JPH0474761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474761B2
JPH0474761B2 JP60260947A JP26094785A JPH0474761B2 JP H0474761 B2 JPH0474761 B2 JP H0474761B2 JP 60260947 A JP60260947 A JP 60260947A JP 26094785 A JP26094785 A JP 26094785A JP H0474761 B2 JPH0474761 B2 JP H0474761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
turntable
protrusion
casing
stylus pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60260947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62120601A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60260947A priority Critical patent/JPS62120601A/ja
Priority to KR8605017A priority patent/KR900002979B1/ko
Priority to US06/917,218 priority patent/US4694445A/en
Priority to GB8625059A priority patent/GB2183395B/en
Priority to CN86107104A priority patent/CN1014010B/zh
Publication of JPS62120601A publication Critical patent/JPS62120601A/ja
Priority to HK253/90A priority patent/HK25390A/xx
Publication of JPH0474761B2 publication Critical patent/JPH0474761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/08Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from consecutive-access magazine of disc records
    • G11B17/10Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from consecutive-access magazine of disc records with horizontal transfer to the turntable from a stack arranged with a vertical axis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/68Record carriers
    • G11B3/78Multiple-track arrangements

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、選択式音響再生機のレコード盤交
換機構に関し、特に、ケーシングの一側から他側
に向かつて、ターンテーブルのレコード盤載置面
にそれと平行な状態で連通して延在するレコード
盤挿入スリツトを形成し、音伝部材には、針圧解
除突起を担持せしめ、ケーシング内にはセンタリ
ング突起を弾力的に支持し、前記レコード盤挿入
スリツトの入口部には前記針圧解除突起を、ま
た、そのレコード盤挿入スリツトの内方部には、
前記センタリング突起を、夫々前記レコード盤挿
入スリツトと交差するように臨ませるとともに、
前記ケーシング外から押圧操作ができて前記レコ
ード盤挿入スリツト内に臨み押圧操作により前記
針圧解除突起とセンタリング突起に係合した状態
のレコード盤とを、前記レコード盤挿入スリツト
に沿つて外部に押し出すことができるイジエクタ
レバーを設け、前記ターンテーブルのレコード盤
載置面には、弾力的に突出するレコード盤掛止め
突起を設け、前記レコード盤には、前記レコード
盤掛止め突起に係合する切欠きを形成し、以つ
て、選択杆による再生選択をする形式の音響再生
機でも、開閉するレコード盤ホルダ等のような手
段を用いずに、レコード盤の交換ができるように
する。
〔従来の技術〕
従来は、殆どがこの出願人の出願に係るもので
