JPH049138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049138B2
JPH049138B2 JP6613485A JP6613485A JPH049138B2 JP H049138 B2 JPH049138 B2 JP H049138B2 JP 6613485 A JP6613485 A JP 6613485A JP 6613485 A JP6613485 A JP 6613485A JP H049138 B2 JPH049138 B2 JP H049138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fabrics
shrinkage
shrinkage rate
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6613485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61222734A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6613485A priority Critical patent/JPS61222734A/ja
Publication of JPS61222734A publication Critical patent/JPS61222734A/ja
Publication of JPH049138B2 publication Critical patent/JPH049138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は衣料、寝装具に使用されるシボ立ち布
帛に関するものである。
〔従来の技術〕
二枚の布帛を貼り合わせて一枚の布帛を作る方
法はボンデイング法として周知である。即ち、ボ
ンデイング法は、物性、外観、製法、コスト等の
異なる二枚の布帛を貼り合わせることにより相互
に他方の布帛の欠点を補完し、引張強度、摩耗強
度、吸湿触感、形状安定性(非型崩れ)、非通気
性、保温性等の物性品質に優れた崇高な二重布帛
が効率的に得られると言うメリツトを有し、それ
故に、比較的薄手の一重布帛の物性品質を改善す
る手段、乃至は二重織組織又は二重編組織類似の
厚手布帛を製造する手段として慣用されており、
それにより得られるボンデイング二重布帛として
は、編物と不織布を貼り合わせたものであつて通
気性や伸縮が少なく保温性のある厚手編地風のも
の、合成繊維布帛と天然繊維布帛を貼り合わせた
ものであつて耐摩耗性と吸湿性とを兼備え保温性
の高い厚手のもの、表地と芯地を貼り合わせたも
のであつて形状安定性に優れ型崩れの起きにくい
もの等々があり、それらは二層構造を成すので風
合が硬目で、それは型崩れを嫌う紳士服地や物性
機能を重視するカバン袋物地等の所謂産業用資材
には好適であるが、柔らかな風合を重要視する夏
物婦人服には到底使用できず全く無縁のものと考
えられていた。
従つて、ボンデイング法によりシボ立ち布帛を
作ると言うことは未だかつて考えられていない。
シボ立ち布帛としては、布帛を部分的に細かく
つまんでセツトしたシボリ、経皺を細かく付けた
楊柳やクレープ、経糸のテンシヨン乃至フイード
量を部分的に変え或は布帛を部分的に化学処理し
て部分的に収縮させたサツカー、洗濯機や染色機
にて不規則に皺を付けたもの等がある。
又、特公昭59−53927号や特公昭50−53930号に
は収縮率の異なる二種ないし数種の糸条に成る原
反に収縮処理を施し低収縮糸条を***させる技術
が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
シボリは手作業によるため極めて非能率であ
り、楊柳やクープのシボは細かい無地調のもので
模様としての面白さを欠き、又、洗濯機や染色機
で付けた皺は一時的なもので消え易い。
経糸のテンシヨン乃至フイード量を部分的に変
え、或は、糸条の収縮差を利用してシボを付ける
寸法によると、数種の糸条を別々のビームに整経
し編織機に仕掛けテンシヨン等を別々にコントロ
ールしなければならず、資材(糸条)管理や編織
機の管理調整が複雑化し、それら数種の糸条が数
本おきに交互し縦横に真直ぐに配列されるのでシ
ボは画一的で無地調のものとなり、その配列され
る糸条にテンシヨン斑や糸切れが発生すれば、そ
の配列方向のシボが不規則な縞状の疵をつくるこ
とになる。その上、シボとなつて***する部分の
糸条は***しない部分の糸条によつて強く把持さ
れなければ成らないので、布帛を構成するこれら
数種の糸条がしつかりと交絡接結するように製編
織しなければならず、従つて、経緯密度の粗いシ
ボ立ち布帛を得ることは困難である。而も、数種
の糸条を別々のビームに整経し編織機に仕掛ける
ので生産ロツトも大きく、流行に応じた多品種少
量生産には不向きである。尤も、丸編機にてハニ
カム編組織の凹凸のある布帛は小ロツト生産でき
るが、かかる布帛は伸縮性が大きく、その用途は
スポーツウエア等に極限定され、カジユアルウエ
アや夏物婦人服には不向きである。
そこで本発明は、経緯密度の粗い薄手の布帛に
永久的なシボ立ち模様を形成することを第一の目
的とする。
本発明の第二の目的は、複雑シボ立ち模様のあ
る布帛を効率的に得ることである。
本発明の第三の目的は、シボ立ち面と平らな面
とが表裏する新規なシボ立ち布帛を得ることであ
る。
〔発明の構成〕
本発明に係るシボ立ち布帛は、低収縮率の布帛
Aの目付が200g/m2以下であり、収縮率差Xが
3%以上である低収縮率の布帛Aと高収縮率の布
帛Bとの二枚の布帛を、接着剤塗着面積占有率Y
を0.0005〜4%、接着剤塗着部面積Sを0.0003〜
0.04cm2、接着剤塗着部間隔Rを0.3〜5.0cmとし、
接着剤塗着部の面積Sで間隔Rを除した値R/S
が10以上となる関係をもつて接着剤を線点接着し
て貼り合わせ、しかる後、高収縮率の布帛Bに収
縮が発現する処理を施して低収縮率の布帛Aを隆
起せしめたことを特徴とするものである。
この収縮率差は縦横のいずれか一方又は双方に
おける布帛Aの収縮率と布帛Bの収縮率の差を意
味し必ずしも縦横双方の収縮率の差だけを意味す
るものではなく、それは熱収縮率、水収縮率、そ
の他薬剤溶液によるもの等の何れの収縮率でもよ
い。即ち、それは同一処理条件の下で測定される
収縮率の差でなければならず、布帛Aの熱収縮率
と布帛Bの水収縮率の差はここに言う収縮率差に
は当たらない。ただ好ましくは洗濯収縮率におい
てその差が3%以上となる低収縮率の布帛Aと高
収縮率の布帛Bとを用いることが推奨される。こ
こに洗濯収縮率とは、JIS−L−1042(F−1法)
にて洗濯乾燥して計測される布帛の収縮率を言
い、本発明では布帛Aと布帛Bの洗濯収縮率の差
を3%以上にすることが要件となる。かかる貼り
合わせ前の布帛AとBの収縮率差を確保するに
は、一方の布帛A又はBの縦横の一方又は双方に
3%以上伸張してそのままセツトする方法をとつ
てもよい。
使用する原反布帛は、織布、編布、不織布のい
ずれでもよいが、低収縮率の一方の布帛を織布と
することがより本発明の目的に副う。
接着剤は泡立てることなく粘度を20000c.p.s以
上好ましくは25000c.p.s程度に調整し、プリント
乃至印捺方式で布帛AとBの一方又は双方に線点
状に、塗着厚みを50〜300μにして塗着し、両布
帛を重ね合わせてシリンダーロール等で圧熱乾燥
させて貼り合わせる。
ここに線点状とは布帛全体を巨視的に眺めたと
き接着剤が細かく分布する様に塗着することを意
味し、単位塗着部の面積が0.0003〜0.04cm2であれ
ば、微視的に接着剤の単位塗着部を見るとき、単
位塗着部の印捺輪郭は必ずしも円形や楕円形でな
くてもよく、星形、十文字形、線分形、格子
(#)形等であつてもよい。
尚、本発明において接着剤塗着部の面積とは、
接着剤の一つ塗着箇所に描かれる細かい円形、楕
円形、線分、星形、十文字形、格子(#)形等に
おいて接着剤の塗着している面積を意味し、又、
接着剤塗着面積占有率とは布帛全面に分布する接
着剤塗着部の布帛表面に占める割合を意味し、接
着剤塗着部間隔とは相隣る塗着箇所と塗着箇所と
の距離を意味する。
〔発明の効果〕
周知のボンデイング法による貼り合わせ布帛は
二枚の原反布帛が相互に他方の欠点を補完し物性
品質を改善する目的をもつてつくられるので、接
着剤はそれら二枚の原反布帛が全面で不離一体に
密着するように塗着されるものであつて、その
際、貼り合わせる二枚の原反布帛の収縮率が異な
ると、その収縮差によつて貼り合わせ布帛は“す
るめ”様に反り返つてまくれ上がるので所期の目
的に副わないものとなる。然るに、本発明では布
帛AとBとが全面接着ではなく接着剤塗着面積占
有率Yが0.0005〜4%、接着剤塗着部面積Sが
0.0003〜0.04cm2、接着剤塗着部間隔Rが0.3〜5.0
cmであつて、接着剤塗着部の面積Sで間隔Rを除
した値R/Sが10以上となる線点をもつて接着さ
れているので、収縮処理を施すと低収縮性布帛は
単位塗着部間で***してシボ立ち模様を形成する
反り返り現象は起きない。ただこの場合、低収縮
性布帛が硬目で厚手のものであると、シボ立ち隆
起が起きず高収縮性布帛に引き吊られる様にして
反り返つたり、接着剤の塗着部で布帛面に平行な
剪断応力が作用し両布帛間に剥離が起きる。この
ため低収縮性布帛には目付200g/m2以下好まし
くは100g/m2以下の柔軟な薄手のものを用い、
かかる布帛間の剥離を防止することが肝要であ
る。又、単位塗着部面積が0.0003〜0.04cm2で単位
塗着部間の間隔が0.3〜10cmでも接着剤塗着部の
面積でその間隔を除した値が10よりも小さい場
合、例えば単位塗着部面積が0.04cm2で単位塗着部
間の間隔が0.3cmで、塗着部面積を塗着部間隔で
除した値が7.5になると塗着部に“するめ”様の
反り返りが現れて塗着部が細かく目立つ様になり
又布帛全体にもその傾向が見られるので、接着剤
の塗着箇所が目立たない様にする上でも接着剤塗
着面積占有率を4%以下とし、単位塗着部面積が
0.04cm2以下とし、且つ、接着剤塗着部の面積でそ
の間隔を除した値を10以上にすることが肝要であ
る。
この様にして得られるシボ立ち布帛の布帛Aと
Bの間が袋状になつているので保温性があり、他
方接着剤はフイルム状に全面に塗着されていない
ので適度の通気性を有し、特にシボ状に***して
出来る内部空隙はポンプ作用をなすので発汗性の
よい布帛が得られる。そして何より、布帛を構成
する低収縮性繊維と高収縮性繊維は編織組織によ
つてではなく接着剤により接合されるから、その
接着箇所を随意に変えて部分的にシボ立ち具合を
変えることが出来、それによつて従来のものの様
に無地調のものではなく随時抽象的な図柄を描出
することも出来、その製造装置には一般慣用の編
織機、接着剤印捺装置、染色仕上装置等がそのま
ま使用されるので装置の面で本発明の実施は容易
であり、布帛の目付と収縮率差が本発明の要件に
合致すれば既存の種々の布帛を加工原反に採用し
て用途や流行に応じた多種多様のシボ立ち布帛を
小ロツト生産出来る。
更に加うるに、原反たる二重布帛の布帛AとB
は、ずれたり抜け易い経糸や緯糸によつてではな
く接着剤によつて接合されているので、これら布
帛AとBが目粗な低密度のものであつても低収縮
性布帛は単位塗着部間で確実に***し、従つて本
発明によると目粗で低密度の透視性のある所謂シ
ースルー調のシボ立ち布帛も得られ、特に、原反
布帛AやBに予めプリント、エンボス、抜蝕(オ
パール)模様等を施し、或は、原反布帛AとBに
撥水性や吸湿性等の異なる布帛を採用し、或は
又、原反布帛AとBの組合せを織布と編布、織布
と不織布、編布と不織布、低密度織布と高密度織
布などと変えて外観、風合、物性等において極め
て変化に富んだ一層優雅な立体感のある服地が得
られることになる。
そして特に、原反布帛AとBの収縮率差が洗濯
収縮率によるものであれば、形成されるシボ立ち
模様は、洗濯をするたびにハツキリと現れること
になるので半永久的なものとなる。
よつて明らかな如く本発明によると、適度の保
温性、発汗性、通気性を有し、片面が平滑で他の
面に複雑な立体感のある半永久的なシボ模様の新
規な布帛を効率的に、そして経済的に得られるの
で、本発明の利とするところ多大である。
尚、***形成されたシボ模様をプレスローラ等
で押し漬し、その押し漬し方向に漣状にセツトし
た皺模様に変えてもよく、かかる実施の態様も本
発明の範囲に包含される。
〔実施例〕
下記仕様の布帛Aにアクリル樹脂接着剤(樹脂
固形分60%)を塗着部間隔10mm、塗着部密度1
個/cm2(接着剤塗着部面積占有率0.0007%)、塗
着点形状約0.8mm直径の円形(接着剤塗着部の面
積でその間隔を除した値:10)、塗膜厚み150μと
して印捺し、同時に布帛Bを重ね合わせて140℃
にて15分間圧熱乾燥して原反布帛AとBを貼り合
わせた。
次ぎに、この貼り合わせ布帛を温水(40℃)に
15分間浸漬して風乾して布帛Aを5%収縮せし
め、布帛Bが経横8mmにつき2mm程度***したシ
ボ立ち布帛を得た。
(布帛A) 種類:織物 経糸及び緯糸:30番手単糸、綿糸 経糸及び緯糸密度:68本/25.4mm 目付:96.0g/m2 洗濯収縮率:6% (布帛B) 種類:プリント捺染織物 経糸及び緯糸:30番手単糸、撚係数3.8、綿糸 経糸密度:350本/25.4mm 緯糸密度:66本/25.4mm 目付:181.3g/m2 洗濯収縮率:2% (サンフオライズ加工をしたもの)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低収縮率の布帛Aの目付が200g/m2以下で
    あり、収縮率差Xが3%以上である低収縮率の布
    帛Aと高収縮率の布帛Bとの二枚の布帛を、接着
    剤塗着面積占有率Yを0.0005〜4%、接着剤塗着
    部面積Sを0.0003〜0.04cm2、接着剤塗着部間隔R
    を0.3〜5.0cmとし、接着剤塗着部の面積Sで間隔
    Rを除した値R/Sが10以上となる関係をもつて
    接着剤を線点接着して貼り合わせ、しかる後、高
    収縮率の布帛Bに収縮が発現する処理を施して低
    収縮率の布帛Aを***せしめたことを特徴とする
    シボ立ち貼り合わせ布帛。
JP6613485A 1985-03-28 1985-03-28 シボ立ち貼り合わせ布帛 Granted JPS61222734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6613485A JPS61222734A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 シボ立ち貼り合わせ布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6613485A JPS61222734A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 シボ立ち貼り合わせ布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222734A JPS61222734A (ja) 1986-10-03
JPH049138B2 true JPH049138B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=13307089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6613485A Granted JPS61222734A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 シボ立ち貼り合わせ布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61222734A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392443A (ja) * 1986-10-08 1988-04-22 東レ株式会社 凹凸伸縮布帛およびその製造方法
JP2592452B2 (ja) * 1987-05-29 1997-03-19 旭化成工業株式会社 立体シボを有する成型性不織シートとその製造方法
JP2014105409A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Nitto Boseki Co Ltd 生地の製造方法
US9234121B2 (en) 2013-04-30 2016-01-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Multi-layered articles having discontinuous adhesive regions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61222734A (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3816228A (en) Elastic nonwoven fabric
US20170321354A1 (en) Method for weaving multiply gauze, and multiply gauze woven fabric
CN107740216A (zh) 一种双面浮雕异花型多层无毛圈巾被织物及其织造方法
JPH049138B2 (ja)
JP5540731B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
EP0303716B1 (en) Three-dimensional cloth with special structure and process for its production
US3753844A (en) Compressively deformed cellulosic laminates with improved drape,bulk,and softness
JPS62206075A (ja) 規則性パタ−ンを有する立毛シ−ト
WO2002072935A3 (en) Hydraulic napping of fancy weave fabrics
JP7267620B2 (ja) エンボス模様を有する車両用内装材
JP3222039U (ja) 楊柳縮緬多重ガーゼ織物
CN215040998U (zh) 一种烫金复合面料
CN211942387U (zh) 一种仿貂绒面料
CN209971782U (zh) 一种烫金复合面料
JPH0431279Y2 (ja)
US473580A (en) William janssen
JPH0379472B2 (ja)
KR940010798B1 (ko) 실크 니플(Silk Ripples) 직물의 제조방법
JP2004129865A (ja) カーペット類の製造方法
JPH04308245A (ja) 着用感に優れた寝衣及びその製造方法
JP2001279571A (ja) 図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法
CN110757899A (zh) 一种抗静电粘胶复合平板沙发面料及其制备工艺
CN114836870A (zh) 一种凹凸格纹起绒面料及其生产方法
CN113668118A (zh) 一种吸湿发热的暖暖熊猫绒高弹面料及制作工艺
JPH0156167B2 (ja)