JPH07140422A - 双方向光増幅回路 - Google Patents

双方向光増幅回路

Info

Publication number
JPH07140422A
JPH07140422A JP28928593A JP28928593A JPH07140422A JP H07140422 A JPH07140422 A JP H07140422A JP 28928593 A JP28928593 A JP 28928593A JP 28928593 A JP28928593 A JP 28928593A JP H07140422 A JPH07140422 A JP H07140422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
input
output
light
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28928593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fukuoka
正 福岡
Yoshiyuki Aomi
恵之 青海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP28928593A priority Critical patent/JPH07140422A/ja
Publication of JPH07140422A publication Critical patent/JPH07140422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06787Bidirectional amplifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/2333Double-pass amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光増幅器2台と、1個の4端子光サーキュレ
ータを組み合わせて、双方向に伝搬する信号光の波長が
異なるか同一であるかに関わらず、光信号を増幅できる
光増幅回路を提供することである。 【構成】 4端子光サーキュレータの第1と第3の端子
401、403をそれぞれ信号光の入出力端子405、
406とし、第2と第4の端子402、404にはそれ
ぞれ光増幅器を接続する構成とした。ただし、光サーキ
ュレータの端子はすべて入力と出力を兼ねる入出力端子
であるので、第2と第4の端子402、404に接続さ
れる光増幅器は、入力端子と出力端子が同一となる必要
がある。通常の光増幅器は入出力端子は分離しており、
適用できないため、本発明は信号光が終端で反射して入
力端に戻ってくる、反射型の光増幅器を用いてこのこと
を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムの中継
器間距離を大きくするための光増幅回路にあって、双方
向に伝搬する2つの光波を、1個の光サーキュレータと
2台の光増幅器によって増幅する双方向光増幅システム
に関する。
【0002】
【従来の技術の説明】1本の光線路を用いて双方向に光
通信を行う場合で、伝送路の途中で光増幅を行う場合、
従来の技術による通信システム構成の概略は図1のよう
になる。図1において、101は一方の光送信機、10
2は101に対応する光受信機、103は他方の光送信
機、104は103に対応する光受信機、105および
106は光増幅器、107、108、109および11
0は光信号を光の進行方向によって分離する光素子、1
11および112は光ファイバである。107〜110
の光素子としては、光サーキュレータを用いることがで
きる。
【0003】光サーキュレータとは、たとえば3端子の
場合、第1の端子から入力した光は第2端子から出力
し、第2端子から入力した光は第3端子から出力し、第
3端子から入力した光は第1端子から出力するような、
入力と出力とが相反である光部品をいう。光送信機10
1と103の波長が異なる場合には、光の合分波器を用
いることができる。光合波器とは、別々の光ファイバを
伝搬する波長の異なる2つの光波を1本の光ファイバを
伝搬するように合成する機能と、逆に1本の光ファイバ
を伝搬している異なる波長の光波を、2本の別々の光フ
ァイバを伝搬するように分離する機能を合わせ持ってい
る光部品をいう。
【0004】図1のシステム構成では、2個の光サーキ
ュレータと2台の光増幅器が必要であるが、1台の光増
幅器で双方向の信号光を増幅することも可能であり、図
2に示す光増幅回路が提案されている。この光増幅回路
は双方向で信号光の波長が異なる場合に適用できるもの
で、例えば信号光の2つの波長は、それぞれ1.53μ
mと1.55μmである。201はエルビュウムドープ
光ファイバ、202および203は波長が1.48μm
の励起用の半導体レーザ光源、204および205は信
号光と励起皮下を合波するための光合分波器、206お
よび207は励起光に対する光アイソレータ、208、
209、210、および211は波長1.55μmと波
長1.53μmの光の合分波器、212および213は
信号光に対するアイソレータ、214は中心波長1.5
3μmの光フィルタ、215は中心波長1.55μmの
光フィルタ、216および217は増幅器の入出力端で
ある。
【0005】208、209、210および211の光
合分波器は同一機能のもので、波長が1.55μmの光
波と波長が1.53μmの光波を合波あるいは分波する
機能を有する。
【0006】図2のア〜シの記号は合分波器の端子の記
号であって、光合分波器や光アイソレータや光フィルタ
の各部品の接続点にも対応している。ア、カ、キおよび
シは波長が1.55μmの光波と、波長が1.53μm
の光波が伝搬する端子、イ、エ、クおよびコは波長が
1.55μmの光波が伝搬する端子、ウ、オ、ケおよび
サは波長1.53μmの光波が伝搬する端子である。
ア、カ、キおよびシのように、2種類の波長の光波が伝
搬する端子を合波端子と呼び、イ、エ、クおよびコのよ
うに長波長側の光波が伝搬する端子を長波長端子と呼
び、ウ、オ、ケおよびサのように短波長側の光波が伝搬
する端子を短波長端子と呼ぶ。イとエやケとサは無視し
うる接続損失で接続されている。また、214とウ、2
12とオ、213とク、215とコもそれぞれ無視しう
る接続損失で接続されている。210と208の光合分
波器によって、波長1.55μmの光波はア、イ、エ、
カの光回路を伝搬し、波長1.53μmの光波はカ、
オ、ウ、アの光回路を伝搬する。カ、オ、ウ、アの光回
路には光アイソレータが挿入されているので、ア、ウの
光回路を伝搬してきた波長1.53μmの光波はオには
到達しない。
【0007】209と211の光合分波器によって、波
長1.55μmの光波は、キ、ク、コ、シの光回路を伝
搬し、波長1.53μmの光波はシ、サ、ケ、キの光回
路を伝搬する。キ、ク、コ、シの光回路には光アイソレ
ータが挿入されているのでシ、コの光回路を伝搬してき
た波長1.55μmの光波はキには到達しない。
【0008】図2の増幅回路は、信号光の入出力端子2
16の217の間では、波長が1.55μmの光波と波
長が1.53、μmの光波のそれぞれにとっては1方向
性であるが、信号光と励起光が相互作用するエルビュウ
ムドープ光ファイバでは各々の光が双方向に伝搬してい
るので、双方向の信号光を増幅できる構造となってい
る。
【0009】両方向の信号光の波長が異なる場合に利用
できる双方向光増幅回路には、図3に示す構成の光増幅
器も提案されている。301、302、303、および
304は4個の光合分波器である。端子ス、タ、テおよ
びニは合波端子である。端子ソ、チ、ナおよびヌは短波
長端子である。端子ツ、ト、ネおよびセは長波長端子で
ある。305は光増幅器である。ノは光増幅器の入力端
子、ハは光増幅器の出力端子である。306、307、
308、309、310、および311は接続用の光コ
ードである。
【0010】光増幅器はエルビュウムドープ光ファイバ
増幅器であり、波長が1.52μm以上でかつ1.59
μm以下の光波を増幅できる。
【0011】光合分波器の合波端子と短波長端子間は波
長が1.528μm以上でかつ1.54μm以下の光波
が伝搬可能であり、合波端子と長波長端子間では波長が
1.545μm以上の光波が伝搬可能である。信号光の
2つの波長は、それぞれ1.535μmと1.55μm
である。
【0012】波長1.535μmの光波が端子スから光
合分波器301に入ると、301の作用により端子ソか
ら出力し、光コード306と端子チを通って光合分波器
302に入る。この光波は、302の作用により、端子
タから出力し、光コード310と端子ノを通って光増幅
器305に入る。光増幅器によって増幅された波長1.
535μmの光波は、端子ハ、光コード311、端子ニ
を通って光合分波器304に入る。この光波は、304
の作用によって端子ヌから出力し、光コード308、端
子ナを通って光合分波器303に入る。この光合分波器
303の作用により、端子テから出力する。
【0013】波長1.55μmの光波が端子テから光合
分波器303に入ると、303の作用により端子トから
出力し、光コード307と端子ツを通って光合分波器3
02に入る。この光波は、302の作用により、端子タ
から出力し、光コード310と端子ノを通って光増幅器
305に入る。光増幅器によって増幅された波長1.5
5μmの光波は、端子ハ、光コード311、端子ニを通
って光合分波器304に入る。この光波は、304の作
用によって端子ネから出力し、光コード309、端子セ
を通って光合分波器301に入る。この光波は301の
作用により、端子スから出力する。
【0014】光コード306の中間点や光コード308
の中間点に1.535μmの光フィルタを挿入したり、
光コード307の中間点や光コード309の中間点に
1.55μmの光フィルムを挿入すると各々の光波の漏
洩を防ぐのに有効である。
【0015】図3の実施例では、信号光の波長は1.5
35μmと1.55μmであるが、光合分波器のそれぞ
れの波長域にある複数の信号光であってもよい。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図3の光増幅回路は、
両方向の伝搬光の波長が、光合分波器によって合波や分
波できる程度に異なる場合にしか適用できない。図2の
光増幅回路も両方向の伝搬光の波長が異なる場合に適し
た回路である。図2の光増幅回路を、両方向の波長が同
一の場合に適用しようとすると、210、208、20
9および211の光素子は3端子の光サーキュレータで
なければならず、高価な回路構成となる。図1のシステ
ム構成では両方向の伝搬光の波長が同一でも作動する
が、2個の3端子光サーキュレータを必要とする。
【0017】そこで、本発明では、光増幅器2台と1個
の4端子光サーキュレータを組み合わせて、双方向に伝
搬する信号光の波長が異なるか同一であるかに関わら
ず、光信号を増幅できる光増幅回路を提供することを課
題とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、4端子光サーキュレータの第1と第3の端子を、
それぞれ、信号光の入出力端子とし、第2と第4の端子
には、それぞれ、光増幅器を接続する構成とした。ただ
し、光サーキュレータの端子はすべて入力と出力を兼ね
る入出力端子であるので、第2と第4の端子に接続され
る光増幅器は、入力端子と出力端子が同一となる必要が
ある。通常の光増幅器は入出力端は分離しており、適用
できないため、信号が終端で反射して入力端に戻ってく
る、反射型の光増幅器を用いてこのことを解決した。
【0019】
【作用】これによって、1本の光伝送路を双方向に伝搬
してきた光が、別々の光増幅器に入力するようになるの
で、双方向光増幅器回路となる。
【0020】
【実施例】図4は本発明の実施例の構成概要図である。
Cは光サーキュレータの本体部分の範囲を示しており、
A1は第1の光増幅器の範囲を示しており、A2は第2
の光増幅器の範囲を示している。401、402、40
3および404は、それぞれ、光サーキュレータの第
1、第2、第3、および第4の入出力ファイバである。
405は401に取り付けられた光コネクタ、406は
403に取り付けられた光コネクタである。407は4
02と第1の光増幅器の入出力端子との接続点、408
は404と第2光増幅器の入出力端子との接続点であ
る。409および410は励起光源、411および41
2は希士類元素が添加された光ファイバ、413および
414は励起光と信号光を合波するための光合波器、4
15および416は狭帯域光フィルタ、417および4
18は光反射端を示している。419は光サーキュレー
タの匡体であり、419内の矢印は光サーキュレータ内
部の光の伝搬の規則を示すための矢印である。
【0021】領域C内部の光サーキュレータの機能は以
下に述べるものである。入出力光ファイバ401から入
力した光は入出力光ファイバ402から出力し、入出力
光ファイバ402から入力した光は入出力光ファイバ4
03から出力し、入出力光ファイバ403から入力した
光は入出力光ファイバ404から出力し、入出力光ファ
イバ404から入力した光は入出力光ファイバ401か
ら出力する。このような機能は偏光分離素子や光ファラ
ディ素子の組み合わせによって得られることは既知であ
り、透過光損1dB程度の性能の4端子光サーキュレー
タが市販されている。
【0022】第1の光増幅器の機能は以下のようであ
る。407の接続点から入力した信号光は、光フィルタ
415を通過して、合波器413で励起光と合波されて
希士類元素が添加された光ファイバ411を伝搬する。
411を伝搬する信号光は励起光との相互作用によって
増幅されて、417に到達して反射する。励起光源40
9から出射した励起光は413で信号光と合波されて、
希士類元素が添加された光ファイバ411を伝搬して4
17に達する。励起光の光ファイバ411に沿った強度
分布は、413側では強く、417では励起光として機
能しない程に減衰している。417で反射した信号光は
希士類元素が添加された光ファイバ411を407の方
向に伝搬し、励起光との相互作用によりさらに増幅さ
れ、413、415を通過して接続点407に到達す
る。このように、A1内部の第1の光増幅器は増幅され
た信号光が入力端に戻ってくる反射型光増幅器である。
【0023】A2内部の第2の光増幅器の機能はA1内
部の第1の光増幅器の機能と同じものである。
【0024】以上に述べた構成であるので、405から
光サーキュレータに入った信号光は、402および40
7を通過して第1の光増幅器に入り、増幅されて407
に戻ってきて、402および403を伝搬して、406
に達する。406から光サーキュレータに入った信号光
は、404および408をを通過して第2の光増幅器に
入り、増幅されて408に戻ってきて、404および4
01を伝搬して、405に達する。このように405か
ら406に伝搬する光と406から405に伝搬する光
は別々の光増幅器を通過するため、相互に影響すること
なく増幅される。すなわち、405と406に伝送路が
接続された光通信システムにおいて、双方向の伝搬光が
増幅される。
【0025】415および416の狭帯域光フィルタ
は、光増幅器で発生する雑音を除去するためのものであ
るが、光増幅器への入力が比較的大きい場合には雑音の
発生が少なく省略できる。ただし、405に接続された
伝送路と406に接続された伝送路に光の反射点が存在
すると、反射波が第1の光増幅器と第2の光増幅器を含
む閉ループを伝搬して、発振状態に至ることがあるの
で、透過波長の異なる狭帯域光フィルタ415および4
16を挿入するとこれを防ぐことができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の双方向光
増幅回路であれば、1個の光サーキュレータと2台の光
増幅器によって、双方向に伝搬して2つの信号光を増幅
でき、2個の光サーキュレータを用いる方法に比例し
て、経済的ならびに高信頼化の効果がある。光増幅器を
2台用いることは、既知の1台の光増幅器を用いる双方
向増幅方法に比べて経済的ではないように考えられる
が、波長多重等で高出力な光増幅器が必要な場合には、
1台の光増幅器では困難となるため、欠点とはならな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】1本の光線路で双方向通信を行い、伝送路の途
中で光増幅を行う場合に、従来の技術による光通信シス
テムの構成概略図
【図2】既存の双方向光増幅回路の構成概略図
【図3】他の既存の双方向光増幅回路の構成概略図
【図4】本発明の双方向光増幅回路の構成概略図
【符号の説明】
101、103 光送信機 102、104 光受信機 105、106 光増幅器 107、108、109、110 光素子 111、112 光ファイバ 201 エルビュウムドープ光ファイバ 202、203 励起用半導体レーザ光源 204、205、208、209、210、211、
光合分波器 206、207、212、213 光アイソレータ 214、215 光フィルタ 216、217 信号光入出力端 ア、イ、ウ、エ、オ、カ、キ、ク、ケ、コ、サ、シ 端
子 301、302、303、304 光合分波器 305 光増幅器 306、307、308、309、310、311 光
コード ス、セ、ソ、タ、チ、ツ、テ、ト、ナ、ニ、ヌ、ネ、
ノ、ハ 端子 C 光サーキュレータの本体部分の範囲を示す記号 A1 第1の光増幅器の範囲を示す記号 A2 第2の光増幅器の範囲を示す記号 401 光サーキュレータの第1の入出力光ファイバ 402 光サーキュレータの第2の入出力光ファイバ 403 光サーキュレータの第3の入出力光ファイバ 404 光サーキュレータの第4の入出力光ファイバ 405、406 光コネクタ 407、408 接続点 409、410 励起光源 411、412 希士類元素が添加された光ファイバ 413、414 光合波器 415、416 狭帯域光フィルタ 417、418 光反射端 419 光サーキュレータの匡体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1、第2、第3、および第4の4つの
    入出力光ファイバを有する光サーキュレータの、第1の
    入出力光ファイバ端には信号光が入力および出力する第
    1の信号光入出力光コネクタが取り付けられており、該
    4端子光サーキュレータの第2の入出力光ファイバ端に
    は第1の光増幅器が接続されており、該4端子光サーキ
    ュレータの第3の入出力光ファイバ端には信号光が入力
    および出力する第2の信号光入出力光コネクタが接続さ
    れており、該4端子光サーキュレータの第4の入出力光
    ファイバ端には第2の光増幅器が接続されている光増幅
    回路にあって、前記光サーキュレータの光の入出力順序
    が、第1の入出力光ファイバ端から入力した光が第2の
    入出力光ファイバ端から出力し、第2の入出力光ファイ
    バ端から入力した光が第3の入出力光ファイバ端から出
    力し、第3の入出力光ファイバ端から入力した光が第4
    の入出力光ファイバ端から出力し、第4の入出力光ファ
    イバ端から入力した光が第1の入出力光ファイバ端から
    出力する順序である4端子型光サーキュレータであるこ
    とと、前記第1の光増幅器および第2の光増幅器が、光
    入力端と増幅された光の出力端が同一である反射型増幅
    器であることを特徴とする双方増幅回路。
JP28928593A 1993-11-18 1993-11-18 双方向光増幅回路 Pending JPH07140422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28928593A JPH07140422A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 双方向光増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28928593A JPH07140422A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 双方向光増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07140422A true JPH07140422A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17741200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28928593A Pending JPH07140422A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 双方向光増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07140422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318942B1 (ko) * 1998-11-24 2002-03-20 윤종용 고출력변환효율을가지는병렬형광섬유증폭기
KR100387072B1 (ko) * 2001-02-23 2003-06-12 삼성전자주식회사 양방향 광증폭 모듈

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462528A (ja) * 1990-07-02 1992-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 双方向光増幅器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462528A (ja) * 1990-07-02 1992-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 双方向光増幅器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318942B1 (ko) * 1998-11-24 2002-03-20 윤종용 고출력변환효율을가지는병렬형광섬유증폭기
KR100387072B1 (ko) * 2001-02-23 2003-06-12 삼성전자주식회사 양방향 광증폭 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506723A (en) Multistage fiber-optic amplifier
JP2561464B2 (ja) 光結合アセンブリ
US5280549A (en) Frequency dependent optical isolator
US5604627A (en) Optical amplifier device
US6529656B2 (en) Bi-Directional add/drop multiplexer and bidirectional add/drop amplifier module for wavelength interleaved bidirectional networks
US5434701A (en) All-optical inverter
JP2918794B2 (ja) 光学増幅器
EP2685641A1 (en) Optical amplification stage for otdr monitoring and related method and system for otdr monitoring of an optical communication link
JPH10135549A (ja) 波長多重光伝送用光増幅装置
US5721637A (en) Wavelength converter apparatus
JPH04250681A (ja) 多段光学増幅器
JPH07326826A (ja) 光周波数トランスレータ
US6832017B2 (en) Bidirectional add/drop multiplexer and bidirectional add/drop amplifier module for band-split bidirectional networks
JPH10178226A (ja) 光増幅器におけるq−スイッチングの抑制方法及び装置
US5784505A (en) Optical switch and optical switching matrix having a plurality of waveguides
JP3591269B2 (ja) 超広帯域波長分散補償デバイス
US6175444B1 (en) Bi-directional optical amplifier
JPH07140422A (ja) 双方向光増幅回路
JPH06188494A (ja) 双方向光増幅システム
CA2174286A1 (en) Bidirectional optical amplifier using an active fibre
JPH0311322A (ja) 双方向光増幅伝送回路
JPH0474689B2 (ja)
JP2579005B2 (ja) 光合分波器
JP2635188B2 (ja) 光アクティブモジュール
KR100324799B1 (ko) 다단자 광증폭기