JPH04292573A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH04292573A
JPH04292573A JP3055372A JP5537291A JPH04292573A JP H04292573 A JPH04292573 A JP H04292573A JP 3055372 A JP3055372 A JP 3055372A JP 5537291 A JP5537291 A JP 5537291A JP H04292573 A JPH04292573 A JP H04292573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
nozzle
swirling
injection valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3055372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2996525B2 (ja
Inventor
Toshiji Nogi
利治 野木
Minoru Osuga
稔 大須賀
Nobushige Oyama
宣茂 大山
Mamoru Fujieda
藤枝 護
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3055372A priority Critical patent/JP2996525B2/ja
Priority to US07/854,539 priority patent/US5360166A/en
Priority to KR1019920004615A priority patent/KR950003762B1/ko
Priority to DE4209154A priority patent/DE4209154A1/de
Publication of JPH04292573A publication Critical patent/JPH04292573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996525B2 publication Critical patent/JP2996525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/047Injectors peculiar thereto injectors with air chambers, e.g. communicating with atmosphere for aerating the nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/08Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by the fuel being carried by compressed air into main stream of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/90Electromagnetically actuated fuel injector having ball and seat type valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンにおける燃料噴
射弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より自動車等のガソリンエンジンの
分野では、電気信号により燃料噴射弁(例えば電磁弁)
を駆動させて燃料を吸気通路に噴射させる方式が採用さ
れている。
【0003】この種の燃料噴射弁では、燃料の微粒化を
図るために、燃料を旋回させて薄膜状にして噴射させた
り、あるいは燃料噴射弁のノズルボディに空気を導いて
その空気流を噴射後の旋回燃料と合流させたりする等の
手段が提案されている(この種の従来技術としては、例
えば特開昭57−183559号,特開昭64−241
61号公報に開示されたものがある)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に噴射された旋回燃料を空気流により微粒化させる場合
、従来はノズルボディに導く微粒化用空気を少なくする
点について配慮いない。特にアイドル運転時のように燃
料量が少ない場合には相対的に微粒化用空気が多くなる
傾向があり、その分、吸気通路の絞り弁を通る空気を極
端に少なくしなければならなかった。
【0005】絞り弁のすきま面積を少なくすることは、
絞り弁の精度を一層向上させねばならず実用上困難であ
る。
【0006】さらに、噴射弁から噴出する噴霧の粒径の
速度が20m/s程度と大きいため、噴出した燃料が、
吸気管壁又は吸気弁に付着し、液膜を形成してしまうた
め、微粒化向上の効果がでにくいという問題があった。
【0007】本発明の目的は、少ない空気量で燃料の効
率の良い微粒化を図り、或いはこれに加えて噴射後に噴
霧速度を適度に減速させて吸気管への燃料付着を防止す
る燃料噴射弁を提供することにある。
【0008】さらに他の目的としては、上記のような効
率の良い燃料微粒化を1気筒につき複数吸気弁を備える
エンジンに適用可能な燃料噴射弁を提供することにある
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、基本的には次のような課題解決手段を提案
する。内容の理解を容易にするため、実施例の説明に使
用した図面の一部とそれに用いた符号を参照しつつ説明
する。
【0010】第1の課題解決手段は、図1に示すように
燃料を旋回させながら燃料ノズル5を通して噴射させる
手段を備えた燃料噴射弁において、燃料ノズル5の下流
に空気旋回室7B及びこの空気旋回室に空気を導いて燃
料の旋回流とは反対方向の空気旋回流を発生させる空気
ノズル7Aを設け、且つ空気旋回室7Bを燃料ノズル5
の出口と隣接するように近接配置して、燃料ノズル5か
ら出る噴射直後の燃料旋回流が空気旋回室7Bの空気旋
回流と衝突するよう設定した(請求項1ないし請求項4
対応)。
【0011】第2の課題解決手段は、図15に示すよう
に燃料を旋回させながら噴射させる燃料ノズル5の下流
に噴射燃料と空気とを混合させる空間(混合空間)2B
を燃料ノズル5の出口と隣接させつつ近接配置し、この
混合空間に環状の空気ノズル2A−1を燃料ノズル5と
同心となるようにして臨ませて配置した(請求項5対応
)。
【0012】第3の課題解決手段は、図19に示すよう
に旋回燃料を噴射させる燃料ノズル5の下流に噴射燃料
と空気とを混合させる空間(混合空間)2Bを燃料ノズ
ル5の出口と隣接させつつ近接配置し、この混合空間2
Bに複数の空気ノズル2A−3を臨ませて配置すると共
に、これらの空気ノズル2Aはその間に燃料ノズル5を
挾む配置態様で対とし、対をなす空気ノズル2A−3か
ら噴射される空気流が混合空間2Bの中心に向けてある
(請求項6対応)。
【0013】第4の課題解決手段は、図20に示すよう
に旋回燃料を噴射する燃料ノズル5を複数に分岐5−1
,5−2し、これらの燃料ノズル5−1,5−2の下流
に空気旋回室7B及びこの空気旋回室7Bに空気旋回流
を発生させる空気ノズル7Aを燃料ノズル5−1,5−
2の出口と隣接するように近接配置し、且つこの空気旋
回室7Bを分岐した燃料ノズル5−1,5−2ごとに区
画すると共に、これらの空気旋回室7Bの下流に噴射燃
料を方向付けて吸気管側に導く分岐オリフィス7E,7
Fを配設した(請求項7対応)。
【0014】第5の課題解決手段は、図22に示すよう
に燃料ノズル5を複数に分岐5−1,5−2し、これら
の燃料ノズル5の下流に空気旋回室7B及びこの空気旋
回室7Bに空気旋回流を発生させる空気ノズル7Aを燃
料ノズル5−1,5−2の出口と隣接するように近接配
置し、且つこの空気旋回室7Bを前記分岐した燃料ノズ
ル5−1,5−2直下に設けた裾拡がり斜面付き衝立部
材40を介して区画して、この空気旋回室7Bを通過す
る燃料が上記衝立部材40の斜面に衝突するよう設定し
た(請求項8対応)。
【0015】第6の課題解決手段は、図25に示すよう
