JPH0439931A - 半導体装置の酸化膜形成方法 - Google Patents

半導体装置の酸化膜形成方法

Info

Publication number
JPH0439931A
JPH0439931A JP14620190A JP14620190A JPH0439931A JP H0439931 A JPH0439931 A JP H0439931A JP 14620190 A JP14620190 A JP 14620190A JP 14620190 A JP14620190 A JP 14620190A JP H0439931 A JPH0439931 A JP H0439931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
ozone
tube
quartz tube
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14620190A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Ogura
謙 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP14620190A priority Critical patent/JPH0439931A/ja
Publication of JPH0439931A publication Critical patent/JPH0439931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造における酸化膜の形成方法に
関するものである。
(従来の技術) 従来、半導体装置の製造における酸化膜の形成なかんず
くシリコン基板表面へのその形成に当たっては、酸素中
で高温加熱することにより行なっている。
熱酸化膜は酸化膜中に不純物を含有することが少ないた
めに膜の絶縁耐圧が高く、かつリーク電流が少ない。従
ってMO3構造のトランジスタのゲート絶縁膜などの使
用される。
この熱酸化膜を形成するには周知のように、ヒータを巻
き付けた石英チューブから成る酸fヒ炉の中に半導体基
板(ウェハ)を入れ、該チューブの一端から酸素ガスあ
るいは水蒸気を流入させて行なう。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、近年半導体装置は高密度化してきており
、ゲート絶縁膜などはより薄膜化(100〜50人)を
必要としてきている。そのように薄膜になってくると前
述した従来の方法で形成した酸化膜では、絶縁耐圧の劣
化やひいてはリーク電流の増大が見られるようになって
きた。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前述した薄膜化された酸化膜でも絶縁耐圧の
劣化やリーク電流の増大が生じない酸化膜形成方法とし
て、酸化に際しオゾンあるいはオゾンと酸素、オゾンと
水蒸気の混合ガスを導入して行なうようにしたものであ
る。
(作用) 本発明は前述のように酸化膜形成に当たってオゾンを導
入しながら行なうようにしたので、薄い酸化膜でも絶縁
耐圧やリーク特性の向上が実現できる。
(実施例) 第1図は第2図、第3図に示す装置(説明は後述)で、
酸素ガス中にオゾンを導入しながら高温加熱して形成し
た酸化膜と従来の方法で形成した酸化膜との絶縁耐圧分
布を示すグラフである。
横軸はBV (Break−down  Vo l t
age)で単位はM V / c mである。縦軸はB
V電圧でブレークダウンした不良率(%)である。
従来の方法での酸化膜は白抜きの棒グラフ、本実施例で
の酸化膜は斜線の棒グラフで表わしである。
図から解るように、従来の方法での酸化膜絶縁耐圧は9
MVまでで100%がブレークダウンしているのに対し
、本発明の実施例での酸化膜は、9MVでブレークダウ
ンしたのはわずか5%であり89%はIIMVでブレー
クダウンしており、絶縁耐圧の向上が明らかに認められ
る。この第1図はオゾン100%のときのものであるが
、第4図にオゾンに水蒸気を90:10の割合で混合し
て酸化をした場合、第5図にオゾンにドライ02を1:
1で混合して酸化した場合を示す。いずれも従来の方法
であるO、(酸素)だけで行なうより絶縁耐圧が向上し
ている。特に水蒸気を混合した第4図の場合はオゾン1
00%よりさらに5%向上している。
このようにオゾンを導入することにより薄い酸化膜の絶
縁耐圧ひいてはリーク電流の特性が向上することの原因
は、現在のところ極めて複雑で理論的には完全に解明さ
れてないが、酸素がオゾン化されていることから結合度
が強くなることや、より低温で酸化されること、および
オゾンによりシリコン基板の清浄化の可能性があること
などが原因として推測されている。
以上のようにオゾンを導入して酸化を行なうと良好な酸
化膜ができるが、そのような酸化膜を形成する装置を以
下に記述する。
第2図は、その装置の第1の実施例の構成図である。電
源9から電力を供給される加熱用ヒータlOを巻き付け
た石英チューブ6から成る従来と同様の酸化炉に、石英
チューブ6のガス供給口を管状に伸ばした形でその先に
オゾン発生部1を接続したものである。オゾン発生部l
は該石英管2に電極3(金属プレート)を取り付け、該
電極3には高周波電源4が接続されである。石英管2の
一端である酸素導入口5から酸素ガスを導入し、高周波
電源4により高周波を励起することで酸素ガスはオゾン
となる。発生したオゾンは石英チューブ6内に導入され
ヒータ■0による加熱(600〜1200℃)でその内
部に置かれたウニ八8(シリコン基板)を酸化する。な
お本実施例におけるオゾン発生機としては日本オゾン株
式会社製のQA−8M型を用いた。
第3図は本発明の方法を行なう装置の第2の実施例の構
成図である。第1図と同じ部分には同じ記号を付してあ
り構成、機能とも第1の実施例と同様であるので、その
部分のの説明は省く。
第1の実施例と異なる点は、オゾン発生部1の他に酸素
(02)あるいは水蒸気(酸素(0□)と水素(H2)
 )をその流量を調整して導入できる装置を付加したこ
とにある。
まず酸素導入管21は石英チューブ6のオゾン発生部4
との接続部にマスフローメータ24を設けてそれを介し
て接続する。周知のようにマスフローメータ24はガス
の流量を自動調整する装置であり、オゾン発生部4かも
のオゾンも一緒に流葉調整するように、前記の通り石英
チューブに取り付ける。また前記酸素導入管21とは別
に、もう一つ酸素導入管22を設け、マスフローメータ
25を通しで石英チューブ6に接続する。さらにもう一
つ水素導入管23を設け、やはりマスフローメータを通
して石英チューブ6に接続する。かつ、前記酸素導入管
22とこの水素導入管23とは石英チューブ6内で酸素
と水素を合流させられるよう接続する。即ち水蒸気を作
るためである。
以上の構成の装置により、オゾンと酸素との混合あるい
はオゾンと水蒸気との混合ガスを、その流量(混合比も
含めて)を調整して石英チューブ内6に導入することが
でき、前述したような良好な酸化膜の形成ができる。
(発明の効果) 本発明は以上述べたように、酸化膜形成に当たってオゾ
ンを導入して行なうようにしたので、前述したような薄
い酸化膜でも絶縁耐圧の劣化やひいてはリーク電流の増
大が生じないばかりか、むしろ向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例と従来例での酸化膜の絶縁耐圧
分布図、第2図は本発明を行う装置の第1の実施例の構
成図、第3図は本発明を行う装置の第2の実施例の構成
図、第4図はオゾンと水蒸気との混合ガスで形成した酸
化膜の絶縁耐圧分布図、第5図はオゾンと酸素の混合ガ
スで形成した酸化膜の絶縁耐圧分布図である。 1−一一−−−−−オゾン発生部、 6−−−−−−−−石英チューブ、 21.22−−−一酸素導入管、 23−−−−一一一水素導入管、 24.25−−−−マスフローメーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体装置の酸化膜を形成する方法として、酸化のた
    めの加熱装置に、オゾンあるいはオゾンと他のガスとの
    混合ガスを導入しながら酸化を行なうことを特徴とする
    半導体装置の酸化膜形成方法。
JP14620190A 1990-06-06 1990-06-06 半導体装置の酸化膜形成方法 Pending JPH0439931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620190A JPH0439931A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 半導体装置の酸化膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620190A JPH0439931A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 半導体装置の酸化膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439931A true JPH0439931A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15402413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14620190A Pending JPH0439931A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 半導体装置の酸化膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439931A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212119A (en) * 1990-11-28 1993-05-18 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for maintaining the resistance of a high resistive polysilicon layer for a semiconductor device
US5693578A (en) * 1993-09-17 1997-12-02 Fujitsu, Ltd. Method of forming thin silicon oxide film with high dielectric breakdown and hot carrier resistance
EP1351283A1 (en) * 2000-12-05 2003-10-08 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for treating article to be treated
JP2009044093A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212119A (en) * 1990-11-28 1993-05-18 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for maintaining the resistance of a high resistive polysilicon layer for a semiconductor device
US5693578A (en) * 1993-09-17 1997-12-02 Fujitsu, Ltd. Method of forming thin silicon oxide film with high dielectric breakdown and hot carrier resistance
EP1351283A1 (en) * 2000-12-05 2003-10-08 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for treating article to be treated
EP1351283A4 (en) * 2000-12-05 2006-01-25 Tokyo Electron Ltd METHOD AND DEVICE FOR TREATING AN ARTICLE TO BE TREATED
US7208428B2 (en) 2000-12-05 2007-04-24 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for treating article to be treated
JP2009044093A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP4524300B2 (ja) * 2007-08-10 2010-08-11 東京エレクトロン株式会社 成膜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060110934A1 (en) Method and apparatus for forming insulating film
JPH0684888A (ja) 絶縁膜の形成方法
WO2003056622A1 (fr) Procede de traitement d'un substrat et methode de production d'un dispositif a semi-conducteurs
KR20060006096A (ko) 절연막의 개질 방법
JP2004165628A (ja) 酸化薄膜の界面構造とその形成方法、及び薄膜トランジスタ
US6689646B1 (en) Plasma method for fabricating oxide thin films
CN105304498A (zh) 一种降低SiO2/SiC界面态密度的方法
JPH0439931A (ja) 半導体装置の酸化膜形成方法
JP2010192755A (ja) シリコン酸化膜の成膜方法および半導体装置の製造方法
JP2015154078A (ja) ゲート絶縁層の製造方法
JP3310386B2 (ja) 絶縁酸化膜の形成方法及び半導体装置
JP2574095B2 (ja) 酸化ケイ素薄膜の形成方法
JP2005109396A (ja) 半導体装置の製造方法および絶縁膜形成装置
Eljabaly et al. Growth Kinetics and Annealing Studies of the “Cathodic” Plasma Oxidation of Silicon
JP2000150508A (ja) 半導体素子の絶縁膜形成方法
JPH0823095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62291081A (ja) 金属−絶縁物−金属型素子
JPS5931032A (ja) プラズマ酸化膜形成装置
JPS62209831A (ja) シリコン酸化膜の製造方法
JP2977150B2 (ja) 二酸化シリコン絶縁膜の製造方法
JPH02139929A (ja) 絶縁薄膜の製造方法
JPH08288282A (ja) 半導体装置用絶縁膜の製造方法
JPH033330A (ja) 半導体結晶基体上への絶縁膜の形成方法
JPS5918677A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果型半導体装置の製造方法
TW454347B (en) Manufacturing method for super thin gate insulation layer