JPH04353872A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04353872A
JPH04353872A JP3155814A JP15581491A JPH04353872A JP H04353872 A JPH04353872 A JP H04353872A JP 3155814 A JP3155814 A JP 3155814A JP 15581491 A JP15581491 A JP 15581491A JP H04353872 A JPH04353872 A JP H04353872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
image forming
hardness
detection
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3155814A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kutsuwada
轡田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3155814A priority Critical patent/JPH04353872A/ja
Publication of JPH04353872A publication Critical patent/JPH04353872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写装置、レーザービ
ームプリンタ等の画像形成装置に係り、詳しくは、給紙
カセットまたは手差し給紙口より給紙されたシート材に
両面あるいは多重画像形成を連続的に行い得るように構
成した画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の画像形成装置においてシート材
に両面画像形成または多重画像形成を行う場合、1回目
の画像形成を終えたシート材を再給送パスに導き、この
再給送パスから再度画像形成部へ給送する。
【0003】この場合、両面画像形成が行われるシート
材は裏面が表側となるように反転さはそれた状態で再給
送パスに導かれる。また、多重画像形成が行われるシー
ト材はそのまま表面が表側となる状態で再給送パスに導
かれる。
【0004】そして、再給送パスに導かれたシート材は
一旦再給送パス内のシート材積載部に階段状に積載され
た状態でストックされ、所定枚数の1回目の画像形成が
終ると、順次1枚ずつ画像形成部へ給送されて2回目の
画像形成(両面画像形成または多重画像形成)が行われ
る。
【0005】このようにして両面画像形成または多重画
像形成が行われるシート材は一般的に給紙カセットより
給紙された同サイズのシート材(普通紙)であるが、手
差し給紙口より給紙されたシート材に対しても同様にし
て両面画像形成または多重画像形成を行うことができる
【0006】従来の画像形成装置の場合、手差し給紙口
より給紙されたシート材は、片面画像形成モードのとき
でも、両面画像形成モードのときでも、多重画像形成モ
ードのときでも、その厚さ等に関係なく給送されるよう
になっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の画
像形成装置においては、手差し給紙口より可撓性に乏し
い硬いシート材(例えば厚紙等)が給紙されると、両面
画像形成モードまたは多重画像形成モードではジャムが
発生し易い問題があった。
【0008】すなわち、両面画像形成または多重画像形
成を行うためのシート材を導き入れ、再び画像形成部へ
給送する再給送パスは、画像形成装置本体内の限られた
スペースに形成されるので、曲率の小さな湾曲部を有し
ていることが多い。このため、可撓性の乏しい硬いシー
ト材では再給送パスの曲率の小さな湾曲部を円滑に通る
ことができず、このを湾曲部でジャムが発生する。
【0009】そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みて
なされたもので、手差し給紙口より給紙されたシート材
の、両面画像形成モードあるいは多重画像形成モードで
のジャムの発生を未然に防止することができる画像形成
装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1、
図5、図7を参照して示すと、給紙カセット(9,10
)または手差し給紙口(12)より給紙されたシート材
(S)に両面あるいは多重画像形成を連続的に行い得る
ように構成した画像形成装置に係る。
【0011】そして、本発明は、上記目的を達成するた
め、前記手差し給紙口(12)より給紙されたシート材
(S)の硬さを検知するためのシート材硬さ検知手段(
76)と、このシート材硬さ検知手段(76)の検知状
態に応じて前記手差し給紙口(12)より給紙されたシ
ート材(S)の、両面画像形成モードあるいは多重画像
形成モードでの画像形成動作を中止するように制御する
制御手段(22)とを設けたことを特徴とするものであ
る。
【0012】また、前記シート材硬さ検知手段として検
知レベルが異なる複数の検知部(80A,80B)を有
したシート材硬さ検知手段(76)が備えられており、
前記制御手段(22)は前記シート材硬さ検知手段(7
6)の各検知部(80A,80B)の検知状態に応じて
前記手差し給紙口(12)より給紙されたシート材(S
)の、両面画像形成モードまたは多重画像形成モードで
の画像形成動作を中止するように制御することを特徴と
するものである。
【0013】さらに、前記制御手段(22)による制御
状態を表示するための表示手段(82)を設け、前記制
御手段(22)は両面画像形成モードまたは多重画像形
成モードでの画像形成動作を中止したとき、その旨を前
記表示手段(82)に表示することを特徴とするもので
ある。
【0014】
【作用】上記構成によれば、手差し給紙口(12)より
給紙されたシート材(S)はシート材硬さ検知手段(7
6)によってその硬さが検知される。そして、そのシー
ト材(S)が所定の硬さ以上のものである場合、制御手
段(22)が両面画像形成モードあるいは多重画像形成
モードでの画像形成動作を中止するように制御する。そ
して、その旨を表示手段(82)に表示する。
【0015】これにより、手差し給紙口(12)より給
紙された可撓性に乏しい硬いシート材(S)が再給送パ
ス(56)に導かれることがないので、両面画像形成モ
ードあるいは多重画像形成モードでのジャムの発生が未
然に防止できる。また、オペレータは表示手段(82)
の表示により両面画像形成あるいは多重画像形成が行わ
れないことを知る。
【0016】なお、上記カッコ内の符号は、図面を参照
するためのものであって、何等構成を限定するものでは
ない。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 〈実施例1〉図1は本発明の実施例1に係る画像形成装
置(デジタル複写装置)の全体構成を示す。
【0018】本画像形成装置の画像形成装置本体1の最
上部には原稿を載置するための原稿台2が配置され、こ
の原稿台2の下側には原稿像を読み取るための光学系3
が配置され、この光学系3の下側には感光ドラム5を中
心とする画像形成手段6が配置され、この画像形成手段
6の下側にはシート材(転写紙)を搬送するためのシー
ト材搬送手段7が配置され、このシート材搬送手段7の
下側にはシート材を積載収納した複数の給紙カセット9
,10が配置されている。また、画像形成装置本体1の
一側面には手差しトレイ11を有する手差し給紙口12
が設けられている。
【0019】光学系3は、光源(照明ランプ)13と、
この光源13と一体となって移動する移動反射ミラー1
5と、固定反射ミラー16,17と、レンズ19等から
なる。レンズ19を通過した光(画像)は、図2に示す
イメージリーダ20のイメージセンサ21に入力する。 そして、このイメージリーダ20でアナログ画像信号に
光電変換され、CPU22により制御される画像信号制
御回路23に入力する。画像信号制御回路23によって
所定の処理がなされた画像信号はプリンタ25に入力す
る。プリンタ25は画像信号制御回路23からの画像信
号に基づいて図1に示す露光制御部26を駆動し、光ビ
ームaを矢印方向に回転する感光ドラム5の外周面上に
照射する。
【0020】なお、図2に示すイメージリーダ20と画
像信号制御回路23とプリンタ25は図1に示すコント
ローラ部CONTを構成している。
【0021】画像形成手段6は、感光ドラム5と、この
感光ドラム5の周辺部に配置された一次帯電器27と、
異なる色のトナーを内蔵した複数の現像器29,30と
、転写用帯電器31と、分離除電器23と、クリーナ3
3とからなる。感光ドラム5の表面は感光層の上を透明
絶縁層で覆った感光体からなり、一次帯電器27により
帯電され、露光部35に達すると、上述した露光制御部
26からの光ビームaが照射されて、原稿像が結像する
。感光ドラム5表面に形成された静電潜像はいずれかの
現像器29,30により顕像化され、そのトナー像が転
写用帯電器31により、いずれかの給紙カセット9,1
0または手差し給紙口12より給紙されたシート材S上
に転写される。そして、転写を終えたシート材Sは分離
帯電器32により感光ドラム5から分離し、続いて搬送
ベルト36により定着器37へ導かれ、ここで圧力、熱
等により定着処理がなされる。
【0022】給紙カセット9,10に内に積載収納され
たシート材Sは給紙ローラ39,40によって給紙され
ると、給送パス41を通って感光ドラム5の上流近傍に
配置されたレジストローラ対42に送られる。この場合
、シート材Sは搬送ローラ対43,45,46,47,
49によって搬送される。
【0023】また、手差し給紙口12より給紙ローラ対
50によって給紙されたシート材Sは給送パス51,4
1を通ってレジストローラ対42に送られる。この場合
、シート材Sは搬送ローラ対49によって搬送される。
【0024】給紙カセット9,10または手差し給紙口
12より給紙されたシート材Sは回転停止しているレジ
ストローラ対42によって斜行が矯正される。レジスト
ローラ対42は、感光ドラム5の外周面に画像の書き込
みが開始されるのとタイミングを合わせて回転駆動し、
遮光矯正後のシート材Sを感光ドラム5と転写用帯電器
31との間に導く。
【0025】定着器37の下流には内排紙ローラ対52
と外排紙ローラ対53を有する排紙パス55が形成され
ている。そして、この排紙パス55の内排紙ローラ対5
2と外排紙ローラ対53との間、および、給送パス41
の搬送ローラ対47,49間を結ぶように再給送パス5
6が形成されている。
【0026】排紙パス55の分岐部57には、定着器3
7を通過したシート材Sを外排紙ローラ対53方向また
は再給送パス56方向に切り換えるためのフラッパ59
と、その下流に配置されたシート材検知センサ60とが
設けられている。そして、フラッパ59は、片面コピー
モードまたは両面コピーモードにあるときには実線図示
のように切り換えられており、多重コピーモードにある
ときには破線図示のように切り換えられている。
【0027】片面コピーモードにあるとき、定着器37
を通過したシート材Sは内排紙ローラ対52によりフラ
ッパ59の上側に沿って搬送される。そして、シート材
検知センサ60によりシート材後端の通過が検知されつ
つ正転する外排紙ローラ対53により機外の排紙トレイ
61上に排紙される。
【0028】両面コピーモードにあるとき、定着器37
を通過したシート材Sは、内排紙ローラ対52によりフ
ラッパ59の上側に沿って搬送される。そして、シート
材検知センサ60によりシート材後端の通過が検知され
つつ正転する外排紙ローラ対53により部分的に機外に
排出される。シート材検知センサ60がシート材後端の
通過を検知すると、その信号により外排紙ローラ対53
が逆転し、シート材Sはその後端側からフラッパ59の
左側部にガイドされて再給送パス56の上流部56Aに
導き入れられる。このとき、シート材Sは裏面が表側に
なるように反転する。
【0029】多重コピーモードにあるとき、定着器37
を通過したシート材Sは、内排紙ローラ対52によりフ
ラッパ59の右側部にガイドされて再給送パス56の上
流部56Aに導き入れられる。
【0030】両面コピーモードモードまたは多重コピー
モードによって再給送パス56の上流部56Aに導き入
れられたシート材Sは、画像形成装置本体1が動作中は
常に矢印方向に回転駆動している搬送ローラ対62によ
り、中流部に配置された上ガイド板63と下ガイド板6
5とで形成されたシート材積載部に導かれ、ここで一旦
階段状に積載される。下ガイド板65の一端6Aは搬送
ローラ対62の下方付近まで延びており、シート材Sの
退避部を形成している。なお、搬送ローラ対62の直前
には上流部56Aに導かれたシート材Sを検知するため
のシート材検知センサ66が設けられている。
【0031】再給送パス56の中流部のシート材積載部
に積載されたシート材束は、所定枚数のシート材Sが1
回目のコピーを終えると、搬送ローラ対67により下流
のシート材検知センサ69の位置まで搬送される。次い
で、搬送ローラ対70、フラッパ71により1枚ずつ分
離され、搬送ローラ対72により下流部56Bおよび給
送パス41を通ってレジストローラ対42に送られる。 なお、フラッパ71の上方にはシート材束の退避部を形
成するガイド板73が設けられている。
【0032】本発明の画像形成装置においては、手差し
給紙口12の給送パス51に、手差しされたシート材S
を検知するための手差しシート材検知センサ75と、手
差しされたシート材Sの硬さを検知するためのシート材
硬さ検知装置76とが設けられている。この手差しシー
ト材検知センサ75およびシート材硬さ検知装置76の
各検知信号は制御手段としてのCPU22に送られ(図
1、図2参照)、CPU22に内蔵されたRAMに記憶
される。
【0033】CPU22は、シート材硬さ検知装置76
からの検知信号が入力すると、画像形成装置本体1に対
し両面コピーモードあるいは多重コピーモードでのコピ
ー動作を中止するように制御する。
【0034】図3に給送パス51に設けたシート材硬さ
検知装置76の一例を示す。
【0035】シート材硬さ検知装置76は、検知フラッ
パ77と、板ばね79と、検知センサ80とからなる。 そして、手差し給紙口12より給紙された手差しシート
材Sが図3(a) に示すように所定の硬度(両面コピ
ーまたは多重コピーのいずれを行うときでも再給送パス
56に通すことが可能な硬さ)以下のもの(例えば普通
紙等)の場合には、検知フラッパ77が回転せず、従っ
て、検知センサ80は動作しないようになっている。ま
た、手差し給紙口12により給紙された手差しシート材
Sが図3(b) に示すように所定の硬度(両面コピー
または多重コピーのいずれを行うときでも再給送パス5
6に通すことが不可能な硬さ)以上のもの(例えば厚紙
等)の場合には、検知フラッパ77が板ばね79に抗し
て回転し、従って、検知センサ80が動作して検知信号
をCPU22に出力するようになっている。
【0036】次ぎに、手差し給紙口12よりシート材S
を給紙する際の動作を説明する。
【0037】図1に示すように、手差し給紙口12にシ
ート材Sが挿入されると、手差しシート材検知センサ7
がシート材Sを検知し、これによりプリンタ25が給紙
ローラ対50を回転駆動させる。この給紙ローラ対50
の回転駆動によりシート材Sの給送が開始される。
【0038】そして、シート材Sは給送パス51,41
を通って回転停止中のレジストローラ対42に送られる
が、その途中でシート材硬さ検知装置76を通過し、硬
さ状態が検知される。上述のように、シート材硬さ検知
装置76は、シート材Sが所定の硬さ以下のものの場合
には検知信号を出力せず、シート材Sが所定の硬度以上
のものの場合に検知信号をCPU22に出力する。CP
U22はこれをRAMに記憶する。
【0039】レジストローラ対42に送られたシート材
Sは、レジストローラ対42の回転駆動によって感光ド
ラム5と転写用帯電器31との間に送られて感光ドラム
5上のトナー像が転写される。次いで、シート材Sは搬
送ベルト36により定着器37に送られてトナー像の定
着処理がなされる。
【0040】シート材Sが定着器37による定着処理を
終えると、図4に示すCPU22の制御ルーチンが動作
する。
【0041】まず、両面コピーモードあるいは多重コピ
ーモードであるか否かを判断する(S1)。その結果、
両面コピーモードあるいは多重コピーモードではなく(
NO)片面コピーモードである場合には本制御を終了す
る。一方、両面コピーモードあるいは多重コピーモード
である(YES)場合には、次ぎに進んでシート材硬さ
検知装置76の検知センサ80からの検知信号が入力し
たか否かを判断する(S2)。
【0042】検知センサ80からの検知信号が入力して
いない(NO)場合には本制御を終了し、入力している
(YES)場合には次ぎに進んで両面コピーモードある
いは多重コピーモードを中止し、片面コピーモードに変
更(S3)して本制御を終了する。
【0043】上記制御において、S1で制御を終了した
場合、定着器37を通過したシート材Sはフラッパ59
の上側に沿って送られ、外排紙ローラ対53により機外
の排紙トレイ61上に排紙される。
【0044】また、上記制御において、S2で制御を終
了した場合、定着器37を通過したシート材Sは両面コ
ピーモードあるいは多重コピーモードが続行され、再給
送パス56の上流部56Aの導き入れられる。両面コピ
ーモードの場合と多重コピーモードの場合のシート材S
の上流部56Aへの導入動作は上述した通りである。
【0045】更に、上記制御において、S3で制御を終
了した場合、定着器37を通過したシート材Sは、S1
で制御を終了した場合と同じ動作で機外の排紙トレイ6
1上に排紙される。
【0046】このように、本画像形成装置においては、
手差し給紙口12より給紙されたシート材Sが所定の硬
さ以上にある場合、両面コピーモードあるいは多重コピ
ーモードが中止されるため、再給送パス56の湾曲部で
のジャムの発生が未然に防止できる。 〈実施例2〉図5および図6は本発明の実施例2を示す
【0047】図5は上記実施例1と同様の構成の画像形
成装置本体1の給送パス51に設けたシート材硬さ検知
装置を示し、図6は画像形成装置本体1の手差し給紙口
12よりシート材Sが給紙された際のCPU22の制御
ルーチンを示す。
【0048】本シート材硬さ検知装置76は、検知フラ
ッパ77と、板ばね79と、検知レベルが異なる2個の
第1、第2検知センサ(検知部)80A,80Bとから
なる。ここにおいて第2検知センサ80Bは第1検知セ
ンサ80Aよりも検知レベルが高い。
【0049】そして、本シート材硬さ検知装置76は次
のように動作する。すなわち、手差し給紙口12より給
紙された手差しシート材Sが図5(a) に示すように
第1検知センサ80Aの検知レベル以下の硬さ(両面コ
ピーまたは多重コピーのいずれを行うときでも再給送パ
ス56に通すことが可能な硬さ)の場合、検知フラッパ
77は回転せず、従って、第1検知センサ80Aは動作
しない。
【0050】また、手差し給紙口12より給紙された手
差しシート材Sが図5(b) に示すように第1検知セ
ンサ80Aの検知レベルを超えて第2検知センサ80B
の検知レベル以下の硬さ(両面コピーを行うときのみ再
給送パス56に通すことが可能な硬さ)の場合、検知フ
ラッパ77が板ばね79に抗して回転し、第1検知セン
サ80Aが動作して検知信号をCPU22に出力する。 CPU22はこれをRAMに記憶する。
【0051】また、手差し給紙口12より給紙された手
差しシート材Sが図5(c) に示すように第2検知セ
ンサ80Bの検知レベルを超える硬さ(両面コピーまた
は多重コピーのいずれを行うときでも再給送パス56に
通すことが不可能な硬さ)の場合、検知フラッパ77が
板ばね79に抗して回転し、第2検知センサ80Bが動
作して検知信号をCPU22に出力する。CPU22は
これをRAMに記憶する。手差し給紙口12より給紙さ
れたシート材Sは上述のシート材硬さ検知装置76によ
って硬さ状態が検知され、上記実施例1の場合と同様に
定着器37に送られる。そして、シート材Sが定着器3
7による定着処理を終えると、図6に示すCPU22の
制御ルーチンが動作する。
【0052】まず、シート材硬さ検知装置76の第2検
知センサ80Bからの検知信号が入力したか否かを判断
する(S1)。
【0053】その結果、第2検知センサ80Bからの検
知信号が入力している(YES)場合には、両面コピー
モードあるいは多重コピーモードを中止し、片面コピー
モードに変更(S4)して本制御を終了する。この場合
、シート材Sは機外の排紙トレイ6上に排紙される。 一方、第2検知センサ80Bからの検知信号が入力して
いない(NO)場合には、次に進んでシート材硬さ検知
装置76の第1検知センサ80Aからの検知信号が入力
したか否かを判断する(S2)。
【0054】その結果、第1検知センサ80Aからの検
知信号が入力していない(NO)場合には、本制御を終
了する。この場合、両面コピーまたは多重コピーのいず
れを行うときでもシート材Sは再給送パス56の上流部
56Aに導き入れられる。また、片面コピーを行うシー
ト材Sは機外の排紙トレイ61上に排紙される。一方、
第1検知センサ80Aからの検知信号が入力している(
YES)場合には、次に進んで多重コピーモードである
か否かを判断する(S3)。
【0055】その結果、多重コピーモードではない(N
O)場合には、本制御を終了する。この場合、両面コピ
ーを行うシート材Sが再給送パス56の上流部56Aに
導き入れられる。また、片面コピーを行うシート材Sは
機外の排紙トレイ61上に排紙される。一方、多重コピ
ーモードである(YES)場合に、は多重コピーモード
を中止し、片面コピーモードに変更(S4)して本制御
を終了する。この場合、シート材Sは機外の排紙トレイ
61上に排紙される。
【0056】本実施例の場合、手差し給紙口12より給
紙されたシート材Sの硬さ状態に応じて両面コピーモー
ドと多重コピーモードの可否を個別に判断することがで
きるので、上記実施例1の場合よりも高精度の制御が可
能となる。 〈実施例3〉図7及び図8は本発明の実施例3を示す。
【0057】図7は上記実施例1と同様の構成の画像形
成装置本体1に備えらえた操作パネルを示し、図8は画
像形成装置本体1の手差し給紙口12よりシート材Sが
両面コピーモードあるいは多重コピーモードで給紙され
た際のCPU22の表示ルーチンを示す。
【0058】画像形成装置本体1の電源をオンすると、
操作パネル81の液晶表示部82にコピーが可能である
旨のメッセージが表示される(S1)。
【0059】次に、操作パネル81のコピーモード選択
キー83をオンし、続いてコピースタートキーをオンす
ると、手差し給紙口12より給紙されたシート材Sが両
面コピーモードあるいは多重コピーモードでコピースタ
ートする。このとき、液晶表示部82に1回目のコピー
をしている旨のメッセージが表示される(S1)、そし
て、給送されたシート材Sがトナー画像の転写、トナー
画像の定着を終えた時点で、シート材硬さ検知装置76
の検知状態から両面コピーあるいは多重コピーが可能で
あると判断された場合、シート材Sは再給送パス56に
送られて積載される。
【0060】所定枚数のシート材Sに対し1回目のコピ
ーを終えると、液晶表示部82に2回目の原稿をセット
する旨のメッセージが表示される(S3)。この表示に
従い、原稿台2上に2回目の原稿をセットし、スタート
キー85をオンすると、液晶表示部82に2回目のコピ
ーをしている旨のメッセージが表示される(S4)。
【0061】このように、シート材硬さ検知装置76の
検知状態から両面コピーあるいは多重コピーが可能であ
ると判断された場合は図8(a) の表示ルーチンにな
る。 しかし、両面コピーあるいは多重コピーは不可能である
と判断された場合には図8(b) の表示ルーチンに示
すように、液晶表示部82に両面コピーあるいは多重コ
ピーは不可能である旨のメッセージが表示される(S5
)。
【0062】このような場合には、シート材Sは機外の
排紙トレイ61上に排紙され、液晶表示部82にコピー
が可能である旨のメッセージが表示され(S1)てコピ
ー終了となる。
【0063】なお、操作パネル81のコピーモード選択
キー83の近傍には、両面コピー、多重コピー、片面コ
ピーの各表示ランプ86,87,89が設けられており
、コピーモード選択キー83によって選択されたコピー
モードの表示ランプが点灯する。
【0064】また、操作パネル81には他に、コピーモ
ードを標準状態に復帰させるためのリセットキー90、
コピーストップキー91、テンキー92、コピー枚数表
示部93、各種エラー表示部95等が設けられている。
【0065】本実施例の場合、手差し給紙口12より給
紙されたシート材Sの両面コピーあるいは多重コピーが
不可能である旨のメッセージが操作パネル81の液晶表
示部82に表示されるので、オペレータは両面あるいは
多重コピーを行おうとしたシート材Sが片面コピーの状
態で排紙トレイ61上に排紙された原因を容易に知るこ
とができる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置は、手差し給紙口より給紙されたシート材の硬さを
検知して、所定の硬さ以上の場合に両面画像形成モード
あるいは多重画像形成モードを中止するようにしたので
、手差し給紙口より給紙された可撓性に乏しい硬いシー
ト材が再給紙パスの湾曲部で起こすジャムを未然に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る画像形成装置(デジタ
ル複写装置)の全体構成を示す縦断側面図。
【図2】同画像形成装置のコントロール部の構成を示す
ブロック図。
【図3】(a) ,(b) は同画像形成装置の手差し
給紙口給送パスに設けられたシート材硬さ検知装置の動
作を示す縦断側面図。
【図4】同画像形成装置の手差し給紙口よりシート材が
給紙された際のCPUの制御ルーチンを示すフローチャ
ート。
【図5】(a) ,(b) ,(c) は本発明の実施
例2に係るシート材硬さ検知装置の動作を示す縦断側面
図。
【図6】本発明の実施例2に係るCPUの制御ルーチン
を示すフローチャート。
【図7】本発明の実施例3に係る操作パネルの平面図

図8】(a) ,(b) は本発明の実施例3に係るC
PUの表示ルーチンを示すフローチャート。
【符号の説明】
9,10    給紙カセット 12        手差し給紙口 22        CPU(制御手段)76    
    シート材硬さ検知装置80A      第1
検知センサ(検知部)80B      第2検知セン
サ(検知部)82        液晶表示部(表示手
段)S          シート材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  給紙カセットまたは手差し給紙口より
    給紙されたシート材に両面あるいは多重画像形成を連続
    的に行い得るように構成した画像形成装置において、前
    記手差し給紙口より給紙されたシート材の硬さを検知す
    るためのシート材硬さ検知手段と、このシート材硬さ検
    知手段の検知状態に応じて前記手差し給紙されたシート
    材の、両面画像形成モードであるいは多重画像形成モー
    ドでの画像形成動作を中止するように制御する制御手段
    とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】  前記シート材硬さ検知手段として検知
    レベルが異なる複数の検知部を有したシート材硬さ検知
    手段が備えられており、前記制御手段は前記シート材硬
    さ検知手段の各検知部の検知状態に応じて前記手差し給
    紙口より給紙されたシート材の、両面画像形成モードま
    たは多重画像形成モードでの画像形成動作を中止するよ
    うに制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】  前記制御手段による制御状態を表示す
    るための表示手段を設け、前記制御手段は両面画像形成
    モードまたは多重画像形成モードでの画像形成動作を中
    止したとき、その旨を前記表示手段に表示することを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP3155814A 1991-05-30 1991-05-30 画像形成装置 Pending JPH04353872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155814A JPH04353872A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155814A JPH04353872A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04353872A true JPH04353872A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15614060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3155814A Pending JPH04353872A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04353872A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184786A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007033494A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008296594A (ja) * 2008-09-05 2008-12-11 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP2013075763A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Industries Ltd 画像記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184786A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007033494A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008296594A (ja) * 2008-09-05 2008-12-11 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP4575482B2 (ja) * 2008-09-05 2010-11-04 富士通株式会社 画像形成装置
JP2013075763A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Industries Ltd 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61197336A (ja) 複写機
JP2670071B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH09263340A (ja) 複写機
JPH09142683A (ja) 給紙装置
US6445903B2 (en) Image forming apparatus having a sheet reversing device
JPH04353872A (ja) 画像形成装置
JP3582313B2 (ja) 画像形成装置
JPH08225210A (ja) 画像形成装置
JP2005049516A (ja) 給紙装置とそれを備えた画像形成装置
JPH04353873A (ja) 画像形成装置
JP7243261B2 (ja) 画像形成装置
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
JPH06239513A (ja) 画像形成装置における用紙の前後切換装置
JPH063910A (ja) 画像形成装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JP2022181375A (ja) 検知装置、及び、画像形成装置
JPH01197255A (ja) 複写装置
JPS61188559A (ja) 並列搬送型複写機
JP2939048B2 (ja) シート体の堆積装置
JPH07206218A (ja) 画像形成装置
JPH06175428A (ja) 画像形成装置
JPS5857144A (ja) 両面記録制御方法
JP2000191206A (ja) 転写紙搬送機構およびその制御方法
JPH028158A (ja) 画像形成装置