はあるが、再生選択式の音響再生機や、レコード
盤交換方式で且つ再生選択式となつている音響再
生機や、また、特に、開閉するレコード盤ホルダ
を用いてレコード盤の交換を、選択杆を用いて再
生選択を、夫々できるようにした音響再生機もす
でに提供されている(特公昭56−53819号、特開
昭56−130808号、USP4373177号、特許第838808
号、特願昭59−25860号)。
〔発明が解決しようとしている問題点〕
しかしながら、これらの従来技術のうち、レコ
ード盤交換方式で且つ再生選択式となつている音
響再生機や、特に、開閉するレコード盤ホルダを
用いてレコード盤の交換を、選択杆を用いて再生
選択を、夫々できるようにした音響再生機におい
ては、レコード盤を交換するときに、ケーシング
の裏蓋を開閉してターンテーブルを露出させてな
ければならないか、レコード盤を保持するための
ホルダをケーシングに枢着しておき、これを一々
開閉しなければならない構成となつている。前者
の場合は、レコード盤の着脱が面倒であり、後者
の場合は、ホルダの開閉が面倒であるという問題
点があつた。
この発明は、かかる問題点にかんがみて、複数
の録音溝を有するレコード盤を、ケーシング自体
に開放されているスリツトに単に挿入するだけ
で、簡単にレコード盤の交換もできるし、また、
選択杆による再生選択もできるようにした。
而して、この発明の目的は、複数の録音溝を有
するレコード盤を交換して用いるようにした音響
再生機に、ケーシング自体に開放されているスリ
ツトからレコード盤挿入スリツトにイジエクタレ
バーを単に押し込むだけの簡単な操作でレコード
盤の交換(もとのレコード盤の反転セツトを含
む)ができる機構を備えた選択式音響再生機を提
供するにある。
〔問題を解決するための手段〕
而してこの発明は、かかる問題点を解決するた
めに、ケーシングと、該ケーシングに取り付けら
れて回転するターンテーブルと、複数の録音溝と
中心にセンタリング穴とを有し、前記ターンテー
ブルに交換式に載置されるレコード盤と、該レコ
ード盤の録音面に再生針を臨ませて常時再生始点
に向かつて付勢されているピツクアツクと、スピ
ーカダイヤフラムを担持し、且つ前記ピツクアツ
プに弾接して針圧をかけている音伝部材とを有
し、更に、前記複数の録音溝に対応する数の選択
杆を、前記ターンテーブルの周縁部を囲むように
配設し、前記ターンテーブルの回転周縁部には、
ラジアル方向外方に突出するするストツパを設
け、前記選択杆の一つを押すことによつて、前記
音伝部材が持ち上げられて、ピツクアツプの針圧
を解除し該ピツクアツプの再生始点への復帰を許
容するとともに、選択された録音溝に前記ピツク
アツプが吻合できる位置で録音溝の導入部が停止
するようにその選択杆に前記ストツパが当たつて
回転しているレコード盤を仮止めする機構を具備
し、ターンテーブルを回転するモータへの電源回
路は、前記ピツクアツプが再生終点に至つた始点
でそのモータの電源を遮断するようにした、選択
式音響再生機において、前記ケーシングの一側か
ら他側に向かつて、前記ターンテーブルのレコー
ド盤載置面にそれと平行な状態で連通して延在す
るレコード盤挿入スリツトを形成し、前記音伝部
材には、針圧解除突起を担持せしめ、ケーシング
内には、センタリング突起をターンテーブルと同
一中心上に弾力的に支持し、前記レコード盤挿入
スリツトの入口部には前記針圧解除突起を、ま
た、そのレコード盤挿入スリツトの内方部には前
記センタリング突起を、夫々前記レコード盤挿入
スリツトと交差するように臨ませるとともに、前
記ケーシング外から押圧操作ができて前記レコー
ド盤挿入スリツト内に臨み、ターンテーブルにセ
ツトされているレコード盤を、前記レコード盤挿
入スリツトに沿つて外部に押し出すことができる
イジエクタレバーを設け、前記ターンテーブルの
レコード盤載置面には、弾力的に突出するレコー
ド盤掛止め突起を設け、前記レコード盤には、前
記レコード盤掛け止め突起に係合する切欠きを形
成したことを特徴とする、選択式音響再生機のレ
コード盤交換機構を提供する。
〔作用〕
レコード盤挿入スリツトがケーシング自体に形
成され、このレコード盤挿入スリツトに、センタ
リング突起と、ピツクアツプに針圧をかけている
音伝部材に担持された針圧解除突起とが臨んでお
り、また、テーンテーブルには弾力的に突出して
いるレコード盤掛止め突起が設けられ、レコード
盤にはそのレコード盤掛止め突起に対応する切欠
きが形成されているから、レコード盤挿入スリツ
トにレコード盤が挿入されると、レコード盤が先
ず針圧解除突起を押して音伝部材を持上げ、ピツ
クアツプの針圧を解除してそのピツクアツプを再
生始点に復帰させてターンテーブルを回転するた
めのモータへの通電が行なわれ、レコード盤がレ
コード盤挿入スリツト内に完全に挿入された状態
で、レコード盤は、センタリング突起で求心され
るとともに、ターンテーブルのレコード盤載置面
に弾力的に突出しているレコード盤掛止め突起に
レコード盤の切欠きが係合して、レコード盤をタ
ーンテーブルと回転方向に一体化する。
レコード盤は、ターンテーブルと共に回転し、
ピツクアツプは一回だけ選択しない録音溝に吻合
しその再生を終了し、その再生終点でターンテー
ブル、レコード盤を回転しているモータへの電源
は遮断される。そこで、選択杆を押すと、再び針
圧が解除され、ピツクアツプは再生始点に復帰す
るとともに、再びモータへの電源が通じ、ターン
テーブル、レコード盤は一体に回転する。このと
き、選択杆が押された状態にあるので、ターンテ
ーブルの回転周縁部に突設したストツパがその押
してある選択杆に当たり、ターンテーブルは仮止
めされ、レコード盤の選択された録音溝の導入部
の位置がピツクアツプの再生始点と一致する。選
択杆の押圧を解除して元に戻すと、ピツクアツプ
には針圧がかかり、且つストツパはその支持を失
なつて回転を許容される。かくして、その選択杆
によつて選択された録音溝にピツクアツプが吻合
することができる。ターンテーブルにセツトされ
ているレコード盤を取り出すときは、イジエクタ
レバーを押すと、これはレコード盤の回転周面と
針圧解除突起を押して再生針を後退させるととも
に、レコード盤をケーシング外に押し出し排除す
る。
そこで、レコード盤挿入スリツトから別のレコ
ード盤又はもとのレコード盤の録音面を反転して
挿入する。
〔実施例〕
第1図と第2図と第3図とは、この発明の一実
施例を示している。
これによれば、ケーシング1は、その上側のハ
ウジング1aと、その直ぐ下のシヤシ板1bと、
更にその下の底箱1cとでなる。
ハウジング1aには、スピーカボツクス2が形
成され、その中にスピーカダイヤフラムSPが収
納されている。
そして、底箱1cには、特に第3図に明確に示
してあるように、6本の選択杆3a,3b,3
c,3d,3e,3fが、ケーシング1の内部に
向かつて押圧挿入できるように保持されている。
これらの選択杆3a,3b,3c,3d,3
e,3fは、夫々の頚部に縮設したコイルばね4
によつて常時外側に付勢されている。
底箱1c内には、センタピン5を立設してあ
り、このセンタピン5には、ターンテーブル6と
針圧解除還7が夫々回転方向に自由な状態で枢着
されている。
底箱1cとシヤシ板1bとの間で、底箱1cを
シヤシ板1bに対して離隔するように凹陥させ
て、ケーシング1の一側から他側に貫通するレコ
ード盤挿入スリツト8を形成する。而して、この
レコード盤挿入スリツト8は、前記ターンテーブ
ル6のレコード盤載置面と平行に延在し、ケーシ
ング1の中央部で、前記ターンテーブル6のレコ
ード盤載置面に対して、これと平行な状態で連通
開口している。
前記ターンテーブル6は、第4図に示すよう
に、レコード盤載置面において、その裏面で板ば
ね6aで弾力的に支えられているレコード盤掛止
め突起6bが突出している。このレコード盤掛止
め突起6bのターンテーブル6のレコード盤載置
面への突出は、第6図に示すように、ターンテー
ブル6の中央部付近である。また、そのレコード
盤掛止め突起6bの先端部は球面をなしている。
また、前記ターンテーブル6の回転周面には、プ
ーリとしての溝6cと、ストツパ6dとが形成さ
れている。
このターンテーブル6のレコード盤載置面に
は、第5図に示すようなレコード盤20が前記レ
コード盤挿入スリツト8からケーシング1に挿入
されて載置されるのであるが、このレコード盤2
0は、図のように6本の録音溝20a,20b,
20c,20d,20e,20fを具備するとと
もに、中央部には求心用のセンタリング穴21を
有し、またその内周縁の一部には、前記レコード
盤掛止め突起6bに係合する切欠き22が形成さ
れている。
前記針圧解除還7は、特に第3図に明確に示し
てあるように、前記各選択杆3a,3b……に対
応するように、軸方向に向いた傾斜面7a,7
b,7c,7d,7e,7fを備えており、これ
らの傾斜面7a,7b,7c,7d,7e,7f
に前記各選択杆3a,3b……が付き当るように
関連している。
そして、前記選択杆3a,3b……は、これが
コイルばね4の付勢に抗して押されたときに、前
記傾斜面7a,7b……を押して、針圧解除還7
を回転させると同時に、前記ターンテーブル6の
ストツパ6dが回転する平面と交差する位置に配
置される。
底箱1cの底部には、前記針圧解除還7をその
傾斜面7a,7b……が面している方向に付勢す
るためのばね9が保持されており、特に第3図に
示す矢印Aの方向から針圧解除還7に係合してい
る。したがつて、前記したように選択杆3a,3
b……で傾斜面7a,7b……を押すと、針圧解
除還6は、このばね9の付勢に抗して回転するこ
とになる。
シヤシ板1bには、モータMが保持されてい
て、第2図のように、その出力軸10は、シヤシ
板1bと底箱1cの上板を貫通し、前記ターンテ
ーブル6の回転周面に形成したプーリとしての溝
6cに対面するように延出している。第2図にお
いて、11はベルトであつて、出力軸10とター
ンテーブル6の溝6cに掛渡されている。
なお、図示はしないが、出力軸とターンテーブ
ルとの連絡は、摩擦式接合のリムドライブ方式で
あつてもよい。
シヤシ板1bには、その中央部に底箱1cに連
通するセンタリング突起用の穴とピツクアツプ用
の穴とが一体になつた通口12、及び前記レコー
ド盤挿入スリツト8の両入口(出口)部に、この
レコード盤挿入スリツト8と交差するように底箱
1cに抜ける針圧解除突起用の長孔16が開設し
てある。
そして、先部が錨形に形成されていて、後部が
二股に形成されて取付脚が構成されている音伝部
材13が、その取付脚の部分でシヤシ板1bの上
に突設した支持柱14に片持式に支持されてい
る。
この音伝部材13には、前述したスピーカダイ
ヤフラムSPが固定担持されている。第2図にお
いて15は針圧ばねであり、ハウジング1aに形
成した前記スピーカボツクス2の内面とスピーカ
ダイヤフラムSPとの間に縮設されていて、音伝
部材13の自由部分を、ターンテーブル6のレコ
ード盤載置面の方に付勢している。
また、シヤシ板1bには、先端部にピツクアツ
プPを備えたトーンアーム17が枢着されてい
る。
このトーンアーム17は、その枢着部におい
て、ピツクアツプPが常時レコード盤20の再生
始点の方に向かうように、復帰ばね23によつて
付勢されている。第2図、第3図において18は
再生針であり、前記レコード盤20の録音面の方
に指向しており、ピツクアツプPは、通口12か
らこの再生針18がレコード盤20の録音面に吻
合できるように臨ませ、且つ前記音伝部材13に
押されて摺接している。
音伝部材13の錨形の鉤部には、先部を円弧状
に形成してある針圧解除突起19が夫々一個づつ
合計2個固定されて担持されている。
また、シヤシ板1bには、立上り面を中央に向
かつて円弧状に形成してあるセンタリング突起3
0が弾機31によつて前記レコード盤挿入スリツ
ト8内に弾出するように付勢されながら架設支持
されている。
前記針圧解除突起19は、前記したような針圧
解除突起用の長孔16と、レコード盤挿入スリツ
ト8内とを通過して、底箱1c内に臨んでいる。
しかし、その円弧状に形成してある部分は、なお
レコード盤挿入スリツト8内に存在している。
また、センタリング突起30は、その中心を前
記ターンテーブル6の中心とするようにレコード
盤挿入スリツト8内に臨んでおり、また、その反
対側には突子32が設けられていて、センタリン
グ突起30がレコード盤20によつて持上げられ
たときにはその突子32が音伝部材13の下面に
突き当り、音伝部材13を持上げるようにしてあ
る。
かくして、レコード盤20が、レコード盤挿入
スリツト8から挿入されてターンテーブル6の上
に求心載置されるまでは、レコード盤20が、先
ず針圧解除突起19を押上げて音伝部材13を持
上げ、ピツクアツプPには針圧がかからないよう
にしている。そして、レコード盤20が、針圧解
除突起19の部分を通過してターンテーブル6の
中央に収まると、センタリング突起30がレコー
ド盤20の中央部の求心用のセンタリング穴21
に嵌り込む。また、レコード盤20をレコード盤
挿入スリツト8から脱出させようとしてセンタリ
ング突起30からずらすと、レコード盤20は、
その求心用のセンタリング穴21の内周縁でセン
タリング突起30を押上げ、突子32でやはり音
伝部材13を押上げ、ピツクアツプPに針圧がか
からないようにする。
このようなレコード盤20をケーシング1の外
部に排出する操作は、第1図、第2図及び第3図
に示すようなイジエクタレバー50を担当する。
イジエクタレバー50は、特に第3図に示すよう
に、ケーシング1のシヤシ1cに形成したガイド
スリツト51に案内保持されて、外部から押圧操
作できるように配置され、レコード盤挿入スリツ
ト8内の奥側端部に臨んでいる。そして、そのレ
コード盤挿入スリツト8内に臨んでいる先端部
は、針圧解除突起19に対面している面52と、
レコード盤20がセンタリング突起30にそのセ
ンタリング穴21が嵌合して求心された状態で、
レコード盤20の回転周縁に傾斜して対面してい
る押圧面53とを有し、ケーシング1の外部から
押圧して進入させると、針圧解除突起19をレコ
ード盤挿入スリツト8から後退させて再生針18
を後退させるとともに、レコード盤20の回転周
縁を、レコード盤挿入スリツト8の入口側端部の
方向に押し出す動作をする。
第2図、第3図において33で示すのは、モー
タMへの電源用のスイツチ接点であり、レコード
盤20がターンテーブル6に求心して載置された
状態の再生終点に位置するシヤシ板1cの上に配
置されていて、ピツクアツプPが該再生終点に至
つたときに電源を遮断するようにしてある。
また、第2図、第3図において、34で示すの
は、針圧解除杆であり、これは、針圧解除還7の
外周面に固定されていて、先部に、針圧解除還7
の各傾斜面7a,7b……とは反対側を向いた傾
斜面35が形成され、音伝部材13の中心部の側
面に摺接している。而して、針圧解除還7が、選
択杆4a,4b……の押圧で回転すると、針圧解
除杆34の傾斜面35が音伝部材13を押上げ
て、ピツクアツプPに針圧がかからなくする。
次にこの実施例の作動を説明する。
すなわち、図示しないメインスイツチをOFF
の状態にしたまま、レコード盤挿入スリツト8か
らレコード盤20を挿入する。このとき、レコー
ド盤20は、針圧解除突起19をその円弧状の先
部を利用して持上げ、この針圧解除突起19が、
音伝部材13を持上げて、ピツクアツプPの針圧
を解除する。而して、ピツクアツプPは、レコー
ド盤20の録音面が位置する平面から後退する。
そして、レコード盤20がセンタリング突起3
0をそのセンタリング穴21に嵌め込むまで、レ
コード盤挿入スリツト8内に挿入されると、レコ
ード盤20は、針圧解除突起19の部分には存在
しなくなるので、ピツクアツプPには針圧がかか
る。そこで、図示しないメインスイツチをONに
すると、ターンテーブル6が回転し、そのレコー
ド盤掛止め突起6bにレコード盤20の切欠き2
2が係合していないときは、両者は相互に回転位
相がずれて、最終的にレコード盤掛止め突起6b
は、切欠き22に係合する。そうすると、レコー
ド盤20はターンテーブル6と回転方向に一体と
なる。このレコード盤20が回転している間は、
ピツクアツプPの再生針18は、録音溝20a,
20b……のうちのどれかに吻合してその録音内
容を再生し、再生終点に至る。而して、ピツクア
ツプPは、スイツチ接点33を支持するので、モ
ータMへの電源は遮断され、ターンテーブル6と
レコード盤20の回転は停止する。
再生したいと思う録音溝20a,20b……の
導入部のレコード盤20における回転方向の位置
は、前記レコード盤掛止め突起6bと切欠き22
とで、予め、回転位相上において各選択杆3a,
3b……と対応するように設定してあるので、特
定の録音溝の録音内容を再生しようとすれば、そ
れに対応する選択杆を押す。すると、その選択杆
によつて針圧解除還7の傾斜面7a,7b……の
うちの対応する傾斜面がおされ、針圧解除還7は
回転する。而して、針圧解除杆34が回転し、音
伝部材13を持上げてピツクアツプPの針圧を解
除する。かくして、ピツクアツプPは、復帰ばね
23の弾力で再生始点に復帰すると同時に、スイ
ツチ接点33は支持を失なつてONの状態とな
り、ターンテーブル6、レコード盤20を回転す
る。ところが、このように選択杆3a,3b……
のいずれかを押した状態にあると、針圧解除還7
は前記回転した位置のままにあり、針圧解除杆3
4は音伝部材13を持上げたままになつており、
ピツクアツプPには依然として針圧はかからず、
また、ターンテーブル6とレコード盤20だけ
が、ストツパ6dがその押した状態の選択杆に当
たるまで空転することになる。ストツパ6dがそ
の押した状態の選択杆に当たると、ターンテーブ
ル6、レコード盤20は仮止めされる。この間
は、ターンテーブル6とベルト11とはスリツプ
状態となる。このターンテーブル6とレコード盤
20とが仮止めされた回転位相において、選択さ
れた録音溝の導入部が、ピツクアツプPが降下し
て吻合できる位置に配置される。
そこで、その選択杆の押圧を解除すると、針圧
解除還7は、ばね9の力で元の回転位相に復帰
し、針圧解除杆34も同様に元の位置に復帰す
る。したがつて、音伝部材13は、支持を失なう
ので、針圧ばね15によつて前進し、ピツクアツ
プPをレコード盤20の録音面に降下させ針圧を
かけることになると同時に、ストツパ6dはその
選択杆による支持を失なうので、ターンテーブル
6、レコード盤20の回転を許容する。
このようにして、所望の録音内容の再生が行わ
れ、ピツクアツプPが再生終点に至り、スイツチ
接点33を支持してモータMへの電源を遮断し、
ターンテーブル6、レコード盤20の回転を止め
る。
第7図、第8図には、レコード盤20をセツト
したり排除したりする操作を示している。
すなわち、第7図のように、レコード盤20
を、ケーシング1の一方の側すなわちレコード盤
挿入スリツト8の入口から挿入し、センタリング
穴21がセンタリング突起30に嵌合するまで押
し込む。この挿入の途中において、レコード盤2
0は針圧解除突起19を押して再生針18をレコ
ード盤挿入スリツト8から後退させる。レコード
盤20は完全にセツトされた状態となると、針圧
解除突起19は、レコード盤20が通過してしま
うのでその支持を失つて降下する。
第8図のように、イジエクタレバーを押すと、
その先端部は面52から針圧解除突起19に乗り
上げて針圧解除突起19をレコード盤挿入スリツ
ト8から後退させて針圧を解除するとともに、押
圧面53がレコード盤20を押してこれをケーシ
ング1の外に排出する方向に移動させる。これを
手で摘まんで排出すればよい。
ターンテーブル6にセツトされているレコード
盤20をイジエクタレバー50を用いて排出した
後に、排出されたレコード盤20の録音面を反転
して再度レコード盤挿入スリツト8から挿入して
セツトすることにより、表裏面の録音面を続けて
再生することができる。
なお、別のレコード盤と交換するときは、必ず
しもイジエクタレバー50を用いる必要はなく、
別のレコード盤をレコード盤挿入スリツト8に差
し込んで、もとのレコード盤を押し出せばよい。
押し出されたものとレコード盤はセンタリング穴
21の内周縁でセンタリング突起30を押上げ、
突子32により音伝部材13を持上げて針圧を解
除する。
〔効果〕
この発明によれば、選択杆によつて、所望の録
音内容を選択して再生できるようにした音響再生
機においても、ケーシング自体に設けたレコード
盤挿入スリツトに単にイジエクタレバーを押し込
むだけの簡単な操作で、レコード盤の交換(もと
のレコード盤の反転セツトを含む)ができ、非常
に便利であつて、特に玩具として、また簡易音響
再生機として興趣に富む。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る音響再生機の斜視図、
第2図は第1図2−2線断面図、第3図は分解斜
視図、第4図はターンテーブルの一部切欠き側面
図、第5図はレコード盤の平面図、第6図はター
ンテーブルの平面図、第7図と第8図はレコード
盤の交換操作を示す平面図である。 図中、1はケーシング、20a,20b,20
c,20d,20e,20fは録音溝、20はレ
コード盤、6はターンテーブル、Pはピツクアツ
プ、SPはスピーカダイヤフラム、13は音伝部
材、3a,3b,3c,3d,3e,3fは選択
杆、6dはストツパ、Mはモータ、8はレコード
盤挿入スリツト、19は針圧解除突起、30はセ
ンタリング突起、6bはレコード盤掛止め突起、
22は切欠き、50はイジエクタレバーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケーシングと、該ケーシングに取り付けられ
    て回転するターンテーブルと、複数の録音溝と中
    心にセンタリング穴とを有し、前記ターンテーブ
    ルに交換式に載置されるレコード盤と、該レコー
    ド盤の録音面に再生針を臨ませて常時再生始点に
    向かつて付勢されているピツクアツプと、スピー
    カダイヤフラムを担持し、且つ前記ピツクアツプ
    に弾接して針圧をかけている音伝部材とを有し、
    更に、前記複数の録音溝に対応する数の選択杆
    を、前記ターンテーブルの周縁部を囲むように配
    設し、前記ターンテーブルの回転周縁部には、ラ
    ジアル方向外方に突出するストツパを設け、前記
    選択杆の一つを押すことによつて、前記音伝部材
    が持ち上げられて、ピツクアツプの針圧を解除し
    該ピツクアツプの再生始点への復帰を許容すると
    ともに、選択された録音溝に前記ピツクアツプが
    吻合できる位置で録音溝の導入部が停止するよう
    にその選択杆に前記ストツパが当たつて回転して
    いるレコード盤を仮止めする機構を具備し、ター
    ンテーブルを回転するモータへの電源回路は、前
    記ピツクアツプが再生終点に至つた時点でそのモ
    ータの電源を遮断するようにした、選択式音響再
    生機ににおいて、前記ケーシングの一側から他側
    に向かつて、前記ターンテーブルのレコード盤載
    置面にそれと平行な状態で連通して延在するレコ
    ード盤挿入スリツトを形成し、前記音伝部材に
    は、針圧解除突起を担持せしめ、ケーシング内に
    は、センタリング突起をターンテーブルと同一中
    心上に弾力的に支持し、前記レコード盤挿入スリ
    ツトの入口部には前記針圧解除突起を、また、そ
    のレコード盤挿入スリツトの内方部には前記セン
    タリング突起を、夫々前記レコード盤挿入スリツ
    トと交差するように臨ませるとともに、前記ケー
    シング外から押圧操作ができて前記レコード盤挿
    入スリツト内に臨み、ターンテーブルにセツトさ
    れているレコード盤を、前記レコード盤挿入スリ
    ツトに沿つて外部に押し出すことができるイジエ
    クタレバーを設け、前記ターンテーブルのレコー
    ド盤載置面には、弾力的に突出するレコード盤掛
    止め突起を設け、前記レコード盤には、前記レコ
    ード盤掛止め突起に係合する切欠きを形成したこ
    とを特徴とする、選択式音響再生機のレコード盤
    交換機構。 2 針圧解除突起、センタリング突起、レコード
    盤掛止め突起は、レコード盤の進行方向に対して
    傾斜ないし突円弧をなした面を有する、特許請求
    の範囲第1項記載の選択式音響再生機のレコード
    盤交換機構。
JP60260947A 1985-11-20 1985-11-20 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構 Granted JPS62120601A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260947A JPS62120601A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構
KR8605017A KR900002979B1 (en) 1985-11-20 1986-06-23 Disk exchanger in selection type audio player
US06/917,218 US4694445A (en) 1985-11-20 1986-10-09 Record disc replacing means for a selective playing type sound reproducing device
GB8625059A GB2183395B (en) 1985-11-20 1986-10-20 A selective playing type sound reproducing device
CN86107104A CN1014010B (zh) 1985-11-20 1986-10-21 选择放声型放声机的唱片更换装置
HK253/90A HK25390A (en) 1985-11-20 1990-04-04 A selective playing type sound reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260947A JPS62120601A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120601A JPS62120601A (ja) 1987-06-01
JPH0474761B2 true JPH0474761B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=17354979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260947A Granted JPS62120601A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4694445A (ja)
JP (1) JPS62120601A (ja)
KR (1) KR900002979B1 (ja)
CN (1) CN1014010B (ja)
GB (1) GB2183395B (ja)
HK (1) HK25390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697366A1 (en) 1994-05-26 1996-02-21 Kanji Tomidokoro Jack

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168801A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Ozen Corp 再生針・レコ−ド盤衝突防止装置を備えた簡易音響再生機
JPS6414701A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Ozen Corp Acoustic reproducing machine for record disk having plural sound recording grooves
JPH0682441B2 (ja) * 1988-03-23 1994-10-19 株式会社オーゼン 複数録音溝を有するレコード盤のための音響再生機
US5247511A (en) * 1990-04-20 1993-09-21 Ozen Corporation Compact sound record playing apparatus
JPH11259945A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Alps Electric Co Ltd ディスク装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666274A (en) * 1970-12-21 1972-05-30 Mattel Inc Easy loading toy phonograph
GB1336749A (en) * 1971-01-15 1973-11-07 Watanabe K Phonograph
JPS5021243B2 (ja) * 1971-08-28 1975-07-22
GB2074363B (en) * 1980-04-15 1984-02-08 Ozen Corp Apparatus for a sound reproducing device
JPS59139102A (ja) * 1983-01-27 1984-08-09 Ozen Corp 簡易録音再生機
JPS6076001A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Ozen Corp 複数録音溝を有するレコ−ド盤のための簡易音響再生機
JPS60170001A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Ozen Corp 複数の録音を再生できる簡易音響再生機
JPS6154002A (ja) * 1984-08-23 1986-03-18 Ozen Corp 簡易音響再生機の再生選択機構
JPS6252757A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 Ozen Corp 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697366A1 (en) 1994-05-26 1996-02-21 Kanji Tomidokoro Jack

Also Published As

Publication number Publication date
KR870005370A (ko) 1987-06-08
JPS62120601A (ja) 1987-06-01
GB8625059D0 (en) 1986-11-26
GB2183395B (en) 1989-11-22
CN86107104A (zh) 1987-05-27
CN1014010B (zh) 1991-09-18
US4694445A (en) 1987-09-15
KR900002979B1 (en) 1990-05-03
HK25390A (en) 1990-04-12
GB2183395A (en) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142850Y2 (ja)
US4821124A (en) Disc case having removable disc and sub-turntable
JPS60217576A (ja) デイスクケ−ス
JPH0474761B2 (ja)
JP3173224B2 (ja) ディスク装置
JPH01243201A (ja) 複数録音溝を有するレコード盤のための音響再生機
KR890004238B1 (ko) 간이음향재생기의 재생선택기구
JPH0477361B2 (ja)
JPH0364921B2 (ja)
JPS6331844B2 (ja)
JPH0334122B2 (ja)
JPH11312351A (ja) ディスクローディング装置
US4538258A (en) Record
JPS62257667A (ja) 複数のレコ−ド盤を用い得る簡易音響再生機
KR920002938B1 (ko) 여러개 녹음홈을 가지는 레코오드 음반을 위한 음향 재생기
JP2897459B2 (ja) ディスクプレーヤ
US3542371A (en) Combination player for discs and tape-cartridges
JPH0127481B2 (ja)
JPH026536Y2 (ja)
KR920003995B1 (ko) 레코오드 플레이어를 갖는 cd 체인저(changer)
JPH0743869B2 (ja) ディスク再生装置
JPS6245322Y2 (ja)
JPS6327315Y2 (ja)
JPS62125501A (ja) 複数録音溝を有するレコ−ド盤のための簡易音響再生機
JPS588045B2 (ja) 視聴覚カ−ド再生装置