に燃料ノズル5の下流に燃料ノズル5からの噴射直後の
旋回燃料流を複数に分岐させる分岐部材22を配置し、
この燃料分岐部材22の下流に空気旋回室7B及びこの
空気旋回室に空気流を発生させる空気ノズル7Aを燃料
分岐部材22と隣接させて近接配置し、且つこれらの空
気旋回室7Bは分岐部材22に設けた燃料分岐通路23
に対応させて複数7B−1,7B−2に区画させてある
(請求項9対応)。
【0016】第7の課題解決手段は、図28に示すよう
に、燃料ノズル5は複数のノズル27に分岐してそれぞ
れが対をなす構成とし、この対をなす燃料ノズル27か
ら噴射される燃料は、噴射後に途中で互いに衝突し合う
ように設定され、かつこれらの対をなす燃料ノズル27
の下流に空気旋回室28A及びこの空気旋回室に空気旋
回流を発生させる空気ノズル29を分岐燃料ノズル27
の出口と隣接するように近接配置した(請求項10対応
)。
【0017】第8の課題解決手段は、図30に示すよう
に、燃料噴射弁1の下部に燃料ノズル5付きのノズルボ
ディ2を設けた燃料噴射弁において、ノズルボディ2に
は燃料ノズル5の下流に位置させて少なくとも内カバー
34Aと外カバー34Bとよりなる二重壁構造の筒体3
4を設け、この筒体34の内カバー34A内部を燃料ノ
ズル5から噴射される燃料を導く通路36とし、この噴
射燃料通路36の出口に噴射燃料を分岐させる斜面付き
の衝立37を配置する。
【0018】さらに内外のカバー34A,34B間の環
状空隙を空気通路35として、この空気通路35に外部
からの空気を導入させると共に、導入空気を内カバー3
4Aの出口側に設けた空気ノズル38を介して噴射燃料
通路36出口に設けた斜面付き衝立37にあたるよう構
成した(請求項11対応)。
【0019】
【作用】第1の課題解決手段の作用…空気旋回室7Bは
燃料ノズル5の出口と隣接した近接配置構造としてある
ため、燃料ノズル5から噴射された旋回燃料は噴射直後
、換言すれば拡散する前に反対向きの空気旋回流と衝突
する。従って、少ない空気により効率よく旋回燃料を減
速させつつ微粒化を図る。
【0020】第2の課題解決手段の作用…燃料ノズル5
から噴射される旋回燃料は、図16に示すように慣性に
よって外側に粗大粒となる燃料が集まる傾向があり、中
心部は比較的粒径が小さい。
【0021】環状の空気ノズル2A−1の半径を適宜設
定することで、上記旋回燃料のうち粗大粒の燃料が集ま
る領域に空気ノズルをあてることが可能となり、これに
よって噴射燃料を少ない空気によって効率よく微粒化さ
せる。
【0022】第3の課題解決手段の作用…燃料ノズル5
から噴射される旋回燃料は、混合空間2Bに臨む空気ノ
ズル2A−3がそれぞれ混合空間2Bの中心に向けてあ
るので、この空気ノズル2A−3から噴射される空気流
によって中心方向に曲げられつつ微粒化し、かつ微粒化
しきれなかった燃料同士が衝突して微粒化する。
【0023】次に述べる作用は主に1気筒当り複数吸気
弁を備えたエンジンに適用させるものである。
【0024】第4の課題解決手段の作用…旋回燃料は分
岐ノズル5−1,5−2を介して各空気旋回室7Bに噴
射され、空気旋回室7Bで旋回空気と衝突し微粒化する
【0025】そして、燃料はその一部がオリフィス7E
,7Fを通過する過程でそのオリフィス壁面に付着し薄
膜状の小さな液滴となり、これが空気旋回流の力を受け
て微粒化し各オリフィス7E,7Fにより任意に方向付
けられて(例えば2吸気弁/1気筒については各吸気弁
に向けて)噴射する。
【0026】第5の課題解決手段の作用…旋回燃料は分
岐ノズル5−1,5−2を介して噴射された後、衝立4
0の斜面に衝立に衝突して一部が微粒化すると共に、残
りが薄膜状になって衝立40に付着するする。一方、ノ
ズル5−1,5−2に隣接させた各空気旋回室7Bには
、空気旋回流が発生しており、この旋回空気が衝立40
に付着した薄膜燃料を微粒化しつつ払拭して各通路7E
,7Fを介して燃料を方向付けて噴霧させる。
【0027】第6の課題解決手段の作用…燃料ノズル5
から噴射される燃料を分岐部材22で分岐した直後に、
各空気旋回室7B(7B−1,7B−2)で旋回空気と
衝突して燃料が微粒化される。
【0028】第7の課題解決手段の作用…対をなす燃料
ノズル27から噴射される燃料はノズル27から噴射さ
れた直後に空気旋回室28Aで旋回力を付与され、この
旋回エネルギーにより加速しつつ薄膜状になって噴射燃
料同士が衝突し、その衝突エネルギーにより燃料が微粒
化する。
【0029】第8の課題解決手段の作用…燃料ノズル5
から噴射された燃料は、筒体34内の噴射燃料通路36
を通り、筒体34の出口付近で斜面付き衝立37の斜面
に衝突し、一部は微粒化して衝立37で分岐されつつ筒
体34から出ると共に残りが衝立37の斜面に付着する
【0030】衝立37の斜面には空気が筒体34に設け
た環状通路35,空気ノズル38を介して衝立37の斜
面に当ることで、その斜面に付着した薄膜燃料が微粒化
されつつ払拭され、衝立37を介して方向が規制されて
噴霧される。
【0031】
【実施例】本発明の実施例を図面により説明する。
【0032】図1は本発明の第1実施例を示す要部断面
図、図2はその動作原理を示す説明図である。
【0033】図2において、1は電磁式の燃料噴射弁で
、本体内部には、図示されない電磁コイル,固定コア等
が内蔵してある。燃料噴射弁1の本体下部にはノズルボ
ディ2が装着される。
【0034】ここで、図1により吸気管20に取付けた
ノズルボディ2の内部構造について説明する。
【0035】ノズルボディ2は円筒状に形成され、内部
には弁シート3付きの底部4が上げ底の状態でノズルボ
ディ2内部のほゞ中央に配置されている。底部4の弁シ
ート3下流に計量オリフィス5が設けてある。ノズルボ
ディ底部4の上面(計量オリフィス5の上流)には燃料
に旋回力を与えるスワラー(燃料旋回子)6が配置され
、底部4の下面(計量オリフィス5の下流)には、空気
ノズル7A及び空気旋回室7Bを備えた空気旋回子7が
配置される。
【0036】燃料旋回子6は図2に示すように駒形のチ
ップで形成され、その下面には燃料に旋回力を付与する
ための燃料通路溝6Aが4つ配設してある。溝6Aは燃
料をチップ側壁からチップ中央の弁ガイド穴6Bに導く
通路構造を呈し、かつ各溝6Aは弁ガイド穴6Bの中心
に対して少なくとも偏心するように配置され、実施例で
は各溝6Aがガイド穴6Bの周面とほゞ接線関係を保つ
ように配設される。このようにして溝6Aから出た加圧
燃料はガイド穴6Bの壁面に沿った旋回流となる。
【0037】空気旋回子7も駒形のチップで形成され、
その上面には空気に旋回力を付与するための溝状の空気
ノズル7Aが4つ配設してある。空気ノズル7Aは空気
をチップ側壁からチップ中央の空気旋回室7Bに導く通
路構造を呈し、各空気ノズル7Aは旋回室7Bの内周と
ほゞ接線関係を保つように配設される。空気ノズル7A
の配置構造は、空気旋回流の方向が上記の燃料旋回流と
反対となるよう設定してある。
【0038】図1に示すように空気旋回室7B及びこれ
に臨む空気ノズル7Aは計量オリフィス(燃料ノズル)
5の出口と隣接するようにして近接配置される。空気ノ
ズル7Aはノズルボディ2の側壁に設けた空気通路2A
と連通する。空気通路2A・ノズル7Aに導かれる空気
源としては、吸気管20と大気圧との差圧を用いるが、
差圧が約0.5気圧以下になった場合には空気ポンプを
用いる。この場合、空気ポンプの作動には、図5に示す
ようにヒステリシスをもたせポンプ動作のハンチングを
防止する。
【0039】8は弁シート3との協働作用により弁開閉
動作を行うボール弁で、ロッド9を介してプランジャ(
図示せず)と連結され、電磁コイルのオン,オフにより
燃料旋回子6に設けたガイド穴6Bに案内されて動作す
る。
【0040】本実施例によれば、ボール弁8が開くと、
燃料は燃料旋回子6の溝6Aを通ってノズルボディガイ
ド穴6Bで旋回力を与えられた後、計量オリフィス5を
介して空気旋回室7Bに薄い液膜状になって噴出する。 一方、空気通路2A及びノズル7Aに導入された空気は
、旋回力を与えられて空気旋回室7Bに至る。空気旋回
流と燃料旋回流の旋回方向が互いに逆方向であるので、
これらの旋回流同士が空気旋回室7Bにて互いに衝突し
合う。そのため、計量オリフィス5から噴射直後の燃料
旋回流が速度を減速されつつ空気と混合し、燃料微粒化
が促進される。
【0041】微粒化しきれなかった燃料は、空気旋回室
7B壁面に付着するが、この付着燃料も旋回空気流の力
で壁から剥離し薄膜化されてノズルボディ2より噴出す
る。なお、空気旋回子7の出口部7Cはテーパ状に拡が
り、この拡がり角によって噴霧拡がり角を変えるように
してある。
【0042】本実施例によれば、計量オリフィス5から
燃料が噴射された直後にその燃料旋回流が空気旋回流と
合流する。その結果、燃料旋回流が拡散するまえの小旋
回スペースにて反対方向の空気旋回流と衝突するので、
空気旋回流を極力少なくして燃料と空気との混合及び燃
料微粒化を図りると共に、燃料旋回流を有効かつ適度に
減速させる。
【0043】図3は微粒化用空気流量と噴霧粒径との関
係を示す実験データ図で、丸印でプロットした線図が本
実施例の如く計量オリフィス5からの燃料噴射直後に空
気旋回室7Bで燃料旋回流とこれと反対方向の空気旋回
流を合流させたもので、四角印でプロットした線図(比
較例1)が空気旋回なしの空気流を上記同様の空気旋回
室7Bで燃料旋回流と合流させたもので、三角印でプロ
ットした線図(比較例2)が計量オリフィス5から噴射
された燃料旋回流を空気旋回室7Bを用いずにノズルボ
ディ2外部で反対方向の空気旋回流と合流させたもので
ある。
【0044】この実験データからも明らかなように、本
実施例のものは比較例1,2に較べて燃料噴射弁に導く
微粒化用空気流量を少なくして噴射燃料の微粒化を図る
ことができた。
【0045】図4は空気流量と噴霧速度の関係を示す線
図である。図4のイに示すように空気旋回なしの場合に
は噴射燃料周辺の空気流量を大きくすると噴霧速度が大
きくなるが、同図ロに示すように燃料旋回流に反対方向
の空気旋回流を加えると噴出方向への噴霧速度が小さく
なる。このため、噴射燃料は、吸気管の気流で運ばれや
すく、吸気管壁面への燃料の付着を防止できる。
【0046】図6は本発明の第2実施例を示す要部断面
図である。図中、第1実施例と同様の符号は同一或いは
共通する要素を示す(なお、図7以降の他の実施例の符
号も同様である)。
【0047】本実施例は、第1実施例と構造的にほゞ同
様であり、計量オリフィス5出口に接するようにして空
気旋回子7を設けるが、空気旋回子7の空気旋回室7B
の下流に形成する出口部7Cを空気旋回室7Bの面積よ
り狭くした点が異なる。
【0048】このようにすると、第1実施例と同様の効
果を奏するほかに空気と燃料をせまい領域7Cで混合し
、微粒化と空気混合率を上げる利点がある。
【0049】図7は本発明の第3実施例を示す要部断面
図である。
【0050】本実施例の主要な構造は、上記各実施例と
同様であるが、空気旋回子7の出口部7Cの周縁に突出
し部10を設けた点が異なる。
【0051】空気旋回子7から出た燃料と空気は、空気
の流量が少ない場合に空気旋回子7の底面7Dにまわり
こみ粗大粒を形成し易いが、出口部7Cに突出し部10
を設けると、突出し部10内壁で液膜が薄膜となって付
着し底面7Dへのまわり込みを防止する。その結果、付
着燃料は突出し部10の先端より液滴として成長する前
に薄膜状の状態で連続的に流れ落すことが可能となるた
め、より一層の燃料微粒化を図ることができる。
【0052】図8に本発明の第4実施例を示す。本実施
例は、図6の第2実施例とほとんど同一の構造をなすが
、加えてノズルボディ2の出口ガイド部2´の端に周縁
に沿った溝11を形成した。空気流量が少ない場合、ガ
イド部2´にまわりこんだ燃料は溝11によって補かく
されるため、粗大粒子の噴出が少なく、しかも空気流量
が大きくなると、溝11にたまった燃料が空気によって
吸い出されるため、微粒化される。
【0053】図9に本発明の第5実施例を示す。本実施
例も主要部については上記各実施例と同様の構成をなす
が、空気旋回子7における空気旋回室7Bの下端7−1
をテーパ状に絞り形成した後に、ノズルボディ細孔7−
2を配設し、その後に出口部7Cをテーパ状に拡げる。 このようにすることにより、燃料と空気の旋回流が空気
旋回室7Bで合流した後にこれらの空気と燃料とが細孔
7−2へ損失のないように導かれる。そして、旋回子7
の出口7Cをテーパ状に拡げることで、このテーパ角度
によって噴霧角を制御できる。テーパー角を25度とす
れば、噴霧広がり角も25度程度となる。
【0054】図10に本発明の第6実施例に用いる空気
旋回子7の平面図を、図11に図10のA−A縦断面図
を示す。
【0055】本実施例では、空気旋回子7のみを取だし
て示すが、その配置については、上記各実施例と同様で
ある。本実施例は空気旋回子7における空気旋回室7B
の下端7−1を上記第5実施例同様にテーパ状に絞り形
成するが、その下に直接、オリフィス状の空気出口部7
cを形成する。
【0056】このようにすることで、空気旋回流の通路
のうち出口部7Cの通路が最も狭くなる(空気ノズル7
Aのトータル面積より出口部7Cの通路面積の方が狭く
してある)ので、この出口部7Cで旋回子7に導入する
空気流量が決まる。また、7−1から7Cにかけて通路
を絞ることで、空気旋回流の速度を増すことができ、こ
れと反対方向の燃料旋回流との衝突力をまして、燃料噴
射速度の減速及び燃料微粒化を一層図ることができる。
【0057】図12は本発明の第7実施例を示す要部断
面図である。
【0058】本実施例も上記各実施例と主要部について
は共通するが、燃料噴射弁の本体1下部に筒形のカバー
12を被着し、このカバー12と燃料噴射弁1との間に
空気旋回子7のノズル7A及びノズルボディ2の空気通
路2Aと通じる空気通路12Aを形成する。
【0059】図13は本発明の第8実施例を示す概略断
面図である。
【0060】本実施例は、燃料噴射弁1の下部に計量オ
リフィス5を有するノズルボディ2を設け、このノズル
ボディ2の下部に計量オリフィス5と接するようにして
空気旋回子7を設ける。この空気旋回子7の下部に燃料
噴射弁1の本体下部を覆うカバー13を被着する。カバ
ー13は混合された空気と燃料を噴出させる噴射口14
と空気取入口15が設けてある。
【0061】空気旋回子7は、空気旋回室7Bの下端7
−1をテーパ状に絞り形成し、この空気旋回子7がノズ
ルボディ2・カバー13により挾み付けられて組み込ま
れる。この組み込み状態では、テーパ状の空気旋回絞り
部7−1がカバー13側に設けた噴射口14と連通する
。また、カバー13と燃料噴射弁1との間には、空気ノ
ズル7Aに通じる空気通路13Aが形成される。なお、
本実施例でも計量オリフィス5の上流に燃料旋回子(図
示省略)が配置してある。
【0062】本実施例は、カバー13を燃料噴射弁に例
えば圧入等の簡単な手段で被着することで、空気旋回子
7に導く空気通路13Aが確保され、また、カバー13
側に設けた噴射口14と空気旋回子7とで図11の第6
実施例同様の空気旋回構造を得ることができる。この場
合の空気旋回子7の構造そのものは、第6実施例より簡
略化できる利点がある。
【0063】図14は本発明の第9実施例を示す要部断
面図である。
【0064】本実施例も第8実施例のカバー13同様に
燃料噴射弁1の下部にカバー16を被着する。カバー1
6には、空気旋回子7で合流して混合された燃料と空気
を導くテーパ状の出口16Aと空気取入口16Bが配設
してある。
【0065】空気旋回子7は計量オリフィス5の出口に
接するようにして配置され、燃料噴射弁1の下部に設け
たノズルボディ2とカバー16との間で挾み付けられる
【0066】カバー16と燃料噴射弁1との間には空気
旋回子7の空気ノズル7Aに通じる空気通路17が形成
される。
【0067】図15は本発明の第10実施例を示し、そ
の(a)が要部断面図で、(b)がノズルボディの一部
を下からみた図である。
【0068】本実施例でもノズルボディ2における計量
オリフィス5の上流に燃料旋回子6を配置するが、その
下には今まで述べてきたような空気旋回子は配置せず、
オリフィス5下流を噴射燃料と空気とを混合させる空間
(混合室)2Bとしてある。
【0069】ノズルボディ2の底部4には、混合室2B
に外部から空気を導いて空気流を生じさせる空気通路2
Aが形成してあるが、その出口(空気ノズル)2A−1
は環状で出口に向けて拡がるように形成してある。
【0070】環状の空気出口2A−1は、ノズルボディ
底部4に混合室2Bを臨むようにして配置され、図15
