JPH05109111A - 光ヘツド装置 - Google Patents

光ヘツド装置

Info

Publication number
JPH05109111A
JPH05109111A JP4001313A JP131392A JPH05109111A JP H05109111 A JPH05109111 A JP H05109111A JP 4001313 A JP4001313 A JP 4001313A JP 131392 A JP131392 A JP 131392A JP H05109111 A JPH05109111 A JP H05109111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
hologram
head device
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4001313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3241781B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kaneuma
慶明 金馬
Seiji Nishino
清治 西野
Makoto Kato
誠 加藤
Kaoru Matsuda
薫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP00131392A priority Critical patent/JP3241781B2/ja
Priority to US07/932,112 priority patent/US5495461A/en
Publication of JPH05109111A publication Critical patent/JPH05109111A/ja
Priority to US08/564,745 priority patent/US5594713A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3241781B2 publication Critical patent/JP3241781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • G11B11/10545Heads for reproducing using optical beam of radiation interacting directly with the magnetisation on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最小限の部品点数で構成され低コストかつ小
型軽量でありながら、磁気ディスクによる偏光角度の変
化を検出することのできる光ヘッド装置を実現する。 【構成】 光源2から出射した直線偏光の光ビーム3
(レーザ光)は液晶ホログラム170を透過してファラ
デー回転子151によって偏光方向を45゜回転されて
対物レンズ4に入射し、情報媒体5上に集光される。情
報媒体5で反射してカー回転効果を受けた光ビ−ムはも
との光路を逆にたどってファラデー回転子151によっ
てさらに偏光方向を45゜回転されて始めとはほぼ直角
方向の直線偏光になり、液晶ホログラム170に入射す
る。この液晶ホログラム170から生じる+1次回折光
と−1次回折光から得られる電気信号の差信号がカー回
転効果による偏光角度変化を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクあるいは光
カードなど、光媒体もしくは光磁気媒体上に記憶される
情報の記録・再生あるいは消去を行う光ヘッド装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】高密度・大容量の記憶媒体として、ピッ
ト状パターンを有する光ディスクを用いる光メモリ技術
は、ディジタルオーディオディスク、ビデオディスク、
文書ファイルディスク、さらにはデータファイルと用途
を拡張しつつ、実用化されてきている。微小に絞られた
光ビームを介して光ディスクへの情報の記録再生が高い
信頼性のもとに首尾よく遂行されるメカニズムは、ひと
えにその光学系に因っている。その光学系の主要部であ
る光ヘッド装置の基本的な機能は、回折限界の微小スポ
ットを形成する集光性、前記光学系の焦点制御(フォー
カスサーボ)とトラッキング制御、及びピット信号(情
報信号)検出に大別される。これらは、目的、用途に応
じて、各種の光学系ならびに光電変換検出方式の組合せ
によって現わされており、特に近年、光ヘッド装置を小
型化、薄型化するために、ホログラムを用いた光ヘッド
装置が開示されている。
【0003】従来例として、図17と図18に、'J.C.L
EHUREAU,J.Y.BEGUIN and J.COLINEAU;"Polarizing Grat
ing Beamsplitter Using a Liquid Cristal Cell"、Pro
c.Int.Symp.on Optical Memory,1989 Japanese Journal
of Applied Physics,Vol.28(1989)Supplement 28-3,p
p.201-203(シ゛ェ- シ-、ル-ロ-、シ゛ェ-、ワイ、ウ゛ェク゛イン、アント゛、シ゛ェ-、コ
リノウ、;「ホ゜-ラライシ゛ンク゛ ク゛レ-ティンク゛ ウ゛ィ-ムスフ゜リッタ- ユ-シ゛ンク゛
ア リキット゛ クリスタル セル」、フ゜ロシ-テ゛ィンク゛ インタ-ナショナル シンホ゜シ゛ウム
オン オフ゜ティカルメモリ-、1989、シ゛ャハ゜ニ-ス゛ シ゛ャ-ナル オフ゛ アフ゜ライト゛ フ
ィシ゛ックス、ホ゛リュ-ム28(1989)サフ゜ルメント28-3、201-203)による光
ヘッド装置の構成例を示す。図17において、2は半導
体レーザ等の放射光源である。
【0004】この光源2から出射した直線偏光の光ビー
ム3(レーザ光)は液晶ホログラム172を透過して1
/4波長板15によって円偏光に変えられて対物レンズ
4に入射し、情報媒体5上に集光される。情報媒体5で
反射して円偏光の回転方向が逆になった光ビ−ムはもと
の光路を逆にたどって1/4波長板15によって始めと
は偏光方向が90゜回転した直線偏光になり、液晶ホロ
グラム172に入射する。このホログラムから生じる+
1次回折光66は光検出器7に入射する。光検出器7の
出力を演算することによって、サーボ信号(フォーカス
エラー信号とトラッキングエラー信号)及び、情報信号
を得ることができる。
【0005】ここで液晶ホログラム172は図18に示
すように2枚の透明基板(ガラス)9、ブレーズ化ホロ
グラムを形成するポリイミド23、液晶17および透明
電極16からなる。
【0006】なお、配向剤や液晶のシール剤も用いる場
合が多いが、本発明とは直接関係ないので省略する。液
晶17は、液晶分子17aの短軸方向の屈折率nsがポ
リイミド23の屈折率npとほぼ等しく、長軸方向の屈
折率nlとnpの差が大きなものを用いる。
【0007】この液晶ホログラム172に配向した液晶
17の短軸方向(方向1)に直線偏光した光ビ−ムが入
射するとポリイミド23も液晶17もほぼ同じ屈折率
(ns〜np)であるので回折が起こらない。逆に前記の
偏光方向と直角方向(方向2)の直線偏光光が入射する
と、液晶17とポリイミド23の屈折率差(nl≠np
によって回折が起こる。しかもポリイミド23は図18
に示すようにブレーズ化されているため+1次回折光が
強くなる。
【0008】このような液晶ホログラム17を利用して
