1999-02-02 Novus International Enzymatic conversion of α-hydroxynitriles to the corresponding .alpha.
AU8118698A (en) * 1997-06-19 1999-01-04 Allied Colloids Limited Flocculation of biological material from organic acid-containing systems
US6153415A (en) 1998-04-29 2000-11-28 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for producing amide compounds using a nitrile hydratase from a thermophilic bacillus
NL1011867C2 (nl) * 1999-04-22 2000-10-24 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een lineair, onverzadigd C3 - C8 carbonzuur.
DE10010149A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-06 Basf Ag Nitrilase aus Rhodococcus rhodochrous NCIMB 11216
RU2177034C1 (ru) * 2001-04-03 2001-12-20 Закрытое акционерное общество "Биоамид" Штамм бактерий alcaligenes denitrificans-продуцент нитрилазы
US6670158B2 (en) 2002-02-05 2003-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing methacrylic acid acrylic acid with a combination of enzyme catalysts
BRPI0417244B1 (pt) * 2003-12-02 2015-05-26 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Métodos para cultivo e armazenamento de rhodococcus rhodochrous, bem como para melhorar atividade biocatalítica do mesmo, e processo para preparação de amida
WO2006018025A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Danmarks Og Grønlands Geologiske Undersøgelse Bam mineralizing activity
US20090130726A1 (en) * 2005-09-22 2009-05-21 Andrew Wells Process for converting aromatic halo-substituted dinitriles into halo-substituted cyanocarboxylic acids
WO2012157612A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 国立大学法人徳島大学 細胞分化誘導剤および分化誘導方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937951B2 (ja) * 1981-11-18 1984-09-12 秀明 山田 アミドの生物学的製造法
JPS6083581A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Hideaki Yamada シユ−ドモナス属細菌の培養法
US4629700A (en) * 1983-11-30 1986-12-16 Standard Oil Company (Indiana) Selective conversion of cyano compounds to amides and carboxylic acids
NL8403093A (nl) * 1984-10-11 1986-05-01 Stamicarbon Werkwijze voor de enzymatische hydrolyse van d-alfa-aminozuuramiden.
DK261685A (da) * 1985-06-11 1986-12-12 Novo Industri As Fremgangsmaade til fremstilling af optisk aktive, organiske forbindelser
JPS62257386A (ja) * 1986-05-02 1987-11-09 Nitto Chem Ind Co Ltd ニトリル水和活性の保持方法
MX169933B (es) * 1987-09-18 1993-08-02 Hideaki Yamada Procedimiento para la produccion biologica de amidas

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Applied and Environmental Microbiology,Vol.54,No.4,p.1030−1032(1988)
Applied Microbiology and Biotechnology,Vol.29,No.2−3,p.231−233(1988)
European Journal of Biochemistry,Vol.182,No.2,p.349−356(1989)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0444640A2 (en) 1991-09-04
KR0143981B1 (ko) 1998-07-01
DE69125877T2 (de) 1997-08-14
DE69125877D1 (de) 1997-06-05
CN1055954A (zh) 1991-11-06
CN1034129C (zh) 1997-02-26
KR910021480A (ko) 1991-12-20
EP0444640A3 (en) 1992-07-08
US5135858A (en) 1992-08-04
EP0444640B1 (en) 1997-05-02
JPH03251192A (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009421B2 (ja) 有機酸の生物学的製造法
Yamada et al. Nitrile hydratase and its application to industrial production of acrylamide
EP0307926B1 (en) Process for biological production of amides
EP0610048B1 (en) Process for producing optically active alpha-hydrocarboxylic acid having phenyl group
EP0610049B1 (en) Process for producing optically active alpha-hydroxycarboxylic acid having phenyl group
EP0527553B1 (en) Process for producing r(-)-mandelic acid and derivative thereof
JP3154646B2 (ja) グリコール酸の微生物学的製造法
JP2696424B2 (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JP4672914B2 (ja) アミド化合物の製造方法
JP4185607B2 (ja) 新規な微生物及びアミド化合物の製造方法
JP2698936B2 (ja) R(‐)―マンデル酸誘導体の製造法
JP3081649B2 (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
CN1316010C (zh) 制造氨基化合物的微生物学方法
EA009075B1 (ru) Штаммы микроорганизма rhodococcus, способные превращать нитрил в амид, и способ получения амидов
JP2926350B2 (ja) 微生物によるニコチン酸の製造法
JPH1042885A (ja) 微生物によるアミド類及び、または有機酸類の製造法
US20010044141A1 (en) Novel Rhodococcus bacterium, nitrilase gene, nitryl hydratase gene and amidase gene from Rhodococcus bacterium, and process for producing carboxylic acids using them
JPH0479894A (ja) D―アラニンの製造方法
JPS633599B2 (ja)
US5728556A (en) Production of ω-cyanocarboxamides from aliphatic α,ω-dinitriles using pseudomonas putida-derived biocatalysts
JP2004081169A (ja) ヒドロキシカルボン酸の製造方法
JP2001120290A (ja) 微生物によるカルボン酸類の製法
JPH0889267A (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JPH0479895A (ja) D―アミノ酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11