(b)に示すようにオリフィス5の周囲にオリフィス5
と同心となるように配置される。
【0071】本実施例において、計量オリフィス5から
旋回した燃料が混合室2Bに噴射され、また空気通路2
A及び環状の空気ノズル2A−1を介して混合室2Bに
噴射される空気は矢印で示すような円錐状に拡がる空気
流となる。このようにすれば次のような利点がある。
【0072】図16の噴霧粒径分布に示すように、混合
室2Bに空気を流さない場合には、中空円錐状の燃料旋
回流の噴霧粒径は、その分布において中心よりも外側に
拡がる領域で大きくなる傾向がある。これは噴霧粒径が
大きいほどに慣性力が大きいためである。
【0073】このような粒径分布に対して、環状の空気
ノズル2A−1を設け、この空気ノズル2A−1から噴
射される円錐状の空気流が最も粒径の大きい領域に当る
ようにその出口半径を設定すれば、粗大粒子の燃料噴霧
の部分に重点的に空気流が衝突するので、噴霧全体を少
ない空気で微粒化することができる。
【0074】図17に本発明の第11実施例を示す。
【0075】本実施例も図15に示す第10実施例のよ
うにノズルボディ底部4に環状の空気ノズル2A´−1
を計量オリフィス5に接近させてオリフィス5と同心と
なるようにして配置するが、この空気出口2A´−1は
直円筒状に空気流が出るように設置してある。空気出口
2A´−1より噴出した空気は噴射直後では速度が大き
いので、この速度の大きい領域で燃料に衝突させ、微粒
化を図ることができる。
【0076】図18に本発明の第12実施例を示す。
【0077】本実施例も第10,第11実施例同様に計
量オリフィス5の周囲にオリフィス5と同心の環状の空
気ノズル2A−2を有するが、この環状空気ノズル2A
−2は中心方向に向いている。本実施例によれば、噴霧
全体の広がり角を小さくできる。
【0078】図19は本発明の第13実施例で、同図の
(a)が要部断面図、(b)が下面図である。
【0079】本実施例では、ノズルボディ2の底部4に
複数の空気ノズル2A−3を設ける。
【0080】空気ノズル2A−3は中心方向に向いてお
り、各空気ノズル2A−3は対となって間に計量オリフ
ィス(燃料ノズル)5を挾むようにして、燃料ノズル5
から等距離で対向配置される。
【0081】このため、計量オリフィス5より噴出した
燃料は、空気によって中心方向へ曲げられつつ微粒化し
、微粒化しきれなかった燃料同士が衝突し微粒化する。 試験の結果では、空気ノズル2A−3のオフセットdを
空気ノズルボディの大きさの半分程度にすることによっ
て、噴霧中央で燃料粒子同士が再凝縮することを防止で
き最も小さな粒子を得ることができた。
【0082】図20に本発明の第14実施例を示す。
【0083】本実施例は2吸気弁/1気筒に対応させた
もので、弁8の下流に計量オリフィス5を設け、さらに
その下に2つの燃料ノズル5−1,5−2を分岐して設
けた。さらに燃料ノズル5−1,5−2の下流にこれら
のノズルと隣接させつつ空気旋回室7B,空気ノズル7
A付きの空気旋回子7を設けた。
【0084】空気旋回室7Bは燃料ノズル5−1,5−
2に対応させて2室形成され、これらの空気旋回室7B
に対応させて7Bの出口となるオリフィス7E,7Fが
空気旋回子7に配設される。オリフィス7Eは燃料ノズ
ル5−1の延長線上にノズル5−1と角度を一致させて
配置され、オリフィス7Fも燃料ノズル5−2との関係
で同様にしてある。
【0085】本実施例によれば、燃料ノズル5−1,5
−2より各空気旋回室7Bに噴出した燃料は、ノズル5
−1,5−2を出た直後に旋回空気と衝突し微粒化する
。旋回空気と衝突し微粒化された燃料は、オリフィス7
E,7Fで2方向に分けられ、それぞれ気筒の吸気弁に
向けて配分される。
【0086】図21に本発明の第15実施例を示す。
【0087】本実施例も第12実施例と同様の構造をな
すが、燃料ノズル5−1,5−2については、ノズルボ
ディ2と別体の薄板(厚み0.2mm以下)21により
形成し、ノズルボディ2の構造の簡略ひいては成形の容
易性を図っている。
【0088】図22に本発明の第16実施例を示す。
【0089】本実施例は、燃料ノズル5を途中で軸方向
に向いた2つのノズル5−1,5−2に分岐し、ノズル
5−1,5−2に隣接させて薄層の空気旋回室7Bを配
置し、さらにその下流にオリフィス7E,7Fを設ける
。オリフィス7E,7Fは断面三角形状の斜面付き衝立
40で区画される。
【0090】空気通路2Aより旋回室7Bに流入した空
気は、各燃料ノズル5−1,5−2から噴射される薄膜
燃料に衝突して燃料の微粒化を図る。また一部燃料は衝
立40の斜面に薄膜状に付着するが旋回吸気で払拭され
て微粒化される。このようにして小さな噴霧を形成し、
オリフィス7E,7Fによって方向づけられて噴出する
【0091】図23は本発明の第17実施例で、同図の
(a)がその要部断面図、(b)が下面図である。
【0092】本実施例でも、旋回燃料を噴射させる燃料
ノズル5の下流にノズル5の出口と隣接させて空気旋回
室7B´を形成するが、この空気旋回室7B´には燃料
の旋回流と同じ方向に空気流を生じるように空気ノズル
7A´が配置してある。
【0093】さらに空気旋回室7B´の直ぐ下にメガネ
形状の穴23を有するプレート22が配置してある。
【0094】このような構成によれば、次のような作用
により2吸気弁/1気筒に対応できる。例えば吸気管2
0内と大気との差圧が小さくて、空気通路2Aから空気
旋回室7B´に導入される空気がほとんどない場合には
、燃料は自身の旋回力によりメガネ穴23の2つの方向
へ広がり、2つの噴霧を形成する。空気が導入されると
、空気流によってさらに燃料の旋回が加速され、薄い液
膜を形成し噴霧粒径が小さくなり、その旋回力によって
、メガネ穴23で2つの方向に広げることができる。
【0095】図24は本発明の第18実施例で、同図の
(a)がその要部断面図、(b)が下面図である。
【0096】本実施例では、第17実施例同様の空気旋
回室7B´の出口部7C´に隣接して分岐用の穴部24
Aを有するプレート24を配置する。空気旋回室7B´
で微粒化された燃料は、穴部24Aで2つの方向に分け
ることができ、その方向は穴部24Aによる分岐方向に
一致する。
【0097】図25に本発明の第19実施例の要部断面
図を、図26にそれに用いる燃料分岐用プレートの平面
図を、図27に燃料分岐用プレートを通過する燃料の動
作状態を示す。
【0098】本実施例は今までの実施例とは異なり、旋
回燃料を噴射させる燃料ノズル5の下流に燃料分岐用プ
レート22を設け、さらにその下流に空気旋回室7Bを
形成したものである。
【0099】プレート22は図26,図27に示すよう
にめがね状の穴23より形成され(図24のような二つ
の穴24Aでもよい)、その下には二つに分けた空気旋
回室7B−1及び7B−2が配設してある。これらの空
気旋回室7B−1,7B−2には、燃料ノズル5から噴
射される燃料旋回方向と反対の空気旋回流が発生するよ
うに、空気ノズル7Aが配置される。また、これらの要
素7A,7Bー1,7B−2は空気旋回子7の本体とな
るチップに形成される。
【0100】このような構成よりなれば、図27に示す
ように燃料ノズル5から噴射された旋回燃料は最初にめ
がね穴23により二つに分けられ、その後で旋回燃料は
それぞれの空気旋回室7B−1,7B−2を通過する過
程で反対方向の旋回空気流と衝突し、微粒化を促進され
る。
【0101】図28は本発明の第20実施例で、その(
a)は要部説明図、(b)はその下面図を示す。
【0102】本実施例では、燃料旋回子を設けず、燃料
通路となるオリフィス5の下流に複数のオリフィス(燃
料ノズル)27を有するオリフィスプレート26を配置
し、各オリフィス27は複数個(2以上)が対をなし、
対をなすオリフィス27同士から噴射する燃料は衝突す
るように構成してある。オリフィス27の下流に2つの
空気旋回用のオリフィス28A,28Bが配設される。
【0103】空気旋回用のオリフィス28A,28Bの
それぞれには、燃料噴射弁1の外部から空気通路29を
介して導入され、空気旋回流を発生させる。
【0104】しかして各オリフィス28A,28Bには
、それぞれの対をなす燃料ノズル27から燃料が噴射さ
れるが、この噴射直後に各オリフィス28A,28Bに
て空気旋回流により旋回力を受けて薄膜状にになり、そ
の後燃料同士が衝突し、さらに薄膜化され、一部は微粒
化する。その後空気によってこの薄膜が微粒化され、小
さな噴霧を得ることができる。
【0105】図30は本発明の第21実施例で、その(
a)は燃料噴射弁に用いるノズルボディの断面図、(b
)は下面図である。
【0106】本実施例におけるノズルボディ30には、
複数の燃料ノズル31が配設され、それぞれの燃料ノズ
ル31が対をなし、対をなすノズル31同士は噴射燃料
が途中で衝突するように角度に設定してある。また、各
燃料ノズル31に隣接して空気旋回室となるオリフィス
33が配設される。32は外部から空気を導入する空気
通路付きのノズルで、この空気ノズル32は、空気旋回
室33に対して偏心させて臨ませることで(例えば空気
旋回室33の周面に対して接線状態)、空気旋回室33
に導入される空気が旋回流となるようにしてある。
【0107】このような構成よりなれば、第20実施例
と同様に各燃料ノズル31から噴射される燃料は、噴射
直後に空気旋回室33で旋回力を付与されて加速され薄
膜状にされ、その後に対のノズル31の噴射燃料同士が
互いに衝突し、さらに薄膜を形成し一部が微粒化され、
その後に薄膜の状態にある燃料は空気と混合して微粒化
し小さな噴霧を得ることができる。
【0108】図30に本発明の第22実施例を示す。
【0109】本実施例では、燃料噴射弁1の下部に燃料
ノズル5を設け、燃料ノズル5の下流にカバー34A,
34Bよりなる二重壁構造の筒体34を設ける。筒体3
4の内カバー34の内部を噴射燃料の通路36とし、通
路36の出口部に通路を2以上(ここでは2つ)に分け
て通過燃料を衝突させる衝立37を設ける。衝立37は
断面が三角形状としてある。
【0110】内カバー34A,外カバー34B間の環状
空間は、空気通路35とし空気通路35の入口側がノズ
ルボディ2に設けた空気導入路2Aと連通し、内カバー
34Aのうち上記衝立37と接近した位置に空気ノズル
38が形成してある。筒体34はエンジンの吸気弁方向
に向けてエンジン吸気管中に延設させてある。
【0111】このような構成よりなれば、燃料ノズル5
から噴射された燃料は、筒体34の内部通路36を通り
、その通過燃料の多くが筒体34出口より噴出する際に
衝立37の斜面に衝突して一部が微粒化して筒体34か
ら噴出すると共に、衝立37面上に残った液体は衝立3
7面上で薄い液膜となる。そして、この衝立37には空
気通路34を通過する空気が空気ノズル38から噴出し
てあたり、この空気によって衝立面上の燃料が吹き飛ば
されて空気によって微粒化される。このような構成では
、エンジンの吸気弁近くで、噴霧を供給することができ
るので、吸気管壁面への燃料の付着が少ない利点がある
【0112】
【発明の効果】本発明によれば、第1の課題解決手段で
は、少ない空気流量で効率の良い燃料微粒化を図り、し
かも噴射速度を有効に減速させた噴霧を形成することが
できるので、吸気管壁面への燃料の付着を防止すること
ができ、均一混合気を形成することが可能である。
【0113】第2及び第3の課題解決手段では、少ない
空気流量で効率の良い燃料微粒化を図り均一混合気の形
成が可能である。
【0114】第4ないし第8の課題解決手段では、少な
い空気流量で効率の良い燃料微粒化を図り、しかもこの
微粒化を複数吸気弁/1気筒タイプのエンジンに適用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例で、(a)が要部断面図、
(b)が空気旋回室及び空気ノズルの配置構造を示す。
【図2】第1実施例に用いる燃料噴射弁の動作原理図。
【図3】第1実施例と比較例との噴霧粒径に対する微粒
化に要する空気量との関係を示す線図。
【図4】第1実施例と比較例の空気流量と噴霧速度の関
係を示す線図。
【図5】第1実施例に用いる空気供給ポンプの使用条件
を示す図。
【図6】本発明の第2実施例を示す要部断面図。
【図7】本発明の第3実施例を示す要部断面図。
【図8】本発明の第4実施例を示す要部断面図。
【図9】本発明の第5実施例を示す要部断面図。
【図10】本発明の第6実施例に用いる空気旋回子の平
面図。
【図11】図10のA−A断面図。
【図12】本発明の第7実施例を示す要部断面図。
【図13】本発明の第8実施例を示す要部断面図。
【図14】本発明の第9実施例を示す要部断面図。
【図15】本発明の第10実施例で、(a)が要部断面
図、(b)が下面図。
【図16】旋回噴射燃料の粒径分布を示す説明図。
【図17】本発明の第11実施例で、(a)が要部断面
図、(b)が下面図。
【図18】本発明の第12実施例で、(a)が要部断面
図、(b)が下面図。
【図19】本発明の第13実施例で、(a)が要部断面
図、(b)が下面図。
【図20】本発明の際14実施例を示す要部断面図。
【図21】本発明の第15実施例を示す要部断面図。
【図22】本発明の第16実施例を示す要部断面図。
【図23】本発明の第17実施例で、(a)が要部断面
図、(b)が下面図。
【図24】本発明の第18実施例で、(a)が要部断面
図、(b)が下面図。
【図25】本発明の第19実施例を示す要部断面図。
【図26】第19実施例に用いる燃料分岐部材の平面図
【図27】第19実施例の動作状態を示す説明図。
【図28】本発明の第20実施例で、(a)が要部断面
図、(b)が下面図。
【図29】本発明の第21実施例で、(a)が要部断面
図、(b)が下面図。
【図30】本発明の第22実施例で、(a)が要部断面
図、(b)が下面図。
【符号の説明】
1…燃料噴射弁、2…ノズルボディ、2A…空気通路、
2A−1,2A´−1,2A−2…環状空気ノズル、2
A−3…複数の散在ノズル、4…ノズルボディ底部、5
,5−1,5−2…燃料ノズル(計量オリフィス)、6
…燃料旋回子、6A…燃料通路溝、7…空気旋回子、7
A…空気ノズル、7B…空気旋回室、7E,7F…分岐
用オリフィス、8…弁体、23…燃料分岐部材、27…
燃料ノズル、28A…空気旋回室(オリフィス)、31
…燃料ノズル、33…空気旋回室(オリフィス)、34
…筒体、34A…内カバー、34B…外カバー、36…
燃料空気通路、37…斜面付き衝立、38…空気ノズル
、40…斜面付き衝立。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  燃料を旋回させながら燃料ノズルを通
    して噴射させる手段を備えた燃料噴射弁において、前記
    燃料ノズルの下流に空気旋回室及びこの空気旋回室に空
    気を導いて前記燃料の旋回流とは反対方向の空気旋回流
    を発生させる空気ノズルを設け、且つ前記空気旋回室を
    前記燃料ノズルの出口と隣接するように近接配置して前
    記燃料ノズルから出る噴射直後の燃料旋回流が前記空気
    旋回室の空気旋回流と衝突するよう設定したことを特徴
    とする燃料噴射弁。
  2. 【請求項2】  請求項1において、上げ底状の底部を
    有する筒形のノズルボディを燃料噴射弁の下部に備え、
    このノズルボディの底部に前記燃料ノズルを兼用する計
    量オリフィスを設け、ノズルボディ内部には、その底部
    を境として上部側に前記計量オリフィスの上流に位置し
    つつ燃料に旋回力を与える燃料旋回子を組み込み、下部
    側には前記空気旋回室及び空気ノズルを備えた空気旋回
    子を組み込んだことを特徴とする燃料噴射弁。
  3. 【請求項3】  請求項1において、有底筒形のノズル
    ボディを燃料噴射弁の本体下部に備え、このノズルボデ
    ィの底部に前記燃料ノズルを兼用する計量オリフィスを
    形成すると共に、ノズルボディ底部上面に前記計量オリ
    フィスの上流に位置しつつ燃料に旋回力を与える燃料旋
    回子を組み込み、ノズルボディ底部下面に前記空気旋回
    室及び空気ノズルを備えた空気旋回子を配置し、且つ燃
    料噴射弁の本体下部を覆うカバーを被着し、このカバー
    と前記ノズルボディとにより前記空気旋回子を挾み付け
    ると共に、このカバー・ノズルボディ間の空隙を前記空
    気旋回子の空気ノズルに通じる空気通路としてあること
    を特徴とする燃料噴射弁。
  4. 【請求項4】  請求項1ないし請求項3のいずれか1
    項において、前記空気旋回室は出口側に向けてテーパ状
    に狭めて形成したことを特徴とする燃料噴射弁。
  5. 【請求項5】  燃料を旋回させながら燃料ノズルを通
    して噴射させる手段を備えた燃料噴射弁において、前記
    燃料ノズルの下流に噴射燃料と空気とを混合させる空間
    (以下、混合空間とする)を該燃料ノズルの出口と隣接
    させつつ近接配置し、この混合空間に環状の空気ノズル
    を前記燃料ノズルと同心となるようにして臨ませて配置
    したことを特徴とする燃料噴射弁。
  6. 【請求項6】  燃料を旋回させながら燃料ノズルを通
    して噴射させる手段を備えた燃料噴射弁において、前記
    燃料ノズルの下流に噴射燃料と空気とを混合させる空間
    (以下、混合空間とする)を該燃料ノズルの出口と隣接
    させつつ近接配置し、この混合空間に複数の空気ノズル
    を臨ませて配置すると共に、これらの空気ノズルはその
    間に前記燃料ノズルを挾む配置態様で対とし、対をなす
    空気ノズルから噴射される空気流が前記混合空間中心に
    向けてあることを特徴とする燃料噴射弁。
  7. 【請求項7】  燃料を旋回させながら燃料ノズルを通
    して噴射させる手段を備えた燃料噴射弁において、前記
    燃料ノズルを複数に分岐し、これらの燃料ノズルの下流
    に空気旋回室及びこの空気旋回室に空気旋回流を発生さ
    せる空気ノズルを該燃料ノズルの出口と隣接するように
    近接配置し、且つこの空気旋回室を分岐した燃料ノズル
    ごとに区画すると共に、これらの空気旋回室の下流に噴
    射燃料を方向付けて吸気管側に導くオリフィスを配設し
    たことを特徴とする燃料噴射弁。
  8. 【請求項8】  燃料を旋回させながら燃料ノズルを通
    して噴射させる手段を備えた燃料噴射弁において、前記
    燃料ノズルを複数に分岐し、これらの燃料ノズルの下流
    に空気旋回室及びこの空気旋回室に空気旋回流を発生さ
    せる空気ノズルを該燃料ノズルの出口と隣接するように
    近接配置し、且つこの空気旋回室を前記分岐した燃料ノ
    ズル直下に設けた裾拡がり斜面付き衝立部材を介して区
    画して、この空気旋回室を通過する燃料が上記衝立部材
    の斜面に衝突するよう設定したことを特徴とする燃料噴
    射弁。
  9. 【請求項9】  燃料を旋回させながら燃料ノズルを通
    して噴射させる手段を備えた燃料噴射弁において、前記
    燃料ノズルの下流に該燃料ノズルからの噴射直後の燃料
    流を複数に分岐させる燃料分岐部材を配置し、この燃料
    分岐部材の下流に空気旋回室及びこの空気旋回室に空気
    流を発生させる空気ノズルを該燃料分岐部材と隣接させ
    て近接配置し、且つ前記空気旋回室は前記燃料分岐部材
    に設けた分岐通路に対応させて複数に区画したことを特
    徴とする燃料噴射弁。
  10. 【請求項10】  燃料ノズルを有する燃料噴射弁にお
    いて、前記燃料ノズルは複数でそれぞれが対をなす構成
    とし、この対をなす分岐燃料ノズルから噴射される燃料
    は、噴射後に途中で互いに衝突し合うように設定され、
    かつこれらの対をなす文意燃料ノズルの下流に空気旋回
    室及びこの空気旋回室に空気旋回流を発生させる空気ノ
    ズルを該分岐燃料ノズルの出口と隣接するように近接配
    置したことを特徴とする燃料噴射弁。
  11. 【請求項11】  燃料噴射弁の下部に燃料ノズル付き
    のノズルボディを設けた燃料噴射弁において、前記ノズ
    ルボディには前記燃料ノズルの下流に位置させて少なく
    とも内カバーと外カバーとよりなる二重壁構造の筒体を
    設け、この筒体の内カバー内部を前記燃料ノズルから噴
    射される燃料を導く通路とし、この噴射燃料通路の出口
    に噴射燃料を分岐させる斜面付きの衝立を配置し、一方
    、前記内外のカバー間の環状空隙を空気通路として、こ
    の空気通路に外部からの空気を導入させると共に、導入
    空気を前記内カバーの出口側に設けた空気ノズルを介し
    て前記噴射燃料通路出口に設けた斜面付き衝立にあたる
    よう構成したことを特徴とする燃料噴射弁。
JP3055372A 1991-03-20 1991-03-20 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP2996525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055372A JP2996525B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 燃料噴射弁
US07/854,539 US5360166A (en) 1991-03-20 1992-03-19 Fuel injection valve
KR1019920004615A KR950003762B1 (ko) 1991-03-20 1992-03-20 연료분사 밸브
DE4209154A DE4209154A1 (de) 1991-03-20 1992-03-20 Kraftstoffeinspritzventil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055372A JP2996525B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 燃料噴射弁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219324A Division JP2000038975A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292573A true JPH04292573A (ja) 1992-10-16
JP2996525B2 JP2996525B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=12996655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3055372A Expired - Fee Related JP2996525B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 燃料噴射弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5360166A (ja)
JP (1) JP2996525B2 (ja)
KR (1) KR950003762B1 (ja)
DE (1) DE4209154A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19748652A1 (de) * 1996-07-29 1999-05-06 Mitsubishi Electric Corp Kraftstoffeinspritzventil
DE19740026B4 (de) * 1997-01-30 2006-02-23 Mitsubishi Denki K.K. Kraftstoffeinspritzventil

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681754A (ja) * 1992-07-16 1994-03-22 Unisia Jecs Corp 燃料噴射弁
JP2822847B2 (ja) * 1993-06-23 1998-11-11 三菱電機株式会社 燃料噴射弁
IT1260961B (it) * 1993-08-06 1996-04-29 Weber Srl Iniettore ad alta capacita' di atomizzazione, in particolare per l'alimentazione di motori di autoveicoli
DE4416610A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US5463997A (en) * 1994-10-05 1995-11-07 Cutler Induction Systems, Inc. Single point fuel injection system
DE4435823C1 (de) * 1994-10-07 1995-12-14 Mtu Friedrichshafen Gmbh Bifluide Einspritzdüse
JP3478920B2 (ja) * 1996-02-14 2003-12-15 株式会社日立製作所 筒内燃料噴射装置およびそれを搭載した内燃機関
US5878960A (en) * 1997-02-28 1999-03-09 Rimrock Corporation Pulse-wave-modulated spray valve
US6371387B1 (en) * 1997-03-13 2002-04-16 Siemens Automotive Corporation Air assist metering apparatus and method
US6095437A (en) * 1998-01-26 2000-08-01 Denso Corporation Air-assisted type fuel injector for engines
US6045054A (en) * 1998-04-23 2000-04-04 Siemens Automotive Corporation Air shroud for air assist fuel injector
JP2000064929A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁
US6205983B1 (en) * 1999-01-13 2001-03-27 Siemens Automotive Corporation Air assist fuel injector with fuel swirl feature
DE10115442B4 (de) * 2000-03-29 2006-04-20 Hitachi, Ltd. Vorrichtung zum Zuführen von Kraftstoff für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine mit dieser Vorrichtung
US6371383B1 (en) * 2000-09-05 2002-04-16 Siemens Automotive Corporation Weld joint design for an armature/ball assembly for a fuel injector
EP1201917B1 (en) * 2000-10-26 2005-10-26 Hitachi, Ltd. Fuel injection valve and fuel injection system
DE10124748A1 (de) 2001-05-21 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
ITRE20040056A1 (it) * 2004-05-19 2004-08-19 American Standard Europe Bvba Bocchetta per cabina doccia
UA87143C2 (ru) * 2004-05-24 2009-06-25 Уэйн Кеннет Глю Устройство для очистки топлива
US8844495B2 (en) * 2009-08-21 2014-09-30 Tubulent Energy, LLC Engine with integrated mixing technology
US8672234B2 (en) * 2010-05-20 2014-03-18 Enginetics, Llc Multi-physics fuel atomizer and methods
PL2543259T3 (pl) 2011-07-06 2018-02-28 Kraft Foods R & D, Inc. Sposób wytwarzania skorupek wyrobów cukierniczych
US9155320B2 (en) * 2011-07-06 2015-10-13 International Business Machines Corporation Prefix-based leaf node storage for database system
EP2543258B1 (en) 2011-07-06 2017-10-04 Kraft Foods R & D, Inc. Method for manufacturing a confectionery shell
EP2543260A1 (en) 2011-07-06 2013-01-09 Kraft Foods R & D, Inc. Method for manufacturing an aerated confectionery shell
US9206737B2 (en) 2013-04-05 2015-12-08 Enginetics, Llc System control strategy and methods for multi-physics fuel atomizer
US10302058B2 (en) 2013-04-05 2019-05-28 Enginetics, Llc Co-axial dual fluids metering system and methods
US10724486B2 (en) * 2018-03-21 2020-07-28 Delphi Technologies Ip Limited Fluid injector having a director plate

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157060A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Hitachi Ltd Fuel supplying device for internal-combustion engine
JPS57164252U (ja) * 1981-04-10 1982-10-16
JPS6127967U (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 日本電子機器株式会社 内燃機関の燃料噴射弁
JPS61187963U (ja) * 1985-05-16 1986-11-22
JPH0161461U (ja) * 1987-06-05 1989-04-19
JPH0219652A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
JPH0264757U (ja) * 1988-11-04 1990-05-15
JPH02245470A (ja) * 1989-03-18 1990-10-01 Hitachi Ltd 燃料噴射装置
JPH0450472A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1629288A (en) * 1924-08-02 1927-05-17 Albert W Morse Liquid and gas mixer
DE1934704C3 (de) * 1969-07-09 1978-09-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung für eine Kraftstoffeinspritzdüse für fremdgezündete Brennkraftmaschinen
JPS5845597B2 (ja) * 1977-05-04 1983-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料吐出装置
JPS5510016A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection valve
DE3046890A1 (de) * 1980-12-12 1982-07-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnetisch betaetigbares ventil, insbesondere kraftstoffeinspritzventil fuer kraftstoffeinspritzanlagen
JPS57183559A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Hitachi Ltd Fuel injection valve
JPS585463A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
JPS58195058A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Toyota Motor Corp 燃料噴射式内燃機関のエアアシスト装置
JPS59131575U (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 トヨタ自動車株式会社 電子制御機関用燃料噴射弁
US4690118A (en) * 1984-07-13 1987-09-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Device for continuous fuel injection
US4570598A (en) * 1985-04-15 1986-02-18 Ford Motor Company Air assist fuel distributor type fuel injection system
JPS6424161A (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Nippon Denso Co Solenoid operated fuel injection valve
US4982716A (en) * 1988-02-19 1991-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve with an air assist adapter for an internal combustion engine
IT214617Z2 (it) * 1988-06-23 1990-05-09 Weber Srl Ugello per una valvola di dosatura e di polverizzazione del carburanteper un dispositivo di alimentazione di un motore a combustione interna
JP2815062B2 (ja) * 1988-08-03 1998-10-27 広栄化学工業株式会社 シクロアルケノ〔b〕ピリジン誘導体の製造法
US5035358A (en) * 1989-03-22 1991-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injector for use in an engine

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157060A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Hitachi Ltd Fuel supplying device for internal-combustion engine
JPS57164252U (ja) * 1981-04-10 1982-10-16
JPS6127967U (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 日本電子機器株式会社 内燃機関の燃料噴射弁
JPS61187963U (ja) * 1985-05-16 1986-11-22
JPH0161461U (ja) * 1987-06-05 1989-04-19
JPH0219652A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
JPH0264757U (ja) * 1988-11-04 1990-05-15
JPH02245470A (ja) * 1989-03-18 1990-10-01 Hitachi Ltd 燃料噴射装置
JPH0450472A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19748652A1 (de) * 1996-07-29 1999-05-06 Mitsubishi Electric Corp Kraftstoffeinspritzventil
DE19748652B4 (de) * 1996-07-29 2005-09-08 Mitsubishi Denki K.K. Kraftstoffeinspritzventil
DE19740026B4 (de) * 1997-01-30 2006-02-23 Mitsubishi Denki K.K. Kraftstoffeinspritzventil

Also Published As

Publication number Publication date
KR920018342A (ko) 1992-10-21
KR950003762B1 (ko) 1995-04-18
JP2996525B2 (ja) 2000-01-11
DE4209154A1 (de) 1992-09-24
US5360166A (en) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04292573A (ja) 燃料噴射弁
JP3264930B2 (ja) ガス/液混合装置
US4570598A (en) Air assist fuel distributor type fuel injection system
US4771948A (en) Combination of a fuel injection valve and a nozzle
JP2000509462A (ja) 燃料噴射器の渦発生器
EP2329134B1 (en) Dual action fuel injection nozzle
KR960038099A (ko) 내연기관용 연료분사장치
US4365753A (en) Boundary layer prefilmer airblast nozzle
JPH06317234A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ノズル
JPH10281040A (ja) 燃料噴射弁
JP2811228B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル
KR20070116227A (ko) 분무 발생이 개선된 연료 분사 시스템 및 연료 분사기
JPH11117830A (ja) インジェクタ
JP2000038975A (ja) 燃料噴射弁
KR20010034747A (ko) 공기압력하에서 연료를 분무하기 위하여 다공성요소를구비한 연료인젝터
EP0610932B1 (en) Fuel supply system for internal combustion engine
JP3112038B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JPH0299758A (ja) ガソリンエンジンの燃料供給装置
EP0718492B1 (en) Fuel injector
JP2001059468A (ja) 燃料噴射弁
JP2503551Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH05133300A (ja) 燃料噴射装置
JP2001065433A (ja) エンジンの燃料噴射弁及び燃料噴射システム
JPH0450472A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS58586B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees