JPH0476914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476914B2
JPH0476914B2 JP63015218A JP1521888A JPH0476914B2 JP H0476914 B2 JPH0476914 B2 JP H0476914B2 JP 63015218 A JP63015218 A JP 63015218A JP 1521888 A JP1521888 A JP 1521888A JP H0476914 B2 JPH0476914 B2 JP H0476914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
call
hall call
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63015218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01192683A (ja
Inventor
Kenji Sasaki
Kenji Yokota
Hiroshi Hatsutori
Nobuyuki Sata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Tetsuku Kk
Original Assignee
Fuji Tetsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tetsuku Kk filed Critical Fuji Tetsuku Kk
Priority to JP63015218A priority Critical patent/JPH01192683A/ja
Publication of JPH01192683A publication Critical patent/JPH01192683A/ja
Publication of JPH0476914B2 publication Critical patent/JPH0476914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数台のエレベータが並設されて
いる場合において、乗場呼びを最適なエレベータ
に割当てるエレベータの群管理制御方法に関する
もので、特にダウンピーク時に有効なものであ
る。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
一般に、マイクロコンピユータ等の小型計算機
を用いた群管理制御装置のハードウエアは、第3
図に示すように構成されている。すなわちマイク
ロコンピユータ1は、入出力ポート2を介して乗
場呼び登録装置4から乗場呼び情報を読み込むと
同時に、入出力ポート3を介して各号機制御装置
5〜7(ここではエレベータが3台の場合を示し
ている)からカゴ呼び情報、カゴの運転方向、カ
ゴの走行速度と位置情報、カゴのドア開閉情報等
のエレベータの状態に関する種々の情報を読み込
む。そして、いま新たに乗場呼びが発生すると、
先に読み込んだ情報をもとにその乗場呼びに対す
る適切なエレベータを、マイクロコンピユータ1
に格納されているプログラムにより計算し、3台
のうちの最適なエレベータに割当てる。その割当
て信号は、入出力ポート3を介して各号機制御装
置5〜7の該当するずれかに出力され、各エレベ
ータはカゴ呼びと、この割当てられた乗場呼びに
順次応答してサービスを行う。
第4図は、従来の乗場呼び割当てのプログラム
の一例を示すフローチヤートである。
まず手順S11で新たな乗場呼びが発生したか否
かを検出し、新たな乗場呼びが発生すると手順
S12で号機を示す変数Nを0にセツトする。そし
て手順でS13でN=N+1として1号機から順に
評価値を演算し(手順S14)、これを繰り返して
すべてのカゴについて評価値の演算を終了する
と、最適なカゴにその乗場呼びを割当てる。
ところでこの従来方式によると、評価値演算の
指標としては乗場呼びに対する予想待時期などが
一般的に用いられるが、特定の交通状況における
特定の乗場呼び、特にダウンピーク時における上
階の下降方向乗場呼びについては、従来と同様の
一般的な評価基準で割当てを行うと、却つて群全
体の運転効率が悪化する事態が生じる。これを第
5図及び第6図により説明する。
ここでは便宜上、A,B2台のエレベータが14
階のビルをサービスしている場合を例にとつて説
明する。
第5図において、A号機は下降方向で13階に停
止中の状態、B号機は上昇方向で2階付近を走行
中の状態、1CはA号機のカゴ内で登録されてい
る1階のカゴ呼び、3CはB号機のカゴ内で登録
されている3階のカゴ呼び、12HDは既にA号
機に割当てられている12階下降方向の乗場呼び、
11HDは新たに発生しまだ割当てられていない
11階下降方向の乗場呼びをそれぞれ示している。
このような状態において、従来の待時間を基調
とした評価基準で割当てを行うと、乗場呼び11
HDはA号機に割当てられるが、ダウンピーク時
にはその後も各階に下降方向の乗場呼びが発生す
るので同様にしてA号機に次々に割当てられる。
一方、B号機は3階のかご呼びに応答したあと
は3階で停止したままとなる。この様子を示した
のが第6図である。
第6図において、LAはA号機の運行線、LBは
B号機の運行線、7HD〜10HDはそれぞれ7
階〜10階の下降方向の乗場呼びを示しており、時
刻t1の状態が第5図に対応する。
第6図から分かるように、時刻t1で乗場呼び1
1HDが発生した後、10階〜7階の下降方向に
次々と乗場呼びが発生しており、A号機はこれら
に順次応答するため9階で満員となり、乗場呼び
8HDと7HDは通過して1階へ直行する。一方、
B号機は3階のカゴ呼びに応答したあとは3階に
待機したままであり、A号機が8階を満員通過し
た時点で上昇方向へ走行を開始するか、或いはそ
れ以前に下層階の下降方向乗場呼びに応答する。
このように、ダウンピーク時には各階で下降方
向の乗場呼びが次々と発生するが、このときカゴ
が一台でも上層階にいるときは、他のカゴは中間
階や基準階で待機したままとなつたり、或いは低
層階で反転してしまうことによつて特定のカゴに
負荷が集中する傾向が強くなり、全体としての輸
送力が低下するという問題があつた。
〔課題を解決するための手段〕
この発明はこうした問題点を解決するためにな
されたもので、ダウンピーク時における上層階の
下降方向の乗場呼びに対しては、運転方向が上昇
方向のカゴ又は運転方向を持つていない待機中の
カゴを優先的に割当てるようにしたことを特徴と
するものである。
こうすることにより、ダウンピーク時には多く
のカゴが上層階で反転するようになり、全体とし
ての輸送力が大きくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に
より説明する。
第1図は、本発明による乗場呼び割当てのプロ
グラムの一実施例を示すフローチヤートで、第2
図は本発明を適用した場合の乗場呼びとカゴの運
行状態との関係を示す第6図相当図である。
第1図において、新たに乗場呼びが発生すると
従来と同様に、まず1号機について評価値の演算
が行われる(手順T11〜T14)。次に手順T
15でダウンピークか否かを判定し、ダウンピー
クでなければ手順T19を経てT13へと戻る。
すなわちダウンピークでない場合は各号機につい
て従来と同様に評価値の演算が行われ、その中か
ら最適なカゴに割当てられる(手順T20)。
なお、ダウンピークか否かの判断については、
従来から呼びの発生状況や待客の発生状況等によ
り行う種々の方法がよく知られており、ここでは
説明を省略する。
もしダウンピーク時であれば手順T15からT
16へと進み、いま割当てようとしている乗場呼
びが上層階(所定階より上の階)の下降方向の乗
場呼びか否かを判定する。もしそうでなければ手
順T19を経てT13へと戻り、ダウンピークで
あつても従来と同様の割当てが行われる。
もし新たな乗場呼びが上層階の下降方向の呼び
であれば、手順T17で1号機のカゴ方向が上昇
方向か又は待機中であるか否かを判定し、もしそ
うでなければ手順T19を経てT13へ戻り、も
しそうであれば手順T18で1号機の評価を上げ
る。つまり1号機が選択されやすいように評価値
を修正する。同様にして手順T13〜T19を繰
り返して上昇方向か又は待機中のカゴがあればそ
のカゴの評価値を修正し、すべてのカゴについて
演算を終了すると、手順T20で最適なカゴに呼
びの割当てを行う。
このようにダウンピーク時に上層階の下降方向
の乗場呼びが発生すると、運転方向が上昇方向の
カゴ又は運転方向を持つていない待機中のカゴは
選択されやすくなるように評価値が修正され、そ
の他のカゴの評価値はそのままなので、その乗場
呼びには上昇方向のカゴ又は待機中のカゴが優先
して割当てられることになる。
なお、手順T18において「評価を上げる」と
は例えば「評価値(ペナルテイー値)から所定値
を引く」とか、「候補カゴとして残す」とか種々
の方法が考えられるが、逆に運転方向が下降方向
のカゴの評価を下げるようにしてもよく、要は上
昇方向のカゴ或いは待機中のカゴが実質的に優先
して選択されるのであればどのような方法でもよ
い。
第2図は、第5図の状況の場合に本発明を適用
した場合の第6図相当図で、LA′はA号機の運行
線、LB′はB号機の運行線をそれぞれ示し、その
他第6図と同一のものは同一符号にて示してい
る。
本発明によれば、ダウンピーク時、上層階(こ
こでは10階以上とする)の下降方向乗場呼びに
は、上昇方向のカゴ或いは待機中カゴが優先的に
割当てられるので、第2図に示すように、11階の
乗場呼び11HDとその後に発生した10階の乗場
呼び10HDはB号機に割当てられ、A号機は12
階の乗場呼び12HDに応答して停止した後は8
階と7階の乗場呼び8HDと7HDに応答しサー
ビスする。また9階の乗場呼び9HDは発生した
時点で既にA号機は停止不可能なため、B号機に
割当てられB号機が応答しサービスする。
このようにしてB号機も上層階で反転すること
になり、第6図の場合と比較して明らかなように
全体の輸送力が向上することになる。
〔発明の効果〕
本発明によればダウンピーク時、低層階でカゴ
が反転した待機したままとなることを防止し、多
くのカゴを上層階へ積極的に運行させることによ
り、エレベータの走行間隔も等間隔になり群全体
の輸送力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による群管理制御方法の乗場呼
び割当てプログラムのフローチヤート、第2図は
本発明を適用した場合のカゴの運行の様子を示す
図、第3図は群管理制御方法のハードウエアの構
成図、第4図は従来の群管理制御方法の乗場呼び
割当てプログラムのフローチヤート、第5図は本
発明を説明するためのカゴの位置と呼びの関係を
示す図、第6図は従来の群管理制御におけるカゴ
の運行の様子を示す図である。 1…マイクロコンピユータ、2,3…入出力ポ
ート、4…乗場呼び登録装置、5〜7…各号機制
御装置、7HD〜12HD…7階〜12階の下降方
向乗場呼び、LA,LA′…A号機の運行線、LB,
LB′…B号機の運行線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のエレベータを並設し、共通の乗場呼び
    に対して所定の評価式により各エレベータについ
    て評価値の演算を行い、演算の結果、最適なエレ
    ベータに前記乗場呼びを割当てるようにしたエレ
    ベータの群管理制御方法において、 ダウンピーク時における上層階の下降方向の乗
    場呼びに対しては、運転方向が上昇方向のカゴ又
    は運転方向を持つていない待機中のカゴを優先的
    に割当てるようにしたことを特徴とするエレベー
    タの群管理制御方法。
