JPH04502683A - フライバック電流減衰装置 - Google Patents

フライバック電流減衰装置

Info

Publication number
JPH04502683A
JPH04502683A JP2503104A JP50310490A JPH04502683A JP H04502683 A JPH04502683 A JP H04502683A JP 2503104 A JP2503104 A JP 2503104A JP 50310490 A JP50310490 A JP 50310490A JP H04502683 A JPH04502683 A JP H04502683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
gate
current
field effect
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2503104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922294B2 (ja
Inventor
ウィブリン ウェイン ティー
ウィルド アーサー
Original Assignee
ミツビシ キャタピラー フォークリフト アメリカ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツビシ キャタピラー フォークリフト アメリカ インコーポレイテッド filed Critical ミツビシ キャタピラー フォークリフト アメリカ インコーポレイテッド
Publication of JPH04502683A publication Critical patent/JPH04502683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922294B2 publication Critical patent/JP2922294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device
    • H01H47/325Energising current supplied by semiconductor device by switching regulator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/047Free-wheeling circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フライバック電流減衰装置 肢歪公団 本発明は、一般には、コイル内の電流を減衰させる装置、より詳細には、作業車 の駆動回路内の接触器のコイルを流れる電流を減衰させる装置に関するものであ る。
冑見技玉 電気駆動式作業車においては、モーターをバッテリから切り離したり、接続した りする電磁式接触器が駆動回路内に設けられている。!磁接触器は、接触器を起 動させるための誘導コイルを含んでいる。電流源から誘導コイルへ電流が流れる と、コイルは磁界を発生して接触器を結合状態にする。誘導コイルは、もう1つ  ゛の性質として、電流が急激に変化すると、その両端子間に破壊的な電圧を発 生する。それゆえ、コイルが電流源から切り離されたとき電流を流す別の通路を 提供するため、フライバック回路がコイルと並列に接続される。フライバンク回 路は電流をゆっくり消滅させる作用をする。しかし、電流が消滅しているとき、 コイルが発生する磁界は接触器のチップ同士の接触を十分に維持することができ ない、この結果、接触器のチップ間の電圧差により、接触器のチップにアークが 発生する。アークは接触器のチップの表面に損傷を与えて接触器の有効寿命を短 (するので、コイルが電流源から切り離されたとき、フライバック回路内の電流 を急速に減衰させることが望ましい。しかし、コイルの端子間に破壊的な電圧が 発生するほど、電流を急速に減衰させてはならない。
接触器を結合位置に保持するために必要な電流レベルは、最初に接触器を接合さ せるために必要とした電流レベルより小さい。
したがって、電気エネルギーを節減するため、接触器が結合したあとは、電流源 がパルス状に作動され、接触器を結合位置に保持するために必要なレベルより上 の値まで電流源からの電流の平均値が減らられる。
従来の非パルス式装置においては、コイル電流をより急速に減衰させるためフラ イバック回路に抵抗器が設けられている。しかし、もし′rt流源をパルス状に 作動させれば、各「オフ」パルスの間は電流がフライバック回路を通って流れる ので、抵抗器は過大な無駄な熱を発生し、「オフ」パルスの間はコイルの磁力が 低下する。これはエネルギーの浪費である。
米国特許第4,516.185号「発明の名称、接触器または同種の装置のため の時間比制御回路j (1985年5月7日発行)は、接触器のコイルに電流が 流れているとき、バイパススイッチを使用してフライバック回路内の抵抗器を短 絡させることを開示している。
バイパススイッチは電流源からコイルが切り離されたとき開く。
この構造の短所は、バイパススイッチを開くため別個の信号を発生させるために 余分の部品と複雑な回路網を必要とすることである。その上、高価な半導体素子 や余分の格納空間も必要である。
さらに、広幅のコイルアレーを使用して最適に機能させるため、この構造の抵抗 値を変化させなければならない。その抵抗値は、電流をできる限り2.速に減衰 させ、しかも損傷を引き起こすコイルの電圧スパイクを防止するように選定しな ければならない。
本発明の目的は、上に述べた1つまたはそれ以上の問題を解決することである。
発明184示 本発明は、第1の態様として、コイル電流減衰装置を提供する。
コイルは電源回路およびフライバック回路に接続されている。電源回路は、を流 源と、「オン」状態と「オフ」状態をもつスイッチング素子を備えている、また 、フライバック回路を通って流れる電流の大きさの関数として電圧信号を発生す る信号発生装置が設けられている。信号受信装置は、前記電圧信号の関数として フライバック回路の抵抗を変化させる。
本発明は、第2のB様として、コイル、電源回路、モーターおよび接触器から成 る電動機装置を提供する。コイルは、電源回路およびフライバック回路に接続さ れている。電源回路は、パルス状に動作する電流源と、「オン」状態と「オフ」 状態をもつスイッチング素子を備えている。接触器は、コイルを流れる電流に応 じて接合位置と非結合位置の間を動くことができる部材を有する。
また、フライバンク回路を通って流れる電流の大きさの関数として電圧信号を発 生する信号発生手段が設けられている。信号受信手段はその電圧信号の関数とし てフライバック回路の抵抗を変化させる。
本発明は、第3のB様として、電流源に接続された駆動用モーターを備えた作業 車を提供する。接触器は駆動用モーターを電流源に接続する。ダイオードと電界 効果トランジスタの直列結合がフライバック回路を形成しており、そのフライバ ンク回路はコイルに並列に接続されている。スイッチング素子は電流源とコイル の間を流れる電流を制御する。電界効果トランジスタのゲートとソースの間にツ ェナーダイオードが接続されている。電界効果トランジスタのゲートとコイルの 第1端子の間にキャパシタが接続されている。
フライバンク電流減衰装置は、スイッチング素子が「オン」状態から「オフ」状 態へ変わるときコイル内の電流を迅速に消滅させ、損傷を与える接触器のアーク の可能性を少なくする。本発明は、独立した論理信号を用いずに上記の仕事を実 行し、広幅のコイルアレーに使用できる。
oq礼労 第1図は、本発明を具体化した電O機装置のブロック図を示す作業車の略平面図 である。
第2図は、第1図の電動機装置の回路図である。
1里(尖施工五太汝皇員泉Ω長居 第1図に、モーター制御回路10が図示された電動式リフトトランク、資材運搬 車または同種の車などの作業車12を示す。制御回路10は、モーター14と電 流減衰装置16に接続され、電動機装W、18を構成している。好ましい実施例 の場合には、モーター14は作業車12の駆動用モーターである。駆動用モータ ー14は少なくとも1個の車輪17に連結されている。この電動機装W18は、 モーターおよびモーター制御論理回路を必要とする他の各種装置に利用できる。
第2図を参照すると、モーター制御回路IOは、コイルスイツチング素子28を 介してコイル22の第1端子24と第2端子26に接続された電流源(バッテリ が好ましい)20を有する。
この電流源20とコイルスイツチング素子28が電源回路64を形成している。
電流B20はさらに接触器30とモータースイッチング素子32(たとえば、パ ワートランジスタ)を介してモーター14に接続されている。接触器30は、電 流を通過させる閉位置と、電流を阻止する開位置の間で動くことができる導電性 部材34を有する9接触器30は電流がコイル22を通過すると閉しる。電流が コイル22を通過すると開くタイプの接触器も同様に動作することに留意された い。モーター制御回路10に使用できる接触器30は、この分野で周知であり、 これ以上詳しく説明する必要はないであろう。モーター14は界磁巻線36と電 機子38を有する。方向接触子40 a、40 b、40 c、40 dは電機 子38の回転方向を制御して決定する。方向接触子40a。
40b、40c、40dはオペレータの人力(図示せず)に応じて作動する。モ ーター制御回路10はコイル22とモータースイッチング素子28.32を制御 するための論理回路42を備えている。論理回路42は各種の入力制御要素たと えば加速器や方向制j71装置(図示せず)に応答し、持続時間の制御されたパ ルスを発生して、モータースイッチング素子32へ送る。それに応じて、ライン 接触器30が閉じていると仮定して、モーター14はモータースイッチング素子 32によって供給される平均電力に応じて作動する。接触器30が開くと、電流 源20からモータースイッチング素子32へ送られる電力が遮断されて、モータ ー14は使用不能にされる。
接触器30の可動部材34は、コイル22を流れる電流に応じて開位置と閉位置 の間で動く。コイル22内の電流レベルは、「オン」状態と「オフ」状態をもつ コイルスイツチング素子28によって制御される。コイルスイツチング素子28 は論理回路42から送られた信号に応じて動作する。論理回路42はモーター制 御の分野において周知のタイプである。論理回路42から送られる初期信号は一 定値の信号であり、この初期信号により、コイルスイツチング素子2日は電流源 20とコイル22の間に電流が絶えず流れるようにする。コイルスイツチング素 子28が電流を通過させているとき、コイルスイツチング素子28は「オン」状 態にあるとみなされる。所定の時間が経過したあと論理回路42からの信号はパ ルス列になる。コイルスイツチング素子2日は、このパルス列を受け取ると、迅 速に、電流源20とコイル22の間の電流のiil過および阻止を交互にする。
したがって、電流源20とコイル22の間を流れる電流はパルス状になる。コイ ル22内の電流レベルはコイルスイツチング素子28を通って流れる電流の平均 値に等しい、パルス列の周期は、コイル22内の電流を接触器30が開くのを防 止する程度の高レベルに維持するように選定される。コイルスイツチング素子2 Bがパルス状に動作しているとき、コイルスイツチング素子28はrオン」状態 にあるとみなされる。
電流減衰装置16はコイル22に接続されている。を波減衰装置16は電圧信号 を受け取り、その電圧信号の関数としてフライバック回路48の抵抗を変化させ る手段44を備えている0手段44はフライバック回路48を構成するダイオー ド46に直列に接続されたドレイン50とソース52をもつMOSFET 44 を有することが好ましい。フライバック回路48はコイル22に並列に接続され る。
MOSFET 44はソース52とゲート58間の電圧によって制御される線形 可変抵抗として動作する。 MOSFETは、ゲート58対ソース52の広範囲 の電圧について線形動作が得られるので、本゛発明に特に適している。
フライバック回路を通過する電流の大きさの関数として電圧信号を発生する手段 60が設けられている0手段60はMOSFET44のゲート58とコイル22 の第1端子24の間に直列に接続されたキャパシタ61と抵抗器62を有するこ とが好ましい。抵抗器62は、キャパシタ61と共に雑音フィルタを構成し、フ ライバック回路の動作には必要でない。
コイルスイツチング素子28が「オン」状態にあるとき、MOSFET44を飽 和状態に維持する手段54が設けられている。手段54はキャパシタ61とツェ ナーダイオード55を有することが好ましい、キャパシタ61はMOSFET  44のゲート58と抵抗器62の間に接続されている。抵抗器62はダイオード 68の陰極に接続されている。ツェナーダイオード55はMOSFET 44の ゲート58とソース52の間に接続されている。好ましい実施例の場合、ツェナ ーダイオード55はMOSFET 44のゲート58とソース52間の電圧を1 5V以下に制限し、そしてコイルスイツチング素子28が「オン」状態にあると き、キャパシタ61に対し放電路を提供する。
皮栗上皇租■旦血ユ 図面を参照して説明する。it流減衰装置16は、使用中にコイルスイツチング 素子 28が「オン」状態から「オフ」状態へ変わるとき、フライバック回路4 8内の電流を迅速に減衰させるために設けられる。
接触器30を閉じるため、論理回路42は一定の大きさの信号をコイルスイツチ ング素子28へ送る。この信号により、コイルスイツチング素子28は、電流源 20とコイル22の間に電流が流れるようにする。コイル22を通過する電流に 応じて、磁界が発生し、可動部材34を閉位置に引きつける。
接触器が閉じて、所定の時間が経過すると、論理回路42はパルス列信号をコイ ルスイツチング素子28へ送る。いったん接触器30が閉じると可動部材34を 閉位置に保持するための必要エネルギーは、可動部材34を閉位置に引きつける ための必要エネルギーよりも少なくなる。コイルスイツチング素子28をパルス 状に動作させることにより、電流源20とコイル22間に流れる電流の平均値は 、可動部材34を閉位置に保持する程度のレベルに’12少する。コイルスイツ チング素子28がパルス状に動作しているとき、「オン」パルスの間は電源回路 64を通って電流が流れ、「オフ」パルスの間はフライバック回路48を通って 電流が流れる。
接触器30を開くために、コイルスイツチング素子28は「オンj状態から「オ フ」状態へ変化し、それにより、電流源20とコイル22の間に電流が流れるの を阻止する。その結果、電流はフライバック回路48を流れる。コイル22は、 第1端子24と第2端子26間の電圧を高めることにより、コイル22を流れる 電流レベルを維持しようとする。コイル電圧が高くなると、ツェナーダイオード 55がMOSFET 44のソース52とゲート58間の所定の電圧(15■が 好ましい)を維持するので、MOSFET 44は飽和状態になる。MOSFE T 44が飽和状態のとき、ドレイン50とソース52間の抵抗は非常に小さい 。MOSFET 44のソース52とゲート58間の電圧によって、抵抗器56 に電流が流れる。この抵抗器56を流れる電流はキャパシタ61を充電し、この ため電圧信号を発生する。キャパシタ61が充電すると、その電圧信号により、 MOSFET 44のソース52とゲート58間の電圧が減少する。ソース52 とゲート58間の電圧が所定のレベル(4vが好ましい)に達すると、MOSF ET 44は導通状態になる。
MOSFET 44が導通状態のとき、MOSFET 44のソース52とゲー ト58間の電圧が減少すると、MOSFET 44のソース52とドレイン50 間の抵抗が急速に増大する。MOSFET 44のソース52とゲート58間の 電圧が所定のレベルまで降下したとき、フライバック回路48に大きな抵抗が生 じる。この大きな抵抗によりコイル電流が急速に消滅するので、接触器30が迅 速に開く。
しかし、コイル電流は、コイルの両端に破壊的な電圧が生じるほど急速に減衰し ない。
各「オン」パルスの立上り時にツェナーダイオード55のバイアスが逆転すると 、ツェナーダイオード55はキャパシタ61を放電させることによってMOSF ET 44を飽和状態に保つので、コイルスイツチング素子28がパルス状に動 作するとき、フライバック回路48内の抵抗は非常に小さい。パルス列の周期と RC回路網56.61の時定数は、MOSFET 44を導通状態にする程度の 電圧信号が発生する前に、ツェナーダイオード55がキャパシタ61を放電させ るように選定される。
本発明のその他の特徴、目的および利点については、図面の簡単な説明、および 請求の範囲を精読されれば明らかになるであろ国際論11F報失

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コイル(22)内の電流を減衰させる装置(16)であって、前記コイル( 22)が第1端子(24)と第2端子(26)を有し、フライバック回路(48 )と電源回路(64)に接続することができ、前記電源回路(64)が「オン」 状態と「オフ」状態をもつコイルスイッチング素子(28)と電流源(20)を 有し、前記コイル(22)が電流を通過させるように構成されている場合におい て、前記フライバック回路(48)を通過する電流の大きさの関数として電圧信 号を発生する手段(60)、および前記電圧信号を受け取り、その電圧信号の関 数として前記フライバック回路(48)の抵抗を変化させる手段(44)、を備 えていることを特徴とする電流減衰装置(16)。 2.前記フライバック回路(48)は前記手段(44)と、陽極(66)と陰極 (68)をもつダイオード(46)を有しており、前記手段(44)はドレイン (50)とソース(52)をもつ電界効果トランジスタ(44)を有しており、 前記トランジスタ(44)のドレイン(50)とソース(52)の一方は前記ダ イオード(46)の陽極(66)と陰極(68)の一方に接続されており、前記 フライバック回路(48)はコイル(22)に並列に接続されていることを特徴 とする請求の範囲1に記載の電流減衰装置(16)。 3.前記ダイオード(46)の陰極(46)はコイル(22)の第1端子(24 )に接続されており、前記ダイオード(46)の陽極(66)は前記トランジス タ(44)のドレイン(50)に接続されており、前記トランジスタ(44)の ソース(52)はコイル(22)の第2端子(26)に接続されていることを特 徴とする請求の範囲2に記載の電流減衰装置(16)。 4.前記電界効果トランジスタ(44)はゲート(58)を有しており、前記電 圧信号発生手段(60)は前記トランジスタ(44)のゲート(58)と前記コ イル(22)の第1端子(24)の間に接続されたキャパシタ(61)を有して いることを特徴とする請求の範囲2に記載の電流減衰装置(16)。 5.前記電界効果トランジスタ(44)は飽和状態を有しており、装置(16) は、さらに前記コイルスイッチング素子(28)が「オン」状態のとき、それに 応じて前記電界効果トランジスタ(44)を飽和状態に維持する手段(54)を 有していることを特徴とする請求の範囲2に記載の電流減衰装置(16)。 6.前記電界効果トランジスタ(44)はゲート(58)を有しており、前記飽 和状態維持手段(54)は前記トランジスタ(44)のゲート(58)とソース (52)に並列に接続されたツェナーダイオード(55)を有していることを特 徴とする請求の範囲5に記載の電流減衰装置(16)。 7.前記電界効果トランジスタ(44)はゲート(58)を有しており、前記電 圧信号発生手段(60)は前記トランジスタ(44)のゲート(58)と前記コ イル(22)の第1端子(24)に接続されたキャパシタ(61)を有している ことを特徴とする請求の範囲5に記載の電流減衰装置(16)。 8.コイル(22)、電源回路(64)、フライバック回路(48)、駆動用モ ーター(14)および接触器(30)を備えた電動機装置(18)であって、前 記コイル(22)は電源回路(64)とフライバック回路(48)に接続され、 前記電源回路(64)は電流源(20)と「オン」および「オフ」状態をもつコ イルスイッチング素子(28)を有し、前記接触器(30)はコイル(22)を 流れる電流に応じて、電流を阻止する開位置と電流を通す閉位置の間で動く可動 部材(34)を有し、前記接触器(30)は電流源(20)と駆動用モーター( 14)の間に接続されている場合において、 前記フライバック回路(48)を通過する電波の大きさの関数として電圧信号を 発生する手段(60)、および前記電圧信号を受け取り、その電圧信号の間数と して前記フライバック回路(48)の抵抗を変化させる手段(44)、を備えて いることを特徴とする電動機装置(18)。 9.前記フライバック回路(48)は信号受信手段(44)と、陽極(66)と 陰極(68)をもつダイオード(46)を有しており、前記信号受信手段(44 )はドレイン(50)とソース(52)をもつ電界効果トランジスタ(44)を 有しており、前記電界効果トランジスタ(44)のドレイン(50)とソース( 52)の一方は前記ダイオード(46)の陽極(66)と陰極(68)の一方に 接続されていることを特徴とする請求の範囲8に記載の電動機装置(18)。 10.前記ダイオード(46)の陰極(68)は前記コイル(22)の第1端子 (24)に接続されており、前記ダイオード(46)の陽極(66)は前記電界 効果トランジスタ(44)のドレイン(50)に接続されており、前記電界効果 トランジスタ(44)のソース(52)はコイル(22)の第2端子(22)に 接続されていることを特徴とする請求の範囲9に記載の電動機装置(18)。 11.前記電界効果トランジスタ(44)はゲート(58)を有しており、前記 信号発生手段(60)は前記トランジスタ(44)のゲート(58)と前記コイ ル(22)の第1端子(24)の間に接続されたキャパシタ(61)を有してい ることを特徴とする請求の範囲9に記載の電動機装置(18)。 12.前記コイルスイッチング素子(28)が「オン」状態にあるとき、それに 応じて前記電界効果トランジスタ(44)を飽和状態に維持する手段(54)を 備えていることを特徴とする請求の範囲9に記載の電動機装置(18)。 13.前記電界効果トランジスタ(44)はゲート(58)を有しており、前記 飽和状態維持手段(54)は前記トランジスタ(44)のゲート(58)とソー ス(52)に並列に接続されたツェナーダイオード(55)を有していることを 特徴とする請求の範囲12に記載の電動機装置(18)。 14.前記電界効果トランジスタ(44)はゲート(58)を有しており、前記 信号発生手段(60)は前記トランジスタ(44)のゲート(58)と前記コイ ル(22)の第1端子(24)に接続されたキャパシタ(61)を有しているこ とを特徴とする請求の範囲12に記載の電動機装置(18)。 15.駆動用モーター(14)、前記モーター(14)に接続された電流源(2 0)、および前記電流源(20)と前記モーター(14)の間に接続された接触 器830)を備えた作業車(12)であって、前記電流源(20)に接続された 第1端子(24)と第2端子(26)を有するコイル(22)、 ダイオード(46)、ドレイン(50)とソース(52)とゲート(58)とを もつ電界効果トランジスタ(44)、および前記電界効果トランジスタ(44) に直列に接続されたダイオード(46)を有し、前記コイル(22)に並列に接 続されたフライバック回路(48)、前記コイル(22)と前記電流源(20) の間に接続され、前記電流源(20)から前記コイル(22)へ電流を制御して 流すように構成されたコイルスイッチング素子(28)、前記トランジスタ(4 4)のゲート(58)とソース(52)の間に接続されたツェナーダイオード( 55)、 前記ツェナーダイオード(55)に並列に接続された抵抗器(56)、および 前記トランジスタのゲート(58)と前記コイル(22)の第1端子(24)の 間に接続されたキャパシタ(61)、を備えていることを特徴とする作業車(1 2)。
JP2503104A 1989-11-06 1990-01-20 フライバック電流減衰装置 Expired - Lifetime JP2922294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/431,810 US5055961A (en) 1989-11-06 1989-11-06 Flyback current dampening apparatus
US431,810 1989-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502683A true JPH04502683A (ja) 1992-05-14
JP2922294B2 JP2922294B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=23713517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503104A Expired - Lifetime JP2922294B2 (ja) 1989-11-06 1990-01-20 フライバック電流減衰装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5055961A (ja)
EP (1) EP0452417B1 (ja)
JP (1) JP2922294B2 (ja)
DE (1) DE69028916T2 (ja)
WO (1) WO1991006968A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914849A (en) * 1994-04-26 1999-06-22 Kilovac Corporation DC actuator control circuit with voltage compensation, current control and fast dropout period
US5910890A (en) * 1998-02-12 1999-06-08 Eaton Corporation Circuit for controlling application of electricity to a coil of and electric current switching apparatus
US7876539B2 (en) * 2006-10-23 2011-01-25 Pentair Pump Group, Inc. Electrical apparatus with current dampening device
US8116059B2 (en) * 2008-04-28 2012-02-14 Leach International Corporation System and method for quickly discharging an AC relay
ES1075909Y (es) * 2008-04-29 2012-03-27 Leach Int Corp Circuito para descargar rapidamente un rele de corriente continua
US8351177B2 (en) * 2010-11-29 2013-01-08 Michael Allen Weed Method and apparatus for discharging a lifting magnet
CN105723492B (zh) * 2013-11-12 2017-10-17 Abb技术有限公司 用于控制接触器的方法和控制单元

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502012A (ja) * 1985-09-23 1987-08-06 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テッド ソレノイド駆動器制御ユニット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE334943B (ja) * 1966-07-01 1971-05-10 Gylling & Co Ab
DE2732512C2 (de) * 1977-07-19 1979-09-13 Frankl & Kirchner Gmbh & Co Kg Fabrik Fuer Elektromotoren U. Elektrische Apparate, 6830 Schwetzingen Schutzschaltungsanordnung für einen elektronischen Schaltverstärker vor einem Elektromagneten
US4453194A (en) * 1982-03-01 1984-06-05 International Business Machines Corporation Integrated power circuit with current sensing means
US4502090A (en) * 1983-02-24 1985-02-26 Sloan Albert H Protective control system for engine
DE3317942A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung
US4516185A (en) * 1983-09-30 1985-05-07 Siemens-Allis, Inc. Time ratio control circuit for contactor or the like
US4665348A (en) * 1984-08-09 1987-05-12 Synektron Corporation Method for sensing and controlling the position of a variable reluctance actuator
JPH0746651B2 (ja) * 1984-12-18 1995-05-17 株式会社ゼクセル ソレノイド駆動装置
US4764840A (en) * 1986-09-26 1988-08-16 Motorola, Inc. Dual limit solenoid driver control circuit
US4729056A (en) * 1986-10-02 1988-03-01 Motorola, Inc. Solenoid driver control circuit with initial boost voltage

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502012A (ja) * 1985-09-23 1987-08-06 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テッド ソレノイド駆動器制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922294B2 (ja) 1999-07-19
EP0452417B1 (en) 1996-10-16
WO1991006968A1 (en) 1991-05-16
EP0452417A4 (en) 1993-03-03
US5055961A (en) 1991-10-08
EP0452417A1 (en) 1991-10-23
DE69028916T2 (de) 1997-02-13
DE69028916D1 (de) 1996-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738234B2 (en) Solenoid-operated valve and solenoid-operated valve-driving circuit
JPS61137983A (ja) 自動車のウインドウを駆動する装置
CN100532743C (zh) 电磁操纵阀和电磁操纵阀驱动电路
US5939927A (en) Isolated pulse mode driver for power transistor
JPH04502683A (ja) フライバック電流減衰装置
US6078198A (en) Device and method for driving a capacitive actuator
US4885658A (en) Apparatus for controlling the operation of an electromagnetic fuel intake or exhaust valve of an internal combustion engine
EP0041118A2 (en) Driver circuit for an electromagnetic device having a coil and a movable armature
JPS59181004A (ja) 電磁石装置のコイル駆動回路
JPS6045002A (ja) 電磁負荷の作動制御装置
US5422616A (en) Electric switch
DE102012208122B4 (de) Schaltschütz
JPH06502953A (ja) フィルターキャパシタプレチャージング装置
US5631801A (en) Fast relay control circuit with reduced bounce and low power consumption
US3521079A (en) Driver circuit for latching type ferrite
JP2002175124A (ja) 車両用電源回路
US4031414A (en) Circuit arrangement for producing high current pulses
US3699415A (en) Constant speed drive units for driving devices
GB2268833A (en) Improved digitally controlled solenoid valve
JPS6253189A (ja) 直流モ−タの制動回路
US20060171087A1 (en) High-voltage protection device of coil driving device
KR20230102546A (ko) 액추에이터
JP3167930B2 (ja) 電磁アクチュエータ駆動制御回路
JPS58163300A (ja) ステツパ−電動機駆動回路
JP2022146268A (ja) ソレノイド駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11