JPH0433822A - 射出成形機の製品取出機 - Google Patents

射出成形機の製品取出機

Info

Publication number
JPH0433822A
JPH0433822A JP14022190A JP14022190A JPH0433822A JP H0433822 A JPH0433822 A JP H0433822A JP 14022190 A JP14022190 A JP 14022190A JP 14022190 A JP14022190 A JP 14022190A JP H0433822 A JPH0433822 A JP H0433822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
workpiece
travelling
traveling
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14022190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2993051B2 (ja
Inventor
Takanori Yamamoto
山本 孝徳
Eiji Takahashi
英二 高橋
Noritsugu Sekido
典次 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO SHOJI KK
Takagi Industrial Co Ltd
Original Assignee
GOYO SHOJI KK
Takagi Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO SHOJI KK, Takagi Industrial Co Ltd filed Critical GOYO SHOJI KK
Priority to JP2140221A priority Critical patent/JP2993051B2/ja
Publication of JPH0433822A publication Critical patent/JPH0433822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993051B2 publication Critical patent/JP2993051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C2045/4266Robot grippers movable along three orthogonal axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、横走行型射出成形機における成形品の自動
取出し、二次加工等に用いられる製品取出機に関する。
【従来の技術】
一般に、横走行型射出成形機には、例えば、第8図の(
A)及び(B)に示すように、作業者の安全確保や生産
能率を高めるために射出成形されたワーク(成形品)の
自動取出しを行う製品取出機2が設置されている。 この製品取出機2は、成形型を固定するための射出成形
機(以下単に「成形機」という)4のグイプレート6上
に片支持台8を以て搭載されている。この製品取出機2
には、成形機4から取り出したワークを成形114外の
コンベア等の搬送手段に整列させる横走行の直交二輪(
X軸、Y軸)を成すユニット10が設けられており、そ
のユニットIOの先端部にはワークを掴むための把持部
I2が取り付けられる。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような単一のユニット10を備えた製品
取出機2では、成形機4によって得られたワークの成形
動作に対応してユニット10を操作する必要がある。成
形機4からワークを取り出した後、他の処理を1つのユ
ニッ1−10で処理しようとすると、成形機4からワー
クの取出時間が長い場合には、当然他の処理に要する時
間が制限されることになり、処理内容も質的に低下する
ことになる。 また、ワーク取出し後の搬送時間が成形機4の成形時間
がユニット10の比較して長い場合には、その搬送時間
が成形処理時間を支配することになる。 そこで、この発明は、成形機からワークの取出し及び搬
送を効率的に行えるようにした製品取出機の提供を目的
とする。
【課題を解決するだめの手段】
即ち、この発明の製品取出機は、成形機り射出成形機4
)に設置されて成形型を固定する第1の固定部材(ダイ
プレート402)に設置された第1のベース部材(シャ
フトベース202)と、前記成形機に設置されて前記第
1の固定部材から離間した位置に設けられた第2の固定
部材(タイバー404.406及び固定枠410)に設
置された第2のベース部材(シャフトベース204)と
、前記第1のベース部材と前記第2のベース部材との間
に取り付けられた支持シャフト(Y軸走行シャフト21
0.212)と、この支持シャフトに支持されて該支持
シャフトと直交する方向に走行フレーム(第1のX軸走
行フレーム22A)を備えて前記支持シャフト上を走行
する第1の走行ユニット(第1のX軸走行ベース2OA
)と、前記支持シャフトに支持されて該支持シャフトと
直交する方向に走行フレーム(第2のX軸走行フレーム
22B)を備えて前記支持シャフト上を走行する第2の
走行ユニット(第2のX軸走行ベース20B)と、前記
第1の走行ユニット及び前記第2の走行ユニットの走行
フレーム(第1のX軸走行フレーム22A、第1のX軸
走行ベース20A)上に個別に設置されて前記成形機で
得られたワークを保持して昇降させる昇降機構(第1及
び第2のZ軸昇降部24A、24B)とを備えたもので
ある。
【作   用】
この発明の製品取出機では、共通の支持シャフト上に第
1及び第2の走行ユニットが設置されており、各走行ユ
ニットで独立してワークの取出し及び搬送が行われる。 この結果、ワークの取出し及び二次加工等の処理が効率
的に行え、成形効率の向上に寄与する。
【実 施 例】
以下、この発明を図面に示した実施例を参照して詳細に
説明する。 第1図は、この発明の製品取出機の一実施例を示す。 この製品取出機2には、成形機4の成形型を取り付ける
第1の固定部材であるダイプレート402に設置すべき
第1のベース部材としてノヤフトベース202が設置さ
れているとともに、ダイプレート402から離間した位
置に設置されている第2の固定部材であるタイバー40
4.406に設置すべき第2のベース部材としてシャフ
トベース204が設置されている。各シャフトベース2
02.204は、成形機4例の設置幅に対応した幅を備
えており、ソヤフトベース204は、タイバー404.
406にタイバークランパ206.208を以て固定さ
れる。 シャフトベース202.204には、Y軸駆動部209
が取り付けられているとともに、移動物体をY軸方向に
支持する支持ソヤフトとして平行する一対のY軸走行シ
ャフト210.212が一定の間隔を以て取り付けられ
ている。各Y軸走行シャフト210.212には、Y軸
方向に走行する第1の走行ユニットとして第1のX軸走
行へ一ス2OA及び第2の走行ユニットとして第2のX
軸走行ベース20Bが走行可能に支持されている。 各X軸走行ベース2OA、20Bには、各Y軸走行シャ
フト210.212に対応して支持脚部216.218
が形成されており、この支持脚部216.218の軸受
部220を以てY軸走行シャフト210.212に摺動
可能に支持されている。 X軸走行ベース2OAにはY軸走行シャフト210.2
12に直交する方向に走行フレームとして第1のX軸走
行フレーム22A、また、X軸走行ベース20Bには第
2のX軸走行フレーム22Bが取り付けられ、それぞれ
図中右方に突出している。このため、X軸走行ベース2
OA、20Bの各支持脚部216は、平衡を取るため、
支持脚部218に比較して重量を大きく設定し、その重
量はX軸走行フレーム22Aの突出長に応じて設定すべ
きである。 X軸走行フレーム22A、22Bには、X軸走行台22
6が走行可能に支持され、このX軸走行台226には、
Z軸方向に立設されたそれぞれ一対のZ軸走行シャフト
230が立設されており、各Z軸走行シャフト230に
は、Z軸筒1走行台232が取り付けられている。X軸
走行ベース2oA側のZ軸筒1走行台232には第1の
昇降機構をなす第1のZ軸昇降部24Aが、X軸走行ベ
ース20B側のZ軸筒1走行台232には第2の昇降機
構をなす第2のZ軸昇降部24Bがそれぞれ設置され、
各Z軸走行台232には各Z軸昇降部24A、24Bを
昇降させる駆動シリンダ235が設置され、そのプラン
ジャ237の先端部がX軸走行台226に固定されてい
る。また、各Z軸昇降部24A、24Bには、Z軸筒2
昇降駆動部236が内部に設置され、その下端側には伸
縮自在の伸縮アーム238が取り付けられ、その端部に
はワークを保持するワーク保持部240を備えた反転機
構242が取り付けられている。 このように構成された製品取出機2は、シャフトベース
202.204及びY軸走行シャフト21O2212を
以て幅方向及び長手方向にアーチ型を成しており、第2
図ないし第4図に示すように、成形機4の上部に跨がる
形で搭載される。即ち、シャフトベース202はダイプ
レート402に設置され、また、シャフトベース204
は、タイバー404.406に対してタイバークランパ
206.208を以て固定される。したがって、製品取
出機2は成形機4上に幅方向及び長手方向に支持される
ので、製品取出機2の荷重が成形機4の荷重許容部に分
散して作用し、その固定状態は極めて安定した平衡状態
となる。 そして、成形機4には、成形型を取り付けかつそのキャ
ビティを閉塞する型締め装置41と、成形型に被成形樹
脂を射出注入する射出装置42が設置されている。即ち
、可動側プレート418に取り付けられた固定枠410
と固定側のダイプレート402との間にタイバー404
.405.406.407が取り付けられ、固定枠41
0の背面側には、型締めシリンダ412が取り付けられ
ている。タイバー404.405には、ダイプレー)4
02に対応する可動側のダイプレート414が摺動自在
に支持され、ダイプレート414に取り付けられる成形
型は、型締めシリンダ412の圧力によって強固に固定
される。ダイプレート414には、固定側プレート41
6に対応する可動側プレート418が取り付けられ、固
定側プレート416及び可動側プレート418の間には
中間プレート420が設置されている。 そして、ダイプレート402の背面側には、射出装置4
2が設置されてそのノズル422が臨ませられ、ノズル
422にはホッパー424から供給された樹脂が加熱筒
426を経て供給される。 加熱筒426では、ホッパー424を介して供給された
粒状を成す樹脂が、射出成形に最適な液状に加熱される
。 以上の構成に基づいて、成形機4で成形されたワークの
製品取出機2による取出動作について説明する。 第5図の(A)に示すように、製品取出機2のZ軸昇降
部24A、24Bは、成形機4のダイプレート402の
上方で初期設定される。この初期設定は、成形されたワ
ークの取出しに際し、合目的的に設定されるものであり
、製品取出機2が設置される成形機4の形態や規模等に
対応して任過に設定される。 成形機4でワークの成形が終了すると、可動側プレート
418が固定側プレート416から開かれ、ワーク44
の取出しが可能になる。この場合、ワーク44は可動側
プレート418側に存在する。 そこで、第5図の(B)の矢印aで示すように、Z軸昇
降部24A側の反転機構242を可動側プレート418
と中間プレート420との間でX軸上を下降させ、次に
矢印すで示すように、Z軸昇降部24AをY軸上を移動
させ、次に矢印Cで示すようにワーク保持部240で吸
着保持動作の後、矢印dで示すように、Z軸昇降部24
AをY軸上を移動させ、次に矢印eで示すように、Z軸
昇降部24Aを上昇させてワークを可動側プレート41
8と中間プレート420との間から外部に引き出す。 次に、第6図の(C)に示すように、成形機4側に引き
出されたワーク44は、矢印fで示すようにZ軸昇降部
24AのX軸上を移動の後、ワーク保持部240を矢印
gで示すように90°回転させて方向の変換を行う。 次に、第6図の(D)に示すよう↓こ、ワーク保持部2
40はY軸上を矢印りで示す方向に移動した後、成形機
4に隣接して設置されているワーク加工機60の所定位
置乙こ移送される。この実施例のワーク加工機60には
、加工台602の上面にワーク44を把持するチャック
部604が設置されており、チャ・7り部604は、駆
動シリンダ606で駆動される。 ワーク44は、矢印iで示す方向に下降されてチャック
部604に設置され、ワーク保持部240の吸着が矢印
jで示すように解除される。このとき、駆動シリンダ6
06が駆動され、ワーク44はワーク保持部240から
離脱直後にチャック部604で把持された後、ワーク加
工機60によって所定の加工処理が行われる。Z軸昇降
部24Aは、矢印にで示す方向に上昇した後、矢印1で
示す方向にY軸上を移動し、成形機4側に向かう。 次に、第6図の(E)に示すように、Z軸昇険部24A
は、成形機4の隣接位置に到着した後、矢印mで示すよ
うにワーク保持部240を元位1に復帰させた後、矢印
nで示す方向に移動させ、再びワーク44の取出しを行
う。 そして、第7図の(F)に示すように、ワーク加工機6
0の近傍に待機させていたZ軸昇降部24Bをチャック
部604の上方に移動した後、矢印0で示すように、チ
ャック部604のワーク44上に下降してワーク保持部
240で矢印pで示すようにワーク44を吸着する。こ
のとき、駆動シリンダ606の駆動を解除し、ワーク4
4をワーク保持部240側に引き渡す。次に吸着したワ
ーク44をチャック部604から引き上げたZ軸昇降部
24Bは、矢印qで示すようにX軸上を上昇させた後、
矢印rで示す方向にY軸上を移動して搬送側に移送する
。 次に、第7図の(G)に示すように、ワーク保持部24
0はX軸上を矢印Sで示す方向に後動して搬出コンベア
46の上面にワーク44を移動し、再び矢印tで示すよ
うにX軸上を下降した後、矢印Uで示すようにワーク4
4の保持が解除される。 この結果、そのワーク44は搬出コンベア46の上面に
載せられる。次に、矢印■で示すように、ワーク保持部
240はX軸上を上昇させ、搬出コンヘア46から離間
させ、矢印Wで示す方向にY軸上を移動した後、矢印X
で示す方向に移動して初期位置に戻り、ワーク加工機6
0の加工終了まで待機させる。 以上説明した第5図、第6図及び第7図の(A)ないし
くG)に示す各工程を経て、X軸走行ユニッ)2OA及
びZ軸昇降部24A側の成形機4からのワーク44の取
出しないしワーク加工機60へのワーク44の移送、X
軸走行ユニッ)20B及びZ軸昇降部24B側のワーク
加工機60からのワーク44の取出しないし搬送コンベ
ア46への移送を連続的かつ繰り返して行うことができ
る。
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、共通の支持シ
ャフトに対して第1及び第2の走行ユニットを設置した
ので、各走行ユニットで独立又は相互に同期させてワー
クの取出し及び搬送等の処理を行うことができ、ワーク
の成形ないし処理効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の製品取出機の一実施例を示す斜視図
、 第2図は第1図に示した製品取出機を搭載した射出成形
機を示す正面図、 第3図は第1図に示した製品取出機を搭載した射出成形
機を示す平面図、 第4図は第1図に示した製品取出機を搭載した射出成形
機を示す側面図、 第5図ないし第7図は第1図に示した製品取出機の動作
を示す図、 第8図は従来の製品取出機を設置した射出成形機を示し
、(A)はその正面図、(B)はその側面図である。 2・・・製品取出機 4・・・射出成形機 202・・・シャフトベース(第1のベース部材) 204・・・シャフトベース(第2のベース部材、) 210.212・・・Y軸走行シャフト(支持シャフト
) 2OA・・・第1のX軸走行ベース(第1の走行ユニッ
ト) 20B・・・第2のX軸走行ベース(第2の走行ユニッ
ト) 24A・・・第1のZ軸昇降部(昇降機構)24B・・
・第2のZ軸昇降部(昇降機構)402・・・グイプレ
ート(第1の固定部材)404.406・・・タイバー
(第2の固定部材)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  成形機に設置されて成形型を固定する第1の固定部材
    に設置された第1のベース部材と、前記成形機に設置さ
    れて前記第1の固定部材から離間した位置に設けられた
    第2の固定部材に設置された第2のベース部材と、 前記第1のベース部材と前記第2のベース部材との間に
    取り付けられた支持シャフトと、この支持シャフトに支
    持されて該支持シャフトと直交する方向に走行フレーム
    を備えて前記支持シャフト上を走行する第1の走行ユニ
    ットと、前記支持シャフトに支持されて該支持シャフト
    と直交する方向に走行フレームを備えて前記支持シャフ
    ト上を走行する第2の走行ユニットと、前記第1の走行
    ユニット及び前記第2の走行ユニットの走行フレーム上
    に個別に設置されて前記成形機で得られたワークを保持
    して昇降させる昇降機構とを備えたことを特徴とする製
    品取出機。
JP2140221A 1990-05-30 1990-05-30 射出成形機の製品取出機 Expired - Lifetime JP2993051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140221A JP2993051B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 射出成形機の製品取出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140221A JP2993051B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 射出成形機の製品取出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433822A true JPH0433822A (ja) 1992-02-05
JP2993051B2 JP2993051B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=15263726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140221A Expired - Lifetime JP2993051B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 射出成形機の製品取出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993051B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302297B2 (de) 2001-10-12 2012-08-01 GeKu Automatisierungssysteme GmbH Vorrichtung zum Greifen und Ablegen von Gegenständen
CN105835319A (zh) * 2016-05-03 2016-08-10 长兴久鑫塑业有限公司 一种蓄电池外壳加工出料装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302297B2 (de) 2001-10-12 2012-08-01 GeKu Automatisierungssysteme GmbH Vorrichtung zum Greifen und Ablegen von Gegenständen
CN105835319A (zh) * 2016-05-03 2016-08-10 长兴久鑫塑业有限公司 一种蓄电池外壳加工出料装置
CN105835319B (zh) * 2016-05-03 2019-01-08 浙江品创知识产权服务有限公司 一种蓄电池外壳加工出料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2993051B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433822A (ja) 射出成形機の製品取出機
KR100242232B1 (ko) 액정 표시판의 투입 및 취출 장치
KR200444653Y1 (ko) 틸팅동작이 가능한 지그를 갖춘 제품 이송장치
JP3044110B2 (ja) パレット移送装置
JPH05306003A (ja) パレットストッカー
JPH0730592Y2 (ja) 成形品の自動積込み装置
JPH0433821A (ja) 射出成形機の製品取出機
JPH058258Y2 (ja)
JPH0228401A (ja) 物品搬送システム
JPH0585608A (ja) パレツトストツカー
JP3224285B2 (ja) 棒材搬出入装置
JPH1158185A (ja) ワーク搬送方法及びワーク搬送装置
JP2571420Y2 (ja) 自動倉庫
JPS6124507Y2 (ja)
JPS61195815A (ja) 射出成形機
JP2859797B2 (ja) 板材搬送収納装置
JP2000302204A (ja) ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
JPS61254417A (ja) 物品の反転積込み方法および装置
JP3096118B2 (ja) オートパレタイザ及びその干渉防止板開き装置
JPH07187314A (ja) 窯業製品の移載装置
JP2567422B2 (ja) 板材分離供給装置
JPH05337776A (ja) 棒材搬出入装置
JP3254784B2 (ja) 孔あきパネル積込方法及び装置
JPS6390325A (ja) プレス成形品の自動積込み装置
JPS62179830A (ja) プレス間ワーク搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11