JP63015218A 1988-01-25 1988-01-25 エレベータの群管理制御方法 Granted JPH01192683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015218A JPH01192683A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 エレベータの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015218A JPH01192683A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 エレベータの群管理制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192683A JPH01192683A (ja) 1989-08-02
JPH0476914B2 true JPH0476914B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=11882732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015218A Granted JPH01192683A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 エレベータの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192683A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272230A (en) * 1989-07-27 1993-12-21 Edwards Bill R Acrylic resin composition
US5250596A (en) * 1989-07-27 1993-10-05 Edwards Bill R Acrylic resin composition
US5023313A (en) * 1989-07-27 1991-06-11 Edwards Bill R Acrylic resin composition
US5045613A (en) * 1989-07-27 1991-09-03 Edwards Bill R Acrylic resin composition
US5344902A (en) * 1991-06-18 1994-09-06 Occidental Research Corporation Polymerization with initiator and quaternary ammonium salt
US5243003A (en) * 1992-06-25 1993-09-07 Edwards Bill R Acrylic/carbonate resin compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355849A (en) * 1976-10-28 1978-05-20 Mitsubishi Electric Corp Elevator cage group managing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472833U (ja) * 1977-11-01 1979-05-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355849A (en) * 1976-10-28 1978-05-20 Mitsubishi Electric Corp Elevator cage group managing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01192683A (ja) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0476914B2 (ja)
JP3073650B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
WO2020261361A1 (ja) エレベーター群管理システム
JPS6056784A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPH06263334A (ja) エレベータの制御装置
JPS59138580A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPH08198529A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JPH01231780A (ja) エレベーターの制御装置
JPS61136883A (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS6153976B2 (ja)
JPS6142714B2 (ja)
JPH0521825B2 (ja)
JPH07277623A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH03272979A (ja) エレベータの群管理装置
JPS5918307B2 (ja) エレベ−タ群管理装置
JPH02144385A (ja) 群管理エレベーター制御装置
JPH02132079A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH11139698A (ja) エレベーターの運転装置
JPH0662259B2 (ja) エレベータの群管理制御方法
JPS63196478A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS597628B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS61155175A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6311272B2 (ja)
JPS6256076B2 (ja)
JPS58109371A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees