JPH0433948A - ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤

Info

Publication number
JPH0433948A
JPH0433948A JP14047190A JP14047190A JPH0433948A JP H0433948 A JPH0433948 A JP H0433948A JP 14047190 A JP14047190 A JP 14047190A JP 14047190 A JP14047190 A JP 14047190A JP H0433948 A JPH0433948 A JP H0433948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polar
vinyl
weight
monomer
vinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14047190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Yoshitani
吉谷 昭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP14047190A priority Critical patent/JPH0433948A/ja
Publication of JPH0433948A publication Critical patent/JPH0433948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリカーボネート樹脂の優れた物理的特性、
機械的性質を維持し、耐衝撃性に優れ、特に耐衝撃性の
厚み依存性が改良されたポリカーボネート樹脂組成物お
よびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤に関するも
のであり、電気および電子機械部品、精密機械部品、自
動車部品などの広い分野で使用され得るものである。
〔従来の技術〕
ポリカーボネート樹脂は靭性、可撓性、衝撃強度等の機
械特性、耐熱性、電気特性等の物理的特性、成形品の寸
法精度等に優れているので自動車部品、電気絶縁材料、
機械部品、各種ハウジング等に広く使用されている。
しかしながら、ポリカーボネート樹脂は耐衝撃性の厚み
依存性が大きく、肉厚が薄い場合には耐衝撃性が良好で
あるが肉厚が厚い場合には耐衝撃性が著しく低下するた
め肉厚成形品には使用できないという問題点があった。
したがって、ポリカーボネート樹脂の耐衝撃性の厚み依
存性を改善することが可能となれば前記のポリカーボネ
ート樹脂の物理的特性、機械的性質、寸法精度等の優れ
た肉厚成形品を得ることが可能となり様々な分野への応
用展開が可能となる。
ポリカーボネート樹脂の耐衝撃性の厚み依存性を解決す
ることを目的として、特開平1−308449号公報に
ポリカーボネート樹脂にシラン変性重合体と特定のエチ
レン共重合体を配合する方法、また特開平1−3084
50号公報にはポリカーボネート樹脂にエポキシ含有架
橋共重合体を配合する方法が開示されており、それぞれ
ポリカーボネート樹脂の厚み依存性が改善されることが
示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、特開平1−308449号公報、及び特
開平1−308450号公報のように特定の重合体を配
合する方法では、ポリカーボネート樹脂の耐衝撃性の厚
み依存性はある程度改善されるものの、特定の重合体と
ポリカーボネート樹脂との相溶性が乏しいためポリカー
ボネート樹脂の優れた物理的特性、機械的性質が損なわ
れてしまうばかりか得られた成形品が層状剥離現象を起
こしたり、金型への付着現象を起こしたりするという問
題点があった。
本発明は、ポリカーボネート樹脂の優れた物理的特性、
機械的性質を維持し、層状剥離現象や付着現象がなく、
特に耐衝撃性の厚み依存性が改良されたポリカーボネー
ト樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改
良剤を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者は、これら従来の問題を解決すべく鋭
意研究した結果、ポリカーボネート樹脂に、特定の多相
構造熱可塑性樹脂をブレンドして得た樹脂組成物は、耐
衝撃性、特に耐衝撃性の厚み依存性が著しく改善される
とともに、物理的特性、機械的特性、成形性に優れ、ま
た特定の多相構造層熱可塑性樹脂のポリカーボネート樹
脂への分散性にも優れることを見いだし本発明を完成さ
せるに至った。
すなわち、第1の発明は、下記の(1)  (II)を
含むポリカーボネート樹脂組成物である。
(1)ポリカーボネート樹脂100重量部、(II)非
極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体または極性
ビニル系単量体とからなる共重合体5〜95重量%と、
少なくとも1種のビニル単量体からなるビニル系(共)
重合体95〜5重量%とからなり1分散樹脂の粒子径が
0.001〜10μmである多相構造熱可塑性樹脂1〜
100重量部。
また、第2の発明は、非極性α−オレフィンと非共役ジ
エン系単量体または極性ビニル系単量体とからなる共重
合体の水性懸濁液に、少なくとも1種のビニル単量体、
ラジカル(共)重合性有機過酸化物の少なくとも1種お
よびラジカル重合開始剤を加え、ラジカル重合開始剤の
分解が実質的に起こらない条件で加熱し、該ビニル単量
体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物およびラジカル
重合開始剤を非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単
量体または極性ビニル系単量体とからなる共重合体に含
浸せしめ、その含浸率が初めの10重景%以上に達した
とき、この水性懸濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体
とラジカル(共)重合性有機過酸化物とを、非極性α−
オレフィンと非共役ジエン系単量体または極性ビニル系
単量体とからなる共重合体中で共重合せしめたグラフト
化前駆体(A)、または(A)に、非極性α−オレフィ
ンと非共役ジエン系単量体または極性ビニル系単量体と
からなる共重合体(B)0〜99重量%、及び/または
少なくとも1種のビニル単量体を重合して得られるビニ
ル系(共)重合体(C)0〜99重量%を予め100〜
300℃の範囲で溶融混合して得た多相構造熱可塑性樹
脂を主成分としてなることを特徴とするポリカーボネー
ト樹脂用耐衝撃性改良剤である。
さらに第3の発明は、非極性α−オレフィンと非共役ジ
エン系単量体または極性ビニル系単量体とからなる共重
合体の性態濁液に、少なくとも1種のビニル単量体およ
びラジカル重合開始剤を加え、ラジカル重合開始剤の分
解が実質的に起こらない条件下で加熱し、該ビニル単量
体およびラジカル重合開始剤を非極性α−オレフィンと
非共役ジエン系単量体または極性ビニル系単量体とから
なる共重合体に含浸せしめ、その含浸率が初めの10重
景%以上に達したとき、この水性懸濁液の温度を上昇さ
せ、ビニル単量体を、非極性α−オレフィンと非共役ジ
エン系単量体または極性ビニル系単量体とからなる共重
合体中で共重合せしめて得た多相構造熱可塑性樹脂(D
)、または(D)に、非極性α−オレフィンと非共役ジ
エン系単量体または極性ビニル系単量体とからなる共重
合体(B)0〜99重量%、及び/または少なくとも1
種のビニル単量体を重合して得られるビニル系(共)重
合体(C)0〜99重量%を予め100〜300℃の範
囲で溶融混合して得た多相構造熱可塑性樹脂を主成分と
してなることを特徴とするポリカーボネート樹脂用耐衝
撃性改良剤である。
本発明において使用されるポリカーボネート樹脂は、4
,4−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン(通
称ビスフェノールA)をはじめとする4、4−ジオキシ
ジアリルアルカン系ポリカーボネートであるが、その中
でも特に4,4−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プ
ロパンのポリカーボネートで、数平均分子量15,00
0〜8o、oooのものが好ましい。
これらのポリカーボネートは任意の方法で製造される1
例えば、4,4−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プ
ロパンのポリカーボネートの製造には、ジオキシ化合物
として4,4−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロ
パンを用いて、苛性アリカリ水溶液および溶剤存在下に
ホスゲンを吹き込んで製造する方法、または4,4−ジ
ヒドロキシジフェニル−2,2−プロパンと炭酸ジエス
テルを触媒存在下でエステル交換させて製造する方法等
を例示することができる。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中の非
極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体または極性
ビニル系単量体とからなる共重合体とは、1種または2
種以上の非極性α−オレフィンと1種または2種以上の
非共役ジエン系単量体、または、1種または2種以上の
極性ビニル系単量体を共重合せしめた重合体である。
ここでいう非極性α−オレフィン単量体として、例えば
エチレン、プロピレン、ブテン−1,4−メチルペンテ
ン−1、ヘキセン−1、デセン−1、オクテン−1等が
挙げられる。また非共役ジエン系単量体として1例えば
エチリデンノルボルネン。
1.4−へキサジエン、1,5−へキサジエン、ジシク
ロペンタジェン、2−メチル−1,5−へキサジエン、
1,4−シクロへブタジェン、1゜4−シクロオクタジ
エン等を挙げることができる。
また極性ビニル系単量体としては、非極性α−オレフィ
ン系単量体と共重合可能なビニル基を持った単量体であ
って、例えばアクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マ
レイン酸、無水マレイン酸。
イタコン酸、無水イタコン酸、ビシクロ(2,2゜1)
−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸等のα、β−不
飽和カルボン酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル
、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、ア
クリル酸イソブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル
酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル。
メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル等の
α、β−不飽和カルボン酸エステル、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、カプロン酸ビニル。
カプリル酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビ
ニル、トリフルオル酢酸ビニル等のビニルエステル類が
あげられる。
上記非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体また
は極性ビニル系単量体とからなる共重合体の具体例とし
ては、エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネン
共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−1,4−へキサ
ジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジシクロ
ペンタジェン共重合体ゴム、エチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン
−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸イ
ソプロピル共重合体、エチレン−アクリル酸n−ブチル
共重合体、エチレン−アクリル酸イソブチル共重合体、
エチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体、エ
チレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタ
クリル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸n−
ブチル共重合体、エチレン−メタクリル酸イソブチル共
重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プ
ロピオン酸ビニル共重合体等があげられる。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のビ
ニル系(共)重合体とは、具体的には、スチレン、核置
換スチレン例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、
エチルスチレン、イソプロピルスチレン、クロルスチレ
ン、α−置換スチレン例えばα−メチルスチレン、α−
エチルスチレン等のビニル芳香族単量体;アクリル酸も
しくはメタクリル酸の炭素数1〜7のアルキルエステル
例えば、(メタ)アクリル酸のメチル−、エチル、プロ
ピル−、イソプロピル−、ブチル−等の(メタ)アクリ
ル酸エステル単量体;2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリエチレ
ングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリ
コールモノメタクリレート等の(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシアルキルエステル単量体;アクリロニトリルもし
くはメタクリレートリル等のシアン化ビニル単量体;酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル単量
体;アクリルアミド、メタクリルアミド等の(メタ)ア
クリルアミド単量体; (メタ)アクリル酸、マレイン
酸、フマール酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン
酸等の不飽和カルボン酸およびそのアミド、イミド、エ
ステル、無水物等の誘導体等のビニル単量体の1種又は
2種以上を重合して得られた(共)重合体である。
これらの中でも、ビニル芳香族単量体、シアン化ビニル
単量体、(メタ)アクリル酸エステル単量体およびビニ
ルエステル単量体が好ましく使用される。特に、シアン
化ビニル単量体0〜50重量%およびビニル芳香族単量
体50〜100重量%からなるビニル系共重合体、また
は(メタ)アクリル酸エステル単量体を50重量%以上
含むビニル系(共)重合体は、ポリカーボネート樹脂へ
の分散性が良好なため最も好ましい態様となる。
本発明でいう多相構造熱可塑性樹脂とは、非極的性α−
オレフィンと非共役ジエン系単量体または極性ビニル系
単量体とからなる共重合体、及び/またはビニル系(共
)重合体マトリックス中に。
それと異なる成分であるビニル系(共)重合体、または
非極的性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体または
極性ビニル系単量体とからなる共重合体が球状に均一に
分散しているものをいう。
分散している重合体の粒子径は0.001〜10μm、
好ましくは0.01〜5μmである。分散樹脂粒子径が
0.001μm未満の場合あるいは5μmを超えると、
ポリカーボネート樹脂にブレンドしたときの分散性が低
く、例えば外観の悪化あるいは機械的性質が低下するた
め好ましくなし)。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂中のビニル系(共)重合
体の数平均重合度は5〜10000゜好ましくは10〜
5000である。
数平均重合度が5未満であると1本発明の熱可塑性樹脂
組成物の耐衝撃性を向上させることは可能であるが、ポ
リカーボネート樹脂にブレンドしたときの分散性が低く
機械的物性が低下するため好ましくない。また、数平均
重合度が10000を超えると、溶融粘度が高く、成形
性が低下したり、表面光沢が低下するために好ましくな
い。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂は、非極性α−オレフィ
ンと非共役ジエン系単量体または極性ビニル系単量体と
からなる共重合体が5〜95重量%、好ましくは20〜
90重量%からなるものである。したがって、ビニル系
(共)重合体は95〜5重量%、好ましくは80〜10
重量%である9非極性α−オレフィンと非共役ジエン系
単量体または極性ビニル系単量体とからなる共重合体が
5重量%未満であると、耐衝撃性改良効果が不十分であ
り好ましくない。また、非極性α−オレフィンと非共役
ジエン系単量体または極性ビニル系単量体とからなる共
重合体が95重量%を超えると、耐衝撃性改良効果は十
分に得られるが1機械的性質や耐熱性が低下するために
好ましくない。
本発明に用いる多相構造熱可塑性樹脂を製造する際には
、一般によく知られている連鎖移動法。
電離性放射線照射法等のいずれのグラフト化法によって
も製造が可能であるが、最も好ましいのは。
下記に示すニガ法のいずれかによるものである。
以下、本発明に用いる多相構造熱可塑性樹脂の製造方法
を具体的に詳述する。
第一の方法は、非極性α−オレフィンと非共役ジエン系
単量体または極性ビニル系単量体とからなる共重合体1
00重量部を水に懸濁せしめ、別に少なくとも1種のビ
ニル単量体5〜400重量部に、下記−数式(a)また
は(b)で表されるラジカル(共)重合性有機過酸化物
の1種または2種以上の混合物を該ビニル単量体100
重量部に対して0.1〜10重量部と、10時間の半減
期を得るための分解温度が40〜90℃であるラジカル
(共)重合開始剤をビニル単量体とラジカル(共)重合
性有機過酸化物との合計100重量部に対して0.01
〜5重量部とを溶解せしめた溶液を加え、ラジカル(共
)重合開始剤の分解が実質的に起こらない条件で加熱し
、ビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物お
よびラジカル(共)重合開始剤を非極性α−オレフィン
と非共役ジエン系単量体または極性ビニル系単量体とか
らなる共重合体(共)重合体に含浸せしめ5その含浸率
が初めの10重量%以上に達したとき、この水性懸濁液
の温度を上昇せしめ、ビニル単量体とラジカル(共)重
合性有機過酸化物とを非極性α−オレフィンと非共役ジ
エン系単量体または極性ビニル系単量体とからなる共重
合体で共重合せしめて、グラフト化前駆体(A)を得る
このグラフト化前駆体(A)も多相構造熱可塑性樹脂で
ある。したがって、このグラフト化前駆体(A)を直接
ポリカーボネート樹脂(1)と共に150〜350℃の
範囲で溶融混合してもよい。
またグラフト化#駆体(A)を100〜300℃の溶融
下、混線することにより本発明の多相構透熱可塑性樹脂
を得ることもできる。このときグラフト化前駆体(A)
に、別に非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体
または極性ビニル系単量体とからなる共重合体(B)ま
たはビニル系(共)重合体(C)を混合し、溶融下に混
練しても多相構造熱可塑性樹脂を得ることができる。こ
のとき、非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体
または極性ビニル系単量体とからなる共重合体(B)と
ビニル系(共)重合体(C)とを共に用いても良い。最
も好ましいのはグラフト化前駆体を混練し得られた多相
構造熱可塑性樹脂である。
前記一般式(a)で表されるラジカル(共)重合性有機
過酸化物とは1式 (式中、R□は水素原子又は炭素数1〜2のアルキル基
、R2は水素原子又はメチル基、R3およびR4はそれ
ぞれ炭素数1〜4のアルキル基、Rsは炭素数1〜12
のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基又
は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す。mは1又
は2である。)で表わされる化合物である。
また、前記一般式(b)で表わされるラジカル(共)重
合性有機過酸化物とは、式 (式中、R6は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基
、R7は水素原子又はメチル基、R7およびR,はそれ
ぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R1゜は炭素数1〜1
2のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基
又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す、nはO
ll又は2である。)で表わされる化合物である。
一般式(a)で表わされるラジカル(共)重合性有機過
酸化物として、具体的には、t−プチルペルオキシメタ
クリロイロキシエチルカーボネート、t−アミルペルオ
キシアクリロイロキシエチルカーボネート、t−へキシ
ルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート、1
,1,3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロ
イロキシエチルカーボネート、クミルペルオキシアクリ
ロイロキシエチルカーボネート、p−イソプロピルクミ
ルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート、t
−プチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネ
ート、t−アミルペルオキシアクリロイロキシエチルカ
ーボネート、t−へキシルペルオキシアクリロイロキシ
エチルカーボネート、1,1,3,3−テトラメチルブ
チルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネート
クミルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート
、p−イソプロピルクミルペルオキシアクリロイロキシ
エチルカーボネート、t−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネート、t−アミルペルオキシア
クリロイロキシエトキシエチルカーボネート、t−へキ
シルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボ
ネート、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキ
シアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、クミ
ルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネ
ート、p−イソプロピルクミルペルオキシアクリロイロ
キシエトキシエチルカーボネート、t−プチルペルオキ
シメタクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、t
−アミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカ
ーボネート、t−へキシルペルオキシアクリロイロキシ
エトキシエチルカーボネート、1,1,3゜3−テトラ
メチルブチルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチ
ルカーボネート、クミルペルオキシアクリロイロキシエ
トキシエチルカーボネート、p−イソプロピルクミルペ
ルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート
、1−ブチルペルオキシアクリロイロキシイソプロピル
カーボネート、t−アミルペルオキシアクリロイロキシ
イソプロピルカーボネート、t−へキシルペルオキシア
クリロイロキシイソプロピルカーボネート、1,1,3
,3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロキシ
イソプロピルカーボネート、クミルペルオキシアクリロ
イロキシイソプロピルカーボネート、p−イソプロピル
クミルペルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボ
ネート、t−プチルペルオキシメタクリロイロキシイソ
プロピルカーボネート、t−アミルペルオキシメタクリ
ロイロキシイソプロビルカーボネート、t−へキシルペ
ルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボネート、
1,1,3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリ
ロイロキシイソプロピルカーボネート、クミルペルオキ
シアクリロイロキシイソプロピルカーボネート、p−イ
ソプロピルクミルペルオキシアクリロイロキシイソプロ
ピルカーボネート等を例示することができる。
さらに、−数式(b)で表わされる化合物としては、t
−ブチルペルオキシアリルカーボネート、t−アミルペ
ルオキシアリルカーボネート、1−ヘキシルペルオキシ
アリルカーボネート、1,1゜3.3−テトラメチルブ
チルペルオキシアリルカ−ボネート ボネート、クミルペルオキシアリルカーボネート、t−
ブチルペルオキシメタリルカーボネート、t−アミルペ
ルオキシメタリルカーボネート、t−ヘキシルペルオキ
シメタリルカーボネート、1,1。
3、3−テトラメチルブチルペルオキシメタリルカーボ
ネート、P−メンタンペルオキシメタリルカーボネート
、クミルペルオキシメタリルカーボネート、t−ブチル
ペルオキシアリロキシエチルカーボネート、t−アミル
ペルオキシアリロキシエチルカーボネート、t−ヘキシ
ルペルオキシアリロキシエチルカーボネート、t−ブチ
ルペルオキシアリロキシエチルカーボネート、t−アミ
ルペルオシアリロキシエチルカーボネート、tーヘキシ
ルペルオキシメタリロキシエチルカーボネート、t−ブ
チルペルオキシアリロキシイソプロピルカーボネート、
t−アミルペルオキシアリロキシイソプロビルカーボネ
ート、t−ヘキシルペルオキシアリロキシイソプロピル
カーボネート、t−プチルペルオキシメタリロキシイソ
プロピルカーボネート、t−アミルペルオキシアリロキ
シイソプロビルカーボネート、t−ヘキシルペルオキシ
アリロキシイソプロピルカーボネート等を例示すること
ができる。 中でも、好ましくは、t−ブチルペルオキ
シアクリロイロキシエチルカーボネート、t−プチルペ
ルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネート、t−
ブチルペルオキシアリルカーボネート、t−プチルペル
オキシメタリルカーボネー1−である。
また、第二の方法は非極性α−オレフィンと非共役ジエ
ン系単量体または極性ビニル系単量体とからなる共重合
体100重量部を水に懸濁せしめ。
別に少なくとも1種のビニル単量体5〜400重量部に
.10時間の半減期を得るための分解温度が40〜13
0℃であるラジカル(共)重合開始剤をビニル単量体1
00重量部に対して0.01〜5重量部を溶解せしめた
溶液を加え,ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こ
らない条件で加熱し,ビニル単量体,およびラジカル重
合開始剤を非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量
体または極性ビニル系単量体とからなる共重合体に含浸
せしめ、その含浸率が初めの1o重量%以上に達したと
き、この水性懸濁液の温度を上昇せしめ、ビニル単量体
を非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体または
極性ビニル系単量体とからなる共重合体中で共重合せし
めて,多相構造熱可塑性樹脂(D)を得る。
この多相構造熱可塑性樹脂(D)を直接ポリカーボネー
ト樹脂(1)と共に150〜350℃の範囲で溶融混合
しても、または、多相構造熱可塑性樹脂(D)を100
〜300℃の溶融下,混練してからポリカーボネート樹
脂(I)と共に150〜350℃の範囲で溶融混合して
もよい。
このとき、多相構造熱可塑性樹脂(D)に、別に非極性
α−オレフィンと非共役ジエン系単量体または極性ビニ
ル系単量体とからなる共重合体(B)またはビニル系(
共)重合体(C)を混合し、100〜300℃の溶融下
に混練しても多相構造熱可塑性樹脂を得ることができる
。このとき、非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単
量体または極性ビニル系単量体とからなる共重合体(B
)とビニル系(共)重合体(C)とを共に用いても良い
これらの2つの製造方法のいずれを用いても本発明の目
的を達成することができ好ましい態様となるが、中でも
第一の方法によるものが特に好ましい。 何とならば、
多相構造熱可塑性樹脂のグラフト効率が高く熱による二
次的凝集が起こらないために性能の発現がより効果的で
、得られた熱可塑性樹脂組成物の物理的特性、機械的特
性、成形性等において優れるからである。
本発明において、ポリカーボネート樹脂(1)100重
量部に対して多相構造熱可塑性樹脂は1〜100重量部
、好ましくは4〜70重量部である。多相構造熱可塑性
樹脂が1重量部未満であると、本発明の目的の耐衝撃性
改良効果が小さく好ましくない。また、多相構造熱可塑
性樹脂が1゜0重量部を超えると、機械的強度および耐
熱性の低下を招き好ましくない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂
組成物を150〜350℃、好ましくは、220〜28
0℃の溶融下、混合することによって製造される。15
0℃未満の場合、溶融が不十分であったり、また溶融粘
度が高く、混合が不十分となり、成形物に相分離や層状
剥離が現れるため好ましくない。また350℃を超える
と、混合される樹脂の分解が起こり、成形物が着色した
り、機械的物性が低下したりするので好ましくない。
溶融混合する方法としては、バンバリーミキサ、加圧型
ニーダ−1−軸式押出機、二軸式押出機、ミキシングロ
ール等の通常熱可塑性樹脂の混線に用いられる混線機に
より行なうことができ、特に生産性、得られた樹脂の機
械的物性の点から二軸式押出機が特に好ましい。
本発明では、更に本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の無機
難燃剤、ハロゲン系、リン系等の有機難燃剤、硫酸カル
シウム、珪酸カルシウム。
クレー、珪藻土、タルク、アルミナ、珪砂、ガラス粉1
階化鉄、金属粉、グラファイト、炭化珪素。
窒化珪素、シリカ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、カ
ーボンブラック、二硫化モリブデンなどの粉粒状充填剤
;雲母、ガラス板、セリサイト、パイロフィライト、ア
ルミフレークなどの金属粉、黒鉛などの平板状もしくは
鱗片状充填剤材;シラスバルーン、金属バルーン、ガラ
スバルーン、軽石などの中空状充填材、ガラス繊維、炭
素繊維、シリコンカーバイト繊維、アスベスト、ウオラ
ストナイトなどの鉱物繊維などの繊維状充填材、チタン
酸カリウムウィスカー、硫酸カルシウムウィスカー、カ
ーボンウィスカー等の単結晶繊維状充填材等の無機充填
材、木粉等の有機充填材、酸化防止剤、紫外線防止剤、
滑剤、分散剤、カップリング剤、発泡剤、架橋剤、着色
剤等の添加剤およびポリオレフィン系樹脂、ポリアミド
、ポリエステル、ボリアリレート、ABS樹脂、ポリフ
ェニレンサルファイド、弗素樹脂等のエンジニアリング
プラスチックなどを添加しても差し支えない。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
なお、本実施例、比較例中で測定したアイゾツト衝撃強
度9曲げ弾性率は、下記に示すJISに準拠して測定し
、射出成形品の外観については下記の方法で行なった。
[アイゾツト衝撃強度コ JIS  K−7110 アイゾツト試験片の厚みが、12.7mと3゜2−のも
のについ実施した。
[曲げ弾性率] JIS  K−7203 試験速度 2 wm / 曹iB [射出成形品の外観] 射出成形品の外観については、目視によりその層状剥離
の有無を判定した。
参考例1(多相構造熱可塑性樹脂Aの製造)内容積5Ω
のステンレス製オートクレーブに、純水2500gを入
れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアルコール2.5g
を溶解させた。この中に非極性α−オレフィンと非共役
ジエンとからなる共重合体(商品名「三井エラストマー
 K−97204、三井石油化学工業(株)製、エチレ
ン−プロピレン−ジエン共重合ゴム ムーニー粘度(M
L  I+4,100℃)40、ヨウ素価 22)70
0gを入れ、撹拌して分散させた。別にラジカル重合開
始剤としてベンゾイルペルオキシド(商品名「ナイパー
」、日本油脂(株)製)1゜5g、ラジカル(共)重合
性有機過酸化物としてt−プチルペルオキシメタクリロ
イロキシエチルカーボネート6gをビニル単量体として
のスチレン単量体210gおよびアクリロニトリル単量
体90gに溶解させ、この溶液を前記オートクレーブ中
に投入撹拌した。次いで、オートクレーブを60〜65
℃に昇温し、2時間撹拌することによって、ラジカル重
合開始剤およびラジカル(共)重合性有機過酸化物を含
むビニル単量体を非極性α−オレフィン重合体中に含浸
させた0次いで、含浸されたビニル単量体、ラジカル(
共)重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤の合
計量が初めの10重量%以上となっていることを確認し
た後、温度を80〜85℃に上げ、その温度で7時間維
持して重合を完結させ、水洗および乾燥してグラフト化
前駆体を得た。このグラフト化前駆体中のスチレン−ア
クリロニトリル共重合体を酢酸エチルで抽出し、GPC
により数平均重合度を測定した結果、880であった。
次いで、このグラフト化前駆体をラボプラストミル−軸
押し呂し機((株)東洋精機製作所製)で180℃にて
押し出し、グラフト化反応させることにより多相構造熱
可塑性樹脂Aを得た。
この多相構造熱可塑性樹脂を走査型電子顕微鏡(rJE
OL  JSM  T300J 、日本電子(株)製)
で見たところ1粒径0.3〜0.4μmの真球状樹脂が
均一に分散した多相構造熱可塑性樹脂であった。
なおこのとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の
グラフト効率は80.5重量%であった。
参考例2(多相構造熱可塑性樹脂Bの製造)参考例1に
おいて、ビニル単量体としてのスチレン単量体210g
およびアクリロニトリル単量体90gに代わりにスチレ
ン単量体300gに代えた以外は、参考例1に準じて多
相構造熱可塑性樹脂Bを得た。
このとき、スチレン重合体の数平均重合度は830、ま
たこの樹脂組成物中に分散している樹脂の平均粒子径は
0.2〜0.3μmであった。
参考例3(多相構造熱可塑性樹脂Cの製造)参考例1に
おいて、ビニル単量体としてのスチレン単量体210g
およびアクリロニトリル単量体90gの代わりにメタク
リル酸メチル単量体300gに代え1分子量調整剤とし
てn−ドデシルメルカプタン0.6gを加えた以外は、
参考例1に準じて多相構造熱可塑性樹脂Cを得た。
このとき、メタクリル酸メチル重合体の数平均重合度は
890、またこの樹脂組成物中に分散している樹脂の平
均粒子径は0.3〜0.4μmであった。
参考例4(多相構造熱可塑性樹脂りの製造)参考例1に
おいて、非極性α−オレフィンと非共役ジエンとからな
る共重合体の代わりに非極性α−オレフィンと極性ビニ
ルとからなる共重合体(商品名「8石 レクスロン エ
バ V−270J日本石油化学(株)製、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、酢酸ビニル含有量、15重量%)に
代えた以外は、参考例1に準じて多層構造熱可塑性りを
得た。
このとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の数平
均重合度は880.またこの樹脂組成物中に分散してい
る樹脂の平均粒子径は0.3〜0゜4μmであった。
参考例5(多相構造熱可塑性樹脂Eの製造)参考例1に
おいて、非極性α−オレフィンと非共役ジエンとからな
る共重合体の代わりに非極性α−オレフィンと極性ビニ
ルとからなる共重合体(商品名「「8石 レクスロン 
EEAA−4200J、日本石油化学(株)製、エチレ
ンーアクリル酸エチル共重合体、アクリル酸エチル含有
量20重量%)に代えた以外は、参考例1に準じて多層
構造熱可塑性樹脂Eを得た。
このとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の数平
均重合度は870、またこの樹脂組成物中に分散してい
る樹脂の平均粒子径は0.2〜0゜3μmであった。
参考例6(多相構造熱可塑性樹脂Fの製造)参考例1に
おいて得たグラフト化前駆体67重量%に、非極性α−
オレフィンと非共役ジエンとからなる共重合体(商品名
「三井エラストマーに一9720J、三井石油化学工業
(株)製、エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム 
ムーニー粘度(ML  I+4,100℃)40.ヨウ
素価 22)33重量%とをラボプラストミル−軸押出
機((株)東洋精機製作新製)で180℃で押し出して
多相構造熱可塑性樹脂Fを得た。
このとき、樹脂組成物中に分散している樹脂の平均粒子
径は0.4〜0.5μmであった。
参考例7(多相構造熱可塑性樹脂Gの製造)内容積51
2のステンレス製オートクレーブに。
純水2500gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニル
アルコール2.5gを溶解させた。この中にラジカル重
合開始剤としてベンゾイルペルオキシド(商品名「ナイ
パーBJ、日本油脂(株)製)5gをビニル単量体とし
てのスチレン単量体700gおよびアクリロニトリル単
量体300gに溶解させ、この溶液を前記オートクレー
ブ中に投入撹拌した。次いで、オートクレーブを80〜
85℃に昇温し、その温度で7時間維持して重合を完結
させ、水洗および乾燥して、ビニル系共重合体としての
スチレン−アクリロニトリル共重合体を得た。このスチ
レン−アクリロニトリル共重合体の数平均重合度は85
0であった。
参考例1において得たグラフト化前駆体71重量%と、
ビニル系共重合体として上記の方法にて得られたスチレ
ン−アクリロニトリル共重合体29重量%とをラボプラ
ストミル−軸押出機((株)東洋精機製作新製)で18
0℃で押し出して多相構造熱可塑性樹脂Gを得た。
このとき、この樹脂組成物中に分散している樹脂の平均
粒子径は0.4〜0.5μmであった。
参考例8(多相構造熱可塑性樹脂H,Iの製造)参考例
1において、ラジカル(共)重合性有機過酸化物として
のt−プチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカー
ボネートを用いない以外は参考例1に準じて多相構造熱
可塑性樹脂Hを得た。
このとき、スチレン−アクリロニトリル共重合体の数平
均重合度は860、またこの樹脂組成物中に分散してい
る樹脂の平均粒子径は0.4〜0゜5μmであった。
この多相構造熱可塑性樹脂Hをラボプラストミル−軸押
出機((株)東洋精機製作新製)で180℃で押し出し
て多相構造熱可塑性樹脂Iを得た。
参考例9(多相構造熱可塑性樹脂Jの製造)参考例8に
おいて得た多相構造熱可塑性樹脂H67重量%と、非極
性α−オレフィンと非共役ジエンとからなる共重合体(
商品名「三井エラストマー K−9720J、三井石油
化学工業(株)製、エチレン−プロピレン−ジエン共重
合ゴムムーニー粘度(ML  I+4,100℃)40
、ヨウ素価 22)33重量%をラボプラストミル−軸
押出機((株)東洋精機製作新製)で180℃で押し出
して多相構造熱可塑性樹脂Jを得た。
このとき、樹脂組成物中に分散している樹脂の平均粒子
径は0.5〜0.6μmであった。
参考例10(多相構造熱可塑性樹脂にの製造)参考例8
において得た多相構造熱可塑性樹脂871重量%と、ビ
ニル系共重合体として参考例7にて得られたスチレン−
アクリロニトリル共重合体29重量%とをラボプラスト
ミル−軸押出機((株)東洋精機製作新製)で180℃
で押し出して多相構造熱可塑性樹脂Kを得た。
このとき、この樹脂組成物中に分散している樹脂の平均
粒子径は0.5〜0.6μmであった。
実施例1〜14 表1〜2に示す割合で、ポリカーボネート樹脂(商品名
「パンライトL−1250J帝人化成(株)社製)に対
して、参考例1〜10で得た多相構造熱可塑性樹脂A−
に、および参考例1にて得たグラフト化前駆体とを所定
量トライブレンドし、270℃に設定した同方向二軸押
し出し機(栗本鉄工所(株)製、KRCニーダS−1型
)により混合した。次いで275℃に設定したインライ
ンスクリュー式射出成形機(出端機械工業(株)製。
TS−35−FV25型)でそれぞれの試験片を作成し
、アイゾツト衝撃強度1曲げ弾性率、成形品の外観をそ
れぞれ評価した。その結果を表1〜2に示す。
比較例1〜8 実施例1.4〜7.12において、多相構造熱可塑性樹
脂の添加量を表3に示すように代えた以外は実施例1.
4〜7.12に準じて試験片を作成し、アイゾツト衝撃
強度、曲げ弾性率、成形品の外観をそれぞれ検討した。
その結果を表3に示す。
比較例9〜13 実施例1において、多相構造熱可塑性樹脂の代わりに、
エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重
合体を表4に示す添加量で用いる以外は実施例1に準じ
てそれぞれ試験片を作成し、検討した。
その結果を表4に示す。
多相構造熱可塑性樹脂がポリカーボネート樹脂100重
量部に対して100重量部を超えると、その成形物はポ
リカーボネート樹脂の機械的、物理的性質を全く失って
いた。さらに多相構造熱可塑性樹脂の添加量がポリカー
ボネート樹脂100重量部に対して1重量部未満である
と、その添加効果がないことが明白となった。
また本発明の多相構造熱可塑性樹脂はポリカーボネート
樹脂への分散性が極めて良好で成形品の外観も層状剥H
現象は見られないことが明らかとなった。
組成物は、例えば自動車部品、家電部品、精密機械部品
等の幅広い用途に使用され得る。
〔発明の効果〕
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、機械的性質、
熱的性質に優れ、特に肉厚品においても耐衝撃性の高い
樹脂組成物であり、また溶融下に混合するだけで容易に
製造し得る。
さらに、耐衝撃性の度合いは、混合される多相構造熱可
塑性樹脂の配合割合によって決定されるため、容易に多
品種少量生産が可能である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の( I )(II)を含むポリカーボネート樹
    脂組成物。 ( I )ポリカーボネート樹脂100重量部、(II)非
    極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体または極性
    ビニル系単量体とからなる共重合体5〜95重量%と、
    少なくとも1種のビニル単量体からなるビニル系(共)
    重合体95〜5重量%とからなり、分散樹脂の粒子径が
    0.001〜10μmである多相構造熱可塑性樹脂1〜
    100重量部。
  2. (2)非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体ま
    たは極性ビニル系単量体とからなる共重合体の水性懸濁
    液に、少なくとも1種のビニル単量体、ラジカル(共)
    重合性有機過酸化物の少なくとも1種およびラジカル重
    合開始剤を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に
    起こらない条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル
    (共)重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤を
    非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体または極
    性ビニル系単量体とからなる共重合体に含浸せしめ、そ
    の含浸率が初めの10重量%以上に達したとき、この水
    性懸濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカル(
    共)重合性有機過酸化物とを、非極性α−オレフィンと
    非共役ジエン系単量体または極性ビニル系単量体とから
    なる共重合体中で共重合せしめたグラフト化前駆体(A
    )、または(A)に、非極性α−オレフィンと非共役ジ
    エン系単量体または極性ビニル系単量体とからなる共重
    合体(B)0〜99重量%、及び/または少なくとも1
    種のビニル単量体を重合して得られるビニル系(共)重
    合体(C)0〜99重量%を予め100〜300℃の範
    囲で溶融混合して得た多相構造層熱可塑性樹脂を主成分
    としてなることを特徴とするポリカーボネート樹脂用耐
    衝撃性改良剤。
  3. (3)非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体ま
    たは極性ビニル系単量体とからなる共重合体の水性懸濁
    液に、少なくとも1種のビニル単量体およびラジカル重
    合開始剤を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に
    起こらない条件下で加熱し、該ビニル単量体およびラジ
    カル重合開始剤を非極性α−オレフィンと非共役ジエン
    系単量体または極性ビニル系単量体とからなる共重合体
    に含浸せしめ、その含浸率が初めの10重量%以上に達
    したとき、この水性懸濁液の温度を上昇させ、ビニル単
    量体を、非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体
    または極性ビニル系単量体とからなる共重合体中で共重
    合せしめて得た多相構造熱可塑性樹脂(D)、または(
    D)に、非極性α−オレフィンと非共役ジエン系単量体
    または極性ビニル系単量体とからなる共重合体(B)0
    〜99重量%、及び/または少なくとも1種のビニル単
    量体を重合して得られるビニル系(共)重合体(C)0
    〜99重量%を予め100〜300℃の範囲で溶融混合
    して得た多相構造層熱可塑性樹脂を主成分としてなるこ
    とを特徴とするポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JP14047190A 1990-05-30 1990-05-30 ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤 Pending JPH0433948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047190A JPH0433948A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047190A JPH0433948A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0433948A true JPH0433948A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15269374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14047190A Pending JPH0433948A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433948A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080298A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 日油株式会社 エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2016102207A (ja) * 2014-11-18 2016-06-02 日油株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、グラフト共重合体、ポリアセタール樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2016210882A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 日油株式会社 ポリアミド樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017014447A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017014446A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日油株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080298A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 日油株式会社 エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2016102207A (ja) * 2014-11-18 2016-06-02 日油株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、グラフト共重合体、ポリアセタール樹脂組成物、及び樹脂成形品
US10131778B2 (en) 2014-11-18 2018-11-20 Nof Corporation Ethylene vinyl acetate copolymer resin composition, graft copolymer, thermoplastic resin composition, and molded resin article
JP2016210882A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 日油株式会社 ポリアミド樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017014447A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2017014446A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日油株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
CA2032704A1 (en) Thermoplastic resin compositions
JPH04198275A (ja) 成形性良好な熱可塑性樹脂組成物
JPH03237146A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその用途
JPH0433948A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JPH02129245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0291157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH06136070A (ja) 流動性改良剤及び流動性の改良された樹脂組成物
JP3306899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JPH03126756A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0480262A (ja) Pps含有樹脂組成物
JPH06192490A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JPH01185348A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP3185232B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2847317B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JPH0834901A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04211453A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0480263A (ja) Ppsを含有する樹脂組成物
JPH01113456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH08302154A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08231793A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03134056A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01118561A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0586275A (ja) 熱可塑性樹脂組成物