図17において光ビ−ム3の偏光方向を方向1にすると
上記のような液晶ホログラム17の性質によって、放射
光源2から情報媒体5へと至る光路(往路)では回折が
起こらず、その逆の光路(復路では)+1次回折光の回
折効率が強いため、放射光源2から情報媒体5へ至る往
路においてホログラム104を透過する光量(0次回折
光量)と復路においてホログラムにより回折する+1次
回折光量の積で表される往復での光の利用効率が高い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この従来例では、フォ
ーカス誤差(FE)信号はフーコー法または非点収差法
によって得るとされている。しかしながらフーコー法を
用いるためには図17に示すようなナイフエッジ22を
付け加えなければならないし、非点収差法を用いる場合
にはシリンドリカルレンズを付け加えねばならず、いず
れにしても部品点数が増えてコストアップにつながると
いう欠点がある。また液晶ホログラム172のホログラ
ム曲線に曲率を持たせれば上記の課題は克服できるが前
述の文献にも述べられているようにホログラムパターン
に曲率を持ったブレ−ズ化ホログラムは作製が困難であ
る。
【0010】さらにまた従来例では、一般的には2個以
上の偏光ビームスプリッターの必要な光磁気ディスク用
光ヘッド装置において液晶ホログラムを偏光ビームスプ
リッターの1つに変えて用いることも可能であるという
記述があるが、部品の1つを小型にすることができるに
過ぎず、光ヘッド装置全体として十分に小型化できると
は言えない、という課題がある。
【0011】そこで本発明は、最小限の部品点数で構成
され低コストかつ小型軽量でありながら、読み取り専用
の光ディスクはもとより光磁気ディスクによる偏光角度
の変化をも検出することのできる光ヘッド装置を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では上述の課題を
解決するため、放射光源と、前記放射光源からの直線偏
光の光ビームを受け情報媒体上へ微小スポットに収束す
る集光光学系と、前記情報媒体で反射、回折した光ビー
ムを受け光量に応じて電気信号を出力する複数の光検出
部からなる光検出器と、2枚の透明基板の間に液晶をは
さんだうえ前記液晶と前記透明基板の間には透明電極が
あり前記透明電極の片方はホログラムパターンである液
晶ホログラムを具備した光ヘッド装置において、前記放
射光源から前記情報媒体へと至る光路では前記光ビーム
を直線偏光から円偏光にして逆の光路では前記光ビーム
を円偏光から直線偏光にする1/4波長板を具備し、か
つ、前記液晶ホログラムに一定の電圧を印加して、前記
情報媒体で反射した光ビームが前記液晶ホログラムに入
射して回折した±1次回折光の両方を前記光検出器で受
光し、全光量から得られる信号の和信号を情報信号とす
るか、または、前記液晶ホログラムを構成する2枚の透
明基板のうち前記情報媒体に近い側の透明基板が、前記
放射光源から前記情報媒体へと至る光路では前記光ビー
ムを直線偏光から円偏光にして逆の光路では前記光ビー
ムを円偏光から直線偏光にする1/4波長板であり、か
つ、前記液晶ホログラムに一定の電圧を印加して、前記
情報媒体で反射した光ビームが前記液晶ホログラムに入
射して回折した±1次回折光の両方を前記光検出器で受
光し、全光量から得られる信号の和信号を情報信号とす
るか、または、前記放射光源から前記情報媒体へと至る
光路で前記光ビームの偏光方向を45゜回転し、また逆
の光路でも前記光ビームの偏光方向をさらに45゜回転
するファラデー回転子を具備し、かつ、前記液晶ホログ
ラムに一定の電圧を印加して、前記情報媒体で反射した
光ビームが前記液晶ホログラムに入射して回折した±1
次回折光の両方を前記光検出器で受光し、±1次回折光
の光量から得られる信号の差信号の交流成分を情報信号
とするか、または、前記放射光源から前記情報媒体へと
至る光路で前記光ビームの偏光方向を45゜回転し、ま
た逆の光路でも前記光ビームの偏光方向をさらに45゜
回転するファラデー回転子を具備し、かつ、情報信号の
書き込み時より情報信号の読み込み時の方が前記液晶ホ
ログラムに高い電圧を印加し、前記情報媒体で反射した
光ビームが前記液晶ホログラムに入射して回折した±1
次回折光の両方を前記光検出器で受光し、±1次回折光
の光量から得られる信号の差信号を情報信号とするか、
または、液晶ホログラムを構成する2枚の透明基板のう
ち前記情報媒体に近い側の透明基板が、 前記放射光源
から前記情報媒体へと至る光路で前記光ビームの偏光方
向を45゜回転し、また逆の光路でも前記光ビームの偏
光方向をさらに45゜回転するファラデー回転子の構成
要素であるところの誘電体基板であり、かつ、前記液晶
ホログラムに一定の電圧を印加して、前記情報媒体で反
射した光ビームが前記液晶ホログラムに入射して回折し
た±1次回折光の両方を前記光検出器で受光し、±1次
回折光の光量から得られる信号の差信号を情報信号とす
るか、または、液晶ホログラムを構成する2枚の透明基
板のうち前記情報媒体に近い側の透明基板が、 前記放
射光源から前記情報媒体へと至る光路で前記光ビームの
偏光方向を45゜回転し、また逆の光路でも前記光ビー
ムの偏光方向をさらに45゜回転するファラデー回転子
の構成要素であるところの誘電体基板であり、かつ、情
報信号の書き込み時より情報信号の読み込み時の方が前
記液晶ホログラムに高い電圧を印加し、前記情報媒体で
反射した光ビームが前記液晶ホログラムに入射して回折
した±1次回折光の両方を前記光検出器で受光し、±1
次回折光の光量から得られる信号の差信号を情報信号と
液晶ホログラムを用いて、光ヘッド装置を構成する。
【0013】
【作用】上記手段を用いることにより、 (1)液晶ホログラムと1/4波長板またはファラデー
回転子を用いて光ヘッド装置を構成することにより、光
の利用効率が向上し、サーボ信号や情報信号のS/N比
が向上する。 (2)本発明で用いる液晶ホログラムは、集積回路技術
を応用して作ったマスクを用いて透明電極をパターンニ
ングしてホログラムパターンを形成するだけでよく、ブ
レーズ断面形状の作製を必要としないのでので、ホログ
ラムパターンに曲率を持たせたり、ホログラムパターン
の一部を異なるホログラムパターンに置き換えたりする
ことが容易である。 (3)液晶ホログラムに、ある電圧を印加すると、入射
する光ビームの偏光角度に依存して+1次回折光と−1
次回折光の回折効率が相補的に変化することを利用し
て、+1次回折光を光検出器で受光して得られる電気信
号と−1次回折光を光検出器で受光して得られる電気信
号の差信号をもって偏光角度変化検出、すなわち光磁気
ディスクの情報信号検出をする。こうして得られる情報
信号は+1次回折光と−1次回折光の差動検出であるの
で放射光源の光量の変動や情報媒体の傷による光量の変
動の影響を差動によって相殺でき、非常に安定な信号に
なるという効果を持つ。なおかつ、最小限の部品点数で
構成された低コストかつ小型軽量でありながら、磁気デ
ィスクによる偏光角度の変化を検出することのできる光
ヘッド装置を実現できる
【0014】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の第1の実施例の構成図である。2は
半導体レーザ等の放射光源である。この光源から出射し
た直線偏光の光ビーム3(レーザ光)は液晶ホログラム
170を透過して1/4波長板15によって円偏光に変
えられて対物レンズ4に入射し、情報媒体5上に集光さ
れる。情報媒体5で反射して円偏光の回転方向が逆にな
ったた光ビ−ムはもとの光路を逆にたどって1/4波長
板15によって始めとは90゜回転した直線偏光にな
り、液晶ホログラム170に入射する。この液晶ホログ
ラム170から生じる+1次回折光64と−1次回折光
65はそれぞれ光検出器100と光検出器101に入射
する。光検出器100及び101の出力を演算すること
によって、サーボ信号及び、情報信号を得ることができ
る。特に、情報媒体上での反射光の対物レンズ4への入
射光量変化から情報を読み取る場合は、液晶ホログラム
170から生じる+1次回折光64と−1次回折光65
をそれぞれ光検出器100と光検出器101で受光し
て、光検出器100及び101の出力の和信号または、
この和信号の交流成分をもって情報信号検出を行うこと
ができる。
【0015】ここで液晶ホログラム170は図2に示す
ように2枚の透明基板(たとえばガラス)9、液晶17
および透明電極16からなる。なお、配向剤や液晶のシ
ール剤も用いる場合が多いが、本発明とは直接関係ない
ので省略する。
【0016】本発明では透明電極16の片方をホログラ
ムパタ−ンにする。そして透明電極16に電圧を印加す
る。このときの様子を図3に示す。図3は液晶ホログラ
ム170を図2の上側から見たものである。ここで2
1、21a、21bはいずれも液晶分子の配向方向を模
式的に示したものである。電圧を印加しない時(a)で
は、液晶分子はラビングや配向剤によって一方向に配向
している。電圧を印可すると(b)のように両面に透明
電極のあるところだけ電圧が掛かって配向方向が変わ
る。即ち電圧がかかったところの液晶分子は上下の電極
方向が長軸になる。(b)において黒丸(・)で示され
ているのは液晶分子が紙面に垂直に立っている様子を示
している。(b)の状態でY方向(偏光方向0゜)の直
線偏光の光ビームが入射すると、21a、21bに示す
とおり液晶分子の長軸と短軸の屈折率の違いによって回
折が起こる。しかし、X方向(偏光方向90゜)の直線
偏光の光ビームは(b)の状態では21a、21bに対
して共に短軸方向の屈折率だけを感じることになるので
回折が起こらない。このように本発明で用いる液晶ホロ
グラムは従来例と同様、偏光異方性を持つことがわか
る。
【0017】図4に実際に作製した液晶ホログラムに3
KHzの交流電圧を印加し、直線偏光のレーザビームを
入射させて測定した回折効率の結果を示す。ここでθは
偏光角度を示す。横軸は印加電圧、縦軸は1次回折光の
回折効率である。液晶ホログラムに3V程度の電圧をか
けたときに最も高い消光比が得られることがわかる。
【0018】図1において光ビ−ム3の偏光方向を図3
に示すX方向(偏光方向90゜)にすると上記のような
液晶ホログラム170の性質によって、放射光源2から
情報媒体5へと至る光路(往路)では回折が起こらず、
その逆の光路(復路)では入射光の偏光方向に対して偏
光方向が90゜回転(偏光方向0゜)しているためホロ
グラム170で回折が起こる。つまり±1次回折光の回
折効率が強い。従って、放射光源2から情報媒体5へ至
る往路において液晶ホログラム170を透過する光量
(0次回折光量)と復路においてホログラムにより回折
する±1次回折光量の積で表される往復での光の利用効
率が極めてよいので±1次回折光から得られる信号の和
信号を情報信号として用いることにより、読出し専用ま
たは位相変化型光ディスク用の光ヘッド装置としてS/
N比の高い光ヘッドが構成できる。
【0019】さらに第2の実施例として液晶ホログラム
170を用いて光磁気ディスクの情報信号を読み書きま
たは消去する例を示す。
【0020】図2に示した液晶ホログラム170に第1
の実施例よりも、より高い電圧を印加する。このとき液
晶ホログラム170において液晶17中にかかる電界1
9は図5の(a)に示すように裾野が広がった形にな
る。このため、液晶分子21はHOEを上(ビーム方
向)から見ると図5の(b)に示すように斜めになる。
このとき液晶分子が斜めになっているために共役波(+
1次回折光と−1次回折光)に対する回折効率が非対称
になる、すなわちブレーズ化したと同様の効果を得るこ
とができる。これについて実験結果を図6に示す。
【0021】図6は、図2に示した液晶ホログラムに3
KHz、6Vの交流電圧を印加し、直線偏光のレーザビ
ームを入射させて±1次の回折効率を測定した結果を示
すグラフである。横軸は入射する光ビームの偏光角度、
縦軸は回折効率である。入射する光ビームの偏光角度に
依存して+1次回折光と−1次回折光の回折効率が相補
的に変化していることがわかる。この性質を利用して、
最小限の部品点数で構成された低コストかつ小型軽量で
ありながら、磁気ディスクによる偏光角度の変化すなわ
ち情報信号を検出することのできる光ヘッド装置を実現
できることが本発明の特徴である。
【0022】図7に示した構成の光ヘッド装置において
光ビ−ム3の偏光方向を図5のX方向(θ=±90
度)にすると上記のような液晶ホログラム170の性質
によって、放射光源2から情報媒体5へと至る光路(往
路)ではほとんど回折が起こらない。そして、液晶ホロ
グラム170を透過した光ビーム3はファラデー回転子
151によって偏光方向を45゜回転される。そしてま
た、その逆の光路(復路)ではファラデー回転子151
によってさらに偏光方向を45゜回転されるので、結局
液晶ホログラム170へ光ビームが入射するときには偏
光方向が図5のY方向(θ=0゜)で入射することにな
る。従って±1次回折光の回折効率が強い。こうして光
の利用効率が高くS/N比の高い光ヘッドが構成でき
る。ここで、このファラデー回転子151はよく知られ
ているようにビスマス置換希土類鉄ガーネットと磁石を
組み合わせるなどの手段によって容易に実現できる。
【0023】また、情報媒体5として光磁気ディスクを
用いると、情報媒体5の情報面上に形成されたピットに
光ビームが当たった時に光磁気効果によって偏光方向が
回転し、復路においてファラデー回転子151を光ビー
ムが通過した時に偏光方向が0゜からずれる。このよう
な光ビームの偏光角度変化によって、情報媒体5からの
戻り光は情報信号に応じて偏光角度が変化しているので
+1次回折光を光検出器100で受光して得られる電気
信号と−1次回折光を光検出器101で受光して得られ
る電気信号の差信号またはこの差信号の交流成分が、図
6からわかるように、この偏光角度変化を示すことにな
る。こうして得られる情報信号は+1次回折光と−1次
回折光の差動検出であるので放射光源2の光量変動や情
報媒体5の傷による光量変動の影響を差動によって相殺
でき、非常に安定な信号になるという効果を持つ。
【0024】第2の実施例において、さらに情報の書き
込み及び消去時の情報媒体5上での光出力を高くしたい
ときは、情報の書き込み消去時において液晶ホログラム
170に印加する電圧を低く、情報の読み出し時には液
晶ホログラム170に印加する電圧をより高くすればよ
い。例えば前述の実験に用いた液晶ホログラムであれば
情報の書き込み消去時には3V程度の電圧を印加するこ
とによって、図4からわかるように放射光源2から情報
媒体5へと至る光路(往路)(偏光方向は90゜)での
回折効率を低くすることができる。すなわち往路の透過
率を高くしてレンズからの光出力を大きくすることが出
来る。そして情報の読み出し時には液晶ホログラム17
0に印加する電圧を6V程度にして、前述のように光磁
気ディスクの情報を読み出すことが出来る。
【0025】このように本実施例では情報の書き込みま
たは消去時には低い電圧を液晶ホログラムに印加するこ
とによって往路の透過率を極めて高くして、情報媒体上
での書き込みまたは消去用の光スポット光量を多くする
