JPH0427105Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427105Y2
JPH0427105Y2 JP1987023192U JP2319287U JPH0427105Y2 JP H0427105 Y2 JPH0427105 Y2 JP H0427105Y2 JP 1987023192 U JP1987023192 U JP 1987023192U JP 2319287 U JP2319287 U JP 2319287U JP H0427105 Y2 JPH0427105 Y2 JP H0427105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
wiring board
printed wiring
corner
outer case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987023192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129981U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987023192U priority Critical patent/JPH0427105Y2/ja
Publication of JPS63129981U publication Critical patent/JPS63129981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427105Y2 publication Critical patent/JPH0427105Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、各種オーデイオ機器等の電気機器
に取り付けられるジヤツクに関する。
〔従来の技術〕
オーデイオ機器やその他の電気機器に用いられ
ているプリント配線基板はそのコーナ部が何らの
部品も搭載されないデツドスペースになつている
ため、コーナ部には導電パターンが形成されてお
らず、ジヤツクを含む各種の部品はプリント配線
基板のコーナ部を除く領域に形成された導電パタ
ーンに半田付けされている。
従来のジヤツクは、プラグ挿入孔部を具備する
ボデイに端子が突出された構成になつている。そ
のため、端子をプリント配線基板の上記領域に形
成された導電パターンに半田付けすると、そのボ
デイを機器の外ケースの前面や後面や側面等のよ
うなフラツトな面に取り付けざるを得なかつた。
しかし、近時の電気機器は軽薄短小化する傾向
が顕著であり、その傾向に沿うためには、ジヤツ
クを含む各種の部品や操作部材や各種の表示窓等
を配備するためのレイアウトに工夫を講じる必要
があることは勿論であるが、その一方で一つの機
器により多くの機能を具備させる試みもなされる
ので、一つ一つの部品、操作部材、表示窓等を設
置するための十分に広いスペースを確保すること
には困難があつた。そこで、部品や操作部材の一
部を機器の外ケースのコーナ部に配備してその前
面、後面、側面等のフラツトな面に配備する部品
や操作部材の数を減らすことが考慮された。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上述のように従来のジヤツクはプリ
ント配線基板のコーナ部を除く領域に形成された
導電パターンに半田付けされる構成になつていた
ので、このジヤツクを上記外ケースのコーナ部に
配備することが困難であるという問題があつた。
また、従来のジヤツクは端子をプリント配線基
板の導電パターンに半田付けすることにより電気
的接触状態を得ていたので、その半田付け作業の
ために機器の製造工程が煩雑化するばかりか、ジ
ヤツクのメンテナンスや修理の際にいちいち機器
の外ケースを取り外さねばならず、その作業が面
倒であるという問題もあつた。
この考案は、ジヤツクの端子をプリント配線基
板のコーナ部に形成した導電パターンに接続でき
るようにすることによつて、機器の外ケースのコ
ーナ部にジヤツクを配備できるようにすると共
に、従来はデツドスペースとして使用されなかつ
たプリント配線基板のコーナ部を有効利用し、さ
らに取付け取外しを迅速かつ容易に行えるジヤツ
クを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的を達成するために講じられた手段
は、プリント配線基板のコーナ部を挾む両側の端
面に当接される二つの傾斜面がボデイに具備さ
れ、このボデイに内蔵される端子に、上記プリン
ト配線基板のコーナ部近傍に形成された導電パタ
ーンに圧接される接片が延設されていることであ
る。
〔作用〕
以上のように構成されたジヤツクによれば、ボ
デイの二つの傾斜面をプリント配線基板のコーナ
部を挾む両側の端面に当接させることによつて、
ボデイがプリント配線基板のコーナ部に位置決め
されると共に、端子に延設された接片がプリント
配線基板のコーナ部近傍に形成された導電パター
ンに圧接されて電気的な接続がなされる。従つ
て、プリント配線基板を収納した機器外ケースの
コーナ部にプリント配線基板のコーナ部に臨む取
付孔を開設しておけば、その取付孔にボデイを嵌
め込むだけで、ボデイの位置決め及び端子と導電
パターンとの電気的接続がなされる。
〔実施例〕
第1図はこの考案の第一実施例によるジヤツク
Jを示す。1は箱形のボデイで、その前端部に左
右に突出する鍔部2が設けられ、その後端部に後
述するプリント配線基板Pの受台部3が張り出さ
れており、受台部3の先端には傾斜したガイド面
4が形成されている。また、ボデイ1の後端部と
受台部3との間には段付部5,6が設けられてお
り、これらの段付部5,6の端部には互いに直角
をなす傾斜面7,8が形成されている。ボデイ1
に具備された端子収容空間の上壁面と下壁面には
三本の溝部9,10,11が設けられている。1
2は鍔部2に形成された取付ビス挿通孔、13は
鍔部2に設けられたプラグ挿入孔部で、上記端子
収容空間に連通している。次に、20は常閉接点
を形成する端子で、その前端部に凹所21が形成
されていると共に、その後端部に接片22が延設
されている。接片22はその先端部に概略三角形
をなす幅広部23が具備され、この幅広部23に
透孔24が開設されている。30は可動接点を形
成する端子で、その前端部に折り返し状の可動接
点31が形成され、その後端部に接片32が延設
されている。40はアース接点を形成する端子
で、その前端部と後端部にそれぞれ接片41,4
2が延設されている。なお、上記接片32,42
は常閉接点を形成する端子20に延設された接片
22と同一形状に構成されている。33,43は
幅広部、34,44は透孔である。以上説明した
三つの端子20,30,40のうち、端子20は
ボデイ1の溝部10に嵌め込れ、端子30は溝部
11に嵌め込まれ、端子40は溝部9に嵌め込ま
れる。
このようなジヤツクJにおいて、プラグ挿入孔
部13にプラグのピン形端子を差し込むと、プラ
グのピン形接片が端子20の凹所21に嵌まり、
ピン形端子が可動接片31とアース接片41とに
導通する。
第2図及び第3図はジヤツクJをプリント配線
基板Pのコーナ部Cに配備した状態を示してい
る。この状態では、プリント配線基板Pのコーナ
部Cを挾む両側の端面にジヤツクJの二つの傾斜
面7,8が当接してプリント配線基板Pに対して
ボデイを位置決めしている。また、受台部3によ
りプリント配線基板Pが支持されており、そのプ
リント配線基板Pのコーナ部Cに形成された導電
パターンP1、P2,P3に接片22,32,42が
圧接している。この圧接状態は、第4図に接片4
2について示すように、接片42の幅広部43が
仮想線の位置から実線の位置まで弾性変形するこ
とによつて維持されている。他の接片22,32
についても同様である。
プリント配線基板Pのコーナ部CにジヤツクJ
を配備するときは、ボデイ1の受台部3をプリン
ト配線基板Pの裏面側へ挿入するだけでよい。こ
うすると、上記二つの傾斜面7,8がプリント配
線基板Pのコーナ部Cを挾む両側の端面に当接す
ると共に、接片22,32,42がプリント配線
基板Pの導電パターンP1,P2,P3の上に乗り上
がり、上述のように圧接する。
第4図はオーデイオ機器等の外ケース50のコ
ーナ部51にジヤツクJを取り付けたものを例示
している。取り付けは上記コーナ部51に開設し
た取付孔(不図示)にボデイ1を嵌め込んだ後、
第1図に示した取付ビス挿通孔12に挿通した取
付ビスを、上記コーナ部51に設けた取付座(不
図示)にねじ込むことにより行う。このように外
ケース50のコーナ部51にジヤツクJを取り付
けると、外ケース50の前面52にジヤツクJの
取付スペースを確保する必要は無くなるから、そ
の前面52にはジヤツクJ以外の部品や操作部材
や表示窓等の取付スペースを広く確保できるばか
りか、ミニコンポのように他の機器を横に並べて
配置するものでも、プラグをジヤツクJに不自由
なく抜き差しできる。
ところで、ジヤツクに抜き差しされるプラグに
は所謂ストレート形と所謂L形がある。ストレー
ト形プラグは、ピン形端子に真つ直ぐにつかみ部
が装備されているものであつて、プラグをジヤツ
クに差し込んだ状態ではつかみ部の突出幅が比較
的大きくなる。そして、機器の外ケースの前面や
側面等のフラツトな面にジヤツクが取り付けられ
ているときには、プラグのリード線が引き出され
る方向がジヤツク取付面の正面か正面に近い方向
でない限り、リード線がその始端部分で極端に折
り曲げられる。従つて、そのような使用状態が繰
り返されるとリード線が断線しやすい。しかし、
