JPH0746651B2 - ソレノイド駆動装置 - Google Patents

ソレノイド駆動装置

Info

Publication number
JPH0746651B2
JPH0746651B2 JP59265415A JP26541584A JPH0746651B2 JP H0746651 B2 JPH0746651 B2 JP H0746651B2 JP 59265415 A JP59265415 A JP 59265415A JP 26541584 A JP26541584 A JP 26541584A JP H0746651 B2 JPH0746651 B2 JP H0746651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
voltage
current
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59265415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144476A (ja
Inventor
秀和 押沢
雅美 近藤
Original Assignee
株式会社ゼクセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゼクセル filed Critical 株式会社ゼクセル
Priority to JP59265415A priority Critical patent/JPH0746651B2/ja
Priority to KR1019850007888A priority patent/KR890003870B1/ko
Priority to US06/793,240 priority patent/US4679116A/en
Priority to GB08527004A priority patent/GB2168558B/en
Publication of JPS61144476A publication Critical patent/JPS61144476A/ja
Publication of JPH0746651B2 publication Critical patent/JPH0746651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/02Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for modifying the operation of the relay
    • H01H47/04Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for modifying the operation of the relay for holding armature in attracted position, e.g. when initial energising circuit is interrupted; for maintaining armature in attracted position, e.g. with reduced energising current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はソレノイド駆動装置に関し、例えば電磁弁ある
いは電磁ノズルなどのソレノイドを使用するものの駆動
装置として有効に利用することができる。
[従来技術の説明] 本発明に関連する従来技術のひとつとして、特開昭56−
34951号に記載の内燃機関の誘導性負荷に流れる電流の
制御装置がある。これは、電磁巻線に流れる電流を電流
検出抵抗で電圧として検出し、この検出電圧が電源電圧
の抵抗分圧で得られる基準電圧に達することで、前記電
流検出抵抗と並列にツェナーダイオードを接続して当該
抵抗に定電圧を印加することにより、電磁巻線に第4図
に示す始動電流IAおよび保持電流IHを与えるものであ
る。
このような構成によれば、保持電流IHへの切換点である
始動電流の最大値IAmaxまで始動電流IAを自由に立上ら
せ、この立上りで例えば電磁弁等を始動するので、巻線
損失が大となり不本意な発熱を招来するおそれがある。
すなわち、巻線損失の低減からすれば最大値IAmaxを低
くすることが望ましい。しかしながら上記従来技術で
は、電磁弁等の始動開始の電流値が第4図に示すように