ことができ、かつ、情報の読み込み時には高い電圧を液
晶ホログラムに印加して液晶ホログラムにブレ−ズ化と
同様の効果を持たせることによって、最小限の部品点数
で構成した光ヘッド装置を用いて情報媒体として光磁気
ディスクを用いたときに情報信号を安定に読み取ること
ができるという著しい効果がある。
【0026】さらに第3の実施例を図8に示す。本実施
例では液晶ホログラム171を構成する2枚の透明基板
のうち、図9に示す光ヘッド装置の構成図において対物
レンズ4に近い側の透明基板の代わりに1/4波長板1
5を用いる。すると図9のように、第1の実施例と同じ
性能でありながら、さらに部品点数の少なく小型軽量で
低コストの光ヘッド装置を構成することが出来るという
特有の効果が得られる。
【0027】さらに第4の実施例では図10において、
液晶ホログラム171を構成する2枚の透明基板のう
ち、図8に示す光ヘッド装置の構成図の対物レンズ4に
近い側の透明基板の代わりにファラデー回転子151を
構成する誘電体基板を用いる。すると第3の実施例と同
様に、第2の実施例と同じ性能でありながらさらに部品
点数の少なく小型軽量で低コストの光ヘッド装置を構成
することが出来るという特有の効果が得られる。なお、
図10ではファラデー回転に必要な磁界を印加する手段
の一例として磁石を用いる例を示したが、ファラデー回
転に必要な磁界を印加することが出来る方法であれば磁
界の印加手段は図10に示した以外の手段を用いても構
わない。
【0028】次に本発明においてフォーカスエラー(F
E)信号検出とトラッキングエラー(TE)信号検出を
実現する実施例について述べる。図11に、本発明にお
ける液晶ホログラムを構成する透明電極のホログラムパ
ターンの模式図を示す。図11において153と154
はTE信号検出用回折光発生用のホログラム領域、15
5はFE信号検出用回折光発生用のホログラム領域であ
る。
【0029】領域155を構成するホログラムパターン
は、例えば図12の液晶ホログラム171の面上におけ
る光ビーム3と+1次回折光64の干渉縞または光ビー
ム3と−1次回折光65の干渉縞を計算したコンピュー
タージェネレイティッドホログラム(CGH)の手法に
よって実現できる。ここで+1次回折光64と−1次回
折光65はそれぞれ光検出器100の面の下側(a点)
と光検出器101の面の上側(b点)に焦点を持つ球面
波である。
【0030】図13に光検出器100及び101上での
+1次回折光64と−1次回折光65の様子を示す。図
13において、(b)がジャストフォーカス状態であ
り、(a)、(c)がデフォーカス状態を表す。従っ
て、フォーカスエラー信号FEは、 FE=(S1−S2+S3)−(S4−S5+S6)...(1) または FE=S5−S2 ...(2) という演算によって得られる。
【0031】放射光源2から出射する光ビーム3の波長
が変動すると図13において回折光64、65がX方向
に移動するが、このようにしてFE信号検出を行うとF
E信号は波長変動による回折光64、65の移動の影響
を全く受けないという効果がある。
【0032】次にTE信号検出の実施例を説明する。図
14において153と154は図11と同様にホログラ
ムパターンのTE信号検出用回折光発生領域を示す。
又、72はTE信号検出用光検出器を示す。情報媒体5
の上で反射した光は、情報媒体5上のトラック溝によっ
て回折されることによる回折パターンを持つ。この回折
パターン(ファーフィールドパターン)18によって、
情報媒体5の上の集光スポットとトラック溝の相対位置
変化に応じてホログラム上での光量分布に変化が起こ
る。例えば図14のY方向を情報媒体のトラック溝と並
行な方向とすると、トラック溝からの回折パターンのフ
ァーフィールドパターン18において、+X方向(18
a)が明るくなって、−X方向(18b)が暗くなった
り、この逆の光量変化が起こったりする。従って回折領
域153や154からのトラッキングエラー信号検出用
回折光163をトラッキングエラー信号検出用光検出器
72によって受光してTE信号を得ることができる。こ
こで図15に光検出器100と101の上での回折光の
様子を示す。図15においてS7〜S10までが図14
におけるトラッキングエラー信号検出用光検出器72に
対応する。このとき(式3)に示す演算によってトラッ
キングエラー信号TEを得ることができる。
【0033】 TE=(S7+S9)−(S8+S10) ...(3) 従来例では図18のようにポリイミド層の断面形状をブ
レ−ズ化することが不可欠でありホログラムパターンに
曲線を取り入れることすら困難であるという課題があっ
たが、本発明ではブレーズ断面形状の作製を必要としな
いので、集積回路技術を応用して作ったマスクを用いて
透明電極をパターンニングしてホログラムパターンを形
成するだけでよいので、上述のようにホログラムパター
ンに曲率を持たせたり、ホログラムパターンの一部を異
なるホログラムパターンに置き換えたりすることが容易
であるという効果がある。
【0034】なお、図11においてホログラムの分割領
域の境界線156には透明電極を形成し、すべてのホロ
グラム分割領域の透明電極に電圧が印加されるようにす
ることが望ましい。
【0035】図1や図7や図9に示した実施例では光ヘ
ッド装置の小型化と部品点数削減のためコリメートレン
ズを用いない有限系の光学系を採用しているが、図1や
図7や図9において、液晶ホログラム170、171と
放射光源2の中間にコリメートレンズを配置し、集光光
学系を無限系にしてもよい。こうすることによって、波
長変動がおこっても回折光に収差が生じない。また液晶
ホログラムに対してほぼ平行な光ビームが入射するので
回折効率が均一になるという効果が得られる。
【0036】また、上述の実施例の図1や図7や図9に
おいて対物レンズ4と液晶ホログラム170または17
1をプラスチック筐体などの保持手段によって一体化し
て、一体躯動すると対物レンズ4がトラック追従によっ
て移動しても液晶ホログラム170または171上での
光ビームが移動せずTE信号オフセットの発生やFE信
号の感度の低下などがおこらないという特有の効果を得
ることができる。
【0037】さらにまた、第5の実施例として図16に
示すように、放射光源2、光検出器100と101、液
晶ホログラム170と1/4波長板15(またはファラ
デー回転子)、または液晶ホログラムグラム171、及
び対物レンズ4などのすべての光学部品をアルミ筐体な
どの全光学系保持手段200によって一体化して、一体
躯動すると対物レンズ4がトラック追従によって移動し
ても放射光源2に対する相対位置が変化せず、軸外収差
が発生しないという効果がある。さらにまた、軸外収差
が発生しないことから対物レンズ4を小型化、薄型化で
きて、より一層小型で薄型の光ヘッド装置を実現できる
という効果がある。
【0038】
【発明の効果】以上に述べたことから明らかなように、
本発明では以下のような効果が得られる。 (1)液晶ホログラムと1/4波長板(またはファラデ
ー回転子)を用いて光ヘッド装置を構成することによ
り、光の利用効率が向上し、サーボ信号や情報信号のS
/N比が向上する。 (2)ブレーズ断面形状の作製を必要としないので、集
積回路技術を応用して作ったマスクを用いて透明電極を
パターンニングしてホログラムパターンを形成するだけ
でよいので、上述のようにホログラムパターンに曲率を
持たせたり、ホログラムパターンの一部を異なるホログ
ラムパターンに置き換えたりすることが容易であるとい
う効果がある。 (3)液晶ホログラムにある電圧を印加すると、入射す
る光ビームの偏光角度に依存して+1次回折光と−1次
回折光の回折効率が相補的に変化ことを利用して、+1
次回折光を光検出器で受光して得られる電気信号と−1
次回折光を光検出器で受光して得られる電気信号の差信
号をもって偏光角度変化検出、すなわち光磁気ディスク
の情報信号検出をする。こうして得られる情報信号は+
1次回折光と−1次回折光の差動検出であるので放射光
源の光量の変動や情報媒体の傷による光量の変動の影響
を差動によって相殺でき、非常に安定な信号になるとい
う効果を持つ。なおかつ、最小限の部品点数で構成され
た低コストかつ小型軽量でありながら、磁気ディスクに
よる偏光角度の変化を検出することのできる光ヘッド装
置を実現できることが本発明の効果である。 (4)情報の書き込みまたは消去時には低い電圧を液晶
ホログラムに印加することによって往路の透過率を極め
て高くして、情報媒体上での書き込みまたは消去用の光
スポット光量を多くすることができ、かつ、情報の読み
込み時には高い電圧を液晶ホログラムに印加することに
よって液晶ホログラムにブレ−ズ化の効果を持たせるこ
とによって、最小限の部品点数で構成した光ヘッド装置
を用いて、情報媒体として光磁気ディスクを用いたとき
に情報信号を安定に読み取ることができるという著しい
効果がある。 (5)液晶ホログラムグラムを構成する2枚の透明基板
のうち、光ヘッド装置において対物レンズに近い側の透
明基板の代わりに1/4波長板(またはファラデー回転
子)を用いる。するとさらに部品点数の少なく小型軽量
で低コストの光ヘッド装置を構成することが出来るとい
う効果が得られる。 (6)フォーカスサーボ信号の検出方式として曲率の異
なる球面波を±1次回折光として発生させる構成とする
ことにより波長変動に対して安定なFE信号検出を実現
できる。 (7)放射光源、光検出器、液晶ホログラム、及び対物
レンズなどのすべての光学部品を全光学系保持手段によ
って一体化して、一体躯動すると対物レンズがトラック
追従によって移動しても放射光源に対する相対位置が変
化せず、軸外収差が発生しないという効果がある。さら
にまた、軸外収差が発生しないことから対物レンズを小
型化、薄型化できて、より一層小型で薄型の光ヘッド装
置を構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光ヘッド装置の概略断
面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の要件である液晶ホログ
ラムの概略見取り図である。
【図3】本発明の第1の実施例の要件である液晶ホログ
ラムに低い電圧を印加したときの液晶分子の配向の様子
を示す説明図である。
【図4】本発明の第1の実施例の要件である液晶ホログ
ラムに低い電圧を印加したときの回折効率の変化の様子
を示す説明図である。
【図5】本発明の第2の実施例の要件である液晶ホログ
ラムに高い電圧を印加したときの液晶分子の配向の様子
を示す説明図である。
【図6】本発明の第2の実施例の要件である液晶ホログ
ラムに高い電圧を印加したときの回折効率の変化の様子
を示す説明図である。
【図7】本発明の第1の実施例の光ヘッド装置の概略断
面図である。
【図8】本発明の第3の実施例の要件である液晶ホログ
ラムの概略見取り図である。
【図9】本発明の第3および第4の実施例の光ヘッド装
置の概略断面図である。
【図10】本発明の第4の実施例の要件である液晶ホロ
グラムの概略見取り図である。
【図11】本発明の実施例の液晶ホログラムのホログラ
ムパターンを表す平面図である。
【図12】本発明の実施例における回折光(球面波)の
様子を説明する光ヘッド装置の概略断面図である。
【図13】本発明の実施例の光検出器上での回折光の様
子を説明するための平面図である。
【図14】本発明の実施例の光ヘッド装置の要部(ホロ
グラムパタ−ンと光検出器)の概略斜視図である。
【図15】本発明の実施例の光検出器上での回折光の様
子を説明するための平面図である。
【図16】本発明の第5の実施例の光ヘッド装置の概略
断面図である。
【図17】従来の光ヘッド装置の概略断面図である。
【図18】従来の光ヘッド装置の要件である液晶ホログ
ラムの概略断面図である。
【符号の説明】
2 放射光源 3 光ビーム 4 対物レンズ 5 情報媒体 9 透明基板 15 1/4波長板 16 透明電極 17 液晶 18 ファーフィールドパターン 19 電界 20 発光点 21 液晶分子 22 ナイフエッジ 23 ポリイミド 64 +1次回折光 65 −1次回折光 66 +1次回折光 73 フォーカスエラー信号検出用光検出器 100 光検出器 101 光検出器 150 ホログラムパターン 156 ホログラム分割領域の境界線 163 トラッキングエラー信号検出用回折光 170〜172 液晶ホログラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 薫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射光源と、前記放射光源からの直線偏
    光の光ビームを受け情報媒体上へ微小スポットに収束す
    る集光光学系と、前記情報媒体で反射、回折した光ビー
    ムを受け光量に応じて電気信号を出力する複数の光検出
    部からなる光検出器と、2枚の透明基板の間に液晶をは
    さんだうえ前記液晶と前記透明基板の間には透明電極が
    あり前記透明電極の片方はホログラムパターンである液
    晶ホログラムを具備し、前記光検出器から得られる電気
    信号からフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信
    号、及び情報信号を検出する光ヘッド装置において、 前記放射光源から前記情報媒体へと至る光路では前記光
    ビームを直線偏光から円偏光にして逆の光路では前記光
    ビームを円偏光から直線偏光にする1/4波長板を具備
    し、かつ、前記液晶ホログラムに一定の電圧を印加し
    て、前記情報媒体で反射した光ビームが前記液晶ホログ
    ラムに入射して回折した±1次回折光の両方を前記光検
    出器で受光し、全光量から得られる信号の和信号を情報
    信号とすることを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ヘッド装置において、
    1/4波長板を具備する代わりに、液晶ホログラムを構
    成する2枚の透明基板のうち情報媒体に近い側の透明基
    板を1/4波長板とすることを特徴とする、光ヘッド装
    置。
  3. 【請求項3】 放射光源と、前記放射光源からの直線偏
    光の光ビームを受け情報媒体上へ微小スポットに収束す
    る集光光学系と、前記情報媒体で反射、回折した光ビー
    ムを受け光量に応じて電気信号を出力する複数の光検出
    部からなる光検出器と、2枚の透明基板の間に液晶をは
    さんだうえ前記液晶と前記透明基板の間には透明電極が
    あり前記透明電極の片方はホログラムパターンである液
    晶ホログラムを具備した光ヘッド装置において、前記放
    射光源から前記情報媒体へと至る光路で前記光ビームの
    偏光方向を45゜回転し、また逆の光路でも前記光ビー
    ムの偏光方向をさらに45゜回転するファラデー回転子
    を具備し、かつ、前記液晶ホログラムに一定の電圧を印
    加して、前記情報媒体で反射した光ビームが前記液晶ホ
    ログラムに入射して回折した±1次回折光の両方を前記
    光検出器で受光し、±1次回折光の光量から得られる信
    号の差信号を情報信号とすることを特徴とする光ヘッド
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光ヘッド装置において、
    ファラデー回転子を具備する代わりに、液晶ホログラム
    を構成する2枚の透明基板のうち情報媒体に近い側の透
    明基板をファラデー回転子の構成要素であるところの誘
    電体基板によって兼ねることを特徴とする、光ヘッド装
    置。
  5. 【請求項5】 放射光源と、前記放射光源からの直線偏
    光の光ビームを受け情報媒体上へ微小スポットに収束す
    る集光光学系と、前記情報媒体で反射、回折した光ビー
    ムを受け光量に応じて電気信号を出力する複数の光検出
    部からなる光検出器と、2枚の透明基板の間に液晶をは
    さんだうえ前記液晶と前記透明基板の間には透明電極が
    あり前記透明電極の片方はホログラムパターンである液
    晶ホログラムを具備した光ヘッド装置において、前記放
    射光源から前記情報媒体へと至る光路で前記光ビームの
    偏光方向を45゜回転し、また逆の光路でも前記光ビー
    ムの偏光方向をさらに45゜回転するファラデー回転子
    を具備し、かつ、情報信号の書き込み時より情報信号の
    読み込み時の方が前記液晶ホログラムに高い電圧を印加
    し、前記情報媒体で反射した光ビームが前記液晶ホログ
    ラムに入射して回折した±1次回折光の両方を前記光検
    出器で受光し、±1次回折光の光量から得られる信号の
    差信号を情報信号とすることを特徴とする光ヘッド装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の光ヘッド装置において、
    ファラデー回転子を具備する代わりに、液晶ホログラム
    を構成する2枚の透明基板のうち情報媒体に近い側の透
    明基板をファラデー回転子の構成要素であるところの誘
    電体基板によって兼ねることを特徴とする、光ヘッド装
    置。
  7. 【請求項7】 ホログラムから発生するフォーカスエラ
    ー信号検出用の+1次回折光が光検出器面の前側に焦点
    をもつ球面波であり、前記+1次回折光の共役波である
    −1次回折光は光検出器面の後ろ側に焦点をもつ球面波
    であることを特徴とする請求項1から6いずれか一項記
    載の光ヘッド装置。
  8. 【請求項8】 ホログラム面を領域分割し、2ヶ所の領
    域から発生する回折光を光検出器で受けて発生した信号
    の差信号をトラッキングエラー信号とすることを特徴と
    する請求項1から7いずれか一項記載の光ヘッド装置。
JP00131392A 1991-08-22 1992-01-08 光ヘッド装置および光情報記録装置、光情報再生装置 Expired - Lifetime JP3241781B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00131392A JP3241781B2 (ja) 1991-08-22 1992-01-08 光ヘッド装置および光情報記録装置、光情報再生装置
US07/932,112 US5495461A (en) 1991-08-22 1992-08-19 Optical pickup head apparatus
US08/564,745 US5594713A (en) 1991-08-22 1995-11-29 Optical pickup head apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21067691 1991-08-22
JP3-210676 1991-08-22
JP00131392A JP3241781B2 (ja) 1991-08-22 1992-01-08 光ヘッド装置および光情報記録装置、光情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05109111A true JPH05109111A (ja) 1993-04-30
JP3241781B2 JP3241781B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=26334517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00131392A Expired - Lifetime JP3241781B2 (ja) 1991-08-22 1992-01-08 光ヘッド装置および光情報記録装置、光情報再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5495461A (ja)
JP (1) JP3241781B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798431A (ja) * 1993-02-01 1995-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ及び集光光学系及び光ヘッド装置及び光ディスク装置及び光ディスク及び顕微鏡及び露光装置
WO1997027583A1 (fr) * 1996-01-23 1997-07-31 Asahi Glass Company Ltd. Tete optique, son procede de fabrication et element de diffraction utilise dans cette tete
WO1999024852A1 (fr) * 1997-10-16 1999-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de separation de la polarisation d'elements d'hologramme, dispositif d'eclairage par polarisation et affichage d'image
WO1999050692A1 (fr) * 1998-03-27 1999-10-07 Hitachi, Ltd. Reseau de diffraction polarisant et tete magneto-optique fabriquee a partir d'un tel reseau
JP2002015454A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Pioneer Electronic Corp 収差補正液晶ユニット、光ピックアップ装置及び収差補正装置
US6639888B1 (en) 1998-02-03 2003-10-28 Fujitsu Limited Information reading and recording device for optical disk
KR100482314B1 (ko) * 1997-01-31 2005-07-07 엘지전자 주식회사 적응형회절격자및그를이용한광픽업장치
WO2008126512A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-23 Nec Corporation 光ヘッド装置、ならびにそれを用いた光学式情報記録再生装置および光学式情報記録再生方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3241781B2 (ja) * 1991-08-22 2001-12-25 松下電器産業株式会社 光ヘッド装置および光情報記録装置、光情報再生装置
IL101570A0 (en) * 1992-04-10 1992-12-30 Amir Alon Method and apparatus for reading data
JPH07130022A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置および光学素子
JP2768903B2 (ja) * 1994-06-27 1998-06-25 大日本印刷株式会社 画像読み取り装置
US5757754A (en) * 1994-06-30 1998-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Holographic optical head
KR970700356A (ko) * 1994-11-10 1997-01-08 이데이 노부유키 광 픽업 장치 및 광학 디스크 드라이브 장치(Optical pickup apparatus and optical disk drive apparatus)
KR100200832B1 (ko) * 1994-11-29 1999-06-15 윤종용 포커스 에러검출장치
JP3276132B2 (ja) * 1995-05-11 2002-04-22 キヤノン株式会社 光ヘッド
US5717674A (en) * 1995-06-30 1998-02-10 Sanyo Electrics Co., Ltd. Three-beam generating diffraction grating, transmission type holographic optical element and optical pickup apparatus using the same
US6118586A (en) * 1995-10-03 2000-09-12 Asahi Glass Company Ltd. Optical head device including an optically anisotropic diffraction grating and production method thereof
KR100206771B1 (ko) * 1995-12-29 1999-07-01 구자홍 광픽업장치
US5748603A (en) * 1995-12-30 1998-05-05 Lg Electronics, Inc. Optical pickup apparatus for different discs
US5798994A (en) * 1996-01-16 1998-08-25 Kamatani; Yasuo Multi-layered optical disk reading method using liquid crystal diffraction device
JP3271890B2 (ja) * 1996-03-12 2002-04-08 パイオニア株式会社 光ピックアップ
USD433015S (en) * 1996-06-07 2000-10-31 Sony Corporation Pickup for an optical disc player
JP3778316B2 (ja) * 1997-05-22 2006-05-24 パイオニア株式会社 光ピックアップ装置
US6411573B1 (en) 1998-02-20 2002-06-25 Zen Research (Ireland), Ltd. Multi-beam optical pickup
US6314071B1 (en) 1998-02-20 2001-11-06 Zen Research (Ireland), Ltd. Method and apparatus for reading multiple tracks and writing at least one track of an optical disk
US20020075783A1 (en) * 1998-02-20 2002-06-20 Amir Alon Switchable liquid crystal diffractive element
TW548643B (en) * 1998-03-11 2003-08-21 Kenwood Corp Optical pickup device
US6584059B1 (en) 1999-02-17 2003-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus
WO2001018801A1 (fr) * 1999-09-02 2001-03-15 Asahi Glass Company, Limited Tete optique
KR100748574B1 (ko) * 1999-12-24 2007-08-10 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광학 파면 변형기
JP2002163837A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置及びレーザダイオードチップ
JP4345256B2 (ja) * 2001-02-14 2009-10-14 旭硝子株式会社 波長選択性回折素子および光ヘッド装置
JP2003091865A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Minebea Co Ltd 記録媒体の情報再生及び記録装置
JP2005193559A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Oki Data Corp 画像形成装置
KR100541954B1 (ko) * 2004-06-11 2006-01-12 삼성전자주식회사 광픽업장치
US7948531B2 (en) * 2004-08-24 2011-05-24 Panasonic Corporation Imaging apparatus and correction method of image data
JP2006318515A (ja) * 2004-09-10 2006-11-24 Ricoh Co Ltd ホログラム素子及びその製造方法及び光ヘッド装置
WO2006043516A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Asahi Glass Company, Limited 液晶回折レンズ素子および光ヘッド装置
WO2006129229A2 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spherical aberration detector
US7835252B2 (en) * 2007-04-12 2010-11-16 Asahi Glass Company, Limited Optical head apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7907216A (nl) * 1979-09-28 1981-03-31 Philips Nv Optisch fokusfout-detektiestelsel.
EP0311340B1 (en) * 1987-10-05 1993-08-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup head
