JPH0425657A - ウオームギヤのバックラッシュ除去装置 - Google Patents

ウオームギヤのバックラッシュ除去装置

Info

Publication number
JPH0425657A
JPH0425657A JP12629290A JP12629290A JPH0425657A JP H0425657 A JPH0425657 A JP H0425657A JP 12629290 A JP12629290 A JP 12629290A JP 12629290 A JP12629290 A JP 12629290A JP H0425657 A JPH0425657 A JP H0425657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
backlash
deflection angle
wheel
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12629290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Mochizuki
正典 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISERU KK
ISEL Co Ltd
Original Assignee
AISERU KK
ISEL Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AISERU KK, ISEL Co Ltd filed Critical AISERU KK
Priority to JP12629290A priority Critical patent/JPH0425657A/ja
Publication of JPH0425657A publication Critical patent/JPH0425657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [利用分野及び発明の概要コ 本発明は、ウオームギヤのバックラッシュ除去装置に関
するものであり、ウオームからウオームホイール(以下
、単にホイールという)への伝達トルクを大きくしても
、バックラッシュが生じないようにするものである。そ
して、このために、ホイールの歯部を二枚面構成とする
とともに、これらに相対回動付勢力を作用せ、且、逆回
動阻止状態に対偶させるようにしたものである。
[従来技術及びその課題] ウオームギヤによる高精度の伝達を実現するには、ウオ
ームとホイールとの間のかみあい部においてバックラッ
シュが生じないようにする必要がある。そこで、かかる
要求を満足させるための提案として、実開昭51−37
74号のものがり、このものでは、18図に示すように
、ウオーム(1)にかみ合うホイール(2)をこれの回
転方向に平行な一対の第1半体(2a)と第2半体(2
b)とから構成し、一方の第2半体(2b)を出力軸(
20)に固定すると共に、前記第2半体(2b)と密着
するように設けた第1半体(2a)を前記第2半体(2
b)と相対回動可能に対偶させ、前記両半体を固定用ネ
ジ(N) (N)によつて固定して、この固定状態を円
周方向に微調整できるようにしたものである。
このものでは、第1半体(2a)と第2半体(2b)と
からなるホイール(2)の外周面に所定の断面形状の歯
(21) (22)がウオーム(1)のネジ溝(11)
に適合する姿勢で配設されており、一方の第1半体(2
a)の歯(21)の一方の歯面(回転方向の前方側)と
、他方の′!J2半体(2b)の歯(22)の他方の歯
面(回転方向の後方側)が共にネジ溝(11)の側面に
接触するように固定用ネジ(N) (N)による第1半
体(2a)と第2半体(2b)との固定関係を調節すれ
ば、ウオーム(1)からホイール(2)への伝動の際に
バックラッシュが生じないものとなる。
ところが、この従来のものでは、使用によってネジ溝(
11)の側面及び第1半体(2a)第2半体(2b)の
歯面が摩耗した場合には、バックラッシュが生じること
となり、バックラッシュが生じない状態での使用が長期
間確保できない。
本発明は、このような、rウオーム(1)  とホイー
ル(2)とをかみ合わせ、ホイール(2)を回転面に平
行な一対の第1半体(2a)と第2半体(2b)とで構
成するとともに、前記第1半体(2a)と第2半体(2
b)との回転方向の関係位置を可変としたウオームギヤ
装置」において、長期使用によってもバックラッシュが
生じないようにすると共に大きなトルクを伝達してもバ
ックラッシュが生じないようにすることをその課題とす
る。
[技術的手段] 上記課題を解決するために講じた本発明の技術的手段は
r第1半体(2a)と第2半体(2b)との間に両者を
相対回動方向に付勢する偏位角度付与手段(3)を設け
、この偏位角度付与手段(3)は、第1半体(2a)の
歯(21)(21)とN2半体(2b)の歯(22)(
22)とのズレを拡大する方向に付勢する手段と、前記
ズレを縮小する方向の相対移動を阻止するセルフロック
機構とを具備するようにした」ことである。
[作用] 本発明の上記技術的手段は次のように作用する。
第1手体(2a)と第2半体(2b)との間には偏位角
度付与手段(3)が介装されており、この偏位角度付与
手段(3)には、第1・第2半体(2a) (2b) 
(D歯(21) (21)と歯(22) (22)との
ズレを拡大する方向に付勢する手段を具備するから、前
記歯(21) (22)は相互にズレる方向に常時付勢
されている。従って、ウオーム(1)のネジ溝(11)
と前記歯(21) (22)とをかみ合わせたときには
、歯(21)の一方の側面がネジ溝(11)の一方の側
面に又歯(22)の一方の側面がネジ溝(11)の他方
の側面に夫々圧接された状態にあり、両者のかみ合い部
には正逆両方向の伝動条件下においてもバックラッシュ
が生じないものとなる。
さらに、かみ合い部に摩耗が生じても、第1半体(2a
)と第2半体(2b)とは歯(21) (22)相互の
ズレが拡大する方向に偏位角度付与手段(3)にょフて
付勢されているから、前記摩耗発生後の新たなかみ合い
条件下でもバックラッシュが生じないものとなる。
尚、上記条件下で伝動トルクが作用すると籾、相互にズ
した状態にある歯(21) (22)のズレが縮小方向
の外力が作用することとなるが、偏位角度付与手段(3
)には、前記ズレを縮小する方向の相対移動を阻止する
セルフロック機構が具備させであるから、大きな伝動ト
ルクが作用しても、歯(21)(22)相互のズレが縮
小しない。バックラッシュの生じない条件が確保される
[効果〕 本発明は上記構成であるから次の特有の効果を有する。
かみ合い部に摩耗が生じても、摩耗発生後の新たなかみ
合い条件下でもバックラッシュが生じないものとなるか
ら、バックラッシュの生じないかみ合い伝動が長期に亙
って確保される。
大きな伝動トルクが作用しても、歯(21) (22)
相互のズレが縮小しないから。バックラッシュの生じな
い条件での伝動トルクが大きくできる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を′s1図から第7図に基いて説
明する。
第1図・第2図に示す第1実施例では、第2半体(2b
)にボス(B)を具備させてこれにより出力軸(20)
とホイール(2)とを一体回動するように結合し、前記
ボス(B)に第1半体(2a)を相対回動可能に外嵌す
ると共に、この′M1N1半体a)とN2半体(2b)
との間に一対の楔体からなる偏位角度付与手段(3)を
介装している。この楔体のうち一方の第1楔体(31)
は ii半体(2a)に設けた貫通孔(23)に円筒対
偶させてあり、他方の第2楔体(32)は第2半体(2
b)に設けた貫通孔(24)に円筒対偶させである。
前記各楔体は、外側の端部が大径部(34)となって、
この大径部が上記のように各貫通孔に円筒対偶し、内側
の先端部を小径部(33)としてあり、その先端から前
記大径部(34)の中程にかけて胴部の一側が傾斜面(
35)と成っている。そして、前記小径部(33)の先
端側の一部が他方の半体の貫通孔に突出するように、各
楔体の長さが設定されており前記傾斜面(35) (3
5)相互が対接するように貫通孔(23) (24)内
に収容されている。
、一方の′i41楔体(31)にはボルト挿通用の透孔
(36)が形成されており、他方の第2楔体(32)に
はネジ孔(37)が形成されている。これら第1・第2
楔体(31) (32)間にはボルト(4)がネジ込ま
れており、このボルト(4)の頭部(41)が第1半体
(2a)側に位置してこの頭部(41)と341半体(
2a)との間に第1・N2楔体(31) (32)を相
互に接近方向に付勢するバネ(42)が介装されている
この実施例では、上記構成の四つの偏位角度付与手段(
3) (3)が、第1図に示すように、所定の円周上に
おいて一定のピッチで配設され、第1・第2楔体(31
) (32)の傾斜面(35)が前記円周線に対して直
角となる姿勢に各偏位角度付与手段(3)が取付けられ
ている。従って、ボルト(4)の締付は力に伴う頭部(
41)の付勢力に応じて、第1・第2楔体(31) (
32)間には対向接近方向の付勢力が作用することとな
り、この付勢力に応じて傾斜面(35)(35)の対偶
による回動力が第1・第2半体(2a)(2b)間に作
用することとなる。
これにより、第1図に示すように歯(21)と歯(22
)との間に一定のズレが生じることとなりウオーム(1
)からホイール(2)にトルクが伝動されるときのバッ
クラッシュが防止される。尚、この伝動の際に、歯(2
1) (22)のズレを縮小する方向の作用力が341
楔体(31)と第2楔体(32)に作用することとなる
が、この第1楔体(31)と第2楔体(32)とはホイ
ール(2)の回転面に対してごく僅かに傾斜するだけの
傾斜面(35) (35)相互の対接によって対偶する
ものであるから、前記作用力が大きくなっても、第1・
第2楔体(31) (32)がこれらの軸線方向に離反
されることがなく、所謂セルフロック作用が得られるも
のとなる。
従って、この実施例では、一対の前記傾斜面(35) 
(35)相互の対偶によって既述のセルフロック機構が
実現されたものとなる。
第3図〜第5図に示す第2実施例のものは、上記第1実
施例の楔体に相当する四つの部材を一体に構成し、ボス
(B)の外周面に複数の凸条(25)(25)を当間隔
で設け、この(25)と一定の間隔を置いてホイール(
2)の円周方向において対向するカム突起(28) (
28)を第1半体(2a)の内周部に配列し、第5図の
ように、環状体(K)に具備させた四つの楔体(30)
 (30)のそれぞれを前記凸条(25)と突起(26
)間に圧入した構成である。
この実施例では前記楔体(30)に傾斜面(35)を形
成すると共に、突起(26)にも傾斜面(35)を形成
してあり、この傾斜面(35) (35)相互が上記′
!J1実施例の場合と同様の条件で対接している。そし
て、第2半体(2b)における各楔体(3o)には透孔
(38)が形成されると共に、これと対向する位置には
透孔(36)が形成されており、両方の透孔間にはボル
ト(4)が挿通し、これとナツト(M)によって環状体
(に)が第2半体(2b)側に締付けられている。又、
ボルト(4)の頭部(41)と第2半体(2b)との間
には第4図のようにバネ(42)が介装されている。こ
れらにより、環状体(に)の各楔体(30)が凸条(2
5)と突起(26)との間に圧入され、傾斜面(35)
 (35)相互の対接によって第1半体(2a)と第2
半体(2b)との間には相対回動方向の付勢力が作用す
ることとなる。
この実施例の場合にも、上記1$1実施例の場1と同様
にバックラッシュが防止されるとともに、傾斜面(35
) (35)相互の接触面の角度がホイーノ(2)およ
び環状体(K)の軸線に対してごく僅かζ傾斜するだけ
であるから、この傾斜面(35) (35)σ対偶によ
り既述のセルフロック機構が確保されイこととなる。
3@6図・第7図に示す第3実施例は、第2半口(2b
)に具備させたボルト(S) と、これに外嵌すZコイ
ルバネ(C)によって偏位角度付与手段(3)奄構成す
るようにしたものであり、ボス(B)に口重可能に外嵌
する第1半体(2a)に矩形の開口部(39を形成し、
この開口部(39)内に第2半体(2b)の−面に具備
させた突起(29)を突出させ、この突起(29)に前
記ボルト(S)を螺合するとともに、この螺合方向をホ
イール(2)の外周と同心の円弧に刻する接線の方向に
設定し、前記ボルト(s)の先端を開口部(39)の−
側に対接させたものである。そして、前記ボルト(S)
の頭部(T) と前記突起(29)との間にコイルバネ
(C)を外嵌状態に介装し、このコイルバネ(C)を予
めこのコイルの巻き締め方向に巻き締めた状態でその両
端の係止端部を頭部(T)  と突起(29)に係止さ
せている。従って、第1図及び第2図に示すように、ボ
ルト(S)を突起(29)にセットした状態においては
前記コイルバネ(C)によってボルト(S)には常時締
め込み方向の回動付勢力が作用する。つまり、ボルト(
S)は常時突出方向に付勢されている。これにより、第
1・第2半体(2a) (2b)間には相対回動力付勢
力が付与される。また、突起(29)とボルト(S) 
とはネジ対偶していることから、ボルト(S)を後退さ
せる方向の作用力がこのボルトに直接作用しても、この
ボルト(S)と突起(29)とのネジ対偶部がセルフロ
ック作用を発揮するから、上記各実施例と同様に大トル
クが伝達可能となる。
【図面の簡単な説明】
′!J1図は本発明の第1実施例の説明図、342図は
そのX−X断面図、第3図は第2実施゛例のホイールm
 (2)の分解図、第4図は組立状態のホイール(2)
の要部断面図、第5図はそのY−Y断面展開図、第6図
・第7図は第3実施例の説明図、第8図は従来例の説明
図であり、図中。 1)・・・ウオーム 2a)・・・第1半体 2b)・・・342半体 2)・・・ホイール 3)・・・偏位角度付与手段 21) (22)・・・歯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウォーム(1)とホィール(2)とをかみ合わせ、ホィ
    ール(2)を回転面に平行な一対の第1半体(2a)と
    第2半体(2b)とで構成するとともに、前記第1半体
    (2a)と第2半体(2b)との回転方向の関係位置を
    可変としたウォームギヤ装置において、第1半体(2a
    )と第2半体(2b)との間に両者を相対回動方向に付
    勢する偏位角度付与手段(3)を設け、この偏位角度付
    与手段(3)は、第1半体(2a)の歯(21)(21
    )と第2半体(2b)の歯(22)(22)とのズレを
    拡大する方向に付勢する手段と、前記ズレを縮小する方
    向の相対移動を阻止するセルフロック機構とを具備する
    ようにしたウォームギヤのバックラッシュ除去装置。
JP12629290A 1990-05-15 1990-05-15 ウオームギヤのバックラッシュ除去装置 Pending JPH0425657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12629290A JPH0425657A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ウオームギヤのバックラッシュ除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12629290A JPH0425657A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ウオームギヤのバックラッシュ除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425657A true JPH0425657A (ja) 1992-01-29

Family

ID=14931599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12629290A Pending JPH0425657A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ウオームギヤのバックラッシュ除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425657A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387162A (en) * 1993-05-27 1995-02-07 Yang; Tai-Her Planetary worm type gear and application device
JP2007089789A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kai R & D Center Co Ltd
KR100795003B1 (ko) * 2006-01-27 2008-01-15 주식회사 만도 조향장치
CN102032320A (zh) * 2010-11-04 2011-04-27 吴声震 工业机器人零回差蜗轮减速器
JP2019190564A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社デンソー ウォームホイール、ウォームホイールの製造方法及びモータ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387162A (en) * 1993-05-27 1995-02-07 Yang; Tai-Her Planetary worm type gear and application device
JP2007089789A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kai R & D Center Co Ltd
KR100795003B1 (ko) * 2006-01-27 2008-01-15 주식회사 만도 조향장치
CN102032320A (zh) * 2010-11-04 2011-04-27 吴声震 工业机器人零回差蜗轮减速器
JP2019190564A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社デンソー ウォームホイール、ウォームホイールの製造方法及びモータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764420B2 (ja) 締結具
JPH09250528A (ja) 締付け用ネジ
KR100274755B1 (ko) 축과 회전체의 마찰식 체결구
JPS63210418A (ja) 軸と回転体の締結装置
JPH0317368A (ja) ヒンジ装置
JPS59147113A (ja) ロツクナツト
JPS5917285B2 (ja) ねじ連結用回転止ロツク装置
JPH0425657A (ja) ウオームギヤのバックラッシュ除去装置
JPS5854228A (ja) 軸継手
JPH0571593A (ja) 遊星歯車式の減速機
JPH0425658A (ja) ウオームギヤのバックラッシュ除去装置
JPS58142061A (ja) 保持リングを備えた予圧ボ−ルねじアセンブリ
JPH0526303A (ja) 遊星歯車式の減速機
JP2622908B2 (ja) 遊星歯車装置
US5356236A (en) Device for connecting two elements in rotation
US3973611A (en) Nut system for limiting tightening
JPS63303261A (ja) トルク伝達用アセンブリー
JP2001124174A (ja) 送りネジ機構及びこれに用いるナット体
JP2638944B2 (ja) プレロード設定機構
JP2865964B2 (ja) 軸部材の回り止め機構
JPH05202990A (ja) 部材連結装置
JPH0953624A (ja) 連結部材
JPH0754805Y2 (ja) 測量機の粗微動装置
JPH0425644A (ja) ウオームギヤ装置
JP3308469B2 (ja)