最大値手前の電流値IA1であるので、最大値IAmaxを低く
すると電磁弁等の始動期間が狭くなり、その始動に支障
を来たすことになる。そのため、最大値IAmaxの低減が
難しく巻線損失が大きくなる。
また、上記従来技術によれば、電磁弁等が始動動作を終
了した後も、始動電流IAが最大値IAmaxに達するまでは
巻線に大電流が流れるので、これにより巻線損失は更に
大きくなる。
更に、上記従来技術によれば、基準電圧を電源電圧の抵
抗分圧で得ているために電源電圧の変動で基準電圧が変
化し、これによって電磁巻線に与えられる電流特性が変
化するので、例えば電磁弁等の安定な制御に支障を来た
すという問題がある。
[発明の目的] 本発明は上記観点に基づいてなされたもので、その目的
は、巻線損失を小さくすることができ、しかも、ソレノ
イドを使用する電磁弁等を電源電圧の変動に拘らず安定
に制御することができるソレノイド駆動装置を提供する
ことにある。
[目的を達成するための手段] 本発明においては、駆動信号を入力する入力回路と、ソ
レノイドに流れる電流を検出し、それを表わす検出電圧
を与える検出抵抗と、前記駆動信号に応答し、定電圧制
御された第1の基準電圧およびこれよりも低い第2の基
準電圧を供給する基準電圧供給手段であって、前記第1
の基準電圧を前記駆動信号の入力後所定時間まで供給
し、前記第2の基準電圧を前記駆動信号の入力後前記所
定時間から前記駆動信号が与えられなくなるまで供給す
る前記基準電圧供給手段と、前記駆動信号に応答し、出
力として第1の制御出力または第2の制御出力を与える
比較増幅回路手段であって、前記検出電圧と前記第1ま
たは第2の基準電圧とを入力し、前記第1の基準電圧の
入力で前記第1の基準電圧と前記検出電圧との間の差を
零にするための前記第1の制御出力を与え、前記第2の
基準電圧の入力で前記第2の基準電圧と前記検出電圧と
の間の差を零にするための前記第2の制御出力を与える
前記比較増幅回路手段と、前記第1および第2の制御出
力に応答し、前記第1の制御出力に従って前記ソレノイ
ドの始動電流を一定値に制御し、前記第2の制御出力に
従って前記始動電流よりも低い別の一定値に前記ソレノ
イドの保持電流を制御する駆動回路手段とを有し、前記
比較増幅回路手段が、前記検出電圧と前記第1または第
2の基準電圧とを入力し、前記第1または第2の制御出
力を与える比較増幅器と、前記比較増幅器の入力側と出
力側との間に挿入された電圧リミッタとして機能するツ
ェナーダイオードとを含み、前記基準電圧供給手段が、
前記駆動信号が与えられている間前記比較増幅器の制御
出力を受け、前記駆動信号の入力から前記所定時間の経
過で前記第1の基準電圧を越える電圧信号を与え、前記
駆動信号が入力されなくなった時に前記第2の基準電圧
よりも低い電圧信号を与える時定数回路と、前記時定数
回路の電圧信号と前記第1または第2の基準電圧とを入
力し、前記時定数回路の電圧信号が前記第1の基準電圧
を越えたときに、前記第1の基準電圧を前記第2の基準
電圧に切換えるための第1の切換出力を与え、前記時定
数回路の電圧信号が前記第2の基準電圧よりも低くなっ
たときに、前記第2の基準電圧を前記第1の基準電圧に
切換えるための第2の切換出力を与えるコンパレータ
と、前記コンパレータの第1および第2の切換出力に応
答し、前記比較増幅器および前記コンパレータに、前記
第1の切換出力が与えられることで前記第2の基準電圧
を与え、前記第2の切換出力が与えられることで前記第
1の基準電圧を与える基準電圧回路とを含み、前記駆動
回路手段が、ベースが前記比較増幅器の出力側に接続さ
れた前段駆動トランジスタと、前記前段駆動トランジス
タによって駆動され前記ソレノイドに駆動電流を与える
後段駆動トランジスタと、前記前段駆動トランジスタの
コレクタと電源との間に挿入され前記前段駆動トランジ
スタのコレクタ電流の上限を制限する電流制限回路とを
含むソレノイド駆動回路によって、上記目的を達成す
る。
[発明の実施例] 第1図は本発明によるソレノイド駆動装置の一実施例を
示す構成図である。以下電磁弁への適用を例に説明す
る。
図において、1は電磁弁の駆動信号VIが印加される入力
端子で、この入力端子1にフォトカップラ2を介してス
イッチングトランジスタ3が接続されて、入力回路を構
成している。フォトカップラ2は、そのフォトダイオー
ド2aが入力端子1に接続され、フォトトランジスタ2bの
コレクタがスイッチングトランジスタ3のベースに接続
されている。フォトトランジスタ2bのエミッタはスイッ
チングトランジスタ3のエミッタと共にグラウンドされ
ている。スイッチングトランジスタ3のコレクタは、抵
抗4を介して比較増幅器5の出力側に接続されている。
なお、スイッチングトランジスタ3のベースと電源ライ
ンとの間に挿入された抵抗6はスイッチングトランジス
タ3のバイアス抵抗である。
上記スイッチングトランジスタ3のコレクタと抵抗4と
の接続点は、前段駆動トランジスタ7のベースに接続さ
れている。前段駆動トランジスタ7のコレクタは電流制
限回路8に接続され、そのエミッタは後段駆動トランジ
スタ9のベースに接続されている。電流制限回路8は、
2つのトランジスタ8a,8bと2つの抵抗8c,8dとから成
り、前段駆動トランジスタ7のコレクタ電流の上限を制
限する。この制限により、後段駆動トランジスタ9の極
端な飽和が防止される。
後段駆動トランジスタ9のコレクタはソレノイド10の一
端に接続され、そのエミッタはソレノイド10に流れる電
流Iを検出する検出抵抗11の一端に接続されている。ソ
レノイド10の他端は電源ラインに接続され、検出抵抗11
の他端はグラウンドされている。ソレノイド10に流れる
電流Iは後段駆動トランジスタ9によって与えられ、こ
のトランジスタ9のベース電流は前段駆動トランジスタ
7のエミッタ電流であり、そして前段駆動トランジスタ
7のベース電流は比較増幅器5の出力に依存する。
比較増幅器5の(−)入力端子は抵抗12′を介して後段
駆動トランジスタ9と検出抵抗11との間に接続され、こ
れにより、ソレノイド10に流れる電流Iに応じた検出電
圧VSが(−)入力端子に与えられる。比較増幅器5の
(+)入力端子は一方の基準抵抗12に摺動子を介して接
続されると共に他方の基準抵抗13に接続され、これによ
り、一方の基準抵抗12によって第1の基準電圧VR−1が
(+)入力端子に与えられ、また、一方の基準抵抗12に
他方の基準抵抗13が並列挿入されることによって第1の
基準電圧VR−1よりも低い第2の基準電圧VR−2が
(+)入力端子に与えられる。これらの入力で比較増幅
器5は、第1の基準電圧VR−1または第2の基準電圧VR
−2と検出電圧VSとの差が零になるように、前段駆動ト
ランジスタ7のベースに制御出力を与える。
上述した一方の基準抵抗12は一端グラウンドのツェナー
ダイオード14に並列挿入され、また、比較増幅器5の
(+)入力端子に接続された他方の基準抵抗13の自由端
はスイッチングトランジスタ16のコレクタ−エミッタ回
路を介してグラウンドされ、このような接続構成によ
り、定電圧化された第1の基準電圧VR−1または第2の
基準電圧VR−2が比較増幅器5の(+)入力端子に印加
されるようになっている。ツェナーダイオード14の他端
は定電流用FET15を介して電源ラインに接続されてい
る。
上記スイッチングトランジスタ16のベースは抵抗17を介
してコンパレータ18の出力端子に接続されている。コン
パレータ18の(+)入力端子は抵抗19を介して前段駆動
トランジスタ7のベースに接続されると共にコンデンサ
20と抵抗21との並列接続を介してグラウンドされ、これ
により、駆動信号VIの印加で、コンデンサ20および抵抗
19ならびに抵抗21で定まる時定数で立ち上る(+)入力
電圧VCが(+)入力端子に与えられる。コンパレータ18
の(−)入力端子は比較増幅器5の(+)入力端子に接
続され、これにより、第1の基準電圧VR−1または第2
の基準電圧VR−2が(−)入力端子に与えられる。この
ようなコンパレータ18は、スイッチングトランジスタ16
を、(+)入力電圧VCが第1の基準電圧VR−1に達する
ことでオンさせ、それが第2の基準電圧VR−2以下にな
ることでオフさせる。スイッチングトランジスタ16のオ
ン状態では、一方の基準抵抗12に他方の基準抵抗13が並
列に挿入されて第1の基準電圧VR−1よりも低い第2の
基準電圧VR−2が与えられ、そのオフ状態では、他方の
基準抵抗13の並列挿入が解かれて第1の基準電圧VR−1
が与えられることになる。
上述の比較増幅器5の(−)入力端子と出力端子との間
には、コンデンサ22とツェナーダイオード23との並列接
続が挿入されている。コンデンサ22は位相補償用であ
る。ツェナーダイオード23は比較増幅器5の電圧リミッ
タとして機能し、前段駆動トランジスタ7に対する制御
開始時のバイアスのかけすぎを抑制して、ソレノイド10
に流れる電流Iのオーバーシュートを小さくする。
第2図は第1図の構成の動作タイムチャートで、図中の
符号は第1図の構成の同符号の信号に対応している。な
お、電流IにおけるIaは始動電流、Ibは保持電流であ
り、VRは第1の基準電圧VR−1および第2の基準電圧VR
−2の総括符号である。
以下第2図を併用して第1図の構成の動作を説明する。
駆動信号VIが入力されていない状態では、入力回路のス
イッチングトランジスタ3はオン状態であり、従って、
比較増幅器5の出力は前段駆動トランジスタ7に与えら
れず、ソレノイド10には電流は流れない。この状態で
は、コンパレータ18の(+)入力電圧VCは略0であり、
トランジスタ16はオフ状態にある。従って、比較増幅器
5の(+)入力端子には第1の基準電圧VR−1が与えら
れている。比較増幅器5の(−)入力電圧は0であるか
ら、比較増幅器5の出力電圧はソレノイド10に電流を流
そうとする方向に飽和している。この飽和電圧はツェナ
ーダイオード23でリミッティングされるので、スイッチ
ングトランジスタ3がオフした際に前段駆動トランジス
タ7に対するバイアス電流の流れすぎが防止され、ソレ
ノイド10に流れる電流Iのオーバーシュートが抑制され
る。
駆動信号VIが入力されると、スイッチングトランジスタ
3はオフとなり、比較増幅器5の出力が前段駆動トラン
ジスタ7のベースに与えられ、後段駆動トランジスタ9
が動作してソレノイド10に始動電流Iaが流れはじめる。
始動電流Iaは、検出抵抗11の検出電圧VSが第1の基準電
圧VR−1に達するまで自由に立上り、その後、検出電圧
VSと第1の基準電圧VR−1との間の一致制御によって定
電流制御される。
上記スイッチングトランジスタ3のオフで、コンパレー
タ18の(+)入力電圧VCが、与えられた時定数に従って
立上る。(+)入力電圧VCが第1の基準電圧VR−1に達
すると、コンパレータ18の出力はHレベルとなり、トラ
ンジスタ16にベース電流が供給される。これによるトラ
ンジスタ16のオンで、比較増幅器5およびコンパレータ
18に与えられる基準電圧が第1の基準電圧VR−1からそ
れよりも低い第2の基準電圧VR−2になる。
第2の基準電圧VR−2になると、比較増幅器5は、検出
電圧VSと第2の基準電圧VR−2との間の一致制御を開始
し、その平均出力電圧を低下する。そのため、駆動トラ
ンジスタ7および9を介して、始動電流Iaはより低い値
の保持電流Ibとなるように制御される。
コンパレータ18の(+)入力電圧VCは比較増幅器5の平
均出力電圧の低下に呼応して下がっていくが、その
(−)入力端子に印加される基準電圧が第2の基準電圧
VR−2となるので、コンパレータ18の出力は反転するこ
とはない。
駆動信号VIの入力がなくなると、入力回路のスイッチン
グトランジスタ3がオンするので、駆動トランジスタ7
および9はオフとなり、ソレノイド10に対する通電が断
たれる。また、コンパレータ18は、スイッチングトラン
ジスタ3がオンすることでその(+)入力電圧VCが第2
の基準電圧VR−2以下となり、その出力が反転する。こ
れによりトランジスタ16はオフとなり、基準電圧として
第1の基準電圧VR−1が再び比較増幅器5およびコンパ
レータ18に供給される。
第3図は始動電流に関して定電流制御を行なった場合と
自由に立上らせた無制御の場合との間の対応説明図で、
Aは定電流制御の場合の電流変化、A′は無制御の場合
の電流変化、Bは定電流制御の場合のソレノイド10によ
る磁束変化、B′は無制御の場合の磁束変化、Cは定電
流制御の場合に発生する力の変化、C′は無制御の場合
に発生する力の変化、Dは定電流制御の場合のバルブの
動きの変化、D′は無制御の場合のバルブの動きの変化
を示してる。図から明らかなように、始動電流に関して
その立ち上りの途中で一定電流としても、発生する力お
よびバルブの動きはほとんど変らない。なお、電流を一
定にした後も磁束が増加しているのは磁束の慣性によ
る。
以上述べた実施例において、望ましくは入力電圧範囲が
0ボルトまで使える演算増幅器(例えばNEC製のμPC125
IC)で比較増幅器5を構成する。このようにすれば、ソ
レノイド10に対する検出抵抗11の相対的抵抗値を小さく
することができ、例えば1/5以下にすることができる。
その結果、検出抵抗11の電力消費が低減し発熱が小とな
るので、検出抵抗の電力損失が低減されるばかりでな
く、耐熱に対する配慮が不要となり装置を小型化するこ
とができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、保持電流に加えて