US5062098A (en) * 1988-10-19 1991-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pick-up device having holographic element
JPH035935A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Hitachi Cable Ltd 光ヘッドの焦点ずれ検出方式
JPH03125341A (ja) * 1989-10-09 1991-05-28 Olympus Optical Co Ltd 光学ヘッド
JP2576641B2 (ja) * 1989-11-08 1997-01-29 日本電気株式会社 光ヘッド装置
US5210627A (en) * 1990-05-31 1993-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical record and reproduction apparatus with liquid crystal panel that rotates light followed by a polarizer or birefringent plate
US5361244A (en) * 1991-04-10 1994-11-01 Hitachi, Ltd. Optical head and information recording apparatus
JP3241781B2 (ja) * 1991-08-22 2001-12-25 松下電器産業株式会社 光ヘッド装置および光情報記録装置、光情報再生装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798431A (ja) * 1993-02-01 1995-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ及び集光光学系及び光ヘッド装置及び光ディスク装置及び光ディスク及び顕微鏡及び露光装置
WO1997027583A1 (fr) * 1996-01-23 1997-07-31 Asahi Glass Company Ltd. Tete optique, son procede de fabrication et element de diffraction utilise dans cette tete
US6304312B1 (en) * 1996-01-23 2001-10-16 Asahi Glass Company Ltd. Optical head, method of manufacturing the same, and diffraction element suitable therefor
KR100447017B1 (ko) * 1996-01-23 2004-10-15 아사히 가라스 가부시키가이샤 광헤드장치및그제조방법그리고그에적합한회절소자
KR100482314B1 (ko) * 1997-01-31 2005-07-07 엘지전자 주식회사 적응형회절격자및그를이용한광픽업장치
WO1999024852A1 (fr) * 1997-10-16 1999-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de separation de la polarisation d'elements d'hologramme, dispositif d'eclairage par polarisation et affichage d'image
US6639888B1 (en) 1998-02-03 2003-10-28 Fujitsu Limited Information reading and recording device for optical disk
WO1999050692A1 (fr) * 1998-03-27 1999-10-07 Hitachi, Ltd. Reseau de diffraction polarisant et tete magneto-optique fabriquee a partir d'un tel reseau
JP2002015454A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Pioneer Electronic Corp 収差補正液晶ユニット、光ピックアップ装置及び収差補正装置
WO2008126512A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-23 Nec Corporation 光ヘッド装置、ならびにそれを用いた光学式情報記録再生装置および光学式情報記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3241781B2 (ja) 2001-12-25
US5495461A (en) 1996-02-27
US5594713A (en) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05109111A (ja) 光ヘツド装置
US4794585A (en) Optical head having a hologram lens and polarizers for use with magneto-optic medium
US4894815A (en) Optical head for reading information from a magnetooptic recording medium
JP4896884B2 (ja) 光学ヘッド
JPS6332743A (ja) 光学ヘツド
JPH09297932A (ja) 二種ディスク兼用光ピックアップ装置
JP4148648B2 (ja) 光学装置
JPH09180240A (ja) 光ヘッド
JPH07130022A (ja) 光ヘッド装置および光学素子
US6556532B2 (en) Optical pickup device
JPS63241735A (ja) 光ピツクアツプ
US5296694A (en) Optical pick-up head apparatus with optical means having polarization anisotropy
JP3484767B2 (ja) 光ヘッド装置、光情報装置及びハイブリッド素子
US5422866A (en) Magneto-optical head with birefringent polarizer
JP2687606B2 (ja) 光ピックアップ
JPH07161060A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07118088B2 (ja) 光学ヘッド
US20040228256A1 (en) Pickup for magneto-optical recording medium
JPH1068820A (ja) 偏光回折素子及びそれを用いた光ヘッド装置
JP4212573B2 (ja) 傾き検出装置、光情報処理装置および光情報処理方法
KR0176898B1 (ko) 씨디/디브이디 겸용 광픽업장치
JPH03178064A (ja) 光ヘッド装置
JPH083908B2 (ja) フォトディテクタの位置合わせ方法および光ピックアップヘッド装置
JPH0750032A (ja) 光ヘッド装置及び光情報装置
JP2001351255A (ja) 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11