ジヤツクが上述のように外ケース50のコーナ部
51に取り付けられていると、リード線が断線す
るおそれが少なくなる。これは、イヤホーン等を
装着する者が機器の外ケース50の前面52や側
面53の真正面に位置することが少なく、殆どの
場合は外ケース50のコーナ部51の正面に近い
場所に位置するため、リード線が折り曲げられに
くいからであろう。また、L形のプラグは、第5
図に示しているようにピン形端子61に略直角に
つかみ部62が装備されているものである。この
ようなL形プラグをジヤツクJに差し込んで使用
する場合には、ジヤツクJが第4図及び第5図の
ように外ケース50のコーナ部51に取り付けら
れているとリード線の始端部分が外ケース50の
前面52や側面53に対して斜めに引き出される
のに対し、ジヤツクが外ケースの前面や側面に取
り付けられているとリード線の始端部分が外ケー
スの前面や側面に対して平行に引き出される。従
つて、リード線が断線する可能性は、ジヤツクが
外ケースの前面や側面に取り付けられている場合
の方が大きい。また、特に超小型機器に用いられ
るプラグ60はつかみ部62自体が非常に小さい
ので、それ自体ジヤツクJに抜き差ししにくいも
のである。そして、例えばジヤツクが超小型機器
の外ケースのフラツトな面に取り付けられている
場合には、ジヤツクにプラグのピン形端子を差し
込むとプラグのつかみ部の全体がそのフラツトな
面に当たつて非常に抜き出しにくくなることが判
つている。これに対し、第5図のようにジヤツク
Jが外ケース50のコーナ部51に取り付けられ
ていると、プラグ60のつかみ部62の一部が同
図のようにコーナ部51から浮き上がつた状態に
なるから、この浮き上がつた部分をつかんで容易
に引き抜ける利点があり、しかもそのときにプラ
グ60に無理な力がかかりにくい。
第6図は第二実施例によるジヤツクJを示して
いる。この実施例では、ボデイ1に具備される二
つの直角をなす傾斜面7,8を、ボデイ1の後端
面にV字形に形成してある。また、三つの端子2
0,30,40に延設された接片22,32,4
2にはそれぞれ各端子20,30,40に延設し
た突片22′,32′,42′を所定の間隔を隔て
て対向させてある。上記三つの端子20,30、
40はボデイ1の溝部10,11,9に嵌め込ま
れる。このジヤツクJによると、第7図のように
二つの傾斜面7,8がプラグ配線基板Pのコーナ
部Cを挾む両側の端面に当接してボデイ1がジヤ
ツクJに対して位置決めされ、同時に、第1図で
説明した接片22と突片22′との間、接片32
と突片32′との間、接片42と突片42′との間
にプリント配線基板Pが挾まれ、接片22,3
2,42がプリント配線基板Pのコーナ部Cに形
成された導電パターンP1、P2,P3に圧接する。
第8図には接片32と突片32′でプリント配線
基板Pが挟まれている状態を示している。このよ
うなジヤツクJによつても第一実施例で説明した
ジヤツクJと同等の作用が奏される。なお、説明
を簡略にするため、第6〜8図においては第1〜
3図で説明した部分と同一部分には同一符号を付
した。
以上説明したジヤツクはいずれも取付ビスを用
いて機器の外ケースに取り付けるものを例示した
が、ジヤツクの取付手段はこれ以外の手段によつ
てもよい。例えばジヤツクのボデイに弾性変形可
能な係合爪を形成しておき、機器の外ケースに開
設した取付孔にボデイを嵌め込んで上記係合爪を
上記取付孔の周縁部に係合させる手段を採用して
もよい。これによるとワンタツチ式にジヤツクを
取り付けたり取り外したりできる利点がある。
なお、この考案の思想は、ジヤツクのみなら
ず、プリント配線基板に接続される端子を備えた
他の部品、例えばスイツチ等についても同様に適
用できる。
〔考案の効果〕
以上の説明のように、この考案のジヤツクは、
そのボデイにプリント配線基板のコーナ部を挾む
両側の端面に当接される二つの傾斜面が具備され
ており、しかもボデイに内蔵される端子に、上記
プリント配線基板のコーナ部近傍に形成された導
電パターンに圧接される接片が延設されているの
で、従来は不可能であつたプリント配線基板のコ
ーナ部への配備が可能になり、その結果、従来は
デツドスペースとして使用されなかつたプリント
配線基板のコーナ部を有効利用できるようになる
ばかりでなく、ジヤツクを機器の外ケースのコー
ナ部に配置できるようになる。従つて、機器の外
ケースの前面、後面、側面等のフラツトな面にジ
ヤツクの取付スペースを確保することが不要にな
り、それだけ他の部品や操作部材の取付スペース
を広く確保できるほか、ミニコンポのような上記
外ケースの側面にジヤツクを配備することに無理
があるものでは、外ケースの前面にジヤツクの取
付スペースを確保することなくジヤツクを取り付
けられるようになる利点がある。
また、この考案のジヤツクは、端子に延設され
た接片がプリント配線基板の導電パターンに圧接
することによつて電気的接続状態が得られるの
で、従来は必要であつた端子を半田付けする手間
が不要になつて機器の製造工程の削減を達成でき
るのみならず、機器の外ケースの外側からジヤツ
クを取付けたり取外したりできるようになり、ジ
ヤツクのメンテナンスや修理を行う上でも有利に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一実施例によるジヤツク
の分解斜視図、第2図はそのジヤツクをプリント
配線基板のコーナ部に配備した状態を示す一部切
欠平面図、第3図は同状態を示す側面図、第4図
は機器の外ケースのコーナ部にジヤツクを取り付
けた状態を例示する概略斜視図、第5図は上記外
ケースのコーナ部に取り付けられたジヤツクにL
形プラグを装着した状態を示す概略部分平面図、
第6図は第二実施例によるジヤツクの分解斜視
図、第7図はそのジヤツクをプリント配線基板の
コーナ部に配備した状態を示す平面図、第8図は
同状態を示す側面図である。 J……ジヤツク、P……プリント配線基板、C
……プリント配線基板のコーナ部、P1,P2,P3
……導電パターン、1……ボデイ、7,8……傾
斜面、20,30,40……端子、22,32,
42……接片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント配線基板のコーナ部を挾む両側の端面
    に当接される二つの傾斜面がボデイに具備され、
    このボデイに内蔵される端子に、上記プリント配
    線基板のコーナ部近傍に形成された導電パターン
    に圧接される接片が延設されていることを特徴と
    するジヤツク。
JP1987023192U 1987-02-18 1987-02-18 Expired JPH0427105Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987023192U JPH0427105Y2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987023192U JPH0427105Y2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129981U JPS63129981U (ja) 1988-08-25
JPH0427105Y2 true JPH0427105Y2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=30821266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987023192U Expired JPH0427105Y2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427105Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5896513B2 (ja) * 2011-11-14 2016-03-30 日本圧着端子製造株式会社 ジャックコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129981U (ja) 1988-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927564B2 (ja) モジュラージャック装置用2部分ソケットユニット
JP2000261160A (ja) 分岐接続箱
JP3355161B2 (ja) レバーターミナル
JPH0427105Y2 (ja)
JPS6022545Y2 (ja) 電気コネクタ
JP2001052788A (ja) Fpcとプリント基板間の電気コネクタ装置
JPH0443981Y2 (ja)
JP2860865B2 (ja) コネクタの端子固定装置
JP2596663Y2 (ja) 固定金具
JP3258745B2 (ja) コネクタ及びコネクタ取付具
JP3100655B2 (ja) ネジなしf形コネクタ座
JPH0447916Y2 (ja)
JP3186323B2 (ja) 灯具保持装置
JPH0511662Y2 (ja)
JPS5839024Y2 (ja) 中継圧接型端子台
JPS6328619Y2 (ja)
JPH0525187Y2 (ja)
JP3355206B2 (ja) 充電装置
JP2607731Y2 (ja) ランプ点灯装置
JP2588346Y2 (ja) イヤホンジャックの取付構造
JP2595128Y2 (ja) 1次活電部バリヤー装置
JP3442602B2 (ja) ジャンパー線の接続構造
JPS6333508Y2 (ja)
JPS605517Y2 (ja) 配線板用タ−ミナル
JPH0524141Y2 (ja)