JPH04329186A - 2色感熱記録体 - Google Patents

2色感熱記録体

Info

Publication number
JPH04329186A
JPH04329186A JP3098446A JP9844691A JPH04329186A JP H04329186 A JPH04329186 A JP H04329186A JP 3098446 A JP3098446 A JP 3098446A JP 9844691 A JP9844691 A JP 9844691A JP H04329186 A JPH04329186 A JP H04329186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
thermosensitive recording
methyl
layer
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3098446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2946811B2 (ja
Inventor
Satoyuki Okimoto
沖本 智行
Tosaku Okamoto
岡本 東作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3098446A priority Critical patent/JP2946811B2/ja
Publication of JPH04329186A publication Critical patent/JPH04329186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946811B2 publication Critical patent/JP2946811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、それぞれ異なった色調
に発色する発色層を複数有する2色感熱記録体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ロイコ染料と該染料と接触して呈
色する呈色剤との呈色反応を利用し、熱により両発色物
質を接触せしめて発色像を得るようにした感熱記録体は
良く知られている。かかる感熱記録体は比較的安価であ
り、また記録機器がコンパクトでかつその保守も比較的
容易であるため、ファクシミリや各種計算機等の記録媒
体としてのみならず巾広い分野において使用されている
【0003】しかし、用途の拡大に伴って要求される性
能や品質も多様化しており、例えば高感度化、画像安定
化、多色記録等が要望されている。特に多色記録につい
ては応用範囲が広いため、現在までに多数の記録材料が
研究提案されている。多色感熱記録材料の一例として2
色感熱記録体があるが、従来の2色感熱記録体を大別す
ると以下の2つに分けられる。第1は低温加熱時に低温
発色層を発色させ、高温加熱時には低温発色層と高温発
色層の両方を発色させてその混色を得る方法(加色法)
であり、第2の方法は、高温加熱時に低温発色の発色系
に対して消色作用を有する消色剤を併用することによっ
て高温加熱時には高温発色層のみの発色色調を得る方法
(消色法)である。
【0004】ところで、最近、例えば低温加熱時に赤色
に発色し、高温加熱時に青色あるいは黒色に発色するよ
うな2色感熱記録体の開発が要請されている。このよう
な2色感熱記録体において、高温発色層の呈色剤として
ビスフェノールAの如き呈色剤を使用すると、低温加熱
時に高温発色層も一部発色してしまい、低温発色像に色
濁りを生じてしまうという欠陥がある。そして、かかる
現象は、加色法および消色法の何れにおいても発生する
【0005】また、消色法を利用した2色感熱記録体は
、消色剤を使用するがために記録像の保存性が必ずしも
充分ではなく、このため加色法により例えば赤色と黒色
に発色するような2色感熱記録体も要望されている。 ところが、このような2色感熱記録体は、加色法を利用
するのであるから低温発色層を赤色発色層とする必要が
あり、この場合にも上記の如き低温発色層における色濁
りを生じてしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み本発
明者らは、2色感熱記録体における上記の如き問題点を
解消し、高温発色層の発色性低下を伴うことなく、低温
加熱時における色濁りが極めて少ない2色感熱記録体を
得るべく、呈色剤の分野を幅広く検討した結果、高温発
色層の呈色剤として特定のジフェニルスルホン系呈色剤
を選択的に使用すると、かかる目的が効率よく達成でき
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に少
なくとも高温発色層と低温発色層を順次積層してなり、
かつ両発色層がロイコ染料と呈色剤を含有する2色感熱
記録体において、高温発色層の呈色剤として2,4′−
ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は3,4−ジ
ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホンを用いる
ことを特徴とする2色感熱記録体である。
【0008】
【作用】本発明の2色感熱記録体は、高温発色層の呈色
剤として上記の如き特定のジヒドロキシジフェニルスル
ホン化合物を用いるところに重大な特徴を有するもので
ある。低温加熱時に高温発色層の発色を最小限にするた
めには、高温発色層で使用する呈色剤の融点を高くした
方が有利と考えられるが、単に融点が高い化合物を選択
したのでは、低温加熱時に低温発色層中の増感剤の影響
を受け、やはり色濁りを生じてしまう。ところが、上記
特定のジヒドロキシジフェニルスルホン化合物は、その
ような影響を受け難く、本発明の所望の効果を顕著に発
揮するものである。
【0009】本発明において低温発色層中に含有せしめ
る呈色剤としては、公知の各種化合物が使用でき、例え
ば以下が例示できる。活性白土、酸性白土、アタパルジ
ャイト、ベントナイト、コロイダルシリカ、珪酸アルミ
ニウム等の無機酸性物質、4−tert−ブチルフェノ
ール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α−ナフトール
、β−ナフトール、4−ヒドロキシアセトフェノン、4
−tert−オクチルカテコール、2,2′−ジヒドロ
キシジフェニル、2,2′−メチレンビス(4−メチル
−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−イソ
プロピリデンビス(2−tert−ブチルフェノール)
、4,4′−sec −ブチルデンジフェノール、4−
フェニルフェノール、4,4′−イソプロピリデンジフ
ェノール(ビスフェノールA)、2,2′−メチレンビ
ス(4−クロロフェノール)、ハイドロキノン、4,4
′−シクロヘキシリデンジフェノール、4−ヒドロキシ
安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、
ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ノボラック型フェ
ノール樹脂、フェノール重合体等のフェノール性化合物
、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリクロ
ロ安息香酸、テレフタル酸、3−sec −ブチル−4
−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒド
ロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安
息香酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3
−tert−ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリチル
酸、3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロ
ル−5−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−
ジ−tert−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−
(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ
−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン酸
、及びこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸と
例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム
、チタン、マンガン、スズ、ニッケルなどの多価金属と
の塩等の有機酸性物質等。勿論、これらの物質に限定さ
れるものではなく、必要に応じて2種類以上の呈色剤を
併用することもできる。
【0010】本発明で使用するロイコ染料としては、例
えば下記の如き各種の無色ないし淡色の塩基性染料が公
知であり、これらの中から適宜選択して使用すればよい
。3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−
ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)
−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、
3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル
)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,
2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルア
ミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール
−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−
ビス(2−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド等のトリアリルメタン系染料、4,
4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエ
ーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2
,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジ
フェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブル
ー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチ
アジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、
3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−
スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナ
フトピラン、3−メチル−ナフト−(6′−メトキシベ
ンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾ
ピラン等のスピロ系染料、ローダミン−B−アニリノラ
クタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、
ローダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタ
ム系染料、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフル
オラン、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラン
、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7,8−ベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノ
−5−メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−(
N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン
、3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N
−メチル−N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−N−クロロエチル−N−メチルアミノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミ
ノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−シクロペンチル−N−エチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−トル
イジノ)−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−ジペンチルアミノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルア
ミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル
アミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロリ
ジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロ
フェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7
−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−テトラヒドロフルフ
リルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン等
のフルオラン系染料等。勿論これらのロイコ染料に限定
されるものではなく、また必要に応じて2種以上を併用
することもできる。
【0011】本発明の2色感熱記録体において、発色層
の色調は上記ロイコ染料の選択によって調整されるが、
例えば加色法を採用する場合には、低温発色層を黄色、
赤色、青色等の単色に発色する発色系とし、高温発色層
を緑色、紫色、黒色等の複色系に発色する発色系で構成
すると、特に本発明の効果が遺憾無く発揮されるため好
ましい。この場合、鮮明な色調が容易に得られるため、
高温発色層には黒発色性のロイコ染料を用いるのが好ま
しく、とりわけ3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジペンチ
ルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シク
ロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−テト
ラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ジブチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)
フルオランは、特定のジヒドロキシジフェニルスルホン
との組合わせにおいて、低温加熱時の発色カブリがなく
、且つ高温加熱時にも極めて鮮明な黒発色像が得られる
ため特に好ましい。さらに、これらの中でも3−ジブチ
ルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
および3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオランを使用すると、高温条件下に保存さ
れても白色度の低下が極めて少ない2色感熱記録体が得
られるため、最も好ましい。
【0012】本発明において、各発色層中のロイコ染料
と呈色剤との使用比率は、特に限定するものではないが
、一般にロイコ染料1重量部に対して呈色剤を1〜50
重量部、好ましくは1.5〜8重量部程度の範囲で使用
するのが望ましい。
【0013】発色層を形成する塗液中には、接着剤成分
として、例えばデンプン類、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
ゼラチン、カゼイン、アラビアゴム、ポリビニルアルコ
ール、ジイソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、ス
チレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチレン・アクリ
ル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、天
然ゴム系エマルジョン、スチレン・ブタジエン共重合体
エマルジョン、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体
エマルジョン、メチルメタクリレート・ブタジエン共重
合体エマルジョン、ポリクロロプレンエマルジョン、酢
酸ビニルエマルジョン、エチレン・酢酸ビニルエマルジ
ョン等が全固形分の15〜50重量%程度の範囲で添加
される。
【0014】また、顔料成分として、例えば珪藻土、焼
成珪藻土、カオリン、焼成カオリン、ホワイトカーボン
、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化
アルミニウム、酸化チタン、酸化珪素、水酸化アルミニ
ウム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タルク、クレー、焼成
クレー等の無機顔料、スチレンマイクロボール、ナイロ
ンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリン
樹脂フィラー、生澱粉粒等の有機顔料等を添加すること
もできる。
【0015】さらに、発色層を形成する塗液中には、そ
の他の各種助剤を必要に応じて添加してもよく、例えば
ジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデシルベン
ゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸
エステル・ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪酸金属塩
等の分散剤、ベンゾフェノン系、トリアゾール系等の紫
外線吸収剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染料等が挙
げられる。また、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフ
ィンワックス、エステルワックス等の滑剤、ステアリン
酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイン
酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等の
脂肪酸アミド類、2,2′−メチレンビス(4−メチル
−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−ブチ
リデンビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノ
ール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロ
キシ−5−tert−ブチルフェノール)ブタン等のヒ
ンダードフェノール類、ジベンジルテレフタレート、1
,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ
フェノキシエタン、4,4′−エチレンジオキシ−ビス
−安息香酸ジフェニルメチルエステル、1−ナフチルベ
ンジルエーテル、2−ナフチルベンジルエーテル等のナ
フトール誘導体、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェ
ニルエステル、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ベンジ
ルエステル等のナフトエ酸誘導体や各種公知の熱可融性
物質等を併用することもできる。なお、低温発色層の塗
液中には、上記の如き熱可融性物質のうちでも融点70
〜120℃、好ましくは融点80〜100℃の化合物を
併用するのが望ましい。
【0016】本発明において、各発色層の塗布量は特に
限定するものではないが、一般に乾燥重量で1.5〜1
2g/m2 程度の範囲で調節される。さらに本発明に
おいては、高温発色層と低温発色層との間に中間層を設
けることも勿論可能であり、更に、消色法を採用する場
合には、かかる中間層あるいは別に設ける消色層中に公
知の各種消色剤を含有せしめることもできる。
【0017】かかる中間層を形成する塗液中には、発色
層塗液の説明で記載したような、各種接着剤、分散剤、
滑剤、熱可融性物質、無機顔料、有機顔料等をはじめ、
その他消泡剤、紫外線吸収剤、螢光染料、着色染料等の
各種助剤を適宜配合することができる。また、中間層の
塗布量は1〜10g/m2 程度の範囲で調節すればよ
い。なお、消色剤としては、例えば脂肪族アミン類、ピ
ペリジン類、ピペラジン類、ピリジン類、イミダゾール
類、イミダゾリン類、モルホリン類、グアニジン類、ア
ミジン類、ポリエーテル類、グリコール類、芳香族アミ
ド類等が挙げられ、より具体的には、以下の如き各種の
公知文献に記載されている。ビスフェノール類の酸化ア
ルキレン付加物〔特開昭54−139741号公報〕;
テレフタル酸の酸化エチレン付加物〔特開昭55−25
306 号公報〕;長鎖1,2−グリコール〔特開昭5
5−27217 号公報〕;グリセリン脂肪酸エステル
〔特開昭55−113593号公報〕;尿素誘導体〔特
開昭55−139290号公報〕;直鎖グリコールの酸
化アルキレン付加物〔特開昭55−152094号公報
〕;モルホリン誘導体〔特開昭56−40588 号公
報〕固形アルコール〔特公昭50−17865 号公報
〕;ポリエーテルおよびポリエチレングリコール誘導体
〔特公昭50−17867 号公報,特公昭50−17
868 号公報〕;含窒素結晶性有機化合物〔特公昭5
1−19991 号公報〕;グアニジン誘導体〔特公昭
51−29024 号公報〕;アミン又は第四級アンモ
ニウム塩〔特開昭50−18048 号公報〕;脂肪族
及び芳香族カルボン酸のジ置換アミド化合物〔特開昭6
1−120792号公報,特開昭61−169277号
公報〕等。その他さらにアミジン類やピペリジン類が挙
げられ、アミジン類としては、例えばN,N′−ジフェ
ニルホルムアミジン、N,N′−ジ−o−トリルホルム
アミジン、N,N′−ジフェニルベンズアミジン、N,
N′−ジ−p−トリル−N′−フェニルベンズアミジン
、N,N′N″N″−テトラフェニル−ヘプタジアミジ
ン、N,N′N″N″−テトラフェニル−p−キシリレ
ンジアミジン等が挙げられ、ピペリジン類としては、例
えば(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
/トリデシル)−1,2−エタンジカルボキシレート、
テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、テトラキス(1−メチル−4−ピペリジル)
−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、{
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル/β,
β,β´β´−テトラメチル−3,9−〔2,4,8,
10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン〕ジエ
チル}−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト、{1,2,2,6,1−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル/β,β,β′β′−テトラメチル−3,9−〔2
,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデ
カン〕ジエチル}−1,2,3,4−ブタンテトラカル
ボキシレート、(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)−1−ヘプタンカルボキシレート、テ
トラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト等が挙げられる。また、これらの消色剤の使用量は、
低温発色層に配合されるロイコ染料と呈色剤の合計重量
に対し0.1〜20重量%、より好ましくは0.5〜6
重量%程度の範囲で調節される。
【0018】本発明の2色感熱記録体において、各発色
層や中間層の塗布液は、一般に水を分散媒体とし、適宜
ボールミル、アトライター、サンドミル等の攪拌、粉砕
機を使用して調製される。そして、各発色層や中間層の
形成方法も特に限定されず、従来から周知慣用の技術に
従って、例えばエアーナイフコーティング、ブレードコ
ーティング等により塗布液を支持体上に塗布・乾燥する
方法によって形成される。
【0019】支持体についても特に限定されず、上質紙
、ヤンキーマシンで抄造した原紙、片面艶出し原紙、両
面艶出し原紙、キャストコート紙、アート紙、コート紙
、中質コート紙等の紙類、合成繊維紙、合成樹脂フィル
ム等が適宜使用される。また、発色層や中間層を塗布・
乾燥後、必要に応じてスーパーカレンダー掛け等の平滑
化処理を施すこともできる。
【0020】さらに、本発明の要旨を越えない範囲で各
種のバリエイションが可能であり、例えば発色層上に発
色層を保護する等の目的でオーバーコート層を設けたり
、支持体に下塗り層を予め塗布しておいたり、裏面に導
電層や接着剤層を設ける等、感熱記録体分野における各
種の公知技術が付加できる。また、各発色層を構成する
発色系の材料や色調についても、各種のバリエイション
が可能であり、目的とする2色感熱記録体に応じて適宜
選択し得るものである。
【0021】かくして得られる本発明の2色感熱記録体
は、色分離性が良好で、低温加熱時に色濁りを生ずるこ
とがなく、しかも鮮明な色調の画像を形成し得る極めて
優れた2色感熱記録体である。
【0022】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り例中の「部」及び「%」はそれぞ
れ「重量部」及び「重量%」を示す。
【0023】実施例1 ■  A液調製   3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン    10部  メチルセルロース 
 5%水溶液                   
                   5部  水 
                         
                         
           25部  この組成物をサンド
ミルで平均粒子径が1.5μmとなるまで粉砕した。 ■  B液調製   2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン   
                     30部 
 メチルセルロース  5%水溶液         
                         
  30部  水                 
                         
                    70部この
組成物をサンドミルで平均粒子径が1.5μmとなるま
で粉砕した。
【0024】 ■  C液調製   3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン   
                     10部 
 1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン    
                    20部  
メチルセルロース  5%水溶液          
                         
 15部  水                  
                         
                   80部  こ
の組成物をサンドミルで平均粒子径が1.5μmとなる
まで粉砕した。 ■  D液調製   4,4′−イソプロピリデンジフェノール    
                      30部
  メチルセルロース  5%水溶液        
                         
   30部  水                
                         
                     70部こ
の組成物をサンドミルで平均粒子径が1.5μmとなる
まで粉砕した。
【0025】〔高温感熱記録層用塗液の調製〕A液40
部、B液130部、酸化珪素顔料(商品名:ミズカシル
P−527,水澤化学社製)6部、20%酸化澱粉水溶
液30部、水54部を混合、攪拌し塗液とした。 〔低温感熱記録層用塗液の調製〕C液125部、D液1
30部、酸化珪素顔料(商品名:ミズカシルP−527
,水澤化学社製)10部、20%酸化澱粉水溶液50部
、水85部を混合、攪拌し塗液とした。 〔記録層の形成〕坪量50g/m2 の上質紙に、高温
感熱記録層用塗液、低温感熱記録層用塗液を、この順で
乾燥後の塗布量がそれぞれ4g/m2 、3g/m2 
となるように塗布乾燥し、スーパーキャレンダー掛けし
て2色感熱記録体を得た。
【0026】実施例2 C液調製において、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオランの代わりに、3,3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリドを用いた以
外は、実施例1と同様にして2色感熱記録体を得た。
【0027】実施例3 A液調製において、3−ジブチルアミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオランの代わりに、3−ジペン
チルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ンを用いた以外は、実施例1と同様にして2色感熱記録
体を得た。
【0028】実施例4 A液調製において、3−ジブチルアミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオランの代わりに、3−(N−
エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオランを用いた以外は、
実施例1と同様にして2色感熱記録体を得た。
【0029】実施例5 A液調製において、3−ジブチルアミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオランの代わりに、3−ジブチ
ルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラ
ンを用い、B液調製において、2,4′−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンの代わりに、3,4−ジヒドロキシ
−4′−メチルジフェニルスルホンを用いた以外は、実
施例1と同様にして2色感熱記録体を得た。
【0030】比較例1〜3 B液調製において、2,4′−ジヒドロキシジフェニル
スルホンの代わりに、4,4′−イソプロピリデンジフ
ェノール(比較例1)、4−ヒドロキシ−4′−イソプ
ロキシジフェニルスルホン(比較例2)、4,4′−シ
クロヘキシリデンジフェノール(比較例3)をそれぞれ
使用した以外は、実施例1と同様にして3種類の2色感
熱記録体を得た。
【0031】比較例4 B液調製において、2,4′−ジヒドロキシジフェニル
スルホンの代わりに、4,4′−イソプロピリデンジフ
ェノールを用いた以外は、実施例2と同様にして2色感
熱記録体を得た。
【0032】実施例6 ■  E液調製   3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6
−ジメチルアミノフタリド             
                         
                         
   10部  メチルセルロース  5%水溶液  
                         
           5部  水         
                         
                         
   25部  この組成物をサンドミルで平均粒子径
が1.5μmとなるまで粉砕した。 ■  F液調製   テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)−1,2  ,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレート                 
         10部  メチルセルロース  5
%水溶液                     
                 5部  水   
                         
                         
         25部この組成物をサンドミルで平
均粒子径が1.5μmとなるまで粉砕した。
【0033】〔高温感熱記録層用塗液の調製〕E液40
部、B液130部、カオリン(商品名:UW−90,E
MC社製)40部、20%酸化澱粉水溶液100部、水
90部を混合、攪拌し塗液とした。 〔消色中間層用塗液の調製〕F液40部、10%ポリビ
ニルアルコール水溶液40部を混合、攪拌して塗液とし
た。
【0034】〔低温感熱記録層用塗液の調製〕C液12
5部、D液130部、酸化珪素顔料(商品名:ミズカシ
ルP−527,水澤化学社製)10部、20%酸化澱粉
水溶液50部、水85部を混合、攪拌し塗液とした。 〔記録層の形成〕坪量50g/m2 の上質紙に、高温
感熱記録層用塗液、消色中間層用塗液、低温感熱記録層
用塗液を、この順で乾燥後の塗布量がそれぞれ7g/m
2 、3g/m2 、3g/m2となるように塗布乾燥
し、スーパーキャレンダー掛けして2色感熱記録体を得
た。
【0035】比較例5 B液調製において、2,4′−ジヒドロキシジフェニル
スルホンの代わりに、4,4′−イソプロビリデンジフ
ェノールを用いた以外は実施例6と同様にして2色感熱
記録体を得た。
【0036】かくして得られた11種類の2色感熱記録
体を以下の方法で評価した。 〔記録条件〕感熱プリンター(PS−8600,ローム
社製)を用いて、サーマルヘッド:8ドット/mm, 
発熱抵抗:約1300オーム/ドット,主走査記録速度
:20m sec /line,副走査:32 lin
e /mm,ヘッド入力:0.44W/ドット,低温発
色エネルギー:0.26mJ,高温発色エネルギー:1
.06mJの条件で記録し、マクベス濃度計(マクベス
社製,RD914型)で記録部の濃度を測定し、その結
果を表1に記載した。なお、赤色、青色、黒色の各記録
画像の濃度は、それぞれ赤用、青用、黒用の各フィルタ
ーを用いて測定した。また、低温発色時における高温発
色層に基づく黒(又は青)カブリの濃度は、低温発色層
が赤発色の場合には青用フィルターを使用し、青色の場
合には黄用フィルターを用いて測定した。黒(又は青)
カブリの濃度が0.2を越えると、赤色、青色ともに鮮
明さが著しく低下する。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明の2色感熱記録体で得られた発色
画像は、低温発色画像において混色が殆どなく、高温発
色画像の記録感度も良好であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に少なくとも高温発色層と低温発
    色層を順次積層してなり、かつ両発色層がロイコ染料と
    呈色剤を含有する2色感熱記録体において、高温発色層
    の呈色剤として2,4′−ジヒドロキシジフェニルスル
    ホン及び/又は3,4−ジヒドロキシ−4′−メチルジ
    フェニルスルホンを用いることを特徴とする2色感熱記
    録体。
JP3098446A 1991-04-30 1991-04-30 2色感熱記録体 Expired - Lifetime JP2946811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098446A JP2946811B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 2色感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098446A JP2946811B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 2色感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04329186A true JPH04329186A (ja) 1992-11-17
JP2946811B2 JP2946811B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=14219967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3098446A Expired - Lifetime JP2946811B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 2色感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1092551A2 (en) * 1999-10-15 2001-04-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Multi chromatic thermally sensitive recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1092551A2 (en) * 1999-10-15 2001-04-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Multi chromatic thermally sensitive recording medium
EP1092551A3 (en) * 1999-10-15 2002-05-08 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Multi chromatic thermally sensitive recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2946811B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6680281B2 (en) Heat-sensitive recording material
JPH0410875B2 (ja)
WO2022050404A1 (ja) 感熱記録体
JPH06431B2 (ja) 多色感熱記録体
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JPWO2020067045A1 (ja) 感熱記録体
JP2946811B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2599951B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2617505B2 (ja) 多色感熱記録体
JP2777141B2 (ja) 2色感熱記録体
JPH05193254A (ja) 多色感熱記録体
JP2771638B2 (ja) 感熱記録体
JPH01225590A (ja) 2色感熱記録体
JP2024046389A (ja) 感熱記録体
JP4683299B2 (ja) 2色感熱記録体
JPH01210379A (ja) 2色感熱記録体
JP2022085791A (ja) 感熱記録体
JPH01272487A (ja) 多色感熱記録体
JPH05185715A (ja) 多色感熱記録体
JP2023157341A (ja) 感熱記録体
CN115515796A (zh) 热敏记录体
JPH0550755A (ja) 感熱記録体
JPH05270126A (ja) 多色感熱記録体
JPH05169826A (ja) 2色感熱記録体
JPH05208553A (ja) 2色感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11