JPH0526303A - 遊星歯車式の減速機 - Google Patents

遊星歯車式の減速機

Info

Publication number
JPH0526303A
JPH0526303A JP17380391A JP17380391A JPH0526303A JP H0526303 A JPH0526303 A JP H0526303A JP 17380391 A JP17380391 A JP 17380391A JP 17380391 A JP17380391 A JP 17380391A JP H0526303 A JPH0526303 A JP H0526303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
internal gear
casing
internal
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17380391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545309B2 (ja
Inventor
Masanori Mochizuki
正典 望月
Katsuhiro Tachibana
克弘 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISERU KK
ISEL Co Ltd
Original Assignee
AISERU KK
ISEL Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AISERU KK, ISEL Co Ltd filed Critical AISERU KK
Priority to JP3173803A priority Critical patent/JP2545309B2/ja
Priority to EP92302273A priority patent/EP0505140A1/en
Publication of JPH0526303A publication Critical patent/JPH0526303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545309B2 publication Critical patent/JP2545309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H55/18Special devices for taking up backlash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/2863Arrangements for adjusting or for taking-up backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】太陽歯車および内歯車に噛み合う遊星歯車を介
在させ、この遊星歯車を回転自在に支持した減速機にお
いて、バックラッシュによるガタ付きを解消し、前記ガ
タ付きの生じない状態に組み付ける際の調整を不要に
し、全体を小型化すること 【構成】各歯車の歯を「平歯」又は「はすば」とし、内
歯車(41)をケーシング(4) と一体の第一内歯車(41a)
とこれに並設されケーシング(4) と対偶関係(ねじ又は
すすみ)にある別体の第二内歯車(41b) とから構成し、
第一内歯車(41a)第二内歯車(41b) と、遊星歯車(2) の
構成要素である歯車(21)(22)とを各別に噛み合わせた
こと

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、減速機、特に、遊星歯
車伝動機構を利用した形式の減速機に関し、歯車伝動部
におけるバックラッシュによるガタ付きなどの伝動不良
を除去できるようにするものであり、さらには、組立の
際におけるこのための調整作業を不要にするものであ
る。
【0002】
【従来技術及び課題】遊星歯車伝動機構を利用した形式
の減速機は、一般的に、図15に示すように、入力軸
(1) に具備させた太陽歯車(11)に複数の遊星歯車(2)
(2) を噛み合わせると共に、これら遊星歯車(2) (2) を
ケーシング(4) に具備させた内歯車(41)に噛み合わせ
ている。そして、前記遊星歯車(2) (2) のそれぞれは、
ケーシング(4) の側壁や、このケーシング(4) とは別個
に回動自在に設けたディスク部等の軸取り付け板(31)
に設けた軸部(5)によって回動自在に支持されている。
【0003】なお、同図のものは、出力軸(3) に軸取り
付け板を具備させたものである。上記形式の減速機で
は、簡便な構成によって、小型化でき且入力軸と出力軸
とを同軸に設定できる利点がある。ところが、このもの
では、歯車伝動機構の組み合わせであることから、歯車
伝動部にバックラッシュが生じ、これが原因となって騒
音が生じたり伝動精度不良が生じたりする。
【0004】係る不便を解消するものとして、既に、特
開昭63-13939号公報に開示されているものがある。この
ものでは、前記遊星歯車(2) (2) のそれぞれを支持し、
且軸取り付け板(31)に配設した支持軸の一部である偏
心軸の偏心方向の姿勢を組み立て時点で調節するように
している。
【0005】従って、前記各偏心軸の偏心方向姿勢を調
節して固定することにより各遊星歯車(2) (2) とこれが
噛み合う歯車との系でバックラッシュによるガタ付きが
生じないように組み付けることが可能になり、前記ガタ
付きが生じない状態で減速伝動できる。ところが、この
従来のものでは、減速機の組み立てに際して、偏心軸の
偏心方向姿勢を各別に調節する必要がある。
【0006】また、長期間使用していると、各歯車伝動
部の摩耗によって新たにバックラッシュによるガタ付き
が生じることとなり、この場合には、前記各偏心軸の偏
心方向を再調整する必要がある。本発明は係る点に鑑み
てなされたものであり、『ケーシング(4) に具備させた
内歯車(41)と太陽歯車(11)との間にこれらに噛み合
う複数の遊星歯車(2) (2) を介在させ、前記各遊星歯車
(2) (2) を、軸取り付け板(31)に固定した支持軸(5)
によってまわり対偶状態に支持した遊星歯車式の減速
機』において、バックラッシュによるガタ付きが長期に
わたって生じないようにすると共に、前記ガタ付きの生
じない状態に組み付ける際の調整を不要にし、全体を小
型化できるようにすることをその課題とする。 [請求項1の発明について]
【0007】
【技術的手段】上記課題を解決するための本発明の技術
的手段は、『内歯車(41)を、ケーシング(4) と一体の
第一内歯車(41a)と、これに並設され且ケーシング(4)
とねじ対偶する第二内歯車(41b)とから構成すると共
に、第二内歯車(41b) を軸方向に付勢する付勢手段(5
4)を設け、各遊星歯車(2) を同軸上において回動自在
に並設された一対の歯車(21)(22)から構成し、前記
歯車(21)を第一内歯車(41a)に、歯車(22)を第二内
歯車(41b) に、各別に噛み合わせた』ことである。
【0008】
【作用】上記技術的手段は次のように作用する。遊星歯
車(2) (2) は共に支持軸(5) によってまわり対偶状態に
支持されていることから、太陽歯車(11)と内歯車(4
1)に噛み合った状態で歯車伝動し、遊星歯車伝動機構
を形成する。前記内歯車(41)はケーシング(4) と一体
の第一内歯車(41a)、およびケーシング(4) とねじ対偶
した第二内歯車(41b) からなり、前記各遊星歯車(2) の
構成要素である歯車(21)(22)と各別に噛み合ってい
る。
【0009】また、第二内歯車(41b) を第一内歯車(41
a)の方向にまたはこれと反対方向に付勢する付勢手段
(54)を設けているから、前記ねじ対偶と付勢手段(5
4)の作用で、「第一内歯車(41a)と歯車(21)との
系」と「第二内歯車(41b) と歯車(22)との系」との間
で相対的に逆向きの回転付勢力が作用した状態で噛み合
う。従って、前記歯車(21)(22)の歯が入力軸(1) に
取り付けた太陽歯車(11)の歯を挟圧する向きか又は斥
力が生じる向きに噛み合ってバックラッシュの生じない
状態となる。しかも、この挟む力又は斥力が常時付勢力
によって付与される。
【0010】これにより伝動状態では、歯車(21)(2
2)と第一内歯車(41a),第二内歯車(41b) との噛み合
い部および太陽歯車(11)と歯車(21)(22)との噛み
合い部にバックラッシュが生じないか、又はバックラッ
シュによるガタ付きが生じないものとなる。また、噛み
合い部の歯が摩耗しても、前記付勢力によって新たな噛
み合い状態におけるバックラッシュによるガタ付きも除
去されたものとなる。
【0011】また、この噛み合い関係は、第二内歯車(4
1b) の付勢方向とねじ対偶部のねじれ角度によって決ま
るが、前記付勢方向やねじれ角度をあらかじめ所定の度
合いに設定すれば、遊星歯車(2) (2) を支持軸(5) に組
み付けることにより伝動状態でバックラッシュによるガ
タ付きの生じないこととなる。また、ねじれ角度を小さ
く設定しているから、伝動時において遊星歯車(2) の歯
に付与される回転方向の付勢力に対して反対方向の力が
作用しても、各歯が噛み合う相手方の歯に対する後退移
動阻止力が大きい。
【0012】従って、前記条件においても、バックラッ
シュによるガタ付きの生じる心配がない。さらに、太陽
歯車(11)は、単一の歯車によって構成されると共に入
力軸(1)と一体に回動すればよいから、太陽歯車(11)
を入力軸(1) に固定した太陽歯車(11)と入力軸(1) に
対してねじ対偶する太陽歯車(11)との組み合わせとす
る場合に比して、太陽歯車(11)の直径を小さくでき
る。
【0013】
【効果】本発明は上記構成であるから次の特有の効果を
有する。噛み合い部の歯が摩耗しても、前記付勢力によ
