JPH0474108A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH0474108A
JPH0474108A JP2247944A JP24794490A JPH0474108A JP H0474108 A JPH0474108 A JP H0474108A JP 2247944 A JP2247944 A JP 2247944A JP 24794490 A JP24794490 A JP 24794490A JP H0474108 A JPH0474108 A JP H0474108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cellulose ether
ether
soluble
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2247944A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Ohara
栄 尾原
Yasuaki Muto
泰明 武藤
Kiyoshi Araume
荒梅 清
Soji Tanioka
荘治 谷岡
Yoshiro Onda
恩田 吉朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to EP91401244A priority Critical patent/EP0457672A1/en
Priority to KR1019910008001A priority patent/KR910019592A/ko
Priority to CN 91103184 priority patent/CN1056417A/zh
Publication of JPH0474108A publication Critical patent/JPH0474108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5422Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge nonionic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、化粧料、とくには身体、皮膚等の洗浄に使用
されるシャンプー、ボディーシャンプー等の液体洗浄剤
、ヘアーリンス、ヘアースタイリングジェルなどの頭髪
用化粧品、ハンドローション、乳液などの化粧水、ハン
ドクリームなどのクリーム類、さらにはパック等の化粧
料に関するものである。
(従来の技術) これらの化粧料には乳化安定効果、増粘効果、保湿効果
、懸濁安定効果、流動性改良効果等の機能を利用して種
々の水溶性高分子が利用されている。このような水溶性
高分子は、例えばメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなど
の非イオン性セルロース誘導体、またカルボキシビニル
ポリマーなどのイオン性ポリマーなとである。
(発明が解決しようとする課題) これらのポリマーの内、従来の非イオン性セルロース誘
導体を使用した場合は、増粘性が充分でなく、必要とす
る粘性を確保するにはかなり多量に添加しなければなら
ず、そのためにコストアップになったり、使用感を損な
うという不都合が伴った。一方、カルボキシビニルポリ
マーは増粘性には優れているが、溶媒に分散させるとき
に6′ままこ”を生ずるため均一な分散液の調製に手数
がかかり、増粘効果を出すために水酸化ナトリウム、ア
ンモニア水、トリエタノールアミンなどの中和剤を添加
してpHを調整する必要があり、操作が面倒な上、中和
剤の添加量に過不足があると、所定の粘度が発現しない
といった問題があった。また、これはイオン性ポリマー
であるため電解質やイオン性界面活性剤との相溶性が悪
く、処方時の選択の幅が制約されるという欠点もある。
他方、特開昭55−110103号公報には従来の非イ
オン性水溶性セルロースエーテルに、長鎖アルキルエポ
キシド、長鎖アルキルハライド、長鎖アルキルイソシア
ネートなどの変性剤を使用して、炭素原子数が10〜2
4の長鎖アルキル基を導入して得られた変性水溶性セル
ロースエーテルが化粧品中の増粘剤として有用である旨
の記載があるが、ここに示されている変性剤は非常に高
価で工業的に入手しにくいだけでなく、加水分解を受け
やすいものが多く、また装置を腐食しやすいものもあっ
て、その取扱いが煩雑で実用的なものではない。
したがって、本発明の目的は少ない添加量で所望の増粘
効果が得られ、潤製が容易で、安定で使用感に優れた、
セルロース誘導体を含有する化粧料を得ようとするもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的達成のため鋭意検討した結果1
本発明に到達したものである。
すなわち、本発明による化粧料は、炭素原子数1〜3の
アルキル基および/または炭素原子数2〜4のヒドロキ
シアルキル基を有する非イオン性水溶性セルロースエー
テルを、炭素原子数6〜26のアルキル基を有するグリ
シジルエーテルで処理して得られる変性水溶性セルロー
スエーテルを含有してなるものとしたことを要旨とする
ものである。
これを説明すると、本発明の化粧料において、増粘剤と
して使用される変性水溶性セルロースエーテルは、上記
非イオン性水溶性セルロースエーテルを主原料として、
これに変性剤である上記のアルキルグリシジルエーテル
を反応させることによって容易に得ることができる。
ここで用いられる非イオン性水溶性セルロースエーテル
としては、置換基として炭素原子数が1〜3のアルキル
基および/または炭素原子数が2〜4のヒドロキシアル
キル基を有するもので、メチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース
などのアルキル、ヒドロキシアルキルまたはヒドロキシ
アルキルアルキルセルロース類から任意に選択すること
ができる。これらの分子量はとくに限定されないが、通
常その20℃における2%水溶液のB型粘度計による粘
度で3〜1 、000 、0OOcps。
とくには200〜300 、000cpsの範囲を示す
分子量のものが好ましい0分子量がこの範囲より小さい
と、通常の使用量において充分な粘度が発現されず、ま
たこの範囲より大きいと、変性剤による処理が固層とな
る。
また、アルキルグリシジルエーテルは炭素原子数6〜2
6のアルキル基を有するもので、ステアリルグリシジル
エーテル、ラウリルグリシジルエーテル、パルミチルグ
リシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ヘキシ
ルグリシジルエーテル、リグノセリルグリシジルエーテ
ル、セロチルグリシジルエーテル、ヘキサドデシルグリ
シジルエーテル等が例示される。
この反応をより具体的に説明すると、まず原料となる非
イオン性水溶性セルロースエーテルを低級脂肪族アルコ
ールなどの有機溶媒に分散させ、これに水およびアルカ
リを加えて膨潤させた後に。
変性剤のグリシジルエーテルを添加し、加熱下に攪拌し
て反応を完結させた後、残留アルカリを中和して生成物
を精製、乾燥することによって製造される。
この際のアルキルグリシジルエーテルによる変性度合、
すなわち変性水溶性セルロースエーテルのアルコキシヒ
ドロキシプロポキシル基の置換基含量は、0.05〜1
0%の範囲にすることが好ましい。
この置換基含量が0.05%未満のものは増粘性が充分
でなく、また10%を超えるものは溶解性が低下し増粘
効果をもたらさない。
なお、アルコキシヒドロキシプロポキシル基の量は試料
をヨウ化水素酸で加熱分解し、生じるヨウ化アルキルを
キシレンで抽出した後、これをガスクロマトグラフに注
入することにより定量される。
このようにして得られた変性水溶性セルロースエーテル
は、目的とする溶媒に溶解または分散させた後、それぞ
れの目的に応じた種々の成分を配合して化粧料とする。
このときの変性水溶性セルロースエーテルの濃度は0.
01〜20重量%、好ましくは0.05〜5重量%であ
る。濃度がこの範囲より低いと増粘効果が発揮されず、
逆に高いと塗布時に多量の“よれ″を生じて使用感に劣
るものとなる。
なお、上記の溶媒としては水単独、または水と低級アル
コール類および/または多価アルコール類との混合液が
使用できる。低級アルコール類にはエタノール、イソプ
ロパツールなど、多価アルコール類にはグリセリン、プ
ロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどが例
示される。
本発明の変性水溶性セルロースエーテルが適用可能な化
粧料としては、身体、皮膚等の洗浄に使用されるシャン
プー、ボディーシャンプー等の液体洗浄剤、リンス、ヘ
アースタイリングゲルなどの頭髪用化粧品、ハンドロー
ション、乳液などの化粧水、ハンドクリームなどのクリ
ーム類、さらにはパック等があり、これらの化粧料にお
ける増粘、懸濁安定化、被膜形成などの効果をもたらす
高分子物質として利用される。
本発明による化粧料は、例えばシャンプーまたはボディ
ーシャンプーでは、さらに洗浄成分として脂肪酸カリウ
ム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエ
チレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム等のアニオン界
面活性剤、脂肪酸ジェタノールアミド、牛脂アルキルジ
メチルアミンオキサイド等の非イオン性界面活性剤、ジ
メチルアルキルベタイン等の両性界面活性剤等、リンス
では、リンス有効成分としてジエチルドデシルベンジル
アンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウ
ムクロライド等の長鎖アルキル型第4級アンモニウム塩
、また各化粧料に対して、エチレングリコールジステア
レート、雲母、魚鱗等のパール光沢付与剤、炭酸カルシ
ウム、チタンホワイト等の濁り剤、ジンクピリチオン等
の防ふけ剤、メチルパラベン等の防腐剤、クエン酸等の
PH調整剤、香料、染料等を任意に配合することができ
る。
(実施例) 以下、本発明の具体的態様を実施例および比較例により
説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものでは
ない。
〔変性セルロースエーテルの製造〕
合成例 1゜ 20℃における2%水溶液の粘度が4 、200cps
であるヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学
工業■製、メトローズ605)1−4000)40 g
を第三ブチルアルコール400gに分散させた後、6%
水酸化ナトリウム水溶液35gを添加して窒素封入下1
時間攪拌した。つぎにステアリルグリシジルエーテル(
日本油脂■製、エピオールSK)8gを添加して80℃
で5時間攪拌を続けた。これを酢酸により中和した後、
反応液を冷却して固形物をろ別し。
ついで10倍量のヘキサンで2回、10倍量のアセトン
で2回、さらに100倍量の熱水で洗浄して変性セルロ
ースエーテルIを得た。
合成例 2゜ 20℃における2%水溶液の粘度が4.l00cPSで
あるメチルセルロース(信越化学工業■製、メトローズ
5M−4000)40 gを第三ブチルアルコール40
0gに分散させた後、6%水酸化ナトリウム水溶液35
gを添加して窒素封入下1時間攪拌した。つぎにステア
リルグリシジルエーテル(日本油脂■製。
エピオールSに)5gを添加して80℃で5時間攪拌を
続けた。これを酢酸により中和した後、反応液を冷却し
て固形物をろ別し、ついで10倍量のヘキサンで2回、
10倍量のアセトンで2回、さらに100倍量の熱水で
洗浄して変性セルロースエーテル■を得た。
合成例 3゜ 20℃における2%水溶液の粘度が4 、200cps
であるヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学
工業■製、メトローズ60SH−4000)40 gを
第三ブチルアルコール400gに分散させた後、6%水
酸化ナトリウム水溶液35gを添加して窒素封入下1時
間攪拌した。つぎにデシルグリシジルエーテル(日本油
脂i11製、エピオールL−41) 5 gを添加して
80℃で5時間攪拌を続けた。これを酢酸により中和し
た後、反応液を冷却して固形物をろ別し、ついで10倍
量のヘキサンで2回、10倍量のアセトンで2回、さら
に100倍量の熱水で洗浄して変性セルロースエーテル
■を得た。
上記合成例1〜3によって得られた変性セルロースエー
テルI−IIIのアルコキシヒドロキシプロポキシル基
の含量および溶液の粘度はそれぞれ第1表に示す通りで
あった。
第  1  表 *:2%水溶液の粘度。
*傘:オクタデカノキシヒトロキシプロボキシル基とヘ
キサデカノキシヒドロキシプロボキシル基との合計含量
IIIIII:デカノキシヒドロキシプロボキシル基の
含量。
合成例 4゜ 20℃における2%水溶液の粘度が70 、000cp
s (B型粘度計で測定)であるヒドロキシプロピルメ
チルセルロース(信越化学工業■製、メトローズ90S
H−100000、メトキシ基含量24%、ヒドロキシ
プロポキシル含量6.4%)40gを第三ブチルアルコ
ール400gに分散させた後、6%水酸化ナトリウム水
溶液35gを添加して窒素封入下1時間攪拌した。
つぎにステアリルグリシジルエーテル(日本油脂■製、
エピオールSK)5gを添加して80℃で10時間攪拌
を続けた。これを酢酸により中和した後、反応液を冷却
して固形物をろ別し、ついで10倍量のヘキサンで2回
、10倍量のアセトンで2回、さらに100倍量の熱水
で洗浄して変性セルロースエーテル■を得た。
合成例 5゜ 合成例4においてステアリルグリシジルエーテルを15
gとしたほかは同様に操作して変性セルロースエーテル
V&得た。
合成例 6゜ 20℃における2%水溶液の粘度が32,0OOcps
(B型粘度計で測定)であるヒドロキシエチルメチルセ
ルロース(信越化学工業■製、メトローズ60SEW−
30T、メトキシル基含量22%、ヒドロキシエトキシ
ル基含量12%)40 gを第三ブチルアルコール40
0gに分散させた後、6%水酸化ナトリウム水溶液35
gを添加して窒素封入下1時間攪拌した。つぎにデシル
グリシジルエーテル(日本油脂■製、エピオールL−4
1) 5 gを添加して80’Cで10時間攪拌を続け
た。これを酢酸により中和した後、反応液を冷却して固
形物をろ別し、ついで10倍量のヘキサンで2回、10
倍量のアセトンで2回、さらに100倍量の熱水で洗浄
して変性セルロースエーテル■を得た。
上記合成例4〜6によって得られた変性セルロースエー
テル■〜■のアルコキシヒドロキシプロポキシル基の含
量および溶液の粘度は第2表に示す通りであった。
第  2  表 *・および−傘I:第1表と同じ。
傘傘拳傘:水/イソプロパツール混液に1.5%溶かし
たときの20℃における粘度。
実施例 1.〔シャンプー組成物の調製〕合成例1〜3
で得られた変性セルロースエーテル■〜mを用いて第3
表に示す処方で常法によりシャンプー組成物を調製し、
その性能を評価した結果を第3表に併記した。
第 表 (単位:重量部) 分散性測定結果で、○:安定、×:沈降を示す。
表から判るように、増粘剤として変性セルロースエーテ
ルを使用したシャンプーは、従来のものに比べて同じ添
加量で粘性が高く、ジンクピリチオンの分散性に優九で
いた。
実施例 2.〔リンス組成物の調製〕 合成例1〜3で得られた変性セルロースエーテルI〜■
を用いて第4表に示す処方で常法によりリンス組成物を
調製し、その製品粘度を測定した結果を第4表に併記し
た。
表から判るように、変性セルロースエーテルは従来の増
粘剤に比べ少量の添加でリンスに所定の製品粘度を付与
することができた。
傘:ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学工
業■製メトローズ60SH−4000)。
傘拳:全量を100重量部とするのに必要な量。
・*−二B型粘度計により20℃で測定。
m−・*:40℃で1力月放置後のジンクピリチオンの
第  4  表  (単位二重置部) ボディーシャンプー組成物を調製し、その製品粘度を測
定した結果を第5表に併記した。
*:ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学工
業■製メトローズ60SH−4000)11+1:B型
粘度計により20℃で測定。
実施例 3.〔ボディーシャンプー組成物の調製〕合成
例1〜3で得られた変性セルロースエーテル■〜■を用
いて第5表に示す処方で常法により傘:ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース(信越化学工業■製メトローズ6
0SH−4000)。
拳・:B型粘度計により20”Cで測定。
表から判るように、変性水溶性セルロースエーテルは少
量の添加でボディーシャンプーに所定の製品粘度を付与
することができた。
実施例 4.〔ヘアースタイリングジェルの調製〕合成
例4で得られた変性セルロースエーテル■を、 変性セルロースエーテル■    2.0重量%1.3
−ブチレンゲリコール    1.0〃エタ ノ −ル
                        1
0.0水                     
87.0 77の処方で、70℃の熱水に分散させた後
、エタノールおよび1,3−ブチレングリコールを添加
して冷却し、ヘアースタイリングジェルを調製した。
なお、この分散の際にはカルボキシビニルポリマーを分
散させるときに見られるような“ままこ″の生成がなく
容易に調製できた。また得られたゲルは安定で感触も良
好であった。
実施例 5.〔拭き取り型パックの調製〕合成例6で得
られた変性セルロースエーテル■を用い、 変性セルロースエーテルVI     2.0重量%ポ
リオキシエチレン オレイルエーテル   1.0 エタノール            5.0精製水  
           92.0重量%の処方で拭き取
り型パックを調製した。得られたパックは安定で使用感
に優れたものであった6実施例 6.[ハントローショ
ンの調製]合成例5,6で得られた変性セルロースエー
テル■、■を用いて第6表に示す処方でノへンドローシ
ョンを調製し、その製品粘度を測定した結果を第6表に
併記した。
なお、比較品ではこの変性セルロースエーテルの原料に
用いたセルロース誘導体を増粘剤として使用した。
この結果より同一添加量で変性セルロースエーテル■、
■を用いたものの方が粘度が高く表われ、より少ない添
加量で所定の粘度に達成できることが判る。また、得ら
れたハンドローションは安定で使用感に優れていた。
第  6  表  (単位二重量%) 傘:20℃、B型粘度計による値。
実施例 7.〔乳液の調製〕 合成例5で得られた変性セルロースエーテル■を用い。
ステアリン酸           1.5重量%セチ
ルアルコール        0.5#プロピレングリ
コール      5.0〃流動パラフイン     
    10.0  #ポリオキシエチレン オレイルエーテル   2.0重量% 変性セルロースエーテル■0.5 精製水          全量100の処方で乳液を
調製した。得られた乳液は安定で使用感に優れたもので
あった。
実施例 8.〔ハンドクリームの調製〕合成例5で得ら
れた変性セルロースエーテル■を用いて第7表に示す処
方でハンドクリームを調製した。なお、比較品はこの変
性セルロースエーテルの原料に用いたセルロース誘導体
を増粘剤として用いて調製した。
この結果から変性セルロースエーテル■を用いることに
より、より少ない添加量で高粘度が達成できることが判
る。また、得られたハンドクリームは安定で使用感に優
れたものであった。
第 表 傘:20℃、B型粘度計による値。
(発明の効果) 本発明による化粧料は増粘剤として従来使用されてきた
セルロース誘導体を使用した場合と比べて、少ない添加
量で所望の粘度を発現させることができるほか、調製が
容易で、かつ安定で使用感に優れたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、炭素原子数1〜3のアルキル基および/または炭素
    原子数2〜4のヒドロキシアルキル基を有する非イオン
    性水溶性セルロースエーテルを、炭素原子数6〜26の
    アルキル基を有するグリシジルエーテルで処理して得ら
    れる変性水溶性セルロースエーテルを含有してなる化粧
    料。
JP2247944A 1990-05-16 1990-09-18 化粧料 Pending JPH0474108A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91401244A EP0457672A1 (en) 1990-05-16 1991-05-14 Toiletry preparation
KR1019910008001A KR910019592A (ko) 1990-05-16 1991-05-16 화장용 제제
CN 91103184 CN1056417A (zh) 1990-05-16 1991-05-16 化妆用制剂

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12586890 1990-05-16
JP2-125868 1990-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0474108A true JPH0474108A (ja) 1992-03-09

Family

ID=14920924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2247944A Pending JPH0474108A (ja) 1990-05-16 1990-09-18 化粧料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0474108A (ja)
KR (1) KR910019592A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080321A (ja) * 2000-06-20 2002-03-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧料
US6491942B1 (en) 1998-11-17 2002-12-10 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Suppositories
JP2005179241A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nikko Chemical Co Ltd 水中油型用の乳化剤組成物、及び該組成物を含有する化粧料
JP2007112787A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2010511599A (ja) * 2006-12-02 2010-04-15 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアコンディショニング組成物
JP2015511939A (ja) * 2012-02-06 2015-04-23 デブ アイピー リミティド ヒドロキシエチルセルロースを含む組成物
WO2019066057A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社 資生堂 超微細エマルジョンを用いた水中油型乳化化粧料

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491942B1 (en) 1998-11-17 2002-12-10 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Suppositories
JP4552322B2 (ja) * 1998-11-17 2010-09-29 大正製薬株式会社 坐剤
JP2002080321A (ja) * 2000-06-20 2002-03-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧料
JP2005179241A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nikko Chemical Co Ltd 水中油型用の乳化剤組成物、及び該組成物を含有する化粧料
JP4524098B2 (ja) * 2003-12-18 2010-08-11 日光ケミカルズ株式会社 水中油型用の乳化剤組成物、及び該組成物を含有する化粧料
JP2007112787A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP4627055B2 (ja) * 2005-09-20 2011-02-09 株式会社資生堂 毛髪化粧料
JP2010511599A (ja) * 2006-12-02 2010-04-15 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアコンディショニング組成物
JP2015511939A (ja) * 2012-02-06 2015-04-23 デブ アイピー リミティド ヒドロキシエチルセルロースを含む組成物
WO2019066057A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社 資生堂 超微細エマルジョンを用いた水中油型乳化化粧料
JPWO2019066057A1 (ja) * 2017-09-29 2020-11-05 株式会社 資生堂 超微細エマルジョンを用いた水中油型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
KR910019592A (ko) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2664326C (en) Quaternized cellulose ethers for personal care products
EP1383804B1 (en) Use of a quaternary ammonium alkyl hydroxyethyl cellulose ether as a conditioner for hair and skin
JP4260427B2 (ja) 化粧料用組成物
JPH0627121B2 (ja) 第四級キトサン誘導体をベ−スとする美容剤、および新規第四級キトサン誘導体並びにその製造方法
US4411891A (en) Cationized dextran and salts thereof and manufacturing process and utilization thereof
JP4627333B2 (ja) 毛髪化粧料
WO2005073255A1 (ja) カチオン変性精製ガラクトマンナン多糖及び該物質を含む化粧料組成物
FR2721607A1 (fr) Nouveaux dérivés d'ammoniums quaternaires, leur procédé de préparation et leur utilisation comme agents de surface.
JP2006241330A (ja) カチオン変性精製タラガム及び該物質を含む化粧料組成物
JPH0667965B2 (ja) 第四級キトサン誘導体をベースとした理容剤、新規第四級ヒドロキシエチル置換キトサン誘導体並びにその製造法
JPS627883B2 (ja)
JP2972039B2 (ja) 化粧料
JPH0474108A (ja) 化粧料
JP3663030B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH1112303A (ja) 新規多糖誘導体及びこれを含有する化粧料
US20230193160A1 (en) A suspending polymer composition, and method of use thereof
JPH10130302A (ja) 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
JP2000327541A (ja) 毛髪用シャンプー組成物
US9220674B2 (en) Cationic conditioner replacements
JP6026192B2 (ja) カルボキシメチルキトサンアセテート化合物、その製造方法及び化粧料
JPH0717827A (ja) 化粧品基材
JPH04164016A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000355526A (ja) 洗髪用化粧料
CN1056417A (zh) 化妆用制剂
CN117897136A (zh) 悬浮聚合物组合物及其使用方法