JPH0459742A - 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法 - Google Patents

2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法

Info

Publication number
JPH0459742A
JPH0459742A JP16672590A JP16672590A JPH0459742A JP H0459742 A JPH0459742 A JP H0459742A JP 16672590 A JP16672590 A JP 16672590A JP 16672590 A JP16672590 A JP 16672590A JP H0459742 A JPH0459742 A JP H0459742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propane
bis
raw material
solvent
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16672590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kikuchi
菊池 俊夫
Keiko Yano
矢野 桂子
Kazuo Masaki
政木 和生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWAKI SEIYAKU KK
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
IWAKI SEIYAKU KK
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWAKI SEIYAKU KK, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical IWAKI SEIYAKU KK
Priority to JP16672590A priority Critical patent/JPH0459742A/ja
Publication of JPH0459742A publication Critical patent/JPH0459742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2,2−ビス(4−オキソシクロヘキシル)プ
ロパンの製造法に間するものである。詳しくは、2.2
−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンを酸
化することにより2,2−ビス(4−オキソシクロヘキ
シル)プロパンを製造する方法の改良に関するものであ
る。
(従来の技術) 2.2−ビス(4−オキソシクロヘキシル)プロパンは
、ポリマーの原料、酸化防止剤、熱安定化剤等の中間体
として有用であり、従来その製造法としては二酸化クロ
ムを用いて2.2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)プロパンを酸化する方法が一般的である[ But
 1.Chew、Soc、Japan、39(10)、
2194(1966)]。
しかしこの方法では、目的物の収率、純度ともに充分満
足し得るものでなく、また酸化剤の二酸化クロムは有害
であるため、作業環境の管理や、残留二酸化クロム無害
化の適切な措置を講する等の充分な配慮が必要である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記従来、法による問題点を解決し、高純度の
目的物を収率よく製造し得ると共に、作業環境に格別の
留意を払うことなく、工業的に有利に2,2−ビス(4
−オキソシクロヘキシル)プロパンを製造することを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本□発明者等は上記の目的を達成するために検討を重ね
た結果、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル
)プロパンを酸化することにより2,2−ビス(4−オ
キソシクロヘキシル)プロパンを製造する際に、ある種
の酸化剤を使用するときは、極めて高純度の目的物が収
率よく得られることを見い出し、本発明を達成した。即
ち本発明の要旨は、2,2−ビス(4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)プロパンを溶媒の存在下において、次亜ハ
ロゲン酸もしくはその塩又はハロゲンにより酸化するこ
とを特徴とする2゜2−ビス(4−オキソシクロヘキシ
ル)プロパンの製造法に存する。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の原料として使用される2、2−ビス(4−ヒド
ロキシシクロヘキシル)プロパンは、水素化ビスフェノ
ールAの名で慣用され、一般にビスフェノールA [2
,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン]を核
水素化することによって得られる。本物質には3種類の
立体異性体が存在するが、本発明においては、それらを
単独で、あるいは混合物のままで原料に使用す・ること
かできる。
本発明における酸化剤としては、次亜塩素酸、次亜臭素
酸のような次亜ハロゲン酸、又はこれらの塩類、例えば
ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等が挙げられ
、これらは水溶液又は粉末で使用される。その他塩素の
ようなハロゲンを使用することもてきる。酸化剤の使用
量は、原料物質に対して2〜3倍モル程度が好適であり
、酸化剤の使用量が過大であると副生物が生成し易く、
また過小であると目的物の収率の低下を招く。特に好ま
しい酸化剤の量は2.1〜2.3倍モルである。
なお、次亜ハロゲン酸の塩類を使用する場合には、酢酸
、蓚酸等の有機酸又は塩酸、硫酸等の鉱酸を、原料の2
,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン
に対して通常2倍当量以上の量で併用することが必要で
あり、中でも有機酸を使用するのが、目的の収率、純度
を向上させる上で特に好ましい、また、酢酸のような有
機酸は溶媒を兼ねることができる。
本発明に使用される溶媒としては、上記の酸化剤と反応
し難いものであって、−船釣には、原料物質の溶解性が
高いものが望ましい。具体的には例えば、メタノール、
酢酸、トルエン、クロロベンゼン、ジオキサンや、これ
らを含む混合溶媒が挙げられる。この際、水が溶媒中に
存在してもよいが、水は原料物質及び目的物を溶解しな
いので、多量に存在させることは好ましくない。
なお、酢酸やメタノールのような目的物の溶解性が小さ
い溶媒を使用すると、反応中に攪拌が困難となることが
あるが、この場合にはクロロベンゼンのような目的物の
溶解性の大きい溶媒を併用し、かつ周知の相間移動触媒
例えばテトラブチルアンモニウムブロマイドを使用すれ
ば、2層系の溶解した状態となり、攪拌を容易にし、か
つ相間移動触媒の効果により反応を良好に行うことがで
きる。
酸化反応は、上記の原料物質を溶媒中に溶解もしくは懸
濁させ、次いで0℃乃至溶媒の沸点以下の温度、好まし
くは10〜40℃程度で攪拌しながら、所要量の酸化剤
を添加することにより実施される。
反応終了後、析出した生成物を濾取すれば高純度の目的
とする2、2−ビス(4−オキソシクロヘキシル)プロ
パンを収率よく得ることができる。なお生成物が溶媒中
に溶解しているときは濃縮して析出させ、濾過すればよ
い。
(実施例) 以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定さ
れるものではない。
実施例1 2.2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパ
ン24 g(0,1モル)を酢酸96 gに溶解し、次
いで攪拌しながら温度を20〜30℃に保持しつつ、1
3%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液120 g(0,2
2モル)を徐々に添加して酸化反応を行った。反応終了
後、析出した結晶を濾取し、水洗、乾燥して融点163
℃の2.2−ビス(4−オキソシクロヘキシル)プロパ
ン20 gを得た。収率は85%であり、本物質のガス
クロマトグラフィーによる純度は98%であった。
実施例2 2.2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパ
ン24 g(0,1% ル)ラメ9 / −ル120 
ml及び酢[18g(0,3モル)の混合液に溶解し、
以下実施例1におけると同様に13%次亜塩素酸ナトリ
ウム水溶液120 gを添加して酸化反応を行った0反
応終了後、析出した結晶を濾取し、水洗、乾燥して2.
2−ビス(4−オキソシクロヘキシル)プロパン20 
gを得た。
収率は85%であり、純度は98%であった。
実施例3 実施例2で使用した13%次亜塩素酸ナトリウム水溶液
の代りに、35%次亜塩素酸カルシウム(高度サラシ粉
)50 g(0−1モル)を使用した以外は実施例2と
同様にして酸化反応を行って2,2−ビス(4−オキソ
シクロヘキシル)プロパン18 gを得た。収率は77
%であり、純度は97.8%であった。
実施例4 2.2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパ
ン24 g(0,1モル)及び0.8 g(1,88ミ
リモル)のテトラブチルアンモニウムブロマイド(相間
移動触媒)を、酢酸24 g(0,4モル)及びクロロ
ベンゼン100■1の混合液に添加し、攪拌しながら温
度を約30℃に保持しつつ、13%の次亜塩**ナトリ
ウム水溶液120 g(0,22モル)を徐々に添加し
て酸化反応を行つた0反応終了後、分液して油層(クロ
ロベンゼン層)を採取し、中和、水洗して濃縮し、析出
した結晶を濾取し乾燥して2,2−ビス(4−オキソシ
クロヘキシル)プロパン19.5 gを得た。この場合
攪拌が順調に行われた。収率は83%であり、純度は9
8%であった。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、極めて高純度の目的物を収率よ
く得ることができる。しかも、従来の有害な二酸化クロ
ムを使用する場合に伴う作業環境の管理や、残留二酸化
クロム無言化の配慮などを必要としないので、工業的実
施上極めて有利である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
    プロパンを溶媒の存在下において、次亜ハロゲン酸もし
    くはその塩又はハロゲンにより酸化することを特徴とす
    る2,2−ビス(4−オキソシクロヘキシル)プロパン
    の製造法。
JP16672590A 1990-06-27 1990-06-27 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法 Pending JPH0459742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16672590A JPH0459742A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16672590A JPH0459742A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459742A true JPH0459742A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15836597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16672590A Pending JPH0459742A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459742A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697389A1 (en) 1994-08-09 1996-02-21 New Japan Chemical Co.,Ltd. Process for producing alicyclic diketone compounds
WO1998000382A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-08 Toray Industries, Inc. Procedes de preparation de cetones optiquement actives
US6313351B1 (en) 1999-07-15 2001-11-06 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing alicyclic monoketones and process for producing alicyclic diketones

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697389A1 (en) 1994-08-09 1996-02-21 New Japan Chemical Co.,Ltd. Process for producing alicyclic diketone compounds
WO1998000382A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-08 Toray Industries, Inc. Procedes de preparation de cetones optiquement actives
US6320069B1 (en) * 1996-07-02 2001-11-20 Toray Industries, Inc. Production of optically active ketone
US6313351B1 (en) 1999-07-15 2001-11-06 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing alicyclic monoketones and process for producing alicyclic diketones

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039773B2 (ja)
PT773923E (pt) Processo para a preparacao de um acido aromatico halossubstituido
JPH0459742A (ja) 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法
JPS58105964A (ja) キノリン酸の製法
JP3556222B2 (ja) p−アルキルおよびp−アリールスルホニル安息香酸誘導体の製造方法
EP0274194B1 (en) Process for the preparation of 2-nitro-5-phenoxy-n-alkylsulfonyl benzamides by nitration
JPH0149260B2 (ja)
JP7141304B2 (ja) 2,6-ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法
JPH0354930B2 (ja)
JPS61180738A (ja) アルキル(ジヒドロキシフエニル)ケトンの製造法
JPS604149A (ja) 2−アシルフエノ−ル類の製造方法
JPH01149740A (ja) 4,4’−ジブロモビフェニルの製造方法
JP2846939B2 (ja) 2,3―エポキシ―2,3―ジヒドロ―1,4―ナフトキノンの製造方法
JP3235914B2 (ja) 4,5−ジクロロフタル酸又はその塩の製造方法
JPS60193974A (ja) 2、6‐ジクロルベンゾオキサゾールの製法
JPH0244831B2 (ja)
JPH01238564A (ja) 芳香族ニトリルの製造方法
SE456577B (sv) Sett att framstella o- och p-nitrobensaldehyd
JPH01228943A (ja) 2,4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法
JPH0399065A (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
JPH01106858A (ja) ハロゲン置換ジフェニルスルフォン類の製造方法
JP2872444B2 (ja) 銅化合物含有ビス(4−アミノフェニル)スルホン系化合物の精製方法
JPH01258649A (ja) 2,4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロフェノールの製造方法
KR920009575B1 (ko) 파라위치가 치환된 6-브로모-2-시아노벤젠아민의 제조방법
JPH04120050A (ja) 芳香族スルホンの製造方法