って新たな噛み合い状態におけるバックラッシュによる
ガタ付きも除去されたものとなるから、長期にわたって
伝動誤差が生じないものとなる。
【0014】また、遊星歯車(2) (2) を対応する支持軸
(5) に組み付けるだけでバックラッシュによるガタ付き
の生じない状態に組み付けられるから、組立時の調整が
不要となる。さらに、太陽歯車(11)の直径が小さく設
定できるから、太陽歯車(11)を分割して前記効果を有
するようにしたものに比べて同じ減速比を得る場合に全
体が小型化できる。 [請求項2の発明について]この請求項2の発明は、各
内歯車(41)をはすば歯車とすることによって、上記請
求項1の発明と同様の課題を解決するものである。
【0015】
【技術的手段】上記課題を解決するための本発明の技術
的手段は、『各歯車をはすば歯車として、内歯車(41)
をケーシング(4) と一体の第一内歯車(41a)と、これに
並設され且ケーシング(4) とすすみ対偶する第二内歯車
(41b) とから構成すると共に、第二内歯車(41b) を軸方
向に付勢する付勢手段(54)を設け、各遊星歯車(2) を
同軸上において回動自在に並設された一対の歯車(21)
(22)から構成し、前記歯車(21)を第一内歯車(41a)
に、歯車(22)を第二内歯車(41b) に、各別に噛み合わ
せた』ことである。
【0016】
【作用】上記技術的手段を採用するものでは、各歯車を
はすば歯車とし、第二内歯車(41b) がケーシング(4) と
すすみ対偶し且付勢手段(54)によって第二内歯車(41
b) が軸方向に付勢されている。従って、歯車(21)(2
2)との各歯の噛み合い点には、はすば相互の傾斜角度
に応じて、相対的には逆向きの回転付勢力が作用して噛
み合う。
【0017】このことによって、請求項1の発明と同様
の作用をする。
【0018】
【効果】本発明は上記構成であるから次の特有の効果を
有する。本発明は、請求項1の発明と同様の効果を有す
ると共に、第二内歯車(41b) とケーシング(4) とが、す
すみ対偶する構成であるから該部分がねじ対偶方式の場
合に比して第二内歯車(41b) とケーシング(4) との対偶
部の加工が容易である。 [請求項3の発明について]この請求項3の発明は、上
記請求項1の発明又は、請求項2の発明において、太陽
歯車(11)を駆動装置 (M) の出力軸 (J) に直結でき
るようにするものである。
【0019】
【技術的手段】上記課題を解決するための本発明の技術
的手段は、『ケーシング(4) における入力軸側を開放
し、この開放部におけるケーシング(4) の端面を駆動装
置 (M)の取り付け面とし、太陽歯車(11)には、前記
駆動装置 (M) の出力軸 (J) を取り付けるための軸取
り付け孔 (H) を形成し、前記太陽歯車(11)を取り外
し可能とした』ことである。
【0020】
【作用・効果】上記技術的手段を採用するものでは、駆
動装置 (M) の出力軸 (J) を太陽歯車(11)に形成し
た軸取り付け孔 (H) に挿入固定し、ケーシング(4) の
開放部端面を駆動装置 (M) の出力軸 (J) の外周域に
取り付けると、駆動装置 (M)の駆動力が太陽歯車(1
1)→遊星歯車(2)を介して出力軸(3) から取り出され
る。
【0021】ここで、上記構成の減速機を駆動装置
(M) に取り付けるときには、減速機のケーシング(4)
の開放部から太陽歯車(11)を取り出し、この太陽歯車
(11)をあらかじめ駆動装置 (M) の出力軸 (J) に取
り付け、取り付けが終わった状態の太陽歯車(11)を遊
星歯車(2) (2) 内に挿入し、駆動装置(M) をケーシン
グ(4) の開放部周縁に取り付けると、駆動装置 (M) と
減速機とが直結される。
【0022】従って、減速機と駆動装置 (M) との結合
が簡単にできることとなる。また、遊星歯車(2) と内歯
車(41)のそれぞれを相対回動可能になるように二分割
して、これによってバックラッシュを解消し、太陽歯車
(11)を駆動装置(M) の出力軸 (J) に直接取り付け
る構成としたから、この太陽歯車(11)の直径が小さく
なり、結果として減速機全体が小型化できる。
【0023】
【実施例】図1から図8に示す実施例1は、請求項1と
請求項3の発明の実施例に対応する。この実施例では、
出力軸(3) に具備させた軸取り付け板(31)に遊星歯車
(2)(2) を自転自在に支持させ、これら遊星歯車(2) (2)
をケーシング(4) と一体の第一内歯車(41a)およびこ
れとねじ対偶する第二内歯車(41b) に噛み合わせるよう
にしたものである。そして、前記各遊星歯車(2) (2) は
軸取り付け板(31)に取り付けた支持軸(5) によってま
わり対偶状態に支持されている。
【0024】前記軸取り付け板(31)には、その支持軸
(5) が軸取り付け板(31)に対して直立した4つの遊星
歯車(2) (2) が90度間隔で配置されている。また、遊
星歯車(2) (2) を支持する支持軸(5) は、通常の支持構
