JPH04355486A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04355486A
JPH04355486A JP3157593A JP15759391A JPH04355486A JP H04355486 A JPH04355486 A JP H04355486A JP 3157593 A JP3157593 A JP 3157593A JP 15759391 A JP15759391 A JP 15759391A JP H04355486 A JPH04355486 A JP H04355486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
thickness
transfer
transfer roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3157593A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Watariki
渡木 龍司
Yoshio Fujita
恵生 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3157593A priority Critical patent/JPH04355486A/ja
Publication of JPH04355486A publication Critical patent/JPH04355486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置、特に、
画像情報に応じた像を転写シートに形成するための画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置(たとえば複写機)として
、感光体ドラムと、感光体ドラム上に画像情報に応じた
潜像を形成する光学系と、感光体ドラム上に形成された
潜像を現像する現像装置と、現像によって生じた顕像を
用紙に転写する転写ローラとを備えたものが既に知られ
ている(たとえば特開平1−265282号及び特開平
1−269969号参照)。この装置では、感光体ドラ
ム上のトナーの電荷と逆極性のバイアス電圧が転写ロー
ラに印加されるようになっている。
【0003】この装置では、感光体ドラムと転写ローラ
との間に供給されてきた用紙に対し、転写ローラによる
感光体ドラムへの用紙の押し付け及び転写ローラに印加
されたバイアス電圧によって、感光体ドラム上のトナー
画像が転写される。トナー画像が転写された用紙は、感
光体ドラムの表面から分離されて定着装置に供給される
。そして、定着装置において定着処理が施された後、用
紙は排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような画像形成
装置では、種々の厚みを有する用紙が使用され得る。用
紙の厚さが変わると、感光体ドラムと転写ローラとの間
に用紙が挟まれた状態で生じるニップ幅が変化してしま
う。すなわち、厚い用紙が挟まれるとニップ幅が大きく
なり、薄い用紙が挟まれるとニップ幅が小さくなる。
【0005】このように、ニップ幅が変化すると、感光
体ドラムに対する用紙の適切な圧接状態が維持できなく
なり、良好な画像転写ができなくなる。
【0006】本発明の目的は、転写シートの厚さが変化
したとしても、良好な転写画像が得られる状態を維持で
きる画像形成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置は、画像情報に応じた像を転写シートに形成するため
の装置である。この装置は、像担持ドラムと、像担持ド
ラム上に画像情報に応じた潜像を形成する潜像形成手段
と、像担持ドラム上の潜像を顕像化する現像手段と、像
担持ドラム上に圧接して顕像を転写シートに転写する転
写ローラと、転写シートの厚みを検出する厚み検出手段
と、厚み検出手段による検出結果に基づいて像担持ドラ
ムと転写ローラとによるニップの幅を変更するニップ幅
変更手段とを備えている。
【0008】
【作用】本発明に係る画像形成装置では、潜像形成手段
が、像担持ドラム上に画像情報に応じた潜像を形成する
。そして、現像手段が、像担持ドラム上の潜像を顕像化
する。像担持ドラムに圧接する転写ローラは、その顕像
を転写シートに転写する。
【0009】この像転写動作に先立って、厚み検出手段
が転写シートの厚みを検出する。そして、ニップ幅変更
手段が、厚み検出手段による検出結果に基づいて、像担
持ドラムと転写ローラとによるニップの幅を変更する。 これにより、厚みが検出された転写シートを挟み込んだ
状態で画像転写に適切な値になるように、ニップの幅が
設定される。したがって、この場合には、転写シートの
厚さが変化したとしても、良好な転写画像が得られる状
態が維持できる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例としての複写機を
示している。図1において、複写機本体1の上面には原
稿台2が固定されており、原稿台2上には開閉自在の原
稿押え3が配置されている。複写機本体1の図右側には
、バイパストレイ4と1対の給紙カセット5,6とが着
脱自在に装着されている。
【0011】複写機本体1の内部において、その上部に
は原稿読み取りのための露光装置8が設けられている。 この露光装置8は、光源,ミラー,レンズ等から構成さ
れている。また、複写機本体1の中央部には、静電潜像
が形成される感光体ドラム9が配置されている。感光体
ドラム9の周囲には、感光体ドラム9を所定の電荷に帯
電させる主帯電装置10、感光体ドラム9上の不要領域
の帯電を消去するブランクランプ11、感光体ドラム9
上の静電潜像をトナーで現像するための現像装置12、
感光体ドラム9上のトナー像を用紙に転写する転写装置
13、及び感光体ドラム9上の残留トナーを除去するク
リーニング装置14が配置されてる。
【0012】バイパストレイ4及び給紙カセット5,6
と感光体ドラム9等によって構成される画像形成部との
間及びその画像形成部よりも下流側には、それぞれ用紙
を搬送する用紙搬送路17及び排紙搬送路18が設けら
れている。排紙搬送路18よりも下流側(図左側)には
、排出されてきた用紙上の転写像を定着するための定着
装置19と、定着装置19で定着された用紙を外部に排
出するための排出ローラ20とが設けられている。
【0013】用紙搬送路17には、感光体ドラム9等に
よって構成される画像形成部へ供給される用紙の厚みを
検出するための紙厚センサ21が設けられている。紙厚
センサ21は、図2に示すように、用紙Aに対しレーザ
光を照射するための半導体レーザ22及び投光レンズ2
3と、用紙Aの表面で反射した光を受ける光位置検出素
子(PSD)24及び受光レンズ25を有している。そ
して、半導体レーザ22には駆動回路26が、また光位
置検出素子24には信号増幅回路27がそれぞれ接続さ
れている。
【0014】図3に示すように、転写装置13は、回動
中心O1を中心に矢印X方向に回動するケース30を有
している。ケース30の上部には、転写ローラ31が回
転中心O2を中心に回転可能な状態で支持されている。 この転写ローラ31は、比抵抗が約106 オングスト
ローム・cmの弾性体から構成されている。なお、転写
ローラ31の上部は、図1に示すように感光体ドラム9
の下面に圧接している。
【0015】ケース30内において、転写ローラ31の
下方には、転写ローラ31の下部表面に圧接するファー
ブラシ32が配置されている。ファーブラシ32は、図
示しない駆動機構によって回転駆動され、転写ローラ3
1上をクリーニングする。ファーブラシ32の下部には
、ケース30の内側壁面に固定されたブレード33の先
端部が食い込んでいる。ブレード33は、ファーブラシ
32に付着したトナーをファーブラシ32から掻き落と
すためのものである。
【0016】ケース30の下面には、回転中心O3を中
心に回転可能なカム31が配置されている。このカム3
4が中心O3を中心に回転することによって、転写装置
13がX方向に回動する。なお、各中心O1,O2,O
3は互いに平行である。
【0017】この複写機は、図4に示すような制御部4
0を有している。制御部40は、CPU,ROM,RA
M等からなるマイクロコンピュータを含んでいる。制御
部40には、上述の紙厚センサ21が接続されており、
紙厚センサ21から紙厚に相当する信号が制御部40に
入力され得る。また、制御部40には、カム30を回転
駆動するためのステッピングモータ等を含むカム駆動部
41が接続されている。このカム駆動部41によって、
カム34の回動姿勢が変化する。さらに、制御部40に
は、転写ローラ31に対しバイアス電圧を印加するため
の転写電圧印加部42が接続されている。この転写電圧
印加部42は、感光体ドラム9表面のトナーの電荷とは
逆極性のバイアス電圧を転写ローラ31に印加し得る。
【0018】次に、上述の実施例の動作を説明する。複
写動作を開始すると、バイパストレイ4,給紙カセット
5,6のうちから選択された部分から感光体ドラム9側
に用紙搬送路17を経由して用紙が搬送される。一方、
原稿台2上に載置された原稿に対し、露光装置8が画像
情報を読み取る。読み取られた画像情報に基づき、感光
体ドラム9上に静電潜像が形成される。感光体ドラム9
上に形成された静電潜像は、不要部分がブランクランプ
で除去された後に、現像装置12によってトナーにより
顕像化される。現像装置12において感光体ドラム9上
に形成されたトナー画像は、転写装置13により、供給
されてきた用紙上に転写される。トナー画像が転写され
た用紙は、定着装置19において定着処理された後、排
出ローラ20によって外部に排出される。転写後の感光
体ドラム9の表面は、クリーニング装置14によりクリ
ーニングされる。
【0019】上述の複写動作において、用紙が用紙搬送
路17を通過する間に、紙厚センサ21が用紙表面まで
の距離を精密に測定することにより、用紙の厚みを測定
する。そして、測定された厚みに基づいてカム駆動部4
1が駆動し、カム34を厚みに応じた位置にセットする
。図5に、このセット動作によって移動する転写ローラ
31の位置を例示する。図5において、位置Pが薄い用
紙を使用した場合の位置であり、位置Qが中間の厚みの
用紙を使用した場合の位置であり、位置Rが厚い用紙を
使用した場合の位置である。なお、中心O4は感光体ド
ラム9の回転中心である。
【0020】図5において、用紙が厚いときに設定され
る位置Rでは、転写ローラ31の感光体ドラム9に対す
る圧接位置は用紙搬送方向の最も下流側であり、しかも
用紙排出方向Yは最も上向きである。そして、位置Qか
ら位置Pとなるにしたがって、転写ローラ31の感光体
ドラム9に対する圧接位置は用紙搬送方向上流側(図5
の右側)に移動する。同時に、用紙排出方向Yは下向き
となる。さらに、位置Rから位置Pに移行するにしたが
って、転写ローラ31と感光体ドラム9との間のニップ
幅nは、幅n1から幅n2そして幅n3と徐々に長くな
る。なお、ニップ幅nの変化量は、用紙がそのニップ部
分に挟まれた状態において、転写動作に最適のニップ幅
が形成されるように設定される。
【0021】この実施例では、上述のように転写ローラ
31の感光体ドラム9に対する圧接位置とニップ幅nと
が変化するので、用紙の厚みに応じた適切な転写動作が
維持できる。すなわち、ここでは、より厚い用紙が使用
される場合にはニップ幅nが小さく、より薄い用紙が使
用される場合にはニップ幅nが大きくなるように制御さ
れる。したがって、この場合には、使用される用紙の厚
みが変化したとしても、常に最適のニップ幅が形成され
、良好な転写動作が維持できる。
【0022】しかも、この実施例では、用紙の厚さが薄
くなるにつれて用紙排出方向Yが下向きになるため、腰
の弱い(すなわち薄い)用紙であっても、感光体ドラム
9からの分離は確実に行われる。また、腰の強い(すな
わち厚い)用紙の場合には、比較的上向きに排出される
ため、円滑に排紙搬送装置18側にその先端が導かれる
。このように、この実施例では、紙厚センサ21によっ
て検出された紙厚に基づいて、転写ローラ31の感光体
ドラム9に対する圧接位置も適切に変更される。
【0023】次に、具体的な制御例を説明する。感光体
ドラムの直径を78mm、転写ローラ31の直径を16
mmとして実験を行った。このとき使用した用紙は、厚
さ0.22mmのはがき、厚さ0.13mmの厚手の用
紙、厚さ0.08mmの普通の用紙、厚さ0.05mm
の薄手の用紙であった。
【0024】転写ドラム31の感光体ドラム9に対する
食い込み量と紙厚との合計が0.3mm(すなわち転写
動作時におけるニップ幅が3.97mm)となるように
制御しながら複写動作を行った。すなわち、はがきの場
合には転写ローラ31の食い込み量を0.05mm(す
なわちニップ幅を1.63mm)とし、厚手の用紙の場
合の食い込み量を0.15mm(すなわちニップ幅を2
.81mm)とし、普通用紙の場合の食い込み量を0.
2mm(すなわちニップ幅を3.25mm)とし、薄手
の用紙の使用した場合の転写ローラ31の食い込み量を
0.25mm(すなわちニップ幅3.63mm)として
複写動作を行った。その結果、各種の用紙についていず
れも良好な複写画像が得られた。
【0025】〔他の実施例〕 (a)  上述の実施例に代えて、図6に示す構成を採
用してもよい。図6において、転写装置13の回動中心
O1は、感光体ドラム9の回転中心O4の近傍に存在す
る。また、カム34はケース30の側壁面に圧接してい
る。ケース30の下部には、複写機本体1側に一端が固
定されたコイルばね35の他端が固定されている。この
コイルばね35は、伸長状態で配置されており、これに
よってケース30を常時図6の左側に弾性的に付勢して
いる。
【0026】図6の構成では、カム34が回転するとケ
ース30は中心O1を中心にX方向に回動する。この結
果、図7に示すように、ニップ幅nがn1からn2そし
てn3へと変化する。
【0027】この構成によっても、上述の実施例の動作
と同様に、紙厚に応じてニップ幅及び用紙送り出し方向
を設定し得る。
【0028】(b)  上述の実施例に代えて、図8に
示す構成を採用してもよい。図8において、転写装置1
3の回動中心は、感光体ドラム9の回転中心O4と共通
である。この転写装置13では、転写ローラ30は、回
転中心O4を中心に回動自在なケース30に支持されて
いる。ケース30の図左側面にはカム34が当接してい
る。さらに、コイルばね35が伸長状態で図6の実施例
と同様に配置されている。この場合には、ケース30内
にサブケース36が配置されており、サブケース36は
感光体ドラム9の半径方向(矢印Z方向)に移動し得る
。このサブケース36に転写ドラム31が回転自在に支
持されている。さらに、サブケース36の下端には第2
カム37が配置されている。第2カム37は、回転する
ことによってサブケース36をZ方向に上下動させ得る
。この構成によっても、上述の実施例と同様に、紙厚に
応じてニップ幅及び用紙送り出し方向を設定し得る。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る画像形成装置では、厚み検
出手段による検出結果に基づいて、像担持ドラムと転写
ローラとによるニップの幅を変更するようになっている
。したがって、本発明によれば、転写シートの厚さが変
化したとしても、良好な転写画像が得られる状態が維持
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が採用された複写機の縦断面概略図。
【図2】その紙厚センサの概略ブロック図。
【図3】その転写装置の縦断面概略図。
【図4】その制御部の概略ブロック図。
【図5】その動作状態を示すための概略図。
【図6】別の実施例の概略側面図。
【図7】図6の実施例の動作状態を示すための概略図。
【図8】さらに別の実施例の概略側面図。
【符号の説明】
8  露光装置 9  感光体ドラム 10  主帯電装置 12  現像装置 13  転写装置 21  紙厚センサ 30  ケース 31  転写ローラ 34  カム 40  制御部 41  カム駆動部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報に応じた像を転写シートに形成す
    るための画像形成装置であって、像担持ドラムと、前記
    像担持ドラム上に画像情報に応じた潜像を形成する潜像
    形成手段と、前記像担持ドラム上の潜像を顕像化する現
    像手段と、前記像担持ドラム上に圧接する、前記顕像を
    転写シートに転写する転写ローラと、前記転写シートの
    厚みを検出する厚み検出手段と、前記厚み検出手段によ
    る検出結果に基づいて、前記像担持ドラムと前記転写ロ
    ーラとによるニップの幅を変更するニップ幅変更手段と
    、を備えた画像形成装置。
JP3157593A 1991-05-31 1991-05-31 画像形成装置 Pending JPH04355486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157593A JPH04355486A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157593A JPH04355486A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355486A true JPH04355486A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15653104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157593A Pending JPH04355486A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355486A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319331A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Nec Field Service Ltd 電子写真式プリンタ装置
JP2008026390A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20110280602A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319331A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Nec Field Service Ltd 電子写真式プリンタ装置
JP2008026390A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20110280602A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US8606128B2 (en) * 2010-05-11 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus for more efficient printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185388B1 (en) Image heating apparatus with standby temperature overshooting prevention feature
US20090060614A1 (en) Sheet discharge control system and image forming apparatus including same
JP3782611B2 (ja) 画像形成装置
GB2373480A (en) Electrophotographic printer media preconditioning
JP2011028097A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005031431A (ja) 画像形成装置
JPH04355486A (ja) 画像形成装置
JP3796348B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3578980B2 (ja) 転写材分離機構、及びこれを備えた画像形成装置
JPH04349482A (ja) 画像形成装置及び像転写装置
JP2004325657A (ja) 画像形成装置
JPH04355485A (ja) 画像形成装置
JP4303052B2 (ja) 画像形成装置
JPH05100584A (ja) 像転写装置
JP3767162B2 (ja) 画像形成装置
JPH04349483A (ja) 画像形成装置
JP5333884B2 (ja) 転写ユニット及び画像形成装置
JPH06167899A (ja) 画像形成装置
JP3420844B2 (ja) 画像形成装置
JPH0690582B2 (ja) 画像形成装置
JPH0398946A (ja) 電子写真装置
JPH10123783A (ja) カラー画像記録装置
JP4706606B2 (ja) 画像形成装置
JP3487838B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2738770B2 (ja) ノンインパクトプリンタの印刷制御方法