始動電流についても定電流制御を行なうこととしたの
で、ソレノイドを使用する例えば電磁弁等の応答を犠牲
にすることなく始動電流の最大値を低くすることがで
き、巻線損失の低減が可能となり、また、定電圧制御さ
れた基準電圧を用いるので、電源電圧の変動に拘らず電
磁弁等を安定に制御することが可能となる。更に、比較
増幅器の出力側と入力側との間に電圧リミッタとして機
能するツェナーダイオードをもうけているので、前段駆
動トランジスタに対する制御開始時のバイアスのかけす
ぎを抑制して、ソレノイドに流れる電流のオーバーシュ
ートを小さくすることができ、また、前段駆動トランジ
スタのコレクタ電流の上限を制限する電流制限回路をも
うけているので、後段駆動トランジスタの極端な飽和を
防止することができるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるソレノイド駆動装置の一実施例を
示す構成図、第2図は第1図の構成の動作タイムチャー
ト、第3図は始動電流に関して定電流制御を行なった場
合と自由に立上らせた無制御の場合との間の対応説明
図、第4図は従来技術における制御装置の出力電流の説
明図である。 2:フォトカップラ 3,16:スイッチングトランジスタ 5:比較増幅器 7:前段駆動トランジスタ 8:電流制限回路 9:後段駆動トランジスタ 10:ソレノイド 11:検出抵抗 12:第1の基準抵抗 13:第2の基準抵抗 14:ツェナーダイオード 18,23:コンパレータ 19,21:抵抗 20:コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動信号を入力する入力回路と、 ソレノイドに流れる電流を検出し、それを表わす検出電
    圧を与える検出抵抗と、 前記駆動信号に応答し、定電圧制御された第1の基準電
    圧およびこれよりも低い第2の基準電圧を供給する基準
    電圧供給手段であって、前記第1の基準電圧を前記駆動
    信号の入力後所定時間まで供給し、前記第2の基準電圧
    を前記駆動信号の入力後前記所定時間から前記駆動信号
    が与えられなくなるまで供給する前記基準電圧供給手段
    と、 前記駆動信号に応答し、出力として第1の制御出力また
    は第2の制御出力を与える比較増幅回路手段であって、
    前記検出電圧と前記第1または第2の基準電圧とを入力
    し、前記第1の基準電圧の入力で前記第1の基準電圧と
    前記検出電圧との間の差を零にするための前記第1の制
    御出力を与え、前記第2の基準電圧の入力で前記第2の
    基準電圧と前記検出電圧との間の差を零にするための前
    記第2の制御出力を与える前記比較増幅回路手段と、 前記第1および第2の制御出力に応答し、前記第1の制
    御出力に従って前記ソレノイドの始動電流を一定値に制
    御し、前記第2の制御出力に従って前記始動電流よりも
    低い別の一定値に前記ソレノイドの保持電流を制御する
    駆動回路手段とを有し、 前記比較増幅回路手段が、 前記検出電圧と前記第1または第2の基準電圧とを入力
    し、前記第1または第2の制御出力を与える比較増幅器
    と、 前記比較増幅器の入力側と出力側との間に挿入された電
    圧リミッタとして機能するツェナーダイオードとを含
    み、 前記基準電圧供給手段が、 前記駆動信号が与えられている間前記比較増幅器の制御
    出力を受け、前記駆動信号の入力から前記所定時間の経
    過で前記第1の基準電圧を越える電圧信号を与え、前記
    駆動信号が入力されなくなった時に前記第2の基準電圧
    よりも低い電圧信号を与える時定数回路と、 前記時定数回路の電圧信号と前記第1または第2の基準
    電圧とを入力し、前記時定数回路の電圧信号が前記第1
    の基準電圧を越えたときに、前記第1の基準電圧を前記
    第2の基準電圧に切換えるための第1の切換出力を与
    え、前記時定数回路の電圧信号が前記第2の基準電圧よ
    りも低くなったときに、前記第2の基準電圧を前記第1
    の基準電圧に切換えるための第2の切換出力を与えるコ
    ンパレータと、 前記コンパレータの第1および第2の切換出力に応答
    し、前記比較増幅器および前記コンパレータに、前記第
    1の切換出力が与えられることで前記第2の基準電圧を
    与え、前記第2の切換出力が与えられることで前記第1
    の基準電圧を与える基準電圧回路とを含み、 前記駆動回路手段が、 ベースが前記比較増幅器の出力側に接続された前段駆動
    トランジスタと、 前記前段駆動トランジスタによって駆動され前記ソレノ
    イドに駆動電流を与える後段駆動トランジスタと、 前記前段駆動トランジスタのコレクタと電源との間に挿
    入され前記前段駆動トランジスタのコレクタ電流の上限
    を制限する電流制限回路とを含むことを特徴とするソレ
    ノイド駆動回路。
JP59265415A 1984-12-18 1984-12-18 ソレノイド駆動装置 Expired - Lifetime JPH0746651B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265415A JPH0746651B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 ソレノイド駆動装置
KR1019850007888A KR890003870B1 (ko) 1984-12-18 1985-10-25 솔레노이드 구동장치
US06/793,240 US4679116A (en) 1984-12-18 1985-10-31 Current controlling device for electromagnetic winding
GB08527004A GB2168558B (en) 1984-12-18 1985-11-01 Current controlling device for electromagnetic windings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265415A JPH0746651B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 ソレノイド駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144476A JPS61144476A (ja) 1986-07-02
JPH0746651B2 true JPH0746651B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=17416842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59265415A Expired - Lifetime JPH0746651B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 ソレノイド駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4679116A (ja)
JP (1) JPH0746651B2 (ja)
KR (1) KR890003870B1 (ja)
GB (1) GB2168558B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833565A (en) * 1987-02-19 1989-05-23 Westinghouse Electric Corp. Electromagnetic contactor with algorithm controlled closing system
US4878147A (en) * 1987-08-05 1989-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Electromagnetic coil drive device
KR910003489B1 (ko) * 1987-10-02 1991-06-01 지이제루 기기 가부시기가이샤 구동회로
DE3739295C1 (de) * 1987-11-20 1989-04-20 Triumph Adler Ag Verfahren zur Rueckpralldaempfung bei Druckhammermagneten in Schreib- oder aehnlichen Bueromaschinen
DE68913931T2 (de) * 1988-12-13 1994-06-30 Seiko Epson Corp Vorrichtung zur Steuerung einer Punktdrucknadel.
DE3923477A1 (de) * 1989-07-15 1991-01-24 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur steuerung der ankerbewegung von schaltmagneten
US5055961A (en) * 1989-11-06 1991-10-08 Caterpillar Industrial Inc. Flyback current dampening apparatus
US5094332A (en) * 1990-12-31 1992-03-10 Dana Corporation Digital control system for electromagnetic clutch
US5546268A (en) * 1994-07-28 1996-08-13 Eaton Corporation Electromagnetic device with current regulated closure characteristic
US5796223A (en) * 1996-07-02 1998-08-18 Zexel Corporation Method and apparatus for high-speed driving of electromagnetic load
US5740003A (en) * 1996-09-19 1998-04-14 General Electric Company Circuit breaker shunt trip accessory with mechanical override
WO1998031034A1 (de) * 1997-01-09 1998-07-16 Siemens Aktiengesellschaft Reduktion der einschaltzeit bei elektronisch gesteuerten schützen
DE19849684A1 (de) * 1998-10-28 2000-05-04 Abb Patent Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Steuerung eines elektromechanischen Relais
DE19959775A1 (de) * 1999-12-07 2001-06-13 Siemens Ag Verfahren zur Unterspannungs-Überwachung einer Netzspannung und Unterspannungsauslöser
DE10022722C5 (de) * 2000-05-10 2008-07-10 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltgerät zum sicheren Ein- und Ausschalten eines elektrischen Verbrauchers
EP1840922B1 (en) * 2006-03-30 2008-07-16 Alcatel Lucent Electrical circuit for a self-retaining relay
US8056695B2 (en) * 2008-07-10 2011-11-15 Deere & Company Adaptive soft start system for mower blade clutch engagement
WO2011095224A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Controlling circuit for an electromagnetic switching device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2242758B1 (ja) * 1973-09-05 1976-06-18 Peugeot & Renault
FR2284037A1 (fr) * 1974-09-09 1976-04-02 Peugeot & Renault Procede et dispositif de commande d'un injecteur electromagnetique
DE2828678A1 (de) * 1978-06-30 1980-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zum betrieb eines elektromagnetischen verbrauchers, insbesondere eines einspritzventils in brennkraftmaschinen
DE2932859A1 (de) * 1979-08-14 1981-03-26 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Einrichtung zum steuern des stromes durch einen induktiven verbraucher, insbesondere ein magnetventil im kraftstoffzumesssystem einer brennkraftmaschine
US4327693A (en) * 1980-02-01 1982-05-04 The Bendix Corporation Solenoid driver using single boost circuit
DE3047488A1 (de) * 1980-12-17 1982-07-22 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Elektronische schaltungsanordnung fuer ein elektromagnetisches schaltgeraet
US4358812A (en) * 1981-02-04 1982-11-09 Motorola, Inc. Driver circuit for use with inductive loads or the like
JPS5851233A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 燃料噴射弁駆動回路
JPS5851410U (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 株式会社富士通ゼネラル ソレノイド駆動回路
DE3139987A1 (de) * 1981-10-08 1983-04-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung fuer einen elektromagnetischen verbraucher in einem kraftfahrzeug, insbesondere ein magnetventil oder ein stellmagnet
US4516185A (en) * 1983-09-30 1985-05-07 Siemens-Allis, Inc. Time ratio control circuit for contactor or the like
US4536818A (en) * 1984-03-02 1985-08-20 Ford Motor Company Solenoid driver with switching during current decay from initial peak current

Also Published As

Publication number Publication date
KR860005403A (ko) 1986-07-21
GB8527004D0 (en) 1985-12-04
GB2168558B (en) 1988-12-21
GB2168558A (en) 1986-06-18
JPS61144476A (ja) 1986-07-02
KR890003870B1 (ko) 1989-10-05
US4679116A (en) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746651B2 (ja) ソレノイド駆動装置
EP0310383B1 (en) Drive circuit device for inductive load
US4350943A (en) Amplifier for inductive loads with corrective current sensing
US4345296A (en) Device for controlling the current through an inductive consumer, especially a magnetic valve in the fuel metering system of an internal combustion engine
US4427931A (en) Speed control apparatus for direct current motor
JP3030076B2 (ja) 電流制御回路
US5912542A (en) Variable load inductance compensation for motor drive circuits
JPH0726978B2 (ja) 電流センサ回路
US5838524A (en) Current limit circuit for inhibiting voltage overshoot
US6185112B1 (en) Switching power supply having a frequency limiting circuit
JPH0569964U (ja) レーザダイオード発光装置の突入電流防止回路
JPS6015954B2 (ja) エネルギ節約型電流源
JP2606801B2 (ja) 駆動回路
US4527104A (en) Speed control apparatus for d.c. motor
JPS6155121B2 (ja)
JP3063407B2 (ja) 誘導性負荷の駆動回路
JPH02113314A (ja) 定電圧装置
KR950010035Y1 (ko) 전류제어회로
JP2713342B2 (ja) 光半導体素子駆動回路
JPH0355232Y2 (ja)
JP3019039B2 (ja) 内燃機関点火装置
JPH08312940A (ja) ガス燃焼器のガス比例弁駆動装置
JPS5930032B2 (ja) 定電圧制御方式
JPH0192816A (ja) 駆動回路
JPH0321195Y2 (ja)