造をとっており、軸取り付け板(31)から直立させた固
定軸がそのまま支持軸(5) となり、この支持軸(5) に対
して遊星歯車(2) (2) がまわり対偶している。
【0025】この減速機において、内歯車(41)は軸方
向に並設した二枚の歯車からなり、一方をケーシング
(4) と一体の第一内歯車(41a)、他方をケーシング(4)
に配設したねじれスプライン(61)とねじ対偶させた第
二内歯車(41b) とする。なお、前記ねじれスプライン
(61)とは、スプラインの溝が、歯車の軸線に対してね
じれたものを言う。
【0026】ケーシング(4) は、出力軸(3) をまわり対
偶状態に保持する側板(4a)と、この周縁部の側面に取り
付けられたフランジ板(4b)と、このフランジ板(4b)と同
軸に結合された筒体部(4c)とからなり、この筒体部(4c)
の開放端部がケーシング(4)の全体の開放部(40)とな
り、前記筒体部(4c)の内側に第一内歯車(41a)が形成さ
れ、この第一内歯車(41a)に続く筒体部(4c)側の内径は
前記第一内歯車(41a)の形成部のそれより大きく設定さ
れており、この拡大径部(43)に筒体部(4c)と別体の環
状の第二内歯車(41b) が挿入されている。
【0027】図6に示すように、この第二内歯車(41b)
の内周面には第一内歯車(41a)と同じ歯数および歯形の
歯部が形成され、他方の外周面にはねじれスプライン
(61)が形成され、これが拡大径部(43)に形成された
ねじれスプライン(61)とねじ対偶する。また、図2に
おいて、筒体部(4c)の開放端側の端面を駆動装置 (M)
の取り付け面(42)とし、フランジ板(4b)は駆動装置
(M) と直結された減速機を出力装置への取り付け部と
しており、フランジ板(4b)には図3のように4つの取り
付け孔(52)(52)を設けている。
【0028】また、上記第二内歯車(41b) は、第一内歯
車(41a)から離反する方向に付勢される構成となってお
り、このため、拡大径部(43)と第一内歯車(41a)との
境界の環状端面(44)と、第二内歯車(41b) の側面に形
成した複数の凹陥部(45)(45)の底面との間には、円周を
4等分する位置に付勢手段(54)としての圧縮ばね(46)が
介装されている。
【0029】なお、前記第二内歯車(41b) の離反方向の
移動余裕を設けるため、フランジ板(4b)の端面から前記
環状端面(44)までの間隔は第二内歯車(41b) の厚さよ
り長く設定されている。また、図1および図7に示すよ
うに、側板(4a)の周縁部を貫通して、フランジ板(4b)の
内周縁近傍に貫通螺合する4つの補助ボルト(47)(47)を
設け、この補助ボルト(47)の先端を第二内歯車(41b) の
側面に対接させており、これら補助ボルト(47)(47)は、
図1に示すように、上記4つの圧縮ばね(46)(46) の中
間に配設されている。さらに、各遊星歯車(2) は、一対
の歯車(21)(22)から構成され、上記フランジ板(4b)の内
周部にまわり対偶させた軸取り付け板(31)の支持軸(5)
により前記歯車(21)(22)がまわり対偶状態に支持されて
いる。そして、一方の歯車(21)が第一内歯車(41a)に噛
み合い、歯車(22)が第二内歯車(41b) に噛み合ってい
る。
【0030】太陽歯車(11)は、歯車(21)(22)の両方に噛
み合う歯幅に設定されると共に、テーパ状の軸取り付け
孔 (H) を具備させた筒状体の外周面に形成されてい
る。この筒状体の内周面には、キー溝(12)が形成されて
いる。上記構成の減速機は、駆動装置 (M) の出力軸
(J) を突出させた主体端面に取り付けられる構成であ
り、減速機に取り付ける前の状態では補助ボルト(47)(4
7)は最終位置にまで締め付けられており、第二内歯車(4
1b) は圧縮ばね(46)の付勢力に抗して環状端面(44)に
圧接されている。そして、この状態では、第一内歯車
(41a)と第二内歯車(41b) の各歯の歯筋が一致するよう
に拡大径部(43)と第二内歯車(41b) との間のねじ対偶
関係が決定されている。
【0031】一方、駆動装置 (M) の出力軸 (J) はテ
ーパ軸となっており、その胴部にはキー溝が形成され、
出力軸 (J)の先端には固定用ねじ部が形成されてい
る。従って、まず、減速機内の太陽歯車(11)を取り出し
て、キー(13)を出力軸 (J) のキー溝とキー溝(12)と
の間に挿入し、太陽歯車(11)の軸取付け孔 (H) 内に出
力軸 (J) を挿入する。そして、出力軸 (J) の先端の
ねじ部にナット (N) を締め付けると、図7のように、
駆動装置 (M) の出力軸 (J) に太陽歯車(11)が固定
される。次いで、この太陽歯車(11)を遊星歯車(2)(2)間
に挿入して、取付面(42)を駆動装置(M) の主体部端面
に対接させてねじ止めすると、図2のように、減速機が
駆動装置 (M) に固定される。
【0032】なお、この取り付けに際しては、図4に示
すように、駆動装置 (M) のフランジ部(59)に設けたボ
ルト取付穴を介して減速機の筒体部(4c)の雌ねじ部に複
数の固定用ボルト(48)(48)を挿入し、ボルト締めをす
ればよい。また、この取り付け時には、既述のように補
助ボルト(47)(47)によって、第二内歯車(41b) が第一内
歯車(41a)側に圧接されてこれらの歯筋が一致するよう
になっている。従って、各遊星歯車(2) の歯車(21)(22)
の歯筋相互も一致していることから、駆動装置 (M) に
取り付けた太陽歯車(11)の姿勢を調節すれば、遊星歯車
(2) (2) 間に太陽歯車(11)を円滑に挿入できる。
【0033】つまり、第二内歯車(41b) に作用するねじ
対偶方向の付勢力が遊星歯車(2)(2)に作用しない条件で
太陽歯車(11)の装着が可能となる。以上のようにして、
取り付けが完了した後、補助ボルト(47)(47)を取り外す
と、第二内歯車(41b) は、圧縮ばね(46)によって第一
内歯車(41a)から離れる方向に付勢され、第二内歯車(4
1b) には拡大径部(43)とのねじ対偶に応じた回転付勢
力が作用する。
【0034】そして、この状態では、第一内歯車(41a)
と第二内歯車(41b) との間にわずかに間隙が生じる。こ
れによって、図8に示すように、この太陽歯車(11)に
連なる第一の伝動系「太陽歯車(11)−歯車(22)−第二内
歯車(41b) 」と他方の第二の伝動系:「太陽歯車(11)−
歯車(21)−第一内歯車(41a)」との間で歯車の回転方向
の付勢力が逆向きとなり、かつその向きが、ねじ対偶部
のねじれ方向と第二内歯車(41b) の付勢方向によって、
前記太陽歯車(11)の一つの歯T1 を歯車(21)(22)の歯S
1 ,S 1 によって挟圧する向き(図8−(a))、また
は、一つの歯T1 をはさんで対向する歯車(21)(22)の二
つの歯S1 ,S1 間に斥力が生じる向き(図8−
(b))となることから、前記歯車(21)(22)と太陽歯車
(11)との間のバックラッシュおよび前記歯車(21)(22)と
第一内歯車(41a)第二内歯車(41b) との間のバックラッ
シュによるガタ付きはなくなり、かつそのための調整も
不要となる。
【0035】なお、上記実施例とは逆に、第二内歯車(4
1b) と環状端面(44)との間に間隙があり、前記第二内
歯車(41b) とフランジ板(4b)との間に介装した圧縮ばね
(46)によって第一内歯車(41a)側に付勢される構成とし
てもよい。なお、ねじれスプライン(61)の傾斜角度θ
は、この実施例では1度〜10度程度に設定してある。
【0036】また、伝動時に各歯車に過負荷が加わった
場合の衝撃荷重を吸収させようとするときには、前記傾
斜角度を4〜8度程度に設定するのがよい。衝撃荷重
(付勢手段(54)の軸線方向付勢力による遊星歯車(2)
の回転力と反対方向の力)が加わった場合に、その分力
が付勢手段(54)の付勢力に抗して第二内歯車(41b) を
押し込むこととなるからである。
【0037】上記実施例においては、第二内歯車(41b)
と拡大径部(43)をねじ対偶させるため、図5,図6に
示すように、ねじれスプライン(61)(61)相互が噛み合
う部分の先端に平滑円筒面が対偶する円筒対偶部(60)(6
0)を設けているから、第二内歯車(41b) の取り付け位置
精度が確保される。ねじれスプライン(61)(61)の嵌合
部に嵌合余裕があっても、前記円筒対偶部(60)(60)での
嵌合公差を小さくできるためである。
【0038】また、上記実施例においては、第二内歯車
(41b) が拡大径部(43)にねじ対偶しているが、第二内
歯車(41b) を拡大径部(43)に対してすすみ対偶させ、
各歯車をはすば歯車としても上記実施例と同様に機能す
る。この場合は、上記請求項2に対応するものとなり、
前記事項以外の構成については上記実施例と同様の構成
とすればよい。 [各部の構成の変更について] .補助ボルト(47)の取付位置. 上記実施例では複数の補助ボルト(47)(47)は、図9に示
すように、筒体部(4c)の胴部径方向に貫通螺合させ、そ
の突出端に第二内歯車(41b) を係合させて第二内歯車(4
1b) を第一内歯車(41a)側に圧接させる構成としてもよ
い。
【0039】.補助ボルト(47)を用いる以外の歯筋合
わせ方法 補助ボルト(47)によって第二内歯車(41b) を第一内歯車
(41a)側へ圧接させて歯筋を合わせる以外に、図10お
よび図11に示すように、フランジ板(4b)と第二内歯車
(41b) との間に弱いバネ (B1)を介在させて第二内歯車
(41b) を第一内歯車(41a)側へ圧接させておき、フラン
ジ板(4b),第二内歯車(41b) および筒体部(4c)を貫通さ
せた段付きの軸片 (L) を筒体部(4c)の端面から突出さ
せ、第二内歯車(41b) の凹陥部(45)の底部と軸片
(L) との間に強いバネ (B2)を介在させておいても良
い。
【0040】このものでは、図10のように、減速機を
