JPH0462528A - 双方向光増幅器 - Google Patents

双方向光増幅器

Info

Publication number
JPH0462528A
JPH0462528A JP2174684A JP17468490A JPH0462528A JP H0462528 A JPH0462528 A JP H0462528A JP 2174684 A JP2174684 A JP 2174684A JP 17468490 A JP17468490 A JP 17468490A JP H0462528 A JPH0462528 A JP H0462528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
optical fiber
terminal
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2174684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862145B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Sato
良明 佐藤
Shigeto Nishi
成人 西
Koichi Aoyama
青山 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2174684A priority Critical patent/JP2862145B2/ja
Publication of JPH0462528A publication Critical patent/JPH0462528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862145B2 publication Critical patent/JP2862145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野J この発明は、光フアイバ中を伝搬する光信号を増幅する
双方向光増幅器に関する。
「従来の技術」 従来、光ファイバのコア部分に希土類元素を添加させる
と、光増幅特性を有するようになることが知られている
。第3図に希土類元素添加光ファイバを用いた光フアイ
バ増幅器の構成を示す。この図において、lは希土類元
素としてErが添加された希土類元素添加光ファイバで
あり、1゜5μ■帯の光増幅特性を有する。2は当該フ
ァイバ1の前後に設置され、反射光成分を抑圧する光ア
イソレータである。3は信号光から雑音成分である自然
放出光を除去する光フィルタである。4は入力信号光と
励起光とを波長多重させる光合波器である。5は励起光
を出力する励起光源である。
このような構成によれば、信号光と励起光とは、光合波
器4により波長多重されて希土類元素添加光ファイバ1
に入力される。当該ファイバlは、励起光によって反転
分布状態にされ、この結果、信号光が増幅される。
ところで、励起光は通常、0.98μm帯や1゜45〜
1.5μm帯のレーザ光であり、増幅された信号光は雑
音成分である自然放出光を含む。そこで、これを除去す
るために光フィルタ3が設けられている。また、伶土類
元素添加光ファイバlの前後には、光コネクタ、光合波
器、光フィルタ等があり、これらが信号光の反射点にな
ると、この光フアイバ増幅器は発振を起こす可能性があ
る。
このため、光アイソレータ2を希土類元素添加光ファイ
バ1の両端に設置して反射光を抑圧している。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上述した光フアイバ増幅器において、希土類
元素添加光ファイバlは原理的に双方向性の伝送路であ
るが、通常の光フアイバ増幅器の構成は、上述した光ア
イソレータ2を含むので、方向の光増幅器としてしか使
用することができない。このため、光フアイバ増幅器が
介挿された伝送路は、双方向伝送路として使用するシス
テムには不向きになるという欠点があった。
また、近年では、光フアイバ増幅器を利用した光中継器
を用いた長距離伝送実験が行われている。
例えば、光ファイバ長が2000Km+を超える実験が
NTTより報告(Optical Fiber Con
+munication Conrerrence O
FC’90 PD−21990)されている。
このようなシステムの実用化のためには、光ファイバの
障害点や、光フアイバ増幅器の故障点が正確に把握でき
、迅速かつ確実に修理を行うことが必要とされる。そこ
で、光フアイバ増幅器が伝送路に介挿されたシステムに
おいて、光パルス試験器を用いて全伝送路の状況把握を
行う際には、パルス光の後方散乱光が光フアイバ増幅器
を逆方向に通過する必要がある。
しかしながら、上述した従来の光フアイバ増幅器にあっ
ては、光アイソレータが具備されているので、一方向伝
送路となってしまい、光パルス試験器による全伝送路の
状況把握を行うことができないという欠点があった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたtので、反射
光を抑圧しつつ、双方向伝送可能な双方向光増幅器を提
供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、先人出力端子となる第1乃至第4の端子を
有し、第1の端子より入力された光を第2の端子から出
力し、前記第2の端子より入力された光を第3の端子か
ら出力し、前記第3の端子より入力された光を第4の端
子から出力し、前記第4の端子より入力された光を前記
第1の端子から出力する光サーキュレータと、各一端に
反射面が形成され、各他端がそれぞれ前記第2および第
4の端子に接続されてなり、光増幅特性を有する第1お
よび第2の光ファイバと、前記第1および第3の端子に
それぞれ接続され、前記第1および第2の先ファイバを
各々励起させる第1および第2の励起光源とを具備する
ことを特徴としている。
「作用」 上記構成によれば、光サーキュレータの第1の端子に信
号光が入力された場合には、第1の励起光源が第1の光
ファイバを励起し、この第1の光ファイバによって増幅
された信号光が第3の端子から出力される。一方、光サ
ーキュレータの第3の端子に信号光が人力された場合に
は、第2の励起光源が第2の光ファイバを励起し、この
第2の光ファイバによって増幅された信号光が第1の端
子から出力される。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。第1図はこの発明による一実施例の構成を示すブロ
ック図である。この図において、l a、 1 bはそ
れぞれ希土類元素添加光ファイバである。3は光フィル
タ、4は光合波器、5 a、 5 bは励起光源である
。6は光サーキュレータであり、A 、B 、C、Dの
4つの入出力ボートを持つ。(この光サーキュレータ6
の構成については、文献;松本・左膝、”光サーキュレ
ータが持つ偏向依存性除去の試み“、電子通信学会 光
・量子エレクトロニクス研究会資料、0QE78−14
9.1978に述べられている)。この光サーキュレー
、タロは、ボート八からボートBへ、ボートBからボー
トCへ、ボ−トCからボートDへ、ボートDからボート
八へとそれぞれ光が通過することができるようになって
いる。7 a、 7 bは反射点であり、上述した希土
類元素添加光ファイバI a、 I bの各一端に反射
処理を施したものである。そして、この発明による双方
向光フアイバ増幅器は、この光サーキュレータ6のボー
トA、Cを入出力ボートとして使用し、ボートEl、D
には一端に反射処理が施された希土類元素添加光ファイ
バlが接続されている。
このような構成において、いま、ボートAからのみ信号
光と励起光とが入力される場合を考える。
まず、この2つの光は、光合波器4を介して波長多重さ
れ、光サーキュレータ6に供給される。そして、この光
サーキュレータ6を介してボートBに出力された波長多
重光の内、励起光は反射点7aで反射されるので、6土
類元素添加光ファイバ1aを双方向から励起する。一方
、信号光のこの反射点7aで反射されるので、該ファイ
バ!aで往復とも増幅される。このように1、光サーキ
ュレータ6の一方向性区間であるボートA−B間、ボー
トB−C間で希土類元素添加光ファイバ】aをはさんで
いるので、ボートCに出力された信号光が反射を受けて
もボートC−B−Aの経路で戻って来ることはない。
しかしながら、この反射光は、ボートC−D−Aの経路
を介して伝搬する。そこで、この場合には、励起光源5
bをOFFとし、希土類元素添加光ファイバIbを励起
しない状態にすれば、当該ファイバlbは反射光に対し
て光減衰器として作動する。しかも、実験によれば、2
0d13以上の減衰量が容易に実現可能である。このよ
うな状態では、ボートCの出力光で生じた反射光はボー
トAには出力されず、ボートAから見れば光アイソレー
タが介挿されたものと等価になる。また、ボートCから
のみ信号光と励起光とが入力された場合には、上述の場
合と同様にして増幅された信号光がボートAに出力され
る。このような構成によれば、励起光源5 a、 5 
bを相互に切り換えるだけで双方向に増幅できる光フア
イバ増幅器が実現される。
以上の構成において、双方向から同時に信号光と励起光
とを入射した場合には、次のような問題がある。すなわ
ち、光フアイバ増幅器の内部、もしくは入出力端、或い
は伝送路上に存在する光コネクタ等の反射点で生じた反
射光により光フアイバ増幅器の動作状態が不安定になる
ことである。
例えば、第1図において、ボートAから入力された信号
光はボートCに出力されるが、反射点か存在すると、反
射光はボー)C−+D→A−Bの経路を取って伝搬する
。これにより、双方向光増幅器としての動作を不安定に
する可能性がある。しかし、この問題は、2つの励起光
を同時に入射する場合を光フアイバ伝送路の障害点探索
時にのみ用いるよう限定し、しかも反射点の反射減衰量
と光フアイバ増幅器の利得との関係を適当に設定するこ
とで解決できる。例えば、希土類元素添加光ファイバI
aの利得を30dB、反射点の反射減衰量を30dB、
希土類元素添加光ファイバ1bの利得を20dBに設定
すれば、ボートB−C−+D→A→Bのループ利得は一
10dBとなる。このループ利得においては、光フアイ
バ増幅器の雑音が増加し、伝送すべき光パルスの信号波
形が劣化する恐れはあるが、少なくとも発振等の不安定
要素は存在しなくなる。こうした双方向光フアイバ増幅
器を含む光フアイバ伝送路に前述した光パルス試験器を
用いた場合、この波形劣化が測定精度に与える影響は、
受光した後方散乱光を平均化処理することで低パするこ
とかできる。この結果、障害点探索時における波形劣化
か測定精度に与える影響は、通常の光信号伝送系でのパ
ルス波形劣化が伝送品質に与える影響よりも小さいと考
えられる。
次に、本発明を適用した光フアイバ伝送路における障害
点探索について説明する。第2図(a)は、この発明に
よる双方向光ファイバ増幅器が複数段接続された通常の
伝送路の構成を示す図である。
図において、11は信号光を送信する送信用伝送装置、
!2は信号光を受信する受信用伝送装置である。通常の
信号光伝送においては、全ての双方向光フアイバ増幅器
1oの増幅方向が同一となるように、それぞれ1つの励
起光源を。N状態にして使用する。
一方、このような伝送路の状況把握、すなわち、障害点
探索を行う場合には、同図(b)に示すように送信用伝
送装置11に替えて光パルス試験器13を接続する。こ
の光パルス試験器13では、双方向光フアイバ増幅器の
増幅帯域内であって、光フィルタを通過する波長の試験
パルス光を用いる。
ざらに、それぞれの双方向光フアイバ増幅器10では、
2つの励起光源を共にON状態に設定する。
そして、光パルス試験器13から送信された試験パルス
光は、光ファイバによって損失を受けると共に、各双方
向光フアイバ増幅器10によって増幅されつつ、光フア
イバ伝送路を伝搬する。ここで、伝送路で生じた後方散
乱光は、再び光ファイバによって損失を受けると共に、
増幅されて光パルス試験器13に入力する。このように
して得られた後方散乱光の解析により、光フアイバ増幅
器を含んだ全伝送路区間の試験が1度に行うことができ
る。さらに、受信用伝送装置12のかわりに、光パルス
試験器13を接続し、信号光の伝搬方向とは逆に試験パ
ルス光を入射しても上述した試験が同様に行うことがで
きる。
以上のように、本発明による双方向光フアイバ増幅器を
用いた伝送路であれば、光フアイバ増幅器を含んだ伝送
路であっても、光パルス試験器13を利用して全伝送路
区間の状況を把握する試験を行うことができる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、光サーキュレ
ータの第1の端子に信号光が入力された場合には、第1
の励起光源が第1の光ファイバを励起し、この第1の光
ファイバによって増幅された信号光が第3の端子から出
力され、一方、光サーキュレータの第3の端子に信号光
が入力された場合には、第2の励起光源が第2の光ファ
イバを励起し、この第2の光ファイバによって増幅され
た信号光が第1の端子から出力されるので、反射光を抑
圧しつつ、双方向伝送することができる。
また、この発明による双方向光増幅器が介挿された伝送
路に光パルス試験器を適用すれば、光ファイ゛・)易障
害点や、光フ・イバ増幅器の故障点など伝送路の状況を
一回の測定で把握でき、この結果、故障点を迅速かつ確
実に修理することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は伝送路の障害点探索を説明するための図、第3
図は従来の光フアイバ増幅器の構成例を示すブロック図
である。 1 a、 1 b・・・・・・怜土類元素添加光ファイ
バ(第1および第2の光ファイバ)、 5 a、 5 b・・・・・・励起光源(第1および第
2の励起光源)6・・・・・・光サーキュレータ。 7b:反射、9、  5b;J〃起光源第 1 図 本
光8月にJる問う四元フフイハ“1曽輻益第3図 光フ
フイバ増幅巴の構成

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光入出力端子となる第1乃至第4の端子を有し、第1の
    端子より入力された光を第2の端子から出力し、前記第
    2の端子より入力された光を第3の端子から出力し、前
    記第3の端子より入力された光を第4の端子から出力し
    、前記第4の端子より入力された光を前記第1の端子か
    ら出力する光サーキュレータと、 各一端に反射面が形成され、各他端がそれぞれ前記第2
    および第4の端子に接続されてなり、光増幅特性を有す
    る第1および第2の光ファイバと、前記第1および第3
    の端子にそれぞれ接続され、前記第1および第2の光フ
    ァイバをそれぞれ励起させる第1および第2の励起光源
    と、 を具備することを特徴とする双方向光増幅器。
JP2174684A 1990-07-02 1990-07-02 双方向光増幅器 Expired - Fee Related JP2862145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174684A JP2862145B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 双方向光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174684A JP2862145B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 双方向光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462528A true JPH0462528A (ja) 1992-02-27
JP2862145B2 JP2862145B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=15982887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174684A Expired - Fee Related JP2862145B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 双方向光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862145B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140422A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Kansai Electric Power Co Inc:The 双方向光増幅回路
US5748363A (en) * 1995-11-30 1998-05-05 Fitel Inc. Wavelength dependent crossover system for bi-directional transmission
FR2771870A1 (fr) * 1997-12-02 1999-06-04 Nec Corp Amplificateur optique bidirectionnel
US6212000B1 (en) 1998-01-14 2001-04-03 Nec Corporation Two-way optical amplifier module
US6404525B1 (en) 1997-07-31 2002-06-11 Nec Corporation Optical add-drop multiplexer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140422A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Kansai Electric Power Co Inc:The 双方向光増幅回路
US5748363A (en) * 1995-11-30 1998-05-05 Fitel Inc. Wavelength dependent crossover system for bi-directional transmission
US6404525B1 (en) 1997-07-31 2002-06-11 Nec Corporation Optical add-drop multiplexer
US6895183B2 (en) 1997-07-31 2005-05-17 Nec Corporation Optical add-drop multiplexer
FR2771870A1 (fr) * 1997-12-02 1999-06-04 Nec Corp Amplificateur optique bidirectionnel
US6212000B1 (en) 1998-01-14 2001-04-03 Nec Corporation Two-way optical amplifier module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2862145B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506723A (en) Multistage fiber-optic amplifier
US5481391A (en) Optical fiber system and method for overcoming the effects of polarization gain anisotropy in a fiber amplifier
US9762020B1 (en) Bi-directionally pumped polarization maintaining fiber amplifier
US6011644A (en) Hybrid fiber amplifier
US6597494B2 (en) Polarization maintaining optical fiber amplifier and optical amplifier
JPH0462528A (ja) 双方向光増幅器
EP1343229A2 (en) Dispersion-compensated erbium-doped fiber amplifier
US6175444B1 (en) Bi-directional optical amplifier
JP3077705B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2859386B2 (ja) 双方向光ファイバ増幅器
JP2891266B2 (ja) 光ファイバ増幅器
EP0516363B1 (en) Optical amplifying apparatus
JP2731614B2 (ja) 双方向光増幅器
JP2859385B2 (ja) 双方向光ファイバ増幅器
JPH1168201A (ja) 光処理装置
JP2682870B2 (ja) 光増幅器
JPH07142798A (ja) 光ファイバ増幅器
JPH095806A (ja) 光増幅器
JPH06310791A (ja) Nfモニタ付き光増幅器
JPH0933394A (ja) 光増幅器の特性測定方法
JPH1127214A (ja) 中継用光増幅装置
JP2001189510A (ja) 光ファイバアンプ
JP2003046170A (ja) 光増幅器
JP2002118313A (ja) 双方向光増幅装置
JPH1051056A (ja) 光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees