JPH095806A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH095806A
JPH095806A JP15175595A JP15175595A JPH095806A JP H095806 A JPH095806 A JP H095806A JP 15175595 A JP15175595 A JP 15175595A JP 15175595 A JP15175595 A JP 15175595A JP H095806 A JPH095806 A JP H095806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
optical
signal light
rare earth
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15175595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kobayashi
雅彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP15175595A priority Critical patent/JPH095806A/ja
Publication of JPH095806A publication Critical patent/JPH095806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光増幅器の部品点数を減少させる
ことを目的とする。また、双方向伝送を行う光増幅器の
損失を減少させることを他の目的とする。 【構成】 本発明の光増幅器は、第1端子(A)、第2
端子(B)、第3端子(C)の方向の順方向伝達特性を
有し、当該第2端子(B)に希土類添加光ファイバ(6
2)が、第3端子(C)に信号光出力端子が各々接続さ
れた光サーキュレータ(66)を備え、励起光が光サー
キュレータ(66)を介して希土類添加光ファイバ(6
2)に供給され、希土類添加光ファイバ(62)によっ
て増幅された信号光が光サーキュレータ(66)を介し
て信号光出力端子から出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光増幅器に関し、特に
光ファイバを介して伝送される信号光を励起光が供給さ
れた希土類添加光ファイバを通過させて増幅する光増幅
器に関する。
【0002】
【従来の技術】図5には、従来の光増幅器の構成が示さ
れている。この光増幅器は、入力信号光入力Piが供給
される光アイソレータ10と、光アイソレータ10の出
力端に接続された希土類添加光ファイバ12と、励起光
源14と、励起光源14の出力端に接続された光アイソ
レータ16と、希土類添加光ファイバ12の出力と光ア
イソレータ16の出力に接続された光合波器18と、光
合波器18の出力に接続された光アイソレータ20とを
備えている。
【0003】以上のように構成された光増幅器におい
て、入力信号光Piは、光アイソレータ10を経て希土
類添加光ファイバ12に入射する。一方、励起光源14
から放出された励起光は光アイソレータ16及び光合波
器18を経て希土類添加光ファイバ12に入射する。励
起光は添加した希土類イオンの励起準位に相当する波長
を有し、希土類添加光ファイバ12においては、励起光
により形成された希土類イオンのエネルギー準位の反転
分布により生ずる誘導放出現象により入射信号を増幅す
る。増幅された信号光は光アイソレータ20を介して信
号光出力Poとして出力される。ここで、入出力端に設
けられた光アイソレータ10、20は、外部からの反射
により信号光や自然放出光が再び増幅器内に戻り、発振
等の不安定状態に陥るのを防いでいる。また、励起光源
14の出力端に設けられた光アイソレータ16は、増幅
された信号光や自然放出光が励起光源14に入射するこ
とにより励起光源14に悪影響を及ぼすことを防止す
る。なお、光アイソレータ16に代えて信号光波長対を
阻止する光フィルタを用いる場合もある。
【0004】上記のように希土類添加光ファイバ12の
後方から励起する方法の他に、希土類添加光ファイバ1
2の前方または、図6に示すように前後双方から励起す
る方式もある。図6の従来の光増幅器は、信号光入力P
iを入力する光アイソレータ22と、第1の励起光源2
4と、光アイソレータ22と第1の励起光源24に接続
された光合波器26と、光合波器26に接続された希土
類添加光ファイバ28と、第2の励起光源30と、希土
類添加光ファイバ28の出力と第2の励起光源30の出
力端に接続された光合波器32と、光合波器32に接続
された光アイソレータ34とを備えている。このように
希土類添加光ファイバの前方(信号光入射側)及び後方
(信号光出射側)の双方から励起する方式によると、雑
音、利得特性及び飽和出力特性を高めることができる。
【0005】一般に、光伝送システムにおいては、伝送
系の信頼性を向上させるために伝送路を二重化し、伝送
路の断線等による障害発生時に予備系の伝送路に切り替
えるようになっている。このような二重化した系におい
て、光増幅器を用いる場合には、両方の系に光増幅器を
備える必要がある。図7に示すように、正常時は光ファ
イバ36から伝送された信号光を増幅器40によって増
幅し、光ファイバ36の系に異常が発生した場合に、系
を光ファイバ38側に切り替え、増幅器42によって信
号光を増幅する。
【0006】しかしながら、図7に示したような従来の
システムでは、2つの系を並列的に備える必要があり、
2つの増幅器が必要となり、コストが高くなる等の問題
点があった。そこで、図8に示すように、光カプラ48
によって2本の伝送路44、46を連結し、信号光入力
PiとPi’の一部を光増幅器50に入力し、この増幅
器50の出力を光りカプラ52によって分岐して出力す
る。この様な構成によれば、1つの増幅器を2つの伝送
路に共用できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示した従来の光増幅器においては、光アイソレータや光
合波器等使用する光学部品の点数が多く、コスト的に不
利であると共に、光学部品同士の接続の際に過剰な損失
を招く等の問題点がある。また、図8に示した光増幅器
の構成によると、光カプラを介して伝送路を接続してい
るため、光信号の入出力において膨大な損失が生じる。
このような過剰損失は、信号品質の劣化を招き、中継距
離の減少につながるという不都合があった。
【0008】
【発明の目的】本発明は上記のような従来の問題点に鑑
みてなされたものであり、光増幅器の部品点数を減少さ
せることを目的とする。また、双方向伝送を行う光増幅
器の損失を減少させることを他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、従来用いられていた光アイソレ
ータ、光合波器に代えて、光サーキュレータを用いてい
る。すなわち、本出願の第1の発明においては、信号光
入力端子から入力された信号光を希土類添加光ファイバ
を通過させることによって増幅し、信号光出力端子から
出力するように構成された光増幅器において、第1端
子、第2端子、第3端子の方向の順方向伝達特性を有
し、当該第2端子に希土類添加光ファイバが、第3端子
に信号光出力端子が各々接続された光サーキュレータ
と、励起光を光サーキュレータの第1端子に入力する励
起光源とを備え、励起光が光サーキュレータを介して希
土類添加光ファイバに供給され、希土類添加光ファイバ
によって増幅された信号光が光サーキュレータを介して
信号光出力端子から出力されるようになっている。
【0010】また、本出願の他の発明においては、第1
及び第2の信号光入力端子から各々入力された第1及び
第2の信号光を希土類添加光ファイバを通過させること
によって増幅し、それぞれ第1及び第2の信号光出力端
子から出力するように構成された光増幅器において、第
1端子、第2端子、第3端子の方向の順方向伝達特性を
有し、当該第1端子に前記第1の信号光入力端子が接続
され、第2の端子が希土類添加光ファイバの一端に接続
され、第3の端子が第2の信号光出力端子に接続された
第1の光サーキュレータと、第1端子、第2端子、第3
端子の方向の順方向伝達特性を有し、当該第1端子に前
記第2の信号光入力端子が接続され、第2の端子に希土
類添加光ファイバの他端が接続され、第3の端子が第1
の信号光出力端子に接続された第2の光サーキュレータ
と、第1の励起光を希土類添加光ファイバの一端から入
力する第1の励起光源と、第2の励起光を希土類添加光
ファイバの他端から入力する第2の励起光源とを備え;
第1の信号光入力端子から入力された第1の信号光が、
第1の光サーキュレータの第1の端子、第2の端子、希
土類添加光ファイバ、第2の光サーキュレータの第2の
端子、第3の端子を介して第1の信号光出力端子より出
力され、第2の信号光入力端子から入力された第2の信
号光が、第2の光サーキュレータの第1の端子、第2の
端子、希土類添加光ファイバ、第1の光サーキュレータ
の第2の端子、第3の端子を介して第2の信号光出力端
子より出力されるようになっている。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
具体的に説明する。図1には、本発明の第1の実施例に
係る光増幅器の構成が示されている。この光増幅器は、
入力信号光Piが入力する光アイソレータ60と、光ア
イソレータ60の一端に接続された希土類添加光ファイ
バ62と、希土類添加光ファイバ62の他端に接続され
た光サーキュレータ66と、光サーキュレータ66の1
つの端子(A)に接続された励起光源64とを備えてい
る。光サーキュレータ66は、3つの端子A,B,Cを
備え、A−B−Cの方向の順方向特性を有する。すなわ
ち、端子Aから入射した光は低損失で端子Bからのみ出
力され、他の端子からは出力されないという非相反特性
を有する。端子B及びCに入射した光についても同様で
ある。
【0012】以上のように構成された光増幅器において
は、入力信号光Piは光アイソレータ60を経て希土類
添加光ファイバ62に入力する。一方、励起光源64か
ら出射された励起光は光サーキュレータ66の端子Aに
入射し、端子Bを経て希土類添加光ファイバ62に入力
する。その後、希土類添加光ファイバ62において増幅
された信号光は、光サーキュレータ66の端子Bに入射
し、端子Cから出力信号光Poとして出力される。
【0013】光サーキュレータでは、正しく動作する波
長範囲が限られており、信号光と励起光の波長が大きく
異なる場合には両波長で動作することは難しいが、例え
ば希土類添としてEr(Erbium)を添加した光フ
ァイバの場合、増幅波長帯が1.55マイクロメータで
あるのに対し、これに最も近い励起波長帯は1.48マ
イクロメータであり、このように両波長が近接している
場合には光サーキュレータは両波長において正常に動作
する。ここでは、そのような前提の下で説明することと
する。
【0014】希土類添加光ファイバ62において増幅さ
れた信号光や自然放出光は光サーキュレータ66によっ
て阻止され、励起光源64には至らないので、励起光源
64の前方に光アイソレータや光フィルタを設ける必要
がない。また、光増幅器の出力端側から戻ってくる不要
の反射光なども光サーキュレータ66によって阻止さ
れ、希土類添加光ファイバ62や励起光源64には至ら
ないので出力端に光アイソレータを設ける必要がない。
すなわち、図1の光サーキュレータ66が、図5に示し
た従来の光増幅器の光号波器18、光アイソレータ1
6、20の3つの光学素子の機能を兼ねていることがわ
かる。
【0015】図2には、本発明の第2の実施例に係る光
増幅器の構成が示されている。この光増幅器は、図1に
示した第1の実施例に係る増幅器の希土類添加光ファイ
バの後方にも励起光源を接続したものであり、入力信号
光Piが入力する光アイソレータ68と、励起光源70
と、励起光源70の出力端に接続されたアイソレータ7
2と、アイソレータ68と72に接続された光合波器7
4と、光合波器74に接続された希土類添加光ファイバ
76と、希土類添加光ファイバ76に接続された光サー
キュレータ80と、光サーキュレータ80の1つの端子
(A)に接続された励起光源78とを備えている。光サ
ーキュレータ66は、3つの端子A,B,Cを備え、A
−B−Cの方向の順方向特性を有する。すなわち、端子
Aから入射した光は低損失で端子Bからのみ出力され、
他の端子からは出力されないという非相反特性を有す
る。端子B及びCに入射した光についても同様である。
【0016】以上のように構成された光増幅器において
は、入力信号光Piは光アイソレータ68、光合波器7
4を経て希土類添加光ファイバ76に入力する。一方、
励起光源70から出射された励起光は、アイソレータ7
2、光合波器74を経て希土類添加光ファイバ76に入
射する。また、励起光源78からの励起光は、光サーキ
ュレータ80の端子Aに入射し、端子Bを経て希土類添
加光ファイバ76に入力する。その後、希土類添加光フ
ァイバ76において増幅された信号光は、光サーキュレ
ータ80の端子Bに入射し、端子Cを経て出力信号光P
oとして出力される。
【0017】図3には、本発明の第3の実施例に係る光
増幅器の構成が示されている。この光増幅器は、第1及
び第2の入力信号光Pi、Pi’を伝送する光ファイバ
82、89と、各々光ファイバ82、89に接続された
光サーキュレータ83、90と、各々光サーキュレータ
83、90に接続された光合波器85、88と、各光合
波器85、88に励起光を供給する励起光源84、87
と、光合波器85、88の間に接続された希土類添加光
ファイバ86とを備えている。光サーキュレータ83
は、3つの端子A、B,Cを備え、A−B−Cの方向の
順方向特性を有する。すなわち、端子Aから入射した光
は低損失で端子Bからのみ出力され、他の端子からは出
力されないという非相反特性を有する。端子B及びCに
入射した光についても同様である。端子Aに光ファイバ
82が接続され、端子Bに光合波器85が接続され、端
子Cに出力用の光ファイバ92が接続されている。ま
た、光サーキュレータ90は、3つの端子A’、B’、
C’を備え、A’−B’−C’の方向の順方向特性を有
し、端子A’に光ファイバ89が接続され、端子B’に
光合波器88が接続され、端子C’に出力用の光ファイ
バ91が接続されている。
【0018】以上のように構成された光増幅器において
は、入力信号光Piは光サーキュレータ83の端子Aに
入射し、端子Bから光合波器85を介して希土類添加光
ファイバ86に入射される。励起光源84からの励起光
は、光合波器85を経て希土類添加光ファイバ86に入
射する。希土類添加光ファイバ86において増幅された
信号光は、光合波器88を通過し、光サーキュレータ9
0の端子B’に入射し、端子C’、出力用光ファイバ9
1を経て出力信号光Poとして出力される。一方、入力
信号光Pi’は光サーキュレータ90の端子A’に入射
し、端子B’から光合波器88を介して希土類添加光フ
ァイバ86に入射される。励起光源87からの励起光
は、光合波器88を経て希土類添加光ファイバ86に入
射する。希土類添加光ファイバ86において増幅された
信号光は、光合波器85を通過し、光サーキュレータ8
3の端子Bに入射し、端子C、及び出力用光ファイバ9
2を経て出力信号光Po’として出力される。
【0019】この様に、図3に示された光増幅器におい
ては、入力信号光Piから信号光出力Poに至る経路
と、入力信号光Pi’から信号光出力Po’に至る経路
の2つの経路に対し、単一の希土類添加光ファイバ86
が共通に増幅作用を与えることになる。
【0020】図4には、本発明の第4の実施例に係る光
増幅器の構成が示されている。この光増幅器は、図3に
示した光増幅器を改良したものであり、ここでは、その
違いについてのみ詳細に説明することとする。すなわ
ち、上述した光サーキュレータ83と90に端子Dと
D’を加え、これらの端子D,D’どうしを光ファイバ
94で連結している。これにより、出力用光ファイバ9
1から入力する逆方向の信号光Pi−rは、光サーキュ
レータ90の端子C’に入射し、端子D’を経て光ファ
イバ94に入力する。光ファイバ94を通過した光は、
光サーキュレータ83の端子D、Aを経て光ファイバ8
2を介して信号光出力Po−rとして出力される。ま
た、出力用光ファイバ92から入力する逆方向の信号光
Pi−r’は、光サーキュレータ83の端子Cに入射
し、端子Dを経て光ファイバ94に入射する。光ファイ
バ94からの光は、光サーキュレータ90の端子D’、
A’を経て光ファイバ89を介して信号光出力Po−
r’として出力される。
【0021】以上のように、図4に示した光増幅器にお
いては、図3の光増幅器の利点に加え、逆方向の信号伝
送も可能となる効果がある。なお、図3及び図4に示し
た光増幅器においては、希土類添加光ファイバ86の両
端からこれを励起する双方向励起方式を採用しており、
これによって2つの経路を経て増幅される信号光がバラ
ンス良く増幅されが、片側から希土類添加光ファイバを
励起する方式を採用することも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光増
幅器によれば、光増幅器の部品点数を減少できる。ま
た、双方向伝送を行う光増幅器の損失を減少できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る光増幅器の構成を
示す回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例に係る光増幅器の構成を
示す回路図である。
【図3】本発明の第3の実施例に係る光増幅器の構成を
示す回路図である。
【図4】本発明の第4の実施例に係る光増幅器の構成を
示す回路図である。
【図5】従来技術に係る光増幅器の構成を示す回路図で
ある。
【図6】従来技術に係る他の光増幅器の構成を示す回路
図である。
【図7】従来技術を説明するための概略図である。
【図8】従来技術を説明するための概略図である。
【符号の説明】
60、68、72・・・光アイソレータ 62、76、86・・・希土類添加光ファイバ 64、78、84、87・・・励起光源 66、80、83、90・・・光サーキュレータ 74、85、88・・・光合波器 82、89、91、92、94・・・光ファイバ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号光入力端子から入力された信号光を
    希土類添加光ファイバを通過させることによって増幅
    し、信号光出力端子から出力するように構成された光増
    幅器において、 第1端子、第2端子、第3端子の方向の順方向伝達特性
    を有し、当該第2端子に前記希土類添加光ファイバが、
    第3端子に前記信号光出力端子が各々接続された光サー
    キュレータと、 励起光を前記光サーキュレータの第1端子に入力する励
    起光源とを備え、 前記励起光が前記光サーキュレータを介して前記希土類
    添加光ファイバに供給され、希土類添加光ファイバによ
    って増幅された前記信号光が前記光サーキュレータを介
    して前記信号光出力端子から出力されるように構成した
    ことを特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】 信号光入力端子から入力された信号光を
    希土類添加光ファイバを通過させることによって増幅
    し、信号光出力端子から出力するように構成された光増
    幅器において、 第1端子、第2端子、第3端子の方向の順方向伝達特性
    を有し、当該第2端子に前記希土類添加光ファイバの出
    力端が、当該第3端子に前記信号光出力端子が各々接続
    された光サーキュレータと、 第1の励起光を前記光サーキュレータの第1端子に入力
    する第1の励起光源と、 前記信号光入力端子と前記希土類添加光ファイバの入力
    端との間に接続された光合波器と、 前記光合波器を介して前記希土類添加光ファイバに供給
    される第2の励起光を生成する第2の励起光源とを備
    え、 前記第1及び第2の励起光が各々前記光サーキュレータ
    及び前記光合波器を介して前記希土類添加光ファイバに
    供給され、希土類添加光ファイバによって増幅された前
    記信号光が前記光サーキュレータを介して前記信号光出
    力端子から出力されるように構成したことを特徴とする
    光増幅器。
  3. 【請求項3】 第1及び第2の信号光入力端子から各々
    入力された第1及び第2の信号光を希土類添加光ファイ
    バを通過させることによって増幅し、それぞれ第1及び
    第2の信号光出力端子から出力するように構成された光
    増幅器において、 第1端子、第2端子、第3端子の方向の順方向伝達特性
    を有し、当該第1端子に前記第1の信号光入力端子が接
    続され、第2の端子が前記希土類添加光ファイバの一端
    に接続され、第3の端子が前記第2の信号光出力端子に
    接続された第1の光サーキュレータと、 第1端子、第2端子、第3端子の方向の順方向伝達特性
    を有し、当該第1端子に前記第2の信号光入力端子が接
    続され、第2の端子に前記希土類添加光ファイバの他端
    が接続され、第3の端子が前記第1の信号光出力端子に
    接続された第2の光サーキュレータと、 第1の励起光を第1の光合波器を介して前記希土類添加
    光ファイバの一端から入力する第1の励起光源と、 第2の励起光を第2の光合波器を介して前記希土類添加
    光ファイバの他端から入力する第2の励起光源とを備
    え、 前記第1の信号光入力端子から入力された第1の信号光
    が、前記第1の光サーキュレータの第1の端子、第2の
    端子、前記第1の光合波器、前記希土類添加光ファイ
    バ、前記第2の光合波器、第2の光サーキュレータの第
    2の端子、第3の端子を介して前記第1の信号光出力端
    子より出力され、前記第2の信号光入力端子から入力さ
    れた第2の信号光が、前記第2の光サーキュレータの第
    1の端子、第2の端子、前記第2の光合波器、前記希土
    類添加光ファイバ、前記第1の光合波器、第1の光サー
    キュレータの第2の端子、第3の端子を介して前記第2
    の信号光出力端子より出力されるように構成したことを
    特徴とする光増幅器。
  4. 【請求項4】 各々第1、第2、第3及び第4の信号光
    を入力する第1、第2、第3及び第4の信号光入出力端
    子と、 前記第1及び第2の信号光を増幅する希土類添加光ファ
    イバと、 第1端子、第2端子、第3端子、第4端子の方向の順方
    向伝達特性を有し、当該第1端子に前記第1の信号光入
    出力端子が接続され、第2の端子が前記希土類添加光フ
    ァイバの一端に接続され、第3の端子が前記第4の信号
    光入出力端子に接続された第1の光サーキュレータと、 第1端子、第2端子、第3端子、第4端子の方向の順方
    向伝達特性を有し、当該第1端子に前記第2の信号光入
    出力端子が接続され、第2の端子に前記希土類添加光フ
    ァイバの他端が接続され、第3の端子が前記第3の信号
    光入出力端子に接続され、第4の端子が前記第1の光サ
    ーキュレータの第4の端子に接続された第2の光サーキ
    ュレータと、 第1の励起光を第1の光合波器を介して前記希土類添加
    光ファイバの一端から入力する第1の励起光源と、 第2の励起光を第2の光合波器を介して前記希土類添加
    光ファイバの他端から入力する第2の励起光源とを備
    え、 前記第1の信号光入出力端子から入力された第1の信号
    光が、前記第1の光サーキュレータの第1端子、第2端
    子、前記第1の光合波器、前記希土類添加光ファイバ、
    前記第2の光合波器、第2の光サーキュレータの第2端
    子、第3端子を介して前記第3の信号光入出力端子より
    出力され、前記第2の信号光入出力端子から入力された
    第2の信号光が、前記第2の光サーキュレータの第1端
    子、第2端子、前記第2の光合波器、前記希土類添加光
    ファイバ、前記第1の光合波器、第1の光サーキュレー
    タの第2端子、第3端子を介して前記第4の信号光入出
    力端子より出力され、前記第3の信号光入出力端子から
    入力された第3の信号光が、前記第2の光サーキュレー
    タの第3端子、第4端子、前記第1の光サーキュレータ
    の第4端子、第1端子を介して前記第1の信号光入出力
    端子より出力され、前記第4の信号光入出力端子から入
    力された第4の信号光が、前記第1の光サーキュレータ
    の第3端子、第4端子、前記第2の光サーキュレータの
    第4端子、第1端子を介して前記第2の信号光入出力端
    子より出力されるように構成したことを特徴とする光増
    幅器。
JP15175595A 1995-06-19 1995-06-19 光増幅器 Pending JPH095806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15175595A JPH095806A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15175595A JPH095806A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095806A true JPH095806A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15525592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15175595A Pending JPH095806A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH095806A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212000B1 (en) 1998-01-14 2001-04-03 Nec Corporation Two-way optical amplifier module
JP2007042981A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Fujikura Ltd 光ファイバレーザ、光ファイバ増幅器、mopa方式光ファイバレーザ
JP2007311412A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光活性デバイス
JP2012221970A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Fujitsu Ltd 光増幅装置、光増幅装置の制御方法、光受信局及び光伝送システム
JP2014511609A (ja) * 2011-02-25 2014-05-15 オクラロ テクノロジー リミテッド 光路の切換え

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212000B1 (en) 1998-01-14 2001-04-03 Nec Corporation Two-way optical amplifier module
JP2007042981A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Fujikura Ltd 光ファイバレーザ、光ファイバ増幅器、mopa方式光ファイバレーザ
JP4699131B2 (ja) * 2005-08-05 2011-06-08 株式会社フジクラ 光ファイバレーザ、光ファイバ増幅器、mopa方式光ファイバレーザ
JP2007311412A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光活性デバイス
JP2014511609A (ja) * 2011-02-25 2014-05-15 オクラロ テクノロジー リミテッド 光路の切換え
JP2012221970A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Fujitsu Ltd 光増幅装置、光増幅装置の制御方法、光受信局及び光伝送システム
US9166679B2 (en) 2011-04-04 2015-10-20 Fujitsu Limited Optical amplification apparatus, method for controlling same, optical receiver station, and optical transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506723A (en) Multistage fiber-optic amplifier
JP2665097B2 (ja) 光結合器
US6104528A (en) Optical fiber amplifier for achieving high gain of small signal
JPH0685358A (ja) 光信号増幅用の光学システム
JP2918794B2 (ja) 光学増幅器
US6297903B1 (en) Multiple stage optical fiber amplifier and signal generator
JPH0545682A (ja) 光増幅器
KR100407334B1 (ko) 분산보상 어븀첨가 광섬유 증폭기
JPH10275954A (ja) 光システム
JPH095806A (ja) 光増幅器
US6175444B1 (en) Bi-directional optical amplifier
JP2687680B2 (ja) 光ファイバ増幅装置
JP2731614B2 (ja) 双方向光増幅器
JPH02281774A (ja) 光増幅装置
US6252701B1 (en) Optical fiber amplifier
JP3077705B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JPH05136498A (ja) 光増幅器
JPH1168201A (ja) 光処理装置
JP2003270684A (ja) 分散補償ラマン光ファイバ増幅器
JP4749620B2 (ja) 光増幅器
JPH11186639A (ja) ポンプ光発生装置
JPH0854580A (ja) 双方向光増幅器
JPH0462528A (ja) 双方向光増幅器
JPH06169122A (ja) 光ファイバ増幅装置
JPH0462527A (ja) 双方向光ファイバ増幅器