取り付けない状態では、弱いバネ (B1)により第二内歯
車(41b) が環状端面(44)に圧接されて第一内歯車(41
a)と第二内歯車(41b) の歯筋が合わされ、軸片 (L) が
筒体部(4c)の端面から突出する。このとき軸片 (L)
は、その大径段部が、第二内歯車(41b) の端面に対接し
ており、可動歯車(41b)との間に介装されている強いバ
ネ (B2)を圧縮させる力が作用しないこととなり、第二
内歯車(41b) を第一内歯車(41a)から離す向きへの付勢
力が作用しない。したがって、弱いバネ (B1)による付
勢力のみが作用することにより、第二内歯車(41b) が第
一内歯車(41a)の側に圧接された状態となる。
【0041】そして、減速機が駆動装置 (M) の取り付
け面に取り付けられると、図11のように、軸片 (L)
が押し込まれて、大径段部が第二内歯車(41b) の端面か
ら外れるから、強いバネ (B2)と弱いバネ (B1)の付勢
力の差に相当する付勢力で第二内歯車(41b) が付勢され
ることとなり、第二内歯車(41b) には第一内歯車(41a)
から離反される方向に付勢される。
【0042】.第二内歯車(41b) と拡大径部(43)と
のねじ対偶機構 上記実施例のねじれスプラインによるねじ対偶以外に他
の公知の方式が採用できるが、簡単な構成としては、第
二内歯車(41b) の側面、または、環状端面(44)に複数
の摺動ピン (P)(P) を植設して、これら摺動ピン
(P)(P) の突出方向を第二内歯車(41b) の軸線に対し
て傾斜させ、これを対向面に形成した摺動孔に嵌入させ
ても良い。図12および図13は、摺動ピン (P)(P)
を環状端面(44)に植設し、その対向面である第二内歯
車(41b) 側面の摺動孔に嵌入させたものである。
【0043】また、第二内歯車(41b) を摺動させる構成
としては、記述のねじれスプライン(61)に代えて、図
14に示すように、ねじれスプライン溝と同様に軸線に
対してねじれたねじれ溝(62)(62)の間にボール(63)を介
在させたものとしてもよい。以上の実施例は、内歯車(4
1)を具備するケーシング(4) を固定する形式としたが、
遊星歯車 (2)の支持軸 (5)を取付けた軸取付け板(31)を
固定する形式の減速機においても、バックラッシュ及び
バックラッシュによるがたつきを防止できる。なお、こ
の場合は、減速機と駆動装置 (M) とを直結するには、
軸取付け板(31)に取付けることと成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の左側面図
【図2】図1のS−S断面図
【図3】図2のT−T断面図
【図4】図2のU−U断面図
【図5】図1のY−Y断面の拡大図
【図6】第二内歯車(41b) の説明図
【図7】駆動装置取り付け前の説明図
【図8】歯車伝動系の噛み合い状態の略図
【図9】補助ボルト(47)の取付位置を変えた例の説明
【図10】歯筋合わせのための他の実施例の説明図
【図11】この場合の駆動装置取付け後の説明図
【図12】ねじ対偶機構の他の例の要部説明図
【図13】図12のW−W断面図
【図14】ねじれ溝(62)(62)の間にボール(63)を介在さ
せたねじ対偶機構の説明図
【図15】従来の減速機の概略図
【符号の説明】
(11) ・・・太陽歯車 (4) ・・・ケーシング (2)・・・遊星歯車 (41a) ・・・第一内歯車 (3) ・・・出力軸 (41b) ・・・第二内歯車 (M) ・・・駆動装置 (J) ・・・駆動装置の出力軸 (H) ・・・軸取り付け孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(4) に具備させた内歯車(4
    1)と太陽歯車(11)との間にこれらに噛み合う複数の
    遊星歯車(2) (2) を介在させ、前記遊星歯車(2)(2)
    を、軸取り付け板(31)に固定した支持軸(5) によって
    まわり対偶状態に支持した遊星歯車式の減速機におい
    て、内歯車(41)を、ケーシング(4) と一体の第一内歯
    車(41a)と、これに並設され且ケーシング(4) とねじ対
    偶する第二内歯車(41b) とから構成すると共に、第二内
    歯車(41b) を軸方向に付勢する付勢手段(54)を設け、
    各遊星歯車(2) を同軸上において回動自在に並設された
    一対の歯車(21)(22)から構成し、前記歯車(21)を第
    一内歯車(41a)に、歯車(22)を第二内歯車(41b) に、
    各別に噛み合わせた遊星歯車式の減速機。
  2. 【請求項2】 ケーシング(4) に具備させた内歯車(4
    1)と太陽歯車(11)との間にこれらに噛み合う複数の
    遊星歯車(2) (2) を介在させ、前記遊星歯車(2)(2)
    を、軸取り付け板(31)に固定した支持軸(5) によって
    まわり対偶状態に支持した遊星歯車式の減速機におい
    て、各歯車をはすば歯車として、内歯車(41)をケーシ
    ング(4) と一体の第一内歯車(41a)と、これに並設され
    且ケーシング(4) とすすみ対偶する第二内歯車(41b) と
    から構成すると共に、第二内歯車(41b)を軸方向に付勢
    する付勢手段(54)を設け、各遊星歯車(2) を同軸上に
    おいて回動自在に並設された一対の歯車(21)(22)か
    ら構成し、前記歯車(21)を第一内歯車(41a)に、歯車
    (22)を第二内歯車(41b) に、各別に噛み合わせた遊星
    歯車式の減速機。
  3. 【請求項3】ケーシング(4) における入力軸側を開放
    し、この開放部におけるケーシング(4) の端面を駆動装
    置 (M) への取り付け面とし、太陽歯車(11)には、前
    記駆動装置 (M) の出力軸 (J) を取り付けるための軸
    取り付け孔 (H)を形成し、太陽歯車(11)を取り外し
    可能とした請求項1又は請求項2に記載の遊星歯車式の
    減速機。
JP3173803A 1991-03-19 1991-07-15 遊星歯車式の減速機 Expired - Fee Related JP2545309B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173803A JP2545309B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 遊星歯車式の減速機
EP92302273A EP0505140A1 (en) 1991-03-19 1992-03-17 Planetary reduction gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173803A JP2545309B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 遊星歯車式の減速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526303A true JPH0526303A (ja) 1993-02-02
JP2545309B2 JP2545309B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=15967452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173803A Expired - Fee Related JP2545309B2 (ja) 1991-03-19 1991-07-15 遊星歯車式の減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545309B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1236929A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-04 Maxon-Motor GmbH Planetengetriebe
JP2007239760A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP2011191507A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 遊星歯車機構を備えた回転伝達機構と画像形成装置
WO2013132760A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 ナブテスコ株式会社 偏心揺動型歯車装置
FR3001518A1 (fr) * 2013-01-31 2014-08-01 Claude Paul BARANGER Reducteur a roue orbitale
JP2014238158A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社安川電機 ロボット
JP2016136054A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 マツダ株式会社 プラネタリギヤ装置
JPWO2015037139A1 (ja) * 2013-09-13 2017-03-02 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の送り軸装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150138779A (ko) * 2014-06-02 2015-12-10 주식회사 만도 원형보조기구를 적용한 차량용 조향장치 유성기어 유격보상구조

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1236929A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-04 Maxon-Motor GmbH Planetengetriebe
JP2007239760A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
US7753821B2 (en) 2006-03-03 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission device
JP4670685B2 (ja) * 2006-03-03 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JP2011191507A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 遊星歯車機構を備えた回転伝達機構と画像形成装置
WO2013132760A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 ナブテスコ株式会社 偏心揺動型歯車装置
FR3001518A1 (fr) * 2013-01-31 2014-08-01 Claude Paul BARANGER Reducteur a roue orbitale
WO2014118446A1 (fr) * 2013-01-31 2014-08-07 Claude Paul BARANGER Dispositif d'elimination de l'ecart de position dans reducteur à roue orbital
JP2014238158A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社安川電機 ロボット
JPWO2015037139A1 (ja) * 2013-09-13 2017-03-02 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の送り軸装置
JP2016136054A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 マツダ株式会社 プラネタリギヤ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2545309B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324240A (en) Eccentric gear system
US5484345A (en) Compact gear reducer for rotation through an angle in either directions
JP2007522404A (ja) 遊星歯車装置
JP2545309B2 (ja) 遊星歯車式の減速機
EP1233690A1 (de) Elektromotorischer stellantrieb
JPH10281235A (ja) 動力伝達装置
CN109595333B (zh) 一种消除齿轮箱内传动齿轮间隙的装置
WO1999025992A1 (fr) Dispositif a engrenages planetaires
DE68906037T2 (de) Differentialgetriebevorrichtung mit einem planeten-untersetzungsgetriebe vom hohlradtyp.
JP2741711B2 (ja) 遊星歯車減速機
US4621962A (en) Adjustment structure
JP3290458B2 (ja) 遊星歯車式の減速機
KR100732900B1 (ko) 전동 파워 스티어링 장치용 벨트 감속 장치 및 전동 파워스티어링 장치
JP4016604B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US4047301A (en) Dental handpiece
JPH04331849A (ja) 遊星歯車式の減速機
JPH02120553A (ja) 歯車装置
JP2622908B2 (ja) 遊星歯車装置
JPH04236837A (ja) 減速機
JPH04290644A (ja) 歯車装置
JP2748981B2 (ja) 遊星歯車装置
WO1990005249A1 (en) Bevel gear set and wrist mechanism of industrial robot using said bevel gear set
US6041670A (en) Gear transmission
CN213511968U (zh) 一种消隙齿轮结构
JPH07117127B2 (ja